ドルヒン号復活記念ドライブ! [レガシィ日記]
遅ればせながら、ドルヒン号の復活祝いに富士宮までドライブ!ドライブ!!
イマイチ天気がよろしくないので富士山は拝めそうにありませんが、とにかく7時20分ごろ出発。
富士宮まで多分3時間くらい。
11時頃に富士宮市街へ到着するつもりだけど、のんびり行こうと思ってたので、早めの出発です。
豊川のあたりでLFAと遭遇!!
豊田ナンバーだったけど、TOYOTA本社の持ち物か?それとも個人の持ち物か?
珍しいもの見ちゃったな~。
あれ? 最初の休憩どこだっけな?
浜名湖SAは混むと思って避けたんだけど、三方原(みかたがはら)PAだったっけ?
いかん、記憶喪失だ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
二回目の休憩は日本坂PA(上り)
なんかカツオらしき魚のオブジェがあるんですが、『海坊』と書いて“しーぼう”と読むみたいです。
このオブジェが乗っかってる建物は『焼津さかな工房』という海鮮料理の食べられる食堂です。
日本坂PAは焼津にあるので、焼津港で上がった新鮮なお魚が食べれるっちゅうことですな。
現在外観の改修工事中ですが営業はしてますので、海鮮食べたい方は立ち寄ってみてください。
日本坂PAに寄ったのが9時過ぎで、ちょっとペースが早すぎるみたいなのでペースダウンしたのですが…。
あまりに順調に走れちゃったので、10時15分には目的地の『さの食堂』に到着してしまいました。
開店まで1時間以上もあるので、ちょっと他で時間を潰しましょう!
すぐ近くに『浅間神社』があるので行ってみました。
“浅間”って“あさま”じゃなくて“せんげん”と読むのですね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大きな鳥居のある駐車場(第二駐車場らしい)に裏からひょいっと入ったら、何やら切符みたいなものを切ってるおばちゃんが近寄ってきたので、
「ここ有料でした?」
って聞いたら、
「参拝なら30分無料です。」
と言うので、30分しか時間が潰せないじゃないか~と…![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
あまりじっくり散策してるわけにはいかないようですな。
①門の前に「鉾立石」って言うのが置いてあったのですが、“鉾”をどう立てたのでしょうか?
石の割れ目にはなぜか小銭がねじ込まれていましたが、どんな御利益が?
勉強不足でスミマセン
本殿の脇には②「南極の石」と③「火山弾」が置かれています。
②「南極の石」
第七次南極観測船ふじの乗組員によって採取されたものだそうです。
“富士浅間大神の御心霊を奉斎して、昭和基地に赴いた砕氷艦ふじの乗組員赤池稔氏(富士宮市出身)の奉納であります”だそうです。
③「火山弾」
けっこうな大きさ(長さ50cmくらいかな?)で、こんなふうに整った形の火山弾は珍しいそうですよ。
④本殿奥の囲いの向こうには「富士山浄砂(きよめずな)」なるものがありますが、遠くからしか見れないので、どのようなものなのかさっぱり…
境内は工事中でごわす!あうぅ…
お祈りして…
本殿右手の方へ行くと、境内の外に『沸玉池』(わくたまいけ)と言うのがありました。
所謂富士山の湧き水ですね。
しょうゆのPET容器みたいなのに大量に水を汲むおっちゃんとか居ましたが…。
池の中では鳥さんたちが大格闘戦をしてたし![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
『沸玉池』から勢いよく流れていく川は『神田川』と言うそうですが、東京の神田川とは全く関係ないですよね。
再び境内に戻って、“おみくじ”を引いてみました。
“小吉”…
このおみくじは人形型に折られていて、中に富士山のお守りが入っているのですが、出てきた色によって運気が占われるみたい。
空色は「人気上昇」だそうです。
「勝運上昇」を狙って赤い人形を取ったのだけど、外の色は関係なかったのね。
さて、びっちし30分で浅間神社をあとにして、しばらく付近をぐるりと回った後、11時過ぎに再び『さの食堂』に行って車内で雑誌(倍倶人)を見ながら時間を潰していると、お店のおやじさんが出てきて、
「開店30分だけど、25分には開けるから」
と、わざわざ伝えに来てくれました。
バイク雑誌などによく名前の出てくる富士宮やきそばの有名店なので、開店前から行列が出来るような想像をしてましたが、僕以外に客が居ません。
そんなに急いで来ることも無かったかな?
