ライスク2013秋 [400X日記]
11/17(日)
/![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は岡崎自動車学校で秋のライディングスクールが開催されました。

午前中は天気も良くて、ちょっと暑いくらいでしたね~。
まずはブリーフィングから。

インストラクターは前回(春)と同じメンツでございます。
というか、ここ数回はずっと同じ顔ぶれのような…。
みんなが疲れちゃう前に集合写真を撮って、体操、車両点検を行います。
外周コースを数周走って体を慣らした後、ブレーキの練習から始めます。
ブレーキは40km/hからの急制動と、ストップ&ゴーの繰り返しをローテしていきます。
特に注意されることが無く「いいよ!いいよ!!」と言われてたので、ブレーキングはバッチリの様でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最初の休憩。

暑くなってきたので、シャツを一枚脱ぎました。
休憩後はクランクコースとS字コースでターンの練習。
VTRから400Xに変わって、ちゃんと曲がれるか?若干不安がありましたが、全く問題無いですね。
って言うか、軽快感は確かに薄らいだけど、よく曲がるシャーシなので、気にすることはありません。
しかも、低速トルクが厚くなってる分低開度のアクセル操作でもギクシャクが無いので、走りやすくなったとも言えます。
で、あっという間にお昼になりました。

レプソルカラーの1000RRはインストラクターKさんのマシンですが、今回の参加者で600/1000RRとかVFR800とかSS系の人が結構多くて、そんなマシンでよくやるな~と感心させられました。
春の時はモタード系が結構居たけど今回は0で、参加27台中デュアルパーパスと言えるのは僕のシャンブロ号のみ。
強者としては、VT1300ですいすいスラロームしてた人や、V-MAXでスライドさせながら8の字やってた人。
もちろん、F6Bでガリガリ言わせながらターンしていたN尾さんという神的存在も居ます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
参加費4000円の、おそらく1/4が使われていると思われるお弁当。

毎回「のり弁でイイ!」とは言ってるんですけどね~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
天気予報通り、午後から曇ってきました。

ヤ〇ー天気予報だと雨が降ると予想されていましたが、降らない方にかけてカッパは持って行きませんでした。
近くに雨雲も見えてなかったので、なんとか持ちそうです。
昼一は、交差点での右直事故のデモ。

直進する方も交差点進入時には充分減速しろよってことと、右折する方も車の陰から直進してくるバイクを予測して注意して進めよってことです。
午後の部は3班に分かれて、8の字とS字やクランクを絡めたコースの練習。
苦手な8の字をしっかり練習します。
進入は大きく(広く)、ターンし始めたら真後ろを見るような感覚で向こう側のパイロンを見る!
完璧には程遠いですが、何回か自分なりに「今のは上手くできた!」と思えるターンもしばしばあって、感覚がだいぶつかめてきたような気がします。
あとは、もう少し思い切りよく倒してアクセルを開けられるようになると良いんですけど![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
最後のロングコースを作るために、ちょっと長めの休憩。

右手首が痛くなってきたし、下半身も疲れてニーグリップが出来なくなってきていたので、リセットしておきましょう。
ラストのロングコースは動画で! ※激しく揺れるので、視聴には充分ご注意ください
走ってる間にコースがチョコチョコいじられるので、慌てさせられる場面が何度かありましたし、突然真後ろにインストラクターさんが張り付いて来て追っかけられるというのもかなり焦りました。
そして、終了~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

最後まで雨に降られずに済みました。
曇ったおかげで、午後はちょうどイイくらいの気温でしたしね。
良かった良かった。
後片付けして~

今日は注意とかアドバイスされることがほとんど無くて、逆にちょっと淋しかったんですけど、帰り際にインストラクターKさんから「よく回れるようになりましたね~」って言ってもらえて、自分も上達してきたんだな~とホクホクです![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
とはいえ、まだまだ未熟者なので、日々精進して行きますよ。
目指すは白バイライディング!
とりあえず、目標は高く掲げておきましょう![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ドリームに寄って…

