デイトナ茶ミーティング2012 [VTR日記]
降水確率も下がって、何とか降られずに済みそうってことで、静岡・森町のデイトナテストコースで行われた【茶ミーティング】に行ってきましたよ!
※「写真イイですか?」って聞いたら、「バイクと一緒のがイイですよね?」って、自らポージングしてくれたnice!なドカギャルから![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
が、K山さんは体調不良、K藤さんは仕事が入ってしまって、N尾さんと二人だけで行くことになったのでした。
朝8時半にドリーム岡崎に集合して、体調不良ながら車検上がりのCB750を取りに来てたK山さんに見送られながら出発。
タンクが空だったので、高速に乗る前に給油して行きます。
東名をプイっと走って三ヶ日JCTから新東名へ!
三ヶ日JCTからいなさJCTまでの区間はもともとの制限速度も低いこともあるけど、道幅が狭いおかげであまり飛ばせる雰囲気ではありません。
しかもいなさJCTから新東名に入るループ部分は、あらぬ方向へと曲げられているので方向感覚が崩壊してしまいます。
一瞬逆方向へ向かわされてるのではないか?と思わせながら大きくループを描いて新東名へと入ると三車線のほとんどまっすぐな道が広がり、おのずとペースが上がります。
伊勢湾岸と同じスピードレンジでの設計なので、100km/hで走っててもものすごく遅く感じてしまう厄介な道路ですね。
強い自制心を持って挑まないと一発免停をくらいそうです。
1時間そこそこの行程なので途中休憩無しで森掛川ICまで行き、K40を西に戻る形で約6km走行して、10時10分頃デイトナに到着です。
すでに二輪駐車場は9割がた埋まっていました!
到着早々月刊バイクタイムの個人撮影をしてもらって、すぐさま試乗会場へ
乗れる車種も少なく、期待のCRF250LやKTM200DUKEも来てなかったので正直どうしようかと思いましたが、一応試乗の手続き(保険料500円也)をして、まずはブース散策へ。
YSP、ドゥカティ、トライアンフ、KTMなどのブースの他に、オートレースのPRブースもありました。
月末のオートレースのイベントで、ここに展示してあるクラシックオートレースマシンのデモ走行もあるとのことです。
11時
一旦試乗の行列に並びはしたものの、トークショーの始まる時間が近づいていたのでひとまず断念してトークショー会場へ。
今回は去年のように「柏秀樹」氏のようなゲストは無く【BikeJINトークショー】と題して、もんちゃんこと多聞恵美ちゃんとBikeJIN編集長によるトークショーとなりました。
今回のテーマは「安全装備」ということで、デイトナが販売を予定しているエアバッグベスト、安全装備ではありませんがSP忠男の超小型マフラー、SHOEIからはネオテック及びフィッティングサービスの紹介がされました。
上の写真の左下でもんちゃんが何やら変なものを背負っていますが、その理由はこれ↓
ヨーロッパ(イタリアかな?)製のベストで、後頭部から骨盤までの背面をがっちり守るタイプです。
日本仕様では胸部プロテクターも装着できるようになっているとのこと。
値段は3万くらいだっけか?
今夏もしくは今秋に発売予定だそうですよ。
とりあえず小数を実験的に販売し市場調査をしたうえで、将来的には自社オリジナルのエアバッグベストを販売していきたいとのことです。
う~ん、買ってみようかな?
12時
トークショーが終わるとお昼休憩です。
試乗会は1時間の中断となりますが、自由に車両に触れたり跨ったりできますよ。
N尾さんはハーレーにご執心でございます。
僕もV-MAXに跨ってご満悦![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
V-MAXってシート高は低いけどシートの横幅がやたら広いので、足付きが非常に悪いですね。
ガニマタで乗れって強要されてるみたいです。
KTM690DUKEにもマタガリータしてみましたが、非常にコンパクトですごく僕の好みでした。
ポジションは125DUKEと同じで、ネイキッドとオフ車の中間的な感じで、ハンドルがやたら近いのが違和感なのですが、とても面白そうです。
トライアンフのボンネビルはSR400などのようなクラシックネイキッド系で、僕の最も好みのポジションですね。
こいつでダラダラとゆるやかなワインディングを流してみたいです。
自身の燃料補給をしておきましょう!
