SSブログ

GUN講座【オートマチック拳銃編】 [ホビー日記]

ひさしぶりの土日休みですが、残念ながら[雨]ってことで、僕のGUNコレクションの披露と、銃のことをよく知らない人への簡単な説明をばいたします。
※銃に興味の無い方、嫌悪感を抱く方には申し訳ございません。


『銃』には『拳銃』『ライフル銃』『散弾銃』『機関銃(マシンガン)』その他もろもろありますが、まずは『拳銃(ピストル、ハンドガン)』の中でも『オートマチック・ピストル』からはじめましょう。


僕がもっとも美しいと思っているのがチェコの名銃『Cz75』です。
Cz75.jpg

写真はKSCのガス・ブローバック・ガンで、左が『Cz75 1st』、右が『Cz75 2nd』です。
1stモデルは園田健一のマンガ『ガンスミスキャッツ』でヲタクの間では超メジャー級ハンドガンとなり、こうしてモデルアップ化もされました。
でも、僕は1stよりも2ndの造型の方が綺麗で好きです。

Cz75 1st
Cz75 1st.jpg

Cz75 2nd
Cz75 2nd.jpg

1stと2ndの見分け方はスライド前端部を見ればすぐわかるのですが、実はよく見るとトリガーガードの付け根(マガジンキャッチの付近)のえぐれ方も違ってたりします。
それよりも本質的な違いは材質にあり、1stモデルは非常に固い鉄を使用しており加工が非常に大変で、当時東側国だったチェコスロバキアが外貨を稼ぐ為に評価の高かったこの銃をアメリカ・西ヨーロッパへ輸出しようと大量生産をもくろんだ時にその材質がネックとなったので、柔らかく加工のしやすい鉄へと変更した時それまでのスライド長ではガタが出やすくてお話になら無いのでレールを延長して2ndモデルへと進化(?)したというわけです。
なので、本来の評価の高いCz75は1stモデルと言う事になります。

そもそも、コンバット・シューティングの祖『ジェフ・クーパー大佐』が高評価を下した事で世界中のガンマニアから注目され“名銃”となりました。
もとより、チェコの工業製品は非常に高精度で信頼性が高くて有名だったようですしね。

使用弾丸は9mm×19(通称ルガー弾)で、ダブルカラムマガジンの総弾数は15発(ガスガンはBB弾25か26発)。
トリガーシステムはダブルアクションです。

お気づきの方も居ると思いますが、この銃の特徴はスライドとフレームの関係にあります。
多くのオートマチック・ピストルはフレームをスライドが被う形になってますが、この銃はフレームがスライドを被う形になっているので、非常にスリムに見えるところが僕の好きなポイントです。

それともう一つ特徴的なのが、ハンマーがアンコック状態(閉じている時)ではセーフティがかけられないこと。
フルコックもしくはハーフコックの状態でないとセーフティがかかりません。

ダブルカラムの太いマガジンが入るわりにはスリムなグリップのおかげで非常に握りやすくてナイスです。
が、このガスガンの2ndモデルは何故かスライドのお尻が割れやすく、スライドを新しい物に交換してもすぐに割れてしまうので、今はほとんど使用せず1stモデルの方で主に遊びます。

 

いきなりディープな世界に入ってしまったので、あらためて各部の名称を説明しましょう。
Cz75x.jpg

①トリガー(引き金)
②ハンマー(撃鉄)
③フレーム
④スライド
⑤グリップ
⑥マガジン(弾倉)
⑦スライドキャッチ
⑧トリガーガード
⑨フロントサイト(照星)
⑩リアサイト(照門)
⑪マガジンキャッチ
⑫セーフティレバー(安全装置)
写真には写ってませんが、銃身のことを“バレル”、撃針のことを“ファイアリングピン”と言います。
※撃針とは薬莢の雷管を叩くピンで、お尻の部分をハンマー(撃鉄)が叩きます。

たいていのオートマチック・ピストルはスライドキャッチを引き抜く事で簡単に分解する事が可能(グリップを外すにはマイナスドライバー等の工具が必要な場合があります)で、これは常に分解整備が必要不可欠な銃にとって整備性を上げる為の構造でもあります。
エアーガンではなく火薬を使うモデルガンで遊んだ事がある人ならわかると思いますが、撃った後掃除をせずに放っておくと、腐食したり残った火薬で部品が固着したりして大変なのです。



銃の弾丸には種類が山ほどありますが、現在一番メジャーな弾丸は先述した9mm×19の9mmルガー弾。
9mmパラベラム(通称9(キュー)パラ)とも言います。
米軍が正式採用した事で一躍有名になって数々の映画で活躍している『ベレッタM92F』もこの弾丸を使用します。
M92F.jpg