なぜにドリームに行ったかの答えは、来週までのお楽しみという事にしておきますね。
ドリームにはM片くんが居て、「自分も参加したかったんですけど、バイトが替わってシフトの関係で行けなかったんですよ~」ってことで、次回5月のライスクに参加しましょうね。
若いから上達も早いだろうな~。
M木さん見習ってね![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
カラスの大群が激しく飛び交っていますがぁ…

あれこれしてて、午後5時を過ぎたらすっかり暗くなっちゃったので、ちゃちゃっと帰還。
本日の走行距離は、わずか37.6kmでしたが、一日中山道を走ってたかのような疲労感!
それも心地よい疲労感です。
今日はよく眠れそうだわ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
【ほしぞら情報】
明日11/28の夜はしし座流星群の極大日です。
かなり寒くなりそうなので、暖か~くして観測しましょうね。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は岡崎自動車学校で秋のライディングスクールが開催されました。

午前中は天気も良くて、ちょっと暑いくらいでしたね~。
まずはブリーフィングから。

インストラクターは前回(春)と同じメンツでございます。
というか、ここ数回はずっと同じ顔ぶれのような…。
みんなが疲れちゃう前に集合写真を撮って、体操、車両点検を行います。
外周コースを数周走って体を慣らした後、ブレーキの練習から始めます。
ブレーキは40km/hからの急制動と、ストップ&ゴーの繰り返しをローテしていきます。
特に注意されることが無く「いいよ!いいよ!!」と言われてたので、ブレーキングはバッチリの様でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最初の休憩。

暑くなってきたので、シャツを一枚脱ぎました。
休憩後はクランクコースとS字コースでターンの練習。
VTRから400Xに変わって、ちゃんと曲がれるか?若干不安がありましたが、全く問題無いですね。
って言うか、軽快感は確かに薄らいだけど、よく曲がるシャーシなので、気にすることはありません。
しかも、低速トルクが厚くなってる分低開度のアクセル操作でもギクシャクが無いので、走りやすくなったとも言えます。
で、あっという間にお昼になりました。

レプソルカラーの1000RRはインストラクターKさんのマシンですが、今回の参加者で600/1000RRとかVFR800とかSS系の人が結構多くて、そんなマシンでよくやるな~と感心させられました。
春の時はモタード系が結構居たけど今回は0で、参加27台中デュアルパーパスと言えるのは僕のシャンブロ号のみ。
強者としては、VT1300ですいすいスラロームしてた人や、V-MAXでスライドさせながら8の字やってた人。
もちろん、F6Bでガリガリ言わせながらターンしていたN尾さんという神的存在も居ます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
参加費4000円の、おそらく1/4が使われていると思われるお弁当。

毎回「のり弁でイイ!」とは言ってるんですけどね~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
天気予報通り、午後から曇ってきました。

ヤ〇ー天気予報だと雨が降ると予想されていましたが、降らない方にかけてカッパは持って行きませんでした。
近くに雨雲も見えてなかったので、なんとか持ちそうです。
昼一は、交差点での右直事故のデモ。

直進する方も交差点進入時には充分減速しろよってことと、右折する方も車の陰から直進してくるバイクを予測して注意して進めよってことです。
午後の部は3班に分かれて、8の字とS字やクランクを絡めたコースの練習。
苦手な8の字をしっかり練習します。
進入は大きく(広く)、ターンし始めたら真後ろを見るような感覚で向こう側のパイロンを見る!
完璧には程遠いですが、何回か自分なりに「今のは上手くできた!」と思えるターンもしばしばあって、感覚がだいぶつかめてきたような気がします。
あとは、もう少し思い切りよく倒してアクセルを開けられるようになると良いんですけど
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
最後のロングコースを作るために、ちょっと長めの休憩。