いろんな食べ物屋さんブースがでてましたが、悩んだ挙句に炭火焼の牛ステーキ串(600円)と五平餅(200円)
一日曇天だったけど、何気に暑かったので抹茶ミルクのかき氷(350円)で冷却
うめぇ~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
KTMブースのミニミニDUKEを撮る女の子を撮ってみる(これって盗撮か?)
お!もんちゃんが五平餅を食べつつツイートしつつこっちへ向かってきたぜ!
ちゃんと写真を撮らせてもらおうと思ったら、静岡茶ブースでサクッとお茶を飲んで疾風のごとく人ごみへ消えて行ってしまったのでした…![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
森町キャンペーンの“森ガール”もお昼休みです。
午後1時
試乗会リスタート!
まずはYBR250から
エンジンはセロー/XT250と同じ空冷シングルと思われます。
エンジン自体には不足は無いのですが、いろんなとこの操作感や挙動なんかがなんだか違和感だらけで気持ちわるい。
やはりヤマハとはいえ中華製では所詮こんなもんだろうか?
ちなみに、先日幸田サーキットで乗ったSYMよりはだいぶましですけろ。
つづいてヨシムラPCX
心地よい音色のマフラーなんですが、絶対的なパワーが不足しています。
コーナー出口でガバっとアクセル開けてもちっとも加速していかない。
街乗りとしては問題ないんだろうけど、やはりサーキット走行するにはあまりにも残念だ。
それに、スクーターってニーグリップできないからやっぱり乗ってて気持ち悪い。
というわけで、PCX購入計画は無くなりましたね![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
最後にデイトナ・ツインマフラーの125DUKE…
無理矢理エキパイを横渡ししてるので、フルボトムした際のタイヤを避けるためにエキパイが凹んでいます!!
このマフラーでどれほどノーマルとの違いが出ているのか確かめたかったのですが、時間の都合上待ち人数を計算してノーマル125DUKEで〆
125DUKEは絶対的なパワーは不足してますが、今日乗った3車の中で最も乗りやすくておもしろいんだよな~。
試乗車はミッションペダルの感触がかなりヘタってて若干乗りづらくなってましたが、すごく攻められる良いマシンなので、前方を走る若干ヘタレなCBR250Rをガンガン攻めまくってやりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
125でこれだけ面白いんだから200DUKEは相当面白いんだろうな~。
どこかで試乗できないかな~![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
っつぅわけで、中免カテゴリーの試乗は午後2時前に終了してしまったので、デイトナのアウトレットコーナーを物色してゴートレザーグローブ(2,000円)と防水グローブ(1,500円)をげっとん!
その後、N尾さんの撮影隊と化し
じゃんけん大会が始まったので…
あいかわらずジャンケン弱いのであった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
午後3時
じゃんけん大会はまだまだ続いていたけど、怪しい雲も見えていたし、高速の渋滞を予測して早めに帰ることにしました。
帰りも新東名
行きにカメラを設置するのを忘れていたので、帰りは忘れずに撮影してみました。
広いですね。
朝、上りの浜松SAの入り口の大渋滞を見ていたので、下りもそんな調子だったら寄るのはやめようと思っていましたが、「混雑」の案内は出ていたものの渋滞は起こってなかったので立ち寄りました。
バイク駐輪スペースが少ないのが不満だな!
建物内の床が鍵盤になってたり、ところどころ楽器の模様があって素敵ですね。
下りのSAにはローランドの電子楽器も置かれていますよ。
実際に演奏を試せる電子ピアノや電子ドラムもありましたが、ピアノはどこぞのおじさん、ドラムはどこぞのお子ちゃまに占領されていたので触らせてもらえませんでした![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
デイトナでけっこう疲れたので、しばし休憩。
午後4時前にリスタート!
