三河お散歩ツー [VTR日記]
天気いいぞ~。
風も凪いでてポカポカ陽気だ~。
今日は南に行ってみよう!!
岡崎から南へ30分も走れば三河湾へ到達します。
今回は三河湾の真ん中に突き出してる“西浦”へ行きました。
以前草野球で使用したグラウンドのあった辺りに『西浦サーキット』ができてます。
正しくは『スパ西浦モーターパーク』と言うそうです。
詳しくはこちらへ↓
http://www.itoracing.co.jp/snmp/index.htm
ここら辺は真夏でも海風で涼しくて、野球をするのにも良いところだったんですけどね~。
西浦の突端も『御前崎』と言うそうです。
寒いけど、南国風味の道![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
西浦温泉街を抜けて、行きにも通った形原漁港にかかる橋へ。
実はこの橋、僕の大好きな橋の一つなんです。
この橋は漁港の上(というか海への出口のところ)にかかる、上下左右にうねうねと湾曲していて、眺めも素晴らしいけど、このうねり具合がなんともたまらないんですよ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
蒲郡市街地を抜けて東へ…。
海へ突っ込んでいくかのような、ここの光景も好きです。
三谷温泉の山側です。
光っちゃってわかりにくいですけど、前方の海に見とれていると、カクっと左へカーブしているので要注意。
カーブを曲がると、ラグナシア(ラグーナ蒲郡)の観覧車が姿を現します。
R23を直進せず、ラグナシアの中央を横切る道を通過しませう。
ここの道はとても爽快ですけど、ラグナシアを抜けると再びR23へ合流して混雑に突入です。
R23は交通量は多いけどペースはかなり速めなので、ちょっと危険な道路です。
でも海沿いを走る爽快路なので、ここも好きな道ですね。
10時過ぎたらだんだん風が強くなってきたので、K31で豊川方面へと北上して山の中へ。
K377を北上しながら駒場調整池(駒場ダム)の横を掠めながら写真を撮ろうと思ったら、あまり良いポイントがなかったのでそのまま通過。
K332を北上して山道に入ると、前後に車なし。
自分のペースで軽快に走れるけれども、日陰には雪解けの濡れ路面がところどころ残っているため注意は必要。
K382に入って、どんつきの“雨山ダム”へ到着!
提体周辺にはまだ雪が残っていますよ。
今日は釣り人がいませんでしたが、このダムも心無い釣り人がブラックバスを持ち込んだおかげで、周辺河川の生態系の崩壊が問題になっているところでもあります。
風がどんどん強くなってきて朝よりも寒くなってきたので、まだお昼だけど帰ることにしました。
K37へ出て西(岡崎市街地)へ。
街へ戻ってきたところで、ちょいと寄り道と言うか、だいぶ遠回りになるけどSEEDへ。
こないだ見たヒートグローブを詳しくチェックする為にやってきました。
SUNARTの「おててのこたつ」と言う商品だそうです。↓
http://www.kumagai-dk.jp/heater_h.htm
ヒーターは、僕の持ってるヒートグローブ(ベスウォーマー)と同じカーボン繊維が各指の側面に這わせてあるものなので、指先まで温かいのは間違いありません。
で、肝心の稼働時間なんですが、充電式バッテリーでの使用の場合、“弱”で12時間、“中”で6時間、“強”で3時間とのこと。
僕のヒートグローブと同じです。
自分のヒートグローブの印象では、バイクで使用する限りは“強”でないと実用的ではないので、3時間しかもたないとみて良いでしょう。
で、僕の場合はシガーソケットからの電源コードも用意してあるので、バッテリーが切れたら車体から電源を取る事ができるようにしてありますが、「おててのこたつ」にはそのようなアイテムがありません。
その代わりと言ってはなんですが、乾電池での使用が可能な電池ボックスが付属しています。
でも、乾電池の場合、“強”だと2時間しかもたないようなので、緊急用的なものでしかなさそうですね。
ということで、わざわざ「おててのこたつ」を買わずとも、今のヒートグローブのコードをなんとか改良して使い勝手を良くするのが良いだろうという結論に達しました。
その後、さらに寄り道してドリームへ。
こないだ中止になった千代保稲荷へのツーリングが今度の土曜に開催される事になったので、それと2月に行われるイチゴ狩りツーリングをあわせて申し込んでおきました。
ちなみに、イチゴ狩りは静岡県掛川市の「赤ずきんちゃんのおもしろ農園」に行くそうです。
高速で行くと1時間半くらいで着いちゃうと思うので、多分R1をひたすら走るのではないかと思われます。
本日の走行距離は114km。
朝9時~10時までの1時間が暖かくてとても気持ちよく走れました
風も凪いでてポカポカ陽気だ~。
今日は南に行ってみよう!!