このM92F(米軍での名称はM9)、実はスライドが弱くて問題があるので後にスライドの形状を変更して強化したブリガディアモデル(『バイオハザード』で有名になったのは『サムライエッヂ』)なども登場しましたが、当時の米軍トライアルに提出された拳銃の中で、なぜこれが選ばれたのか疑問が上がっている、ある種欠陥モデルなのですが、そこにはイタリアに米軍のミサイル基地を配備する裏取引があったとか…。
マガジンはダブルカラムで装弾数は15発。
安いコッキングガンを持ってましたが、グリップが太いので手の小さめな僕にはイマイチフィットしません。



しかしそれ以前にメジャーだったのは、M92F以前の米軍正式採用銃『コルト・ガバメント』(米軍正式名称はM1911A1)の.45ACPで、こちらはインチ法になるのでメートル法に直すと大体11.4mmと言う口径になります。
.45ACPは弾丸が大きい分ストッピングパワー(簡単に言うと破壊力)が大きいのですが、空気抵抗が大きく重量もあるので弾丸の速度が遅く、発射音を聞いた瞬間に避ければ避けられるとも言われています。
一方で9パラは初速が高く音速に近くなるので音を聞いて避けるなんて技は使えませんが、ストッピングパワーが低いので、屈強な男であれば1発2発受けたって平気で逃走することが可能ということで、警察などでは犯人逮捕の目的で.45ACPが好まれる事もあるとか…。
米軍が9mm採用に至ったのは、輸送量と装弾数の増加が目的です。
口径が小さい方が、同じ箱でもより多くの弾丸が入りますからね。
それに、戦場においては相手を殺す事よりも負傷させる事の方が相手へのダメージが大きいんですよね。
負傷兵が多いほどその部隊の機動力は低下しますから。

また、9mm弾には9mm×19の他に9mm×18(マカロフ弾/ポリス弾)や9mm×17(ショート)、9mm×21(IMI)なんてのもあります。
マカロフ弾ってのはロシア(ソ連)のマカロフ・ピストルで使用する弾丸です。
後の数字は薬莢の長さなので、短くなればその分火薬量も減って威力も弱くなります。

あと、女性用の銃でメジャーなのは.22口径でしょうか。メートル法だと5.6mmってことになりますが、『ルパン3世』の不二子ちゃんのよく使ってたワルサーPPKには複数の口径が用意されていて、もしかしたら不二子ちゃんは.22口径を使ってたかもしれません。

他にも有名な口径としては44マグナムとか357マグナムとかありますが、それは【リボルバー拳銃編】で紹介しましょう。




さて、ひととおり僕の持つ貧相な薀蓄を述べた後で、コレクションの紹介。

先日の八王子戦でも活躍した僕のサバゲの友『SIG SP 2340』通称SIG PRO(シグプロ)byKSC
SIG PRO.jpg

十年くらい前に買ったものですが、今でもしっかり現役。
SIGっていうのはスイスの銃器メーカーで、SP2340はオーストリアのグロッグと言う拳銃が火をつけたポリマーフレーム(フレームが金属ではなくプラスチックでできている)ピストルの後追いモデルです。
フレーム前端下部に専用のレーザーサイトを付けるレールが設けられていて、レーザーサイトを付けると未来的な形になるのがカッコイイのですが、このガスガンにはそういったレーザーサイトのオプションが用意されなかったのが悲しい。
このモデルは.40口径なのですが、これはわりと最近(と言っても10年は前になりますが)設定された口径で、9mm弾に近い初速と45口径に近いストッピングパワーの確保を目的にSWATなどの特殊警察で多く採用されるようになった物です。
40口径でダブルカラムマガジン採用(装弾数は12発だっけ?)なのでグリップの横幅が広いですが、形状がすぐれていてわりと握りやすいのがグーです。
このガスガンの装弾数はダブルカラムでBB弾26発入ります。
また、9mm口径の2309と言うモデルもほぼ同じ形状で存在します。
SIG PROx.jpg

この銃で特徴的なのはセーフティが無いこと。
⑫のレバーは“デコッキングレバー”と言って、コックしたハンマーを安全に解除する為の装置です。
現代の拳銃は、落下とか衝撃時の暴発を防ぐ構造がしっかりしてるので、セーフティが無くてもイイみたいです。
とはいえ日本のトイガン安全協会の規定上はセーフティが無いと販売できないので、実銃にはないセーフティがトリガーに内蔵されていて、小さなピンを押すとストッパーが飛び出してトリガー自体が引けなくなるようになってます。


小さい頃従兄弟のc2兄にもらった壊れたモデルガンがきっかけで好きになった『ルガーP-08』byTANAKA
P08.jpg

尺取虫の相性で有名なこのドイツの銃は、第二次大戦時のナチスドイツ軍の一般兵士が携行したハンドガンです。
もちろん実銃は9mmルガー弾を使用し、マガジンはシングルカラムで、装弾数は8発だったかな?
ガスガンはシングルカラムですがBB弾が13発くらい入ります。


