3Dアニメ [アニメ談義]
完全になめてました
「マダガスカル3」(3D)
今頃見たんですけど、めちゃくちゃイイじゃないですか
ストーリー自体はありがちで、先の展開が全部読めちゃうようないわゆるドタバタコメディというか、吉本新喜劇みたいにワンパターンだけど何故か面白い的な?
だからこそ安心して見ていられるというのはあるけど、映像がとにかく素晴らしいです。
3Dアニメとしては、シュレックシリーズのスピンオフ「長靴をはいた猫」が最高傑作だと思ってたけど、それをはるかにしのぐ映像美にやられました。
「長ぐつをはいたネコ」は、ストーリーの独創性も面白かったんですけどね。
「マダガスカル3」はクライマックスのサーカスシーンがものすごく綺麗で幻想的で、アニメらしさと3Dらしさを存分に引き出していて、ぐいぐい引き込まれちゃいました。
マダガスカルシリーズは、回を追うごとにおもしろくなっていく作品なんですが、「2」では完全に舞台が“アフリカ”になっちゃってるし、「3」でもヨーロッパから北米へと旅する話になっていてタイトルの「マダガスカル」が意味をなさなくなっていたりします。
一応「3」の落ちの部分で、ちゃんと“マダガスカル”ネタが出てくるので、タイトルの面目は保ってはいるんですけどね
とにかく、この作品は3Dで見てください!
3Dでないとホントの良さは体感できないと思いますので。
3Dアニメと言えば、ちょっと前に「アイスエイジ4」も見たのですが、あれは今一つでした。
3Dにする意味があまりない感じでしたし、ストーリーもそれほど引き込まれるようなものでもなかった。
「アイスエイジ」も「シュレック」も最初の作品が一番面白いように感じます。
CGアニメの火付け役的な「トイ・ストーリー」も、最初の作品が一番おもしろかったかな~。
あとね~、今日は午前中にお出かけを済ませ、風が強くなった午後からは家に引き籠っていたので、「SPEC~天」も今頃見たのですが、…な~んか、面白くなかったな~。
堤幸彦さんの作品は「トリック」もそうだけど、最初が一番面白くて、回を追うごとにおもしろくなくなっていく傾向にあります。
しかも、テレビシリーズ(起)→テレビスペシャル「翔」(承)→劇場版「天」(転)と来て、「結=欠ということで、次は無い!」と劇場版のラストで言ってますが、伏線ガシガシ貼ってて続編創る気マンマンやんかいさ~って、思わず突っ込み入れてしまいましたよ。
う~ん、それにしても買ったまま見れてないDVDやブルーレイがまだまだ…
メジャーなところでは「バイオハザードⅤ」「ダークナイトライジング」「プロメテウス」、マイナーなところでは「恋愛睡眠のすすめ」「アンチクライスト」「メランコリア」と溜まっている。 ※マイナーの三作は、僕の好きなフランス人女優シャルロット・ゲンズブールの出演作品です。誰も知らないでしょ?
実写版「セーラームーン」のDVD-BOXも全然見てないし、月末には予約してるブルーレイが何作か届けられるし…。
休みのたびにどこかに出かけていると全然見れないので、土日のどちらかはDVD/ブルーレイを見る日としないといけないですね
ちなみに、今日は別のネタを用意していましたが、「マダガスカル3」があまりにも良かったので、急遽差し換えました。
「マダガスカル3」(3D)
今頃見たんですけど、めちゃくちゃイイじゃないですか
ストーリー自体はありがちで、先の展開が全部読めちゃうようないわゆるドタバタコメディというか、吉本新喜劇みたいにワンパターンだけど何故か面白い的な?
だからこそ安心して見ていられるというのはあるけど、映像がとにかく素晴らしいです。
3Dアニメとしては、シュレックシリーズのスピンオフ「長靴をはいた猫」が最高傑作だと思ってたけど、それをはるかにしのぐ映像美にやられました。
「長ぐつをはいたネコ」は、ストーリーの独創性も面白かったんですけどね。
「マダガスカル3」はクライマックスのサーカスシーンがものすごく綺麗で幻想的で、アニメらしさと3Dらしさを存分に引き出していて、ぐいぐい引き込まれちゃいました。
マダガスカルシリーズは、回を追うごとにおもしろくなっていく作品なんですが、「2」では完全に舞台が“アフリカ”になっちゃってるし、「3」でもヨーロッパから北米へと旅する話になっていてタイトルの「マダガスカル」が意味をなさなくなっていたりします。
一応「3」の落ちの部分で、ちゃんと“マダガスカル”ネタが出てくるので、タイトルの面目は保ってはいるんですけどね
とにかく、この作品は3Dで見てください!