一瞬ポツポツっと
来たけど、ほんのちょっとだったので降ってないのも同然ですね。
新東名は相変わらずハイペースで、今回ラーストチカちゃんにはかなり頑張ってもらいましたが、やっぱこういう道を走るときはもっと大排気量のマシンが欲しくなりますな~。
東名に入っていつもの混雑が待っていました。
とはいえ、やはり早めに帰ってきたおかげで、渋滞というほどの状態ではなかったので、音羽蒲郡前後の若干スローなペース以外は比較的速いペースでサクッと走って、午後5時にはドリームに到着。
ライスクの写真第二弾をもらったり店内を物色したりして、ボチボチ解散!
午後6時
今日も無事帰還。
本日の走行距離は197kmとなりました。
ふぅ~、かなり疲れました。
しかし、明日は6月第一日曜日恒例のあのダムへのダムツーへ…
早く寝ようっと!!
※「写真イイですか?」って聞いたら、「バイクと一緒のがイイですよね?」って、自らポージングしてくれたnice!なドカギャルから
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
が、K山さんは体調不良、K藤さんは仕事が入ってしまって、N尾さんと二人だけで行くことになったのでした。
朝8時半にドリーム岡崎に集合して、体調不良ながら車検上がりのCB750を取りに来てたK山さんに見送られながら出発。
タンクが空だったので、高速に乗る前に給油して行きます。
東名をプイっと走って三ヶ日JCTから新東名へ!
三ヶ日JCTからいなさJCTまでの区間はもともとの制限速度も低いこともあるけど、道幅が狭いおかげであまり飛ばせる雰囲気ではありません。
しかもいなさJCTから新東名に入るループ部分は、あらぬ方向へと曲げられているので方向感覚が崩壊してしまいます。
一瞬逆方向へ向かわされてるのではないか?と思わせながら大きくループを描いて新東名へと入ると三車線のほとんどまっすぐな道が広がり、おのずとペースが上がります。
伊勢湾岸と同じスピードレンジでの設計なので、100km/hで走っててもものすごく遅く感じてしまう厄介な道路ですね。
強い自制心を持って挑まないと一発免停をくらいそうです。
1時間そこそこの行程なので途中休憩無しで森掛川ICまで行き、K40を西に戻る形で約6km走行して、10時10分頃デイトナに到着です。
すでに二輪駐車場は9割がた埋まっていました!
到着早々月刊バイクタイムの個人撮影をしてもらって、すぐさま試乗会場へ
乗れる車種も少なく、期待のCRF250LやKTM200DUKEも来てなかったので正直どうしようかと思いましたが、一応試乗の手続き(保険料500円也)をして、まずはブース散策へ。
YSP、ドゥカティ、トライアンフ、KTMなどのブースの他に、オートレースのPRブースもありました。
月末のオートレースのイベントで、ここに展示してあるクラシックオートレースマシンのデモ走行もあるとのことです。
11時
一旦試乗の行列に並びはしたものの、トークショーの始まる時間が近づいていたのでひとまず断念してトークショー会場へ。
今回は去年のように「柏秀樹」氏のようなゲストは無く【BikeJINトークショー】と題して、もんちゃんこと多聞恵美ちゃんとBikeJIN編集長によるトークショーとなりました。
今回のテーマは「安全装備」ということで、デイトナが販売を予定しているエアバッグベスト、安全装備ではありませんがSP忠男の超小型マフラー、SHOEIからはネオテック及びフィッティングサービスの紹介がされました。
上の写真の左下でもんちゃんが何やら変なものを背負っていますが、その理由はこれ↓
ヨーロッパ(イタリアかな?)製のベストで、後頭部から骨盤までの背面をがっちり守るタイプです。
日本仕様では胸部プロテクターも装着できるようになっているとのこと。
値段は3万くらいだっけか?
今夏もしくは今秋に発売予定だそうですよ。
とりあえず小数を実験的に販売し市場調査をしたうえで、将来的には自社オリジナルのエアバッグベストを販売していきたいとのことです。
う~ん、買ってみようかな?
