駿河湾の恵 [うまいもん日記]
今日は『暖だん』で二郎系ラーメンに挑戦しようと思っていたら定休日だって![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
なので隣の隣のお店『鐘庵』へ
ここも『暖だん』と同じく先日のレイアウト変更で隣から向かいの席になったF谷さんのオススメです。
さて、どんなんかんな~
『鐘庵』は静岡を中心に愛知にも多くの店舗を展開するチェーン店です。
桜えびのかき揚げで有名なんですって。
それと、静岡おでんもあるんです。
なので、注文したそばが出てくる前に静岡おでんを食べてみました。
一串90円です。
静岡おでんは初体験ですが…、なんか僕の好みには合わないかも![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
基本“味噌おでん”が好きだし、しょうゆ系の味の場合でも“だし”メインの関西的な方がイイのよね~。
メインは桜えびそば(580円)
と言っても、“かけそば”に“桜えびのかき揚げ”が添えてあるだけですが…。
このかき揚げはおいすぃ~です![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
そのまま食べると、超ウルトラサックサクで、そばの汁に浮かべるとフッワフワ~。
そばの汁は関東系な感じですね。
僕的にはやはりここも関西風の方が好ましい所なのですが、“かき揚げそば”という観点からすると逆にもっとしょうゆ辛くてもイイかも?
とりあえず、値段と味のバランスを考えると十分満足と言えるかな。
かき揚げ丼ってのも、ちょっと食べてみたいし、牛肉そば/うどんもなんか美味そうなんで、また食べに行ってみましょう!
補足…タイトルに「駿河湾の恵」と書いたけど、鐘庵の桜えびは台湾産の物を使用してるとのことです。
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
なので隣の隣のお店『鐘庵』へ
ここも『暖だん』と同じく先日のレイアウト変更で隣から向かいの席になったF谷さんのオススメです。
さて、どんなんかんな~
『鐘庵』は静岡を中心に愛知にも多くの店舗を展開するチェーン店です。
桜えびのかき揚げで有名なんですって。
それと、静岡おでんもあるんです。
なので、注文したそばが出てくる前に静岡おでんを食べてみました。
一串90円です。
静岡おでんは初体験ですが…、なんか僕の好みには合わないかも
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
基本“味噌おでん”が好きだし、しょうゆ系の味の場合でも“だし”メインの関西的な方がイイのよね~。
メインは桜えびそば(580円)
と言っても、“かけそば”に“桜えびのかき揚げ”が添えてあるだけですが…。
このかき揚げはおいすぃ~です
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
そのまま食べると、超ウルトラサックサクで、そばの汁に浮かべるとフッワフワ~。
そばの汁は関東系な感じですね。
僕的にはやはりここも関西風の方が好ましい所なのですが、“かき揚げそば”という観点からすると逆にもっとしょうゆ辛くてもイイかも?
とりあえず、値段と味のバランスを考えると十分満足と言えるかな。
かき揚げ丼ってのも、ちょっと食べてみたいし、牛肉そば/うどんもなんか美味そうなんで、また食べに行ってみましょう!
補足…タイトルに「駿河湾の恵」と書いたけど、鐘庵の桜えびは台湾産の物を使用してるとのことです。
自分は関東人なので醤油の濃い関東風が好きですが
最近は讃岐うどんを筆頭に関西系のダシ味で
食べる機会が増えて来ましたが美味しいですね。
by 歳三君 (2012-06-05 22:33)
“桜えびのかき揚げ”おいしそうですね。
わたしは静岡県民ですが、静岡おでんは食べたことありません。
コンビニおでん派です。
by はなぶく宇宙人 (2012-06-05 23:44)
静岡おでんは食べた事がないです。
関東風派です^^
桜えびのかき揚げ、丼で食べてみたいです。
by さる1号 (2012-06-06 04:12)
桜えびのかき揚げ。
旨そうだ。(^-^)
台湾産というのが少し残念。(^-^;
by yams (2012-06-06 08:15)
桜海老のサクサクは味わってみたいな~
おでんは、みんな串に刺さってるんですね!
こちらは、ごろごろ鍋の中に転がってます
by tonoji (2012-06-06 08:47)
地元産が良いですが乾燥すればわかりませんね。
美味しいことが一番です!
by たくや (2012-06-06 10:08)
桜エビのかき揚げ&そばを食べた~い。
そして静岡おでんも味わってみたいです。
by yosi (2012-06-06 16:43)
今夜の攻撃力もなかなかのものですねw。
かき揚げのサクサク音も聞こえてきそうです。
by che (2012-06-06 22:33)
鐘庵 は、国1の矢作辺りにあるのでそこには行った事があります。
結構安いんですよね。
by 半世紀少年 (2012-06-07 06:32)
東海地方は関東風と関西風が混在してる地域ですが、僕は関西だし醤油が好みですね~。
>歳三君さん
浜松あたりだと“静岡おでん”を主張するところも少ないような気がしますので、地域的なものもあるのでは?
>はなぶく宇宙人さん
かき揚げ丼も興味深いですよね。
タレというか天つゆの味にかなり左右されそうですが(^^;
>さる1号さん
台湾産桜えびは高級ですごくおいしいということらしいですよ(^^
>yamsさん
by よっすぃ〜と (2012-06-07 19:19)
自分で鍋から好きな具を拾い上げていって、串の数で料金計算するようになってます。
大根も白たきも串刺しですよ(^^
>tonojiさん
台湾産は身も大きいし味も濃くておいしいらしいですよ(^^
>たくやさん
“静岡おでん”は駄菓子屋とかのものが実は良いらしいんですよ。
静岡に行くことがあったら、探してみてください(^^
>yosiさん
とりわけ軽快なサクサク音ですよ(^^
>cheさん
安いですね~。
吉野家みたいなところとファミレスの中間あたりの価格帯ですかね。
>半世紀少年さん
by よっすぃ〜と (2012-06-07 19:34)