それともお昼過ぎるとすごいのかな?
混雑してる時は早く食べて席を開けるよう促す貼り紙もあったりする。
ここは中華鍋でやきそばを焼くという珍しいお店だそうですが、厨房からカツンカツンと中華鍋を振るう軽快な音が響き渡り、いよいよ待望の『富士宮やきそば』の登場です。
激お腹が空いてたので定食(800円)にしましたが、炭水化物で炭水化物を食べると言う関西スタイル![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まぁ、うちでもヤキソバやスパゲッティをおかずにご飯を食べることはよくあったので、なんら問題ありませんが![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
お味は?
なるほどね~、ソースに出汁がブレンドされてるらしいのだけど、確かにソースの主張が抑えられてまろやかな感じがする。
どちらかと言うと関東圏の食文化であるだろう地域で、関西圏の食文化の片鱗を見た…気がする。
ここで無粋にソースをかけてしまうようなことはしないほうが良いだろう。
せっかくの出汁ソースやいわし粉の風味が消されてしまうからだ。
お肉(肉カス?)もイイ。
表面がカリっとしてて絶うみゃ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
感動するくらい美味しいA級グルメではないけど、これは納得の超B級グルメだわ。
それにしても、食べ終わるまでついぞお客さん来なくて完全に貸し切り状態になってたけど、…大丈夫か?
ホントにここは超人気店なのか? ちょっぴり心配になってしまった![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
実は満腹にはなってなかったけど、他でちょいちょいつまんでいこうと思ってわざと満腹にしないでおきました。
ホントは“みそおでん”もすごく食べたかったんだけどね。
さて、時間的にちょっとだけ余裕ができたので、白糸の滝へ行ってみることにしました。
白糸の滝はドルヒン号が納車されて最初にドライブして訪れた場所です。
が
駐車場がずいぶんガラガラだな~と思ったら、
「今、工事してて遠くからしか見れんけど、どうする?」
と、料金所のおじさんが見取り図を示しながら聞いてきました。
滝壺のところまで行けないのなら、駐車場代300円払うのももったいないな~ってことで、今回はパスすることにしました。
ここには、ドルヒン号を手放す時に最後のドライブの地として来訪することにしておきましょう。
そして、富士ミルクランドに行っちゃいました。
寒い…。
雨がパラっと…。
富士宮市入りした時もパラっとしたけど、朝霧高原はもっとヤバゲな雲行きです。
巨乳に憧れる貧乳のあなた!