3Dでないとホントの良さは体感できないと思いますので。
3Dアニメと言えば、ちょっと前に「アイスエイジ4」も見たのですが、あれは今一つでした。
3Dにする意味があまりない感じでしたし、ストーリーもそれほど引き込まれるようなものでもなかった。
「アイスエイジ」も「シュレック」も最初の作品が一番面白いように感じます。
CGアニメの火付け役的な「トイ・ストーリー」も、最初の作品が一番おもしろかったかな~。
あとね~、今日は午前中にお出かけを済ませ、風が強くなった午後からは家に引き籠っていたので、「SPEC~天」も今頃見たのですが、…な~んか、面白くなかったな~。
堤幸彦さんの作品は「トリック」もそうだけど、最初が一番面白くて、回を追うごとにおもしろくなくなっていく傾向にあります。
しかも、テレビシリーズ(起)→テレビスペシャル「翔」(承)→劇場版「天」(転)と来て、「結=欠ということで、次は無い!」と劇場版のラストで言ってますが、伏線ガシガシ貼ってて続編創る気マンマンやんかいさ~って、思わず突っ込み入れてしまいましたよ。
う~ん、それにしても買ったまま見れてないDVDやブルーレイがまだまだ…
メジャーなところでは「バイオハザードⅤ」「ダークナイトライジング」「プロメテウス」、マイナーなところでは「恋愛睡眠のすすめ」「アンチクライスト」「メランコリア」と溜まっている。 ※マイナーの三作は、僕の好きなフランス人女優シャルロット・ゲンズブールの出演作品です。誰も知らないでしょ?
実写版「セーラームーン」のDVD-BOXも全然見てないし、月末には予約してるブルーレイが何作か届けられるし…。
休みのたびにどこかに出かけていると全然見れないので、土日のどちらかはDVD/ブルーレイを見る日としないといけないですね
ちなみに、今日は別のネタを用意していましたが、「マダガスカル3」があまりにも良かったので、急遽差し換えました。
3Dのアニメって見たこと無いです。
と言うか最近、映画も見ていないな~。
ゆっくり映画でも見たい気がして来ました。
by 歳三君 (2013-03-10 22:20)
CGアニメの進歩ってすごいようですね。
久しぶりに何か映画を観てみようかと思いました。
たくさんDVD持ってますね^^
by はなぶく宇宙人 (2013-03-10 22:41)
我が家に3D対応テレビが無いので2Dで観たのですが、アニメーションの見せ方が3D向きのカットばっかりだったんですよね。
やはり・・・3Dで見てみたいです!!
by harukichi (2013-03-11 10:40)
3Dムービーの普及って鈍いですよね。
テレビ、ビデオ、プロジェクターと揃えていざ
TSUTAYAに行ったら殆どソフトが無くてガッカリでした。
でもこの「マダガスカル」一度見てみますね。
by cotton (2013-03-11 11:30)
久しぶりにTVの価格を調べてみたら
なんじゃこらーと言いたくなるほでの
激安なんですね
by ごろすけ (2013-03-11 19:01)
職場復帰してから僕も映画館には行けてないです。
だからDVD/ブルーレイを買っちゃうんですけど、それもなかなか見る暇が…(^^;
>歳三君さん
パソコンの進化がCGアニメの急速な発展に貢献してますね。
実写映画にCG多用するのは好きではないのですが、CGアニメは大好きです。
>はなぶく宇宙人さん
僕はPCを買い換える時に3D対応にしました。
テレビは未だにブラウン管です(>_<)
>harukichiさん
最近はすっかりレンタルもしなくなっちゃったのでTSUTAYAのカードも更新するのやめちゃいました(^^;
>cottonさん
地デジ化完了後に急速にテレビの価格崩壊がおこりましたからね。おかげでシャープがやばいことになったというわけです(>_<)
>ごろすけさん
by よっすぃ〜と (2013-03-11 21:27)
3D対応のテレビとプレーヤーが欲しいなぁ〜でも買ったら楽しくて外出しなくなるかも(笑)
by るぐっちぃ (2013-03-12 08:57)
3Dソフトも当たり外れが大きいので、まだまだ過渡期って感じはしますけどね。
僕はPC買い換えるタイミングでとりあえずの3D化を果たしましたが…(^^;
>るぐっちぃさん
by よっすぃ〜と (2013-03-13 22:12)