ルパン3世も使用した『ワルサーP99』byMARUZEN
P99.jpg

これもSIG PRO同様ポリマーフレームのグロッグ追っかけモデルで、レーザーサイト用のレールが付いてます。
この銃の特徴はハンマーが無いことで、ファイアリングピンがハンマーの役割もかねてます。
この銃もセーフティは無く、スライド後方上にあるボタンを押すとデコッキングされます。
これも実銃は9mm×19のダブルカラムで装弾数は16発だったかな?ガスガンはBB弾が26発くらい入ります。
グリップとフレームが一体型なのでCz75以上にスリムでさらに握りやすいのが良いのですが、このMARUZENのガスガンは構造的な問題があってしばらく使用してるといろんなところの変形などから、マガジンをしっかり抑えていないとブローバックが上手く作動しなくなってしまいます。同じ構造の同メーカーの別モデルではそんな問題は起きてないようで、僕的な分析としてはこのモデルのマガジンキャッチの構造と素材が原因と結論しています。
ちなみに、ワルサーはドイツの銃器メーカーですね。


最初に買ったガスブローバックガンとしてはウェスタンアームズの『デザートイーグル(44口径)』もありますが、さすがに20年位前の代物でまともに動かないのでおねむです。
実銃の44口径デザートイーグルはリボルバー用の44マグナム弾を使用します。
そのためグリップが非常に大きく握りにくいです。
他に50口径や357マグナム使用のモデルも存在します。
シュワちゃんが映画の中で小口径の銃のようにバカスカ撃ってたのが印象的です。

他にもノンブローバックガスガンの『ベレッタM84』byMARUSHINや『モーゼルM712』byFUJIMIなんてのも有りますが、ベレッタはすぐ壊れちゃったし、モーゼルは作動がちょっと面倒なので押入れで眠っています。


モデルガンとしては、東京マルイのプラモデルの『モーゼルM712』(通称モーゼルミリタリー)もありますよ。
M712.jpg

これは一度も使用した事がありません。
だって手入れが大変なんだもの。
モーゼルM712はナチスドイツの将校が携行してたマシンピストルですね。
大昔少年チャンピオンで連載されていたマンガ「アリサ」で主人公の少女アリサが使用していた銃です。
ハンドガンですがフルオート射撃も可能な逸品。
とはいえ、実銃の通常のショートマガジンは装弾数が10発しか無いので、フルオートで撃ったら一瞬で終わってしまいます。
そのため20連ロングマガジンとフルオート時の跳ね上がり防止用にストック(銃床)が用意されています。
そのストックがまた優れもので、ストックのお尻が開いて銃を収納できてホルスターの役割も果たします。
弾丸がまた特殊で、7.65mm×25(.30モーゼル弾)を使用。
9mm口径のモデルも存在しますが、バレルが太くてブサイクです。

写真の右下を見てもらうと、今まで何の解説も無く語ってきた「ダブルカラム」の状態がわかりますよ。
ようするに二列(千鳥)に弾が入ってるって事ですね。

モーゼルもドイツの銃器メーカーです。



僕のコレクション以外に紹介しておくと…

僕の大好きなアメリカの刑事ドラマ「マイアミ・バイス」で主人公ソニー・クロケットがセカンドシーズンまで使用していたのが『ブレンテン』
BREN TEN.jpg

先述したジェフ・クーパー大佐が開発に参加し、Cz75を究極の形にするべく完成させたハンドガンです。
クーパー氏はCz75は口径が小さい事がネックとし、理想を追求する為に10mm口径の『ブレンテン弾』も同時に開発し、この銃を完成するに至ったのですが、「マイアミ・バイス」の中でも触れている様に、その特殊な弾丸が非常に高いためにセールス的にははっきり言って大不振で、わずか3年しか生産されなかったらしい。

しかし、この10mmと言う口径は10年後に.40S&W弾として花開く事になるのです。
ちょっと時代を先取りしすぎたってことですね。

Guns.jpg

①44オートマグ
「ダーティ・ハリー4」で活躍したハンドキャノンです(映画ではもっとロングバレルです)。
ライフル用の薬莢を改造した44口径のマグナム弾を使用し、ハンドガンとしてはあまり例の無いロータリー・ロック・ボルトを搭載する、内容的にはホントに“ライフル”な銃です。
ロータリー・ロック・ボルトってのは回転しながら衝撃を逃がす構造で、火薬が多くて反動の大きいライフルでよく使用されます。
中学の頃初めてサバゲをはじめたときに使用していたのが、これをベースとしたSSオートマグ(メーカー不明)でした。
当時は6mmBB弾なんて無く、8mmの鼓弾(通称てるてるぼうず)を薬莢に詰めて装填するエアーコッキングガンでした。