ここでみるく菩薩にお祈りすれば、ボインボインになれるってさ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
とっても小さな菩薩様なんですが…
激寒いんですが、食後のデザートに『イチゴソフト』(400円)![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この時期限定だそうです。
静岡名産のイチゴ『紅ほっぺ』を使用しています。
『紅ほっぺ』はこないだイチゴ狩りした物と同じ品種で、これは結構小粒なのですがめっちゃ甘いです。
見た目的には酸っぱそうなんですが、予想外の甘さにビックリしました。
カップ型コーンにシルキーなソフトがたっぷり入ってるのもぐぅなんですが、いかんせん寒い![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
すっかり冷え冷えになっちゃったので帰ります。
今回ドライブレコーダーの配置のテストも兼ねていたのですが、視界の邪魔にならないように先日まで助手席の左上隅に設置してたところ、見ててなんか変な感じがしたので、行きの工程ではルームミラー位置に設置して車体の中心で両側を均等に写し、帰りは途中まで運転席目線の位置に設置して様子を伺いました。
う~ん、やっぱセンター位置が自然かな~。
というわけで、結局ミラー位置に戻したのでした。
帰りも高速でピューっと
由比PA手前でペースダウン。
故障車のおかげで走行車線も追い越し車線も80km/h前後のスローペース。
故障車は由比PAの入り口のところで既に救援隊によりタイヤ交換をされてる最中だったので、走行車線には影響が無かったのですが…
それにしても由比の海岸線を走る部分は景色がすごく綺麗でテンションが上がるね~。
眠い!眠い!!![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
日本平PAで休憩。
ようやく太陽が顔を出したけど、結局富士山は全く拝むことが出来ず…。
先週、先々週と週末天気良かったのに、今週末はガックシでしたね~。
5分ほど仮眠(というか目をつむってただけですが…)してリスタート。
その後も何度かスローペースの集団が現れる。
追い越し車線でがんばっちゃうアホが多いのだ。
スパっと追い越して、速やかに走行車線に戻る。
それが高速道路走行のルールなのに![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
いつまでも追い越し車線を走り続けるのは違反行為だってことも多分知らないんだろうな~。
「通行帯違反」という立派な違反行為ですよ~![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
BMWのでかいツアラーバイクが危険なすり抜けをしていましたが、これもOUTです。
追い越し違反(減点2)、割り込み等違反(減点1)、進路変更禁止違反(減点1…白線でもみだりに変更するのはNGだそうです。)、合図不履行(減点1)、安全運転義務違反(減点2)で免停ですよ~。
その後もねむねむ…![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
三方原PAで10分ほど仮眠。
今回は意識が一瞬飛ぶまで寝たので、結構スッキリしてラストスパートをかけます。
と言っても、追い越す時以外は90~100km/h(バイクの時は80~90km/h)で走るのが僕のポリシーです。
でも、豊川ICから美合PAまでは相変わらずの混雑で、なかなか思うように走れません。
登坂車線があっても走行車線でがんばっちゃってる軽トラとかが大迷惑をかけてるし、かと思えばものすごい勢いで登坂車線から抜いてく大型トラックが居たりと、危険地帯だな~。
交通死亡事故ワースト1に返り咲いた愛知県の最も恥ずかしい部分だな。
美合PA以降は三車線化のおかげでスイスイ。
特に一番左の車線をなぜかみんな走らないので、のんびり貸し切り状態で走れるのだ。
しかし、この区間60km/h制限だってことみんな忘れてないかい?
こいつら全員パクったら、違反金で猛烈に稼げるんじゃね?![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ちょうど午後4時に無事帰還。
本日の走行距離は417km、平均燃費は13.6km/Lとなりました。
普段の街乗り時の倍の低燃費です。
どんなに遅い車が居ても追越せずにターボを封印すれば15km/Lも可能ですが…。
で、ミルクランドで買ってきたお土産![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
「ストライプチーズ」は所謂裂けるチーズで、夕飯後ビール飲みながらちょこっと食べてみたら、なんか塩っ気が足りないと言うか、そのまま食べても美味しくないので、何か付けないといけないかも?
「おさしみチーズ」はまだ食べてません。
帰ってすぐに開けたのはこれ。
半分食べた。
クリームがシルキーで甘さ控えめですごく美味しいんだけど、保冷剤のおかげで解凍できてなかったのでクリームが硬かった。
残りの半分は冷蔵庫内で解凍されてると思うので、きっと美味しくいただけるでしょう。
今日はドルヒン号君ご苦労様でした。
音、振動、臭いなどに神経を尖らせて観察させてもらったけれど、大丈夫なようですね。
高速走行時に変な振動と音が出た時があったけど、あれは岡崎IC付近の三車線化による路面の“荒れ”が原因であることを帰りに確信したし、富士宮道路を走ってる時に不振な作動をしたATも事故前から微妙な上り坂で発生してた現象なので、特に事故が原因で発生したものではないでしょう。
全快復帰と認定しましょう!
