浜松餃子食べ走り [VTR日記]
浜松餃子が宇都宮餃子を抜いてついに念願の消費量日本一に輝いた(震災の影響がたぶんにあるので浜松市としては素直に喜べない状況であるとか…)と言うことで、浜松餃子食べ歩きならぬ食べ走りを決行!!
朝9時15分ごろに出発。
ちょっと横着して、高速でプイっと三ヶ日までワープして、そこからオレンジロードを軽く流してhanamuraさん御推薦の新宮…の前に、井伊家菩提寺の龍潭寺(りょうたんじ)の庭園を覗いてみる事にしました。
この龍潭寺の詳細レポは次回ということで…
龍潭寺からほんのちょっと北へ移動したところにhanamuraさん御推薦の新宮と言うお店があります。
11時20分頃に入店した時には店内ガラガラだったんですが、餃子が焼きあがる頃にはテーブル席もいっぱいになっちゃったので、さすがに一人で4人分のテーブルを占領するのは気が引けてカウンターへ移動しました。
出た! 焼き餃子10個で500円なり
皮が厚めで、柔らか系。
浜松餃子の公式通りにキャベツ多目で甘みがあるのですが、前回oasisさんとkeiさんと食べた石松餃子と比べると普通の餃子に近い。
ニンニクやニラが効いてるので、いわゆるラーメン屋の餃子の浜松アレンジと言った感じかな~。
サイズも普通の餃子って感じ。
普通においしいですよ。
って言うか、他の客のラーメンがめっちゃ旨そうで食べたい衝動に駆られたのですが、今日は餃子食べ歩き走りなので、ガマンガマン![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
新宮の場所はココ↓
R257を南下しま~す。
次のお店ははなぶく宇宙人さん御推薦の紀楽です。
12時ちょい過ぎに到着したら、店内がいっぱいだったので10分ほど待つことになったけど、さっき新宮で餃子10個食べてきたばかりなので、ぜんぜん余裕で待てちゃいますけどね。
こちらも10個で500円。
こっちは薄皮タイプでカリカリちゃんです。
食感はこっちのが好きだな~。
でも、新宮が具たっぷりだったのに対し、紀楽は具少なめでコストパフォーマンス的にちょっと…。
こちらもラーメン屋の餃子的にニンニクやニラが主張してるので石松餃子のようなあっさり感は無い。
しかも脂でギトギトしているので、白飯がめっちゃ欲しくなります。
でもガマンです。
だって、白飯食ったらそこで終了ですもん![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こっちも旨かったな~。
と店を出ると、店内の待合室に入りきれない人がたくさん居ました。
待合室もごったがえしてたけど、この写真の右手の方にある駐車場にも何人も待ってる人が居たし、この様子を見て「こりゃ(昼休憩時間に)間に合わんな~」と言って他所へ行ってしまった近くの工場か何かで働くおじさんたちもチラホラ。
早目に来て良かったな~。
紀楽の場所はココ↓
さて、この二つのお店に共通の特徴としては、店に入るとまずお持ち帰り用餃子の注文カウンターがドデンと待ち構えていること。
浜松にはお持ち帰り専門の餃子店も多数存在しているので、そういう文化が広まっているのですね~。
さすがは餃子の街です。
今度は西へ。
浜名湖・館山寺方面へと向かいます。
浜名湖パルパルの手前の711でコーヒーブレイク。
上の写真に写ってるバンディット君は手前の交差点で右折待ちの車列を左の斜線から大外刈りして右折していく(通称“名古屋走り”)と言うサイテーの行為をして行ったので無視です。
こんなヤツとは友達にはなりません。
同類と思われたくないですからね。
ちなみに浜名湖パルパルとは、東海地方以外の方にはあまり知られてないと思いますが、結構大きな遊園地ですよ。
僕は一度も入ったこと無いですけど![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
K323を南下。
浜名湖大橋を渡りますよ。
動画で
風が冷たいけど陽射しは暖かなので、気持ちイイ~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
『弁天島』からR1に入って東へ。
以前浜名湖一周ツーリングをした際に見そびれてしまった舞阪の松並木です。
ここは『街路樹100選』に選ばれてるそうで、昔の東海道の雰囲気を偲ばせますね。
ちなみによっすぃ~との自宅も旧東海道沿いに建っているので、ちょっと西か東へ行くと松並木が少し残っているんですよ。
松並木の途中から南下して住宅地を抜けて、再びR1に入ってすぐに最後の目的地五味八珍に到着。
五味八珍は浜松発祥の中華ファミリーレストランらしいです。
愛知にもチェーン展開しているので名前はよく知ってましたが、今まで入ったことはありませんでした。
到着したのが午後1時45分でしたが、こちらも何組か席待ちしており、順番待ちをしようと思ったらカウンター席がひとつ空いてたのですぐに座らせてもらえました。
もうあまり食べられないので、焼き餃子5個200円とライス小50円…
野菜を欲してたので、揚げワンタンサラダ390円
餃子は全く普通の餃子でした。
アレ? もしかしたら、12個盛りの『浜松餃子』と言うメニューとは別物なのかしら?