②ワルサーP38
御存知ルパン3世の愛用銃ですね。
これもナチスドイツの将校などが携行した銃です。
後の西ドイツ軍も使用していました。
9mm×19弾を使用し、シングルカラムマガジンで装弾数は8発。

③コルト・ガバメント
写真はマークⅣですが、ガバメントはバリエーションが多岐に渡ってますね。
.45ACPを使用し、マガジンはシングルカラムの装弾数7発。
トリガーシステムがシングルアクションなので、ハンマーがコッキングされてないときにトリガーを引いても何も起こりません。
M92F登場以前は映画のメジャーガンはこれでしたね。
…あぁ忘れてました、コルトはS&W(スミス&ウェッソン)と並ぶアメリカの銃器メーカーです。

④SIG SAUER P226
シグ・ザウェルと読みます。ドイツ語です。
ドイツの一部の警察で使用されています。
9mm×19弾使用で、マガジンはダブルカラムの装弾数15発。
自衛隊が採用したP220はこれのシングルカラム版(というか、P220が原型なのですが…)です。

⑤SIG P210
スイス軍などで使用されているそうですが、この銃もCz75と並んで僕の琴線に触れるスタイルをしています。
やはり「ガンスミスキャッツ」でも登場してますが、僕と園田健一の銃趣味はかなり近いようです。(車趣味もかなり近くて、そのマンガには最も好きな車「ロータス・エラン」も登場してる。)
この銃は非常に工作制度が高くて命中率が高いことで有名だそうです。
9mm×19弾使用で、マガジンはシングルカラムの装弾数8発。

⑥FN・BDA9mm
FN(ファブリック・ナショナル)社ってのはブローニング・ハイパワーで有名なベルギーの銃器メーカーです。
米軍トライアルでかなり好評だったようですが、特殊なデコッキングシステムが暴発の恐れがあるということで非採用となったモデルです。
このデザインもカッコイイ。基本的にハイパワーと同じデザインですが、特にトリガーガードのカッコよさはハンパない!
9mm×19弾使用でダブルカラムマガジンの装弾数は14発と、ライバルに比べて1発少ないのもネックだったか?



とまぁ、銃のことを語りだしたらガンダム同様ネタが尽きる事が無いのですが、長いことお付き合いいただきましてありがとうございました。
機会を見て【リボルバー拳銃編】【ライフル編】【サブマシンガン編】もupしたいと思います。
nice!(11)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 10

kein1100

こんばんは~。。
専門雑誌以上の説明で驚きです。勉強させていただきます(何度も読み返さないと)
全く素人なのですが、怖いような、欲しいような。。。
小学生の時、マンガの最後のページあたりに、モデルガン写真が
掲載されていて、眺めていたことを思い出しました。
by kein1100 (2011-10-22 19:45) 

hanamura

うぅぅ・・・好き!結婚しましょう!って重婚はダメかぁ~。
とにかく!全部よくって!全部いい!こんなの初めて!
(専門的=マニアックになるのを、我慢しています。)
by hanamura (2011-10-22 22:35) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

これは・・・・刺激を受けました。
第二次世界大戦中のノスタルジックGUNは大好きでした。
by BPノスタルジックカーショー (2011-10-23 05:07) 

3ごー

今回はまた随分と濃いですね。読み終わるのに時間が掛かりました。
よっすぃ~とさんに影響されてハンドガンが増えつつありますが
特にSAUER P226(フレームシルバー)はお気に入りでよく使っています
SIG社の銃は何故惹かれる物が多いです
おかげでお金が減っていく・・・

by 3ごー (2011-10-23 11:22) 

たくや

凄い!
by たくや (2011-10-23 17:09) 

よっすぃ〜と

ありがとうございます(^^
この手の物に手を出す時は周囲の“目”を気にしないでいられる度量が必要ですよ(^^;
 >kein1100さん

おぉ、GUN系もいけますか?
 >hanamuraさん

大戦時の物もそうですが、西部劇アイテムもノスタルジックで良いですよ(^0^)
 >BPノスタルジックカーショーさん

GUNコレクションもガンプラ同様歴史長いから(>_<)
 >3ごー

ありがとうございます(^^;
 >たくやさん
by よっすぃ〜と (2011-10-23 21:05) 

さる1号

ううう、置いてきぼりです(涙)
by さる1号 (2011-10-25 15:08) 

よっすぃ〜と

ディープでしたか?
マニアックですみません(^^;
 >さる1号さん
by よっすぃ〜と (2011-10-26 22:35) 

株の初心者 講座

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
by 株の初心者 講座 (2011-10-29 10:38) 

よっすぃ〜と

ありがとうございます。
近いうちにリボルバー編をアップしますので、またお越しください。
 >株の初心者 講座さん
by よっすぃ〜と (2011-10-29 20:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0