イマイチ天気がよろしくないので富士山は拝めそうにありませんが、とにかく7時20分ごろ出発。
富士宮まで多分3時間くらい。
11時頃に富士宮市街へ到着するつもりだけど、のんびり行こうと思ってたので、早めの出発です。
豊川のあたりでLFAと遭遇!!
豊田ナンバーだったけど、TOYOTA本社の持ち物か?それとも個人の持ち物か?
珍しいもの見ちゃったな~。
あれ? 最初の休憩どこだっけな?
浜名湖SAは混むと思って避けたんだけど、三方原(みかたがはら)PAだったっけ?
いかん、記憶喪失だ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
二回目の休憩は日本坂PA(上り)
なんかカツオらしき魚のオブジェがあるんですが、『海坊』と書いて“しーぼう”と読むみたいです。
このオブジェが乗っかってる建物は『焼津さかな工房』という海鮮料理の食べられる食堂です。
日本坂PAは焼津にあるので、焼津港で上がった新鮮なお魚が食べれるっちゅうことですな。
現在外観の改修工事中ですが営業はしてますので、海鮮食べたい方は立ち寄ってみてください。
日本坂PAに寄ったのが9時過ぎで、ちょっとペースが早すぎるみたいなのでペースダウンしたのですが…。
あまりに順調に走れちゃったので、10時15分には目的地の『さの食堂』に到着してしまいました。
開店まで1時間以上もあるので、ちょっと他で時間を潰しましょう!
すぐ近くに『浅間神社』があるので行ってみました。
“浅間”って“あさま”じゃなくて“せんげん”と読むのですね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大きな鳥居のある駐車場(第二駐車場らしい)に裏からひょいっと入ったら、何やら切符みたいなものを切ってるおばちゃんが近寄ってきたので、
「ここ有料でした?」
って聞いたら、
「参拝なら30分無料です。」
と言うので、30分しか時間が潰せないじゃないか~と…
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
あまりじっくり散策してるわけにはいかないようですな。
①門の前に「鉾立石」って言うのが置いてあったのですが、“鉾”をどう立てたのでしょうか?
石の割れ目にはなぜか小銭がねじ込まれていましたが、どんな御利益が?
勉強不足でスミマセン
本殿の脇には②「南極の石」と③「火山弾」が置かれています。
②「南極の石」
第七次南極観測船ふじの乗組員によって採取されたものだそうです。
“富士浅間大神の御心霊を奉斎して、昭和基地に赴いた砕氷艦ふじの乗組員赤池稔氏(富士宮市出身)の奉納であります”だそうです。
③「火山弾」
けっこうな大きさ(長さ50cmくらいかな?)で、こんなふうに整った形の火山弾は珍しいそうですよ。
④本殿奥の囲いの向こうには「富士山浄砂(きよめずな)」なるものがありますが、遠くからしか見れないので、どのようなものなのかさっぱり…
境内は工事中でごわす!あうぅ…
お祈りして…
本殿右手の方へ行くと、境内の外に『沸玉池』(わくたまいけ)と言うのがありました。
所謂富士山の湧き水ですね。
しょうゆのPET容器みたいなのに大量に水を汲むおっちゃんとか居ましたが…。
池の中では鳥さんたちが大格闘戦をしてたし
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
『沸玉池』から勢いよく流れていく川は『神田川』と言うそうですが、東京の神田川とは全く関係ないですよね。
再び境内に戻って、“おみくじ”を引いてみました。
“小吉”…
このおみくじは人形型に折られていて、中に富士山のお守りが入っているのですが、出てきた色によって運気が占われるみたい。
空色は「人気上昇」だそうです。
「勝運上昇」を狙って赤い人形を取ったのだけど、外の色は関係なかったのね。
さて、びっちし30分で浅間神社をあとにして、しばらく付近をぐるりと回った後、11時過ぎに再び『さの食堂』に行って車内で雑誌(倍倶人)を見ながら時間を潰していると、お店のおやじさんが出てきて、
「開店30分だけど、25分には開けるから」
と、わざわざ伝えに来てくれました。
バイク雑誌などによく名前の出てくる富士宮やきそばの有名店なので、開店前から行列が出来るような想像をしてましたが、僕以外に客が居ません。
そんなに急いで来ることも無かったかな?