12時
トークショーが終わるとお昼休憩です。
試乗会は1時間の中断となりますが、自由に車両に触れたり跨ったりできますよ。
N尾さんはハーレーにご執心でございます。
僕もV-MAXに跨ってご満悦
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
V-MAXってシート高は低いけどシートの横幅がやたら広いので、足付きが非常に悪いですね。
ガニマタで乗れって強要されてるみたいです。
KTM690DUKEにもマタガリータしてみましたが、非常にコンパクトですごく僕の好みでした。
ポジションは125DUKEと同じで、ネイキッドとオフ車の中間的な感じで、ハンドルがやたら近いのが違和感なのですが、とても面白そうです。
トライアンフのボンネビルはSR400などのようなクラシックネイキッド系で、僕の最も好みのポジションですね。
こいつでダラダラとゆるやかなワインディングを流してみたいです。
自身の燃料補給をしておきましょう!
いろんな食べ物屋さんブースがでてましたが、悩んだ挙句に炭火焼の牛ステーキ串(600円)と五平餅(200円)
一日曇天だったけど、何気に暑かったので抹茶ミルクのかき氷(350円)で冷却
うめぇ~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
KTMブースのミニミニDUKEを撮る女の子を撮ってみる(これって盗撮か?)
お!もんちゃんが五平餅を食べつつツイートしつつこっちへ向かってきたぜ!
ちゃんと写真を撮らせてもらおうと思ったら、静岡茶ブースでサクッとお茶を飲んで疾風のごとく人ごみへ消えて行ってしまったのでした…
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
森町キャンペーンの“森ガール”もお昼休みです。
午後1時
試乗会リスタート!
まずはYBR250から
エンジンはセロー/XT250と同じ空冷シングルと思われます。
エンジン自体には不足は無いのですが、いろんなとこの操作感や挙動なんかがなんだか違和感だらけで気持ちわるい。
やはりヤマハとはいえ中華製では所詮こんなもんだろうか?
ちなみに、先日幸田サーキットで乗ったSYMよりはだいぶましですけろ。
つづいてヨシムラPCX
心地よい音色のマフラーなんですが、絶対的なパワーが不足しています。
コーナー出口でガバっとアクセル開けてもちっとも加速していかない。
街乗りとしては問題ないんだろうけど、やはりサーキット走行するにはあまりにも残念だ。
それに、スクーターってニーグリップできないからやっぱり乗ってて気持ち悪い。
というわけで、PCX購入計画は無くなりましたね
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
最後にデイトナ・ツインマフラーの125DUKE…
無理矢理エキパイを横渡ししてるので、フルボトムした際のタイヤを避けるためにエキパイが凹んでいます!!
このマフラーでどれほどノーマルとの違いが出ているのか確かめたかったのですが、時間の都合上待ち人数を計算してノーマル125DUKEで〆
125DUKEは絶対的なパワーは不足してますが、今日乗った3車の中で最も乗りやすくておもしろいんだよな~。
試乗車はミッションペダルの感触がかなりヘタってて若干乗りづらくなってましたが、すごく攻められる良いマシンなので、前方を走る若干ヘタレなCBR250Rをガンガン攻めまくってやりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
125でこれだけ面白いんだから200DUKEは相当面白いんだろうな~。
どこかで試乗できないかな~
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
っつぅわけで、中免カテゴリーの試乗は午後2時前に終了してしまったので、デイトナのアウトレットコーナーを物色してゴートレザーグローブ(2,000円)と防水グローブ(1,500円)をげっとん!
その後、N尾さんの撮影隊と化し
じゃんけん大会が始まったので…
あいかわらずジャンケン弱いのであった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
午後3時
じゃんけん大会はまだまだ続いていたけど、怪しい雲も見えていたし、高速の渋滞を予測して早めに帰ることにしました。
帰りも新東名
行きにカメラを設置するのを忘れていたので、帰りは忘れずに撮影してみました。
広いですね。
朝、上りの浜松SAの入り口の大渋滞を見ていたので、下りもそんな調子だったら寄るのはやめようと思っていましたが、「混雑」の案内は出ていたものの渋滞は起こってなかったので立ち寄りました。
バイク駐輪スペースが少ないのが不満だな!