岡崎から南へ30分も走れば三河湾へ到達します。
今回は三河湾の真ん中に突き出してる“西浦”へ行きました。
以前草野球で使用したグラウンドのあった辺りに『西浦サーキット』ができてます。
正しくは『スパ西浦モーターパーク』と言うそうです。
詳しくはこちらへ↓
http://www.itoracing.co.jp/snmp/index.htm
ここら辺は真夏でも海風で涼しくて、野球をするのにも良いところだったんですけどね~。
西浦の突端も『御前崎』と言うそうです。
寒いけど、南国風味の道
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
西浦温泉街を抜けて、行きにも通った形原漁港にかかる橋へ。
実はこの橋、僕の大好きな橋の一つなんです。
この橋は漁港の上(というか海への出口のところ)にかかる、上下左右にうねうねと湾曲していて、眺めも素晴らしいけど、このうねり具合がなんともたまらないんですよ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
蒲郡市街地を抜けて東へ…。
海へ突っ込んでいくかのような、ここの光景も好きです。
三谷温泉の山側です。
光っちゃってわかりにくいですけど、前方の海に見とれていると、カクっと左へカーブしているので要注意。
カーブを曲がると、ラグナシア(ラグーナ蒲郡)の観覧車が姿を現します。
R23を直進せず、ラグナシアの中央を横切る道を通過しませう。
ここの道はとても爽快ですけど、ラグナシアを抜けると再びR23へ合流して混雑に突入です。
R23は交通量は多いけどペースはかなり速めなので、ちょっと危険な道路です。
でも海沿いを走る爽快路なので、ここも好きな道ですね。
10時過ぎたらだんだん風が強くなってきたので、K31で豊川方面へと北上して山の中へ。
K377を北上しながら駒場調整池(駒場ダム)の横を掠めながら写真を撮ろうと思ったら、あまり良いポイントがなかったのでそのまま通過。
K332を北上して山道に入ると、前後に車なし。
自分のペースで軽快に走れるけれども、日陰には雪解けの濡れ路面がところどころ残っているため注意は必要。
K382に入って、どんつきの“雨山ダム”へ到着!
提体周辺にはまだ雪が残っていますよ。
今日は釣り人がいませんでしたが、このダムも心無い釣り人がブラックバスを持ち込んだおかげで、周辺河川の生態系の崩壊が問題になっているところでもあります。
風がどんどん強くなってきて朝よりも寒くなってきたので、まだお昼だけど帰ることにしました。
K37へ出て西(岡崎市街地)へ。
街へ戻ってきたところで、ちょいと寄り道と言うか、だいぶ遠回りになるけどSEEDへ。
こないだ見たヒートグローブを詳しくチェックする為にやってきました。
SUNARTの「おててのこたつ」と言う商品だそうです。↓
http://www.kumagai-dk.jp/heater_h.htm
ヒーターは、僕の持ってるヒートグローブ(ベスウォーマー)と同じカーボン繊維が各指の側面に這わせてあるものなので、指先まで温かいのは間違いありません。
で、肝心の稼働時間なんですが、充電式バッテリーでの使用の場合、“弱”で12時間、“中”で6時間、“強”で3時間とのこと。
僕のヒートグローブと同じです。
自分のヒートグローブの印象では、バイクで使用する限りは“強”でないと実用的ではないので、3時間しかもたないとみて良いでしょう。
で、僕の場合はシガーソケットからの電源コードも用意してあるので、バッテリーが切れたら車体から電源を取る事ができるようにしてありますが、「おててのこたつ」にはそのようなアイテムがありません。
その代わりと言ってはなんですが、乾電池での使用が可能な電池ボックスが付属しています。
でも、乾電池の場合、“強”だと2時間しかもたないようなので、緊急用的なものでしかなさそうですね。