選択ミスった?
審議を確かめるために、また食べに行かなくてはならなくなってしまったぞ。
揚げワンタンサラダがうまっ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
焼肉のタレっぽい甘辛しょうゆダレがかかっていて、焼肉の時にタレで食べる野菜のような感じ。
旨くて完食してしまった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もうお腹がパンパンです。
五味八珍舞阪店の場所はココ↓
喰ったから帰るべ。
馬郡ICからR1浜名バイパスに乗って西へ
遠州灘~
浜名バイパスの絶景ポイント、浜名大橋からの遠州灘~
そして太平洋~
午後から風がどんどん強くなってきて、比較的軽量なラーストチカ号(改)ではあおられまくって緊張しまくりですが、めっちゃ気持ちイイ~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
サイコーでやんす![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
道の駅潮見坂で御休憩~
足湯で暖まろうかと思ったけど、人がいっぱいで…
と言うわけで、デザートのぜんざいソフト(抹茶ミックス)330円
逆光だしピンボケでわかりにくいけど、ソフトの下にあんこが入っています。
これまた旨!!
寒風吹きすさぶ中、冷たいソフトを頬張るこの自虐行為もまたおかし![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
ステンのエキパイもイイ色に焼けてきましたよ。
憂いヤツじゃ、憂いヤツじゃ![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
潮見坂を出て、あとはひたすら混雑するR1を走行して、午後4時過ぎに帰還。
本日の走行距離は150kmでした。
伊良湖の菜の花畑も見に行きたかったけど、ちょいと時間的にも燃料残量的にも厳しかったので、今回はパスすることにしました。
スケジュールをきっちり決めておけば回れなくも無かったですけどね。
わりとザックリとした目標だけ決めて、なんとな~く走るのが好きだから、こんな感じでイイでしょう。
二週間前に「あと一週間から10日程かかります。」と連絡があったドルヒン号の容態ですが、その後音沙汰無し…。
いつ帰ってくるのか…。
帰ってきたら富士宮やきそばドライブをしようと考えてるのだけど、決行されるのはいつだ!?
朝9時15分ごろに出発。
ちょっと横着して、高速でプイっと三ヶ日までワープして、そこからオレンジロードを軽く流してhanamuraさん御推薦の新宮…の前に、井伊家菩提寺の龍潭寺(りょうたんじ)の庭園を覗いてみる事にしました。
この龍潭寺の詳細レポは次回ということで…
龍潭寺からほんのちょっと北へ移動したところにhanamuraさん御推薦の新宮と言うお店があります。
11時20分頃に入店した時には店内ガラガラだったんですが、餃子が焼きあがる頃にはテーブル席もいっぱいになっちゃったので、さすがに一人で4人分のテーブルを占領するのは気が引けてカウンターへ移動しました。
出た! 焼き餃子10個で500円なり
皮が厚めで、柔らか系。
浜松餃子の公式通りにキャベツ多目で甘みがあるのですが、前回oasisさんとkeiさんと食べた石松餃子と比べると普通の餃子に近い。
ニンニクやニラが効いてるので、いわゆるラーメン屋の餃子の浜松アレンジと言った感じかな~。
サイズも普通の餃子って感じ。
普通においしいですよ。
って言うか、他の客のラーメンがめっちゃ旨そうで食べたい衝動に駆られたのですが、今日は餃子食べ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
新宮の場所はココ↓
R257を南下しま~す。
次のお店ははなぶく宇宙人さん御推薦の紀楽です。
12時ちょい過ぎに到着したら、店内がいっぱいだったので10分ほど待つことになったけど、さっき新宮で餃子10個食べてきたばかりなので、ぜんぜん余裕で待てちゃいますけどね。
こちらも10個で500円。
こっちは薄皮タイプでカリカリちゃんです。
食感はこっちのが好きだな~。
でも、新宮が具たっぷりだったのに対し、紀楽は具少なめでコストパフォーマンス的にちょっと…。
こちらもラーメン屋の餃子的にニンニクやニラが主張してるので石松餃子のようなあっさり感は無い。