それともお昼過ぎるとすごいのかな?
混雑してる時は早く食べて席を開けるよう促す貼り紙もあったりする。
ここは中華鍋でやきそばを焼くという珍しいお店だそうですが、厨房からカツンカツンと中華鍋を振るう軽快な音が響き渡り、いよいよ待望の『富士宮やきそば』の登場です。
激お腹が空いてたので定食(800円)にしましたが、炭水化物で炭水化物を食べると言う関西スタイル
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まぁ、うちでもヤキソバやスパゲッティをおかずにご飯を食べることはよくあったので、なんら問題ありませんが
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
お味は?
なるほどね~、ソースに出汁がブレンドされてるらしいのだけど、確かにソースの主張が抑えられてまろやかな感じがする。
どちらかと言うと関東圏の食文化であるだろう地域で、関西圏の食文化の片鱗を見た…気がする。
ここで無粋にソースをかけてしまうようなことはしないほうが良いだろう。
せっかくの出汁ソースやいわし粉の風味が消されてしまうからだ。
お肉(肉カス?)もイイ。
表面がカリっとしてて絶うみゃ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
感動するくらい美味しいA級グルメではないけど、これは納得の超B級グルメだわ。
それにしても、食べ終わるまでついぞお客さん来なくて完全に貸し切り状態になってたけど、…大丈夫か?
ホントにここは超人気店なのか? ちょっぴり心配になってしまった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
実は満腹にはなってなかったけど、他でちょいちょいつまんでいこうと思ってわざと満腹にしないでおきました。
ホントは“みそおでん”もすごく食べたかったんだけどね。
さて、時間的にちょっとだけ余裕ができたので、白糸の滝へ行ってみることにしました。
白糸の滝はドルヒン号が納車されて最初にドライブして訪れた場所です。
が
駐車場がずいぶんガラガラだな~と思ったら、
「今、工事してて遠くからしか見れんけど、どうする?」
と、料金所のおじさんが見取り図を示しながら聞いてきました。
滝壺のところまで行けないのなら、駐車場代300円払うのももったいないな~ってことで、今回はパスすることにしました。
ここには、ドルヒン号を手放す時に最後のドライブの地として来訪することにしておきましょう。
そして、富士ミルクランドに行っちゃいました。
寒い…。
雨がパラっと…。
富士宮市入りした時もパラっとしたけど、朝霧高原はもっとヤバゲな雲行きです。
巨乳に憧れる貧乳のあなた!
ここでみるく菩薩にお祈りすれば、ボインボインになれるってさ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
とっても小さな菩薩様なんですが…
激寒いんですが、食後のデザートに『イチゴソフト』(400円)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この時期限定だそうです。
静岡名産のイチゴ『紅ほっぺ』を使用しています。
『紅ほっぺ』はこないだイチゴ狩りした物と同じ品種で、これは結構小粒なのですがめっちゃ甘いです。
見た目的には酸っぱそうなんですが、予想外の甘さにビックリしました。
カップ型コーンにシルキーなソフトがたっぷり入ってるのもぐぅなんですが、いかんせん寒い
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
すっかり冷え冷えになっちゃったので帰ります。
今回ドライブレコーダーの配置のテストも兼ねていたのですが、視界の邪魔にならないように先日まで助手席の左上隅に設置してたところ、見ててなんか変な感じがしたので、行きの工程ではルームミラー位置に設置して車体の中心で両側を均等に写し、帰りは途中まで運転席目線の位置に設置して様子を伺いました。
う~ん、やっぱセンター位置が自然かな~。
というわけで、結局ミラー位置に戻したのでした。
帰りも高速でピューっと
由比PA手前でペースダウン。
故障車のおかげで走行車線も追い越し車線も80km/h前後のスローペース。
故障車は由比PAの入り口のところで既に救援隊によりタイヤ交換をされてる最中だったので、走行車線には影響が無かったのですが…
それにしても由比の海岸線を走る部分は景色がすごく綺麗でテンションが上がるね~。
眠い!眠い!!