ということで、わざわざ「おててのこたつ」を買わずとも、今のヒートグローブのコードをなんとか改良して使い勝手を良くするのが良いだろうという結論に達しました。
その後、さらに寄り道してドリームへ。
こないだ中止になった千代保稲荷へのツーリングが今度の土曜に開催される事になったので、それと2月に行われるイチゴ狩りツーリングをあわせて申し込んでおきました。
ちなみに、イチゴ狩りは静岡県掛川市の「赤ずきんちゃんのおもしろ農園」に行くそうです。
高速で行くと1時間半くらいで着いちゃうと思うので、多分R1をひたすら走るのではないかと思われます。
本日の走行距離は114km。
朝9時~10時までの1時間が暖かくてとても気持ちよく走れました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
観覧車…遠くで見るのがいいですよね。
ヒートグローブは通勤にはOKでも、ツーリングには?かな?
by hanamura (2011-01-23 17:27)
気持ちが良さそうな道ですね~
by たくや (2011-01-23 18:50)
雪のない道に違和感を感じます(爆)
あぁ、本当のタイヤグリップをさせて走りたい・・・。
by MK (2011-01-23 21:17)
おはようございます。
この時期にツーリングできるところに住めることは幸せですね。
by BPノスタルジックカーショー (2011-01-24 05:46)
岡崎辺りの土地勘がないので、ツーリングの記事の時は必ず
サブモニターのぐうぐるまっぷで、道中を追いかけながら
読むことが習わしになっちまいました。
by noriho- (2011-01-24 11:35)
僕もこのうねうねの橋を渡ってみたいです。
雪の残るダムも良いですね。
ナグナシアってなんだかゲームに出てきそうな
国の名前っぽいですね。
by 響 (2011-01-24 11:51)
海に突っ込んで行く感じの道、爽快でしょうね〜
by さる1号 (2011-01-24 12:07)
通勤なら余裕でしょう。
小型で大容量のバッテリーが開発されないと、ロングツーリングにはちょっと辛いですね。 >hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2011-01-24 16:28)
海沿いの道はスカッとしますね。 >たくやさん
by よっすぃ〜と (2011-01-24 16:29)
そちらは当分雪道と格闘ですね(^^; >MKさん
by よっすぃ〜と (2011-01-24 16:32)
僕のように暑かろうが寒かろうが関係なく走りたい者にとっては好都合な地域ですね。 >BPノスタルジックカーショーさん
by よっすぃ〜と (2011-01-24 16:35)
そこまでしてくれてましたか!?
おそれいりますm(_ _)m >noriho-さん
by よっすぃ〜と (2011-01-24 16:37)
どうしてもっと単純な形状にしなかったのか不思議ですが、遊び心があったんですかね(^^
ラグナシア(ラグーナ蒲郡)は西田敏行主演の映画「ゲロッパ!」の舞台になったところなんですよ。 >響さん
by よっすぃ〜と (2011-01-24 16:43)
その手前が商店街と言うか温泉街の圧迫感のある道なので、前が開けて輝く海が見えてくると、すごく気分が高揚しますよ。 >さる1号さん
by よっすぃ〜と (2011-01-24 16:45)
ほんとこの前の土日は暖かかったですね~ 太平洋側は。
こちら日本海側は相変わらずでしたが。(笑
土曜日は自分も久々バイクで汗流しましたよ。
by イナテツ (2011-01-25 12:00)
先日延期となったドリームのツーリングが今度の土曜日になったのですが、またちょっと天気が心配なんですよね~。
先週の土日なら良かったかもしれないんですけど(>_<) >イナテツさん
by よっすぃ〜と (2011-01-26 17:58)