しかも脂でギトギトしているので、白飯がめっちゃ欲しくなります。
でもガマンです。
だって、白飯食ったらそこで終了ですもん
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こっちも旨かったな~。
と店を出ると、店内の待合室に入りきれない人がたくさん居ました。
待合室もごったがえしてたけど、この写真の右手の方にある駐車場にも何人も待ってる人が居たし、この様子を見て「こりゃ(昼休憩時間に)間に合わんな~」と言って他所へ行ってしまった近くの工場か何かで働くおじさんたちもチラホラ。
早目に来て良かったな~。
紀楽の場所はココ↓
さて、この二つのお店に共通の特徴としては、店に入るとまずお持ち帰り用餃子の注文カウンターがドデンと待ち構えていること。
浜松にはお持ち帰り専門の餃子店も多数存在しているので、そういう文化が広まっているのですね~。
さすがは餃子の街です。
今度は西へ。
浜名湖・館山寺方面へと向かいます。
浜名湖パルパルの手前の711でコーヒーブレイク。
上の写真に写ってるバンディット君は手前の交差点で右折待ちの車列を左の斜線から大外刈りして右折していく(通称“名古屋走り”)と言うサイテーの行為をして行ったので無視です。
こんなヤツとは友達にはなりません。
同類と思われたくないですからね。
ちなみに浜名湖パルパルとは、東海地方以外の方にはあまり知られてないと思いますが、結構大きな遊園地ですよ。
僕は一度も入ったこと無いですけど
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
K323を南下。
浜名湖大橋を渡りますよ。
動画で
風が冷たいけど陽射しは暖かなので、気持ちイイ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
『弁天島』からR1に入って東へ。
以前浜名湖一周ツーリングをした際に見そびれてしまった舞阪の松並木です。
ここは『街路樹100選』に選ばれてるそうで、昔の東海道の雰囲気を偲ばせますね。
ちなみによっすぃ~との自宅も旧東海道沿いに建っているので、ちょっと西か東へ行くと松並木が少し残っているんですよ。
松並木の途中から南下して住宅地を抜けて、再びR1に入ってすぐに最後の目的地五味八珍に到着。
五味八珍は浜松発祥の中華ファミリーレストランらしいです。
愛知にもチェーン展開しているので名前はよく知ってましたが、今まで入ったことはありませんでした。
到着したのが午後1時45分でしたが、こちらも何組か席待ちしており、順番待ちをしようと思ったらカウンター席がひとつ空いてたのですぐに座らせてもらえました。
もうあまり食べられないので、焼き餃子5個200円とライス小50円…
野菜を欲してたので、揚げワンタンサラダ390円
餃子は全く普通の餃子でした。
アレ? もしかしたら、12個盛りの『浜松餃子』と言うメニューとは別物なのかしら?
選択ミスった?
審議を確かめるために、また食べに行かなくてはならなくなってしまったぞ。
揚げワンタンサラダがうまっ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
焼肉のタレっぽい甘辛しょうゆダレがかかっていて、焼肉の時にタレで食べる野菜のような感じ。
旨くて完食してしまった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もうお腹がパンパンです。
五味八珍舞阪店の場所はココ↓
喰ったから帰るべ。
馬郡ICからR1浜名バイパスに乗って西へ
遠州灘~
浜名バイパスの絶景ポイント、浜名大橋からの遠州灘~
そして太平洋~
午後から風がどんどん強くなってきて、比較的軽量なラーストチカ号(改)ではあおられまくって緊張しまくりですが、めっちゃ気持ちイイ~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
サイコーでやんす
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
道の駅潮見坂で御休憩~
足湯で暖まろうかと思ったけど、人がいっぱいで…
と言うわけで、デザートのぜんざいソフト(抹茶ミックス)330円
逆光だしピンボケでわかりにくいけど、ソフトの下にあんこが入っています。
これまた旨!!