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
日本平PAで休憩。
ようやく太陽が顔を出したけど、結局富士山は全く拝むことが出来ず…。
先週、先々週と週末天気良かったのに、今週末はガックシでしたね~。
5分ほど仮眠(というか目をつむってただけですが…)してリスタート。
その後も何度かスローペースの集団が現れる。
追い越し車線でがんばっちゃうアホが多いのだ。
スパっと追い越して、速やかに走行車線に戻る。
それが高速道路走行のルールなのに
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
いつまでも追い越し車線を走り続けるのは違反行為だってことも多分知らないんだろうな~。
「通行帯違反」という立派な違反行為ですよ~
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
BMWのでかいツアラーバイクが危険なすり抜けをしていましたが、これもOUTです。
追い越し違反(減点2)、割り込み等違反(減点1)、進路変更禁止違反(減点1…白線でもみだりに変更するのはNGだそうです。)、合図不履行(減点1)、安全運転義務違反(減点2)で免停ですよ~。
その後もねむねむ…
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
三方原PAで10分ほど仮眠。
今回は意識が一瞬飛ぶまで寝たので、結構スッキリしてラストスパートをかけます。
と言っても、追い越す時以外は90~100km/h(バイクの時は80~90km/h)で走るのが僕のポリシーです。
でも、豊川ICから美合PAまでは相変わらずの混雑で、なかなか思うように走れません。
登坂車線があっても走行車線でがんばっちゃってる軽トラとかが大迷惑をかけてるし、かと思えばものすごい勢いで登坂車線から抜いてく大型トラックが居たりと、危険地帯だな~。
交通死亡事故ワースト1に返り咲いた愛知県の最も恥ずかしい部分だな。
美合PA以降は三車線化のおかげでスイスイ。
特に一番左の車線をなぜかみんな走らないので、のんびり貸し切り状態で走れるのだ。
しかし、この区間60km/h制限だってことみんな忘れてないかい?
こいつら全員パクったら、違反金で猛烈に稼げるんじゃね?
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ちょうど午後4時に無事帰還。
本日の走行距離は417km、平均燃費は13.6km/Lとなりました。
普段の街乗り時の倍の低燃費です。
どんなに遅い車が居ても追越せずにターボを封印すれば15km/Lも可能ですが…。
で、ミルクランドで買ってきたお土産
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
「ストライプチーズ」は所謂裂けるチーズで、夕飯後ビール飲みながらちょこっと食べてみたら、なんか塩っ気が足りないと言うか、そのまま食べても美味しくないので、何か付けないといけないかも?
「おさしみチーズ」はまだ食べてません。
帰ってすぐに開けたのはこれ。
半分食べた。
クリームがシルキーで甘さ控えめですごく美味しいんだけど、保冷剤のおかげで解凍できてなかったのでクリームが硬かった。
残りの半分は冷蔵庫内で解凍されてると思うので、きっと美味しくいただけるでしょう。
今日はドルヒン号君ご苦労様でした。
音、振動、臭いなどに神経を尖らせて観察させてもらったけれど、大丈夫なようですね。
高速走行時に変な振動と音が出た時があったけど、あれは岡崎IC付近の三車線化による路面の“荒れ”が原因であることを帰りに確信したし、富士宮道路を走ってる時に不振な作動をしたATも事故前から微妙な上り坂で発生してた現象なので、特に事故が原因で発生したものではないでしょう。
全快復帰と認定しましょう!
拇印母音な苺ミルク!濃いなぁ~。今回は濃いッス!
なにはともあれドルヒン号復活!おめでとうございます。
by hanamura (2012-02-26 23:11)
富士宮やきそば美味しそうです!!