建物内の床が鍵盤になってたり、ところどころ楽器の模様があって素敵ですね。
下りのSAにはローランドの電子楽器も置かれていますよ。
実際に演奏を試せる電子ピアノや電子ドラムもありましたが、ピアノはどこぞのおじさん、ドラムはどこぞのお子ちゃまに占領されていたので触らせてもらえませんでした
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
デイトナでけっこう疲れたので、しばし休憩。
午後4時前にリスタート!
一瞬ポツポツっと
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
新東名は相変わらずハイペースで、今回ラーストチカちゃんにはかなり頑張ってもらいましたが、やっぱこういう道を走るときはもっと大排気量のマシンが欲しくなりますな~。
東名に入っていつもの混雑が待っていました。
とはいえ、やはり早めに帰ってきたおかげで、渋滞というほどの状態ではなかったので、音羽蒲郡前後の若干スローなペース以外は比較的速いペースでサクッと走って、午後5時にはドリームに到着。
ライスクの写真第二弾をもらったり店内を物色したりして、ボチボチ解散!
午後6時
今日も無事帰還。
本日の走行距離は197kmとなりました。
ふぅ~、かなり疲れました。
しかし、明日は6月第一日曜日恒例のあのダムへのダムツーへ…
早く寝ようっと!!
最後のドリーム店ので写真のとなりは話題の
86さんですかね?
子供がいなければ欲しいクルマです。
by 歳三君 (2012-06-02 22:59)
お姉ちゃんがいい!!!
by SHIMASHIMA (2012-06-03 11:56)
わたしもディアベル乗りたさに出かけました。
よっすぃ〜と さんのレポを拝見するや否や、ドカギャルの写真を早々に縮小してしまった事を悔やみました(^^;
N尾さんはわたしのすぐ横に並んでいたと記憶しています。
by はなぶく宇宙人 (2012-06-03 14:26)
よくわかりましたね~(^^
>歳三君さん
イイでしょう(^^
高いヒールのブーツでしたが、それが無くても僕よりも背が高そうな娘でした。
>SHIMASHIMAさん
もしかしたら来てるんじゃないかな?とは思ってました(^^;
たくさん試乗できましたか?
>はなぶく宇宙人さん
by よっすぃ〜と (2012-06-03 17:15)
雨降らなくて良かったですね。( ´ ▽ ` )ノ
そろそろ大型免許が必要になってきたのでは?
by 半世紀少年 (2012-06-03 18:26)
多聞さんのサイン何故かあります(笑)
このエアバッグは良さそうですね
by たくや (2012-06-03 19:03)
今年は行けなかったので来年は行こうかな。
by kei (2012-06-03 22:48)
楽しそうなイベントですね!最近バイクに乗れてないのでうらやましいです。
by HAYA (2012-06-04 07:29)
こんにちは。
お疲れ様でした。
最初の尾根遺産良いなぁ。
試乗すると見えて来るものがありますね。
by HIRO (2012-06-04 10:17)
一日曇天でしたが、何気に日焼けして顔が痒いです(^^;
>半世紀少年さん
エアバッグベスト良さそうですよね。
だいたい10回くらい膨らませられる耐久性はあるそうですが、普通の人はまず一度も展開させずに終わらせることになるでしょう(^^;
>たくやさん
新東名の森掛川ICがかなり近いので、アクセスがほんとに楽になってると思いますよ。
来年はご一緒しましょう!
>keiさん
レンタルバイクとかどうなんですか?
>HAYAさん
親しみやすい明るい笑顔のステキナ娘でした(^^
サーキットと公道では違いも出ちゃいますが、やっぱり試乗は大事ですね~。
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2012-06-04 20:16)
DUKEの二本だしマフラー凄いですね♪
単気筒に二本だしって大丈夫なんでしょうか?^^;
by DIABLO (2012-06-04 22:30)
出力特性を確認したかったんですけどね~。
音量は控え目ですが、若干高周波ノイズというか金属の共鳴音が気になりました。
>DIABLOさん
by よっすぃ〜と (2012-06-05 19:51)