寒風吹きすさぶ中、冷たいソフトを頬張るこの自虐行為もまたおかし
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
ステンのエキパイもイイ色に焼けてきましたよ。
憂いヤツじゃ、憂いヤツじゃ
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
潮見坂を出て、あとはひたすら混雑するR1を走行して、午後4時過ぎに帰還。
本日の走行距離は150kmでした。
伊良湖の菜の花畑も見に行きたかったけど、ちょいと時間的にも燃料残量的にも厳しかったので、今回はパスすることにしました。
スケジュールをきっちり決めておけば回れなくも無かったですけどね。
わりとザックリとした目標だけ決めて、なんとな~く走るのが好きだから、こんな感じでイイでしょう。
二週間前に「あと一週間から10日程かかります。」と連絡があったドルヒン号の容態ですが、その後音沙汰無し…。
いつ帰ってくるのか…。
帰ってきたら富士宮やきそばドライブをしようと考えてるのだけど、決行されるのはいつだ!?
浜松餃子食べ走りお疲れ様です。
餃子と言っても色々とお店ごとに変わってて
楽しそうですね。
by 歳三君 (2012-02-11 22:54)
おぉ、よっすぃ~とさんが大食いなったぁ~。
あの石松餃子が一番レベル高いみたいですね。
やはりあの行列はホンモノの証でしたね
また行きたくなっちゃいました。
今度はよっすぃ~とさん一皿サクっといけますよね?
by kei (2012-02-11 23:21)
もう決行されてましたか!
浜松餃子といっても、お店によってそれぞれですね。
新宮はわたしもずっと気になっていたお店です。今度行ってみます。
by はなぶく宇宙人 (2012-02-11 23:29)
えっ五味八珍って東海ローカルだったんですかΣ(・Д・ノ)ノ アウッ
by Sazaby (2012-02-12 05:56)
浜松餃子と言ってもイロイロありますね~。
もっともっと食べ歩いて好みの一品を見つけるのもいいかもしれません(^^
>歳三君さん
浜松餃子の特徴を一番主張してるのが石松かもしれません(^^
さすがに計25個の餃子は食べすぎでしたので、夕飯は抜きです。
>keiさん
新宮のすぐ近くにも福なんとかというラーメン屋がありましたが、そこもちょっと気になりました。
>はなぶく宇宙人さん
五味八珍は静岡全域と愛知の東三河のみの展開のようです(^^
地元にたくさんあるチェーン店って、それがその地域だけのものって言うのがなかなか気づかないですよね。
>Sazabyさん
by よっすぃ〜と (2012-02-12 10:07)
餃子の食べ比べ、いいなぁ
満腹と言いながらもぜんざいソフト、やはり甘味は外せませんね。
by さる1号 (2012-02-12 17:46)
餃子ツーリングってのは、いいですね。
浜松は、去年日本一餃子の消費される街になったんですよね。
by わたべ (2012-02-12 19:02)
餃子屋さんのはしごお疲れ様でした。
浜松の餃子が美味しいのか、石松の餃子だから美味しかったのか分からなくなりましたね。
並ばずにあのさっぱり味を味わえれば最高なのですけどね。
富士宮やきそばドライブ、予定が合えば合流したいですね~^^
修理ついでにフルエアロになってたりして?(笑)
by oasis (2012-02-13 18:34)
うわぁ!感激です!あれ?新宮は以前、餃子を丸く並べて真ん中にモヤシを盛った、伝統的な浜松餃子形状だったのにぃ!・・・うふふラーメンは美味しですよ!また行ってくださいね!
by hanamura (2012-02-13 23:14)
お腹いっぱいだったし、すごく寒かったんですけど、「ぜんざいソフト」の文字に負けました(^^;
>さる1号さん
近年はやたらと浜松は餃子推しな気がします。
うなぎだけじゃない!って感じですかね(^^
>わたべさん
富士宮焼きそばドライブは25日か26日あたりになるかも?
以前浜松で一緒に富士宮焼きそば食べましたが、今度は本場物を食べないと!ですね。
>oasisさん
たぶん15個とか20個の皿だと丸く盛ってくれるんだと思いますよ。
次回はラーメンも食べてみたいです。
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2012-02-15 20:40)