右手首が痛くなってきたし、下半身も疲れてニーグリップが出来なくなってきていたので、リセットしておきましょう。
ラストのロングコースは動画で! ※激しく揺れるので、視聴には充分ご注意ください
走ってる間にコースがチョコチョコいじられるので、慌てさせられる場面が何度かありましたし、突然真後ろにインストラクターさんが張り付いて来て追っかけられるというのもかなり焦りました。
そして、終了~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

最後まで雨に降られずに済みました。
曇ったおかげで、午後はちょうどイイくらいの気温でしたしね。
良かった良かった。
後片付けして~

今日は注意とかアドバイスされることがほとんど無くて、逆にちょっと淋しかったんですけど、帰り際にインストラクターKさんから「よく回れるようになりましたね~」って言ってもらえて、自分も上達してきたんだな~とホクホクです
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
とはいえ、まだまだ未熟者なので、日々精進して行きますよ。
目指すは白バイライディング!
とりあえず、目標は高く掲げておきましょう
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ドリームに寄って…

なぜにドリームに行ったかの答えは、来週までのお楽しみという事にしておきますね。
ドリームにはM片くんが居て、「自分も参加したかったんですけど、バイトが替わってシフトの関係で行けなかったんですよ~」ってことで、次回5月のライスクに参加しましょうね。
若いから上達も早いだろうな~。
M木さん見習ってね
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
カラスの大群が激しく飛び交っていますがぁ…

あれこれしてて、午後5時を過ぎたらすっかり暗くなっちゃったので、ちゃちゃっと帰還。
本日の走行距離は、わずか37.6kmでしたが、一日中山道を走ってたかのような疲労感!
それも心地よい疲労感です。
今日はよく眠れそうだわ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
【ほしぞら情報】
明日11/28の夜はしし座流星群の極大日です。
かなり寒くなりそうなので、暖か~くして観測しましょうね。
おつかれさまです。
手ごたえが感じられたようで良かったですね。
定期的にライスクに参加していれば、おかしなクセなんかをリセットできそうですね^^
by はなぶく宇宙人 (2013-11-17 21:45)
ライディングスクールとは言え
後ろにインストラクターが接近して見られると
後で何を言われるか不安でドキドキしちゃいますよね(笑)
by 歳三君 (2013-11-17 23:22)
V-MAXでスライドさせながら8の字・・・・豪快だなぁ^^
by さる1号 (2013-11-18 06:36)
お疲れさまぁ~
ボクがVFRで参加すると、コケまくっちゃうなぁ~。(^◇^)
by 半世紀少年 (2013-11-18 08:30)
何事にも精進ですね~
凄いな~
by たくや (2013-11-18 15:00)
お疲れ様でした〜♪
基礎をキッチリ身に付けるのはたいせつですよね!
by るぐっちぃ (2013-11-18 19:24)
何回か上手くの字を回れた時に「キター!」って感じでしたね。
あの感覚を憶えておかなくっちゃ(^^
>はなぶく宇宙人さん
真後ろに付けられると緊張して体がこわばって上手くできなくなっちゃいます(^^;
でも、特に何も注意されることが無かったので、それだけ上達したのかな~と自己満足しちゃってます。
>歳三君さん
僕だったらスライドした瞬間にアクセル緩めて止まってしまいますけど、あれはすごかった(^0^)
>さる1号さん
半兄さんの実力だったら、もの凄い速さでスラロームできるでしょう(^0^)
僕でもコケたことは無いので、心配ご無用です。
>半世紀少年さん
道間違えた時のUターンとか、何かあった時の危険回避運動とか、普段のツーリングに役立つ技術なので、しっかり身に付けておきたいですね(^^
>たくやさん
基礎をしっかり固めておけば、いざと言う時に慌てなく済みますからね。
ツーリングをより楽しくするためにも技術の向上は効果大です(^0^)
>るぐっちぃさん
by よっすぃ〜と (2013-11-19 20:40)