追い越し車線をずっと爆走するのと急な割り込みは関西のナンバーが多いかもww
何故なら関西圏ではそれが”普通”だからです(笑)
by harukichi (2012-02-26 23:36)
富士宮やきそば、まだ一度も食べた事がありません。
今度富士山方面に行く時には、必ず立ち寄ってみたいお店です。
ドルヒン号も完全復活という事で、良いドライブでしたね。
by はなぶく宇宙人 (2012-02-26 23:41)
ミルクランドは時間が許す限り行こうとは思ってましたが、浅間神社は完全にイレギュラーで、意外に濃くなりました(^^
白糸の滝と富士山本体が見れなかったのがちと残念でしたが。
>hanamuraさん
普通のソースやきそばとは一味違うので、好みは分かれるかも?
いわし粉もミソかな?
休日1000円時代に高速を利用し始めた人はその辺のルールとかマナーとかわかってない人が多いので、多分関西の人だけじゃないと思いますよ(^^;
>harukichiさん
富士宮やきそばは浜北でも岡崎でも食べたことあるんですが、やっぱ本場で食べないと!ですね。
浅間神社周辺には富士宮やきそばの専門店もいくつかありますよ(^^
>はなぶく宇宙人さん
by よっすぃ〜と (2012-02-27 00:23)
この時期はお客さんが少ないですね~
B級グルメは日本の食文化ですね。
by たくや (2012-02-27 11:41)
激寒でもソフトクリーム、流石です。
やはり出先でソフトは外せませんね。
by さる1号 (2012-02-27 17:02)
焼そばとご飯の組み合わせは自分は無理です(笑)
同じ麺でも汁物のラーメンとかうどんとかだったら大丈夫です(^ ^)
by イナテツ (2012-02-27 17:04)
ボクのLFAかっこよかったでしょ?
by kei (2012-02-27 21:14)
時期もあるんですね~。
並ぶのは嫌だけど、行列してるところを見てみたい気もします(^^;
>たくやさん
ジェラードだと食べる気しないですけど、ソフトクリームは寒くても見ると食べたくなりますね~(^0^)
でも、不思議とお腹は壊しませんb
>さる1号さん
お好み焼きをおかずにご飯食べるのはどうですか?
うちでは平気でそんな夕飯が出てましたよ(^^
>イナテツさん
うおっ!あれ、keiさんだったのか!? って、豊田ナンバーだったからそんなわけないじゃん(^^
>keiさん
by よっすぃ〜と (2012-02-27 21:27)
おはようございます。
こりゃあ・・・・ダイエット中のみには辛い画像ですね!!
by BPノスタルジックカーショー (2012-02-28 04:50)
快調具合の確認も出来たようで何よりですね(^^)
ミルクランドはまだ行ったこと無いですが
おさしみチーズが気になります。
by 歳三君 (2012-02-28 22:36)
右側は追い越し車線ってことをキチンと認識して欲しいものですね。
みだりに車線変更・・・しているカモ(・.・;)
by 半世紀少年 (2012-02-28 23:07)
うふふ、僕の辞書にダイエットの文字は…消去されました(>_<)
>BPノスタルジックカーショーさん
「おさしみチーズ」はまだ食べてませんが、『わさび醤油につけて、ビールのおつまみに…』とか書いてあります(^^
酒の肴にいかがでしょう?
>歳三君さん
僕もみだりに車線変更しないように注意しないと…、なにせ免停は終了したとはいえ執行猶予中みたいなもんですから。
>半世紀少年さん
by よっすぃ〜と (2012-02-28 23:25)
1時間の参拝のつもりでも30分だけ無料となると
30分で見てしまおうと思っちゃいますよね。
寒い日の車内でのアイスは美味しいです。
落っことすと掃除が大変ですケロ(笑)
by 響 (2012-02-29 20:56)
実はジーパンにちょこっと落としちゃいました(^^;
>響さん
by よっすぃ〜と (2012-03-01 19:23)