ハイウェイラジオ実験 [PCX日記]
CAD講習の申し込みを済ませて、ユニ子でちょいと美合PAへ

ハイウェイラジオの受信実験にやってきました。

PAまで来ちゃうと受信できないみたいなので、ちょっと離れた場所へ移動。
何年か前にラー子でも受信実験走行はしているけど、その時はラジオをシートバッグ内に入れてブルートゥース送受信機を介していました。
しかし、思うような成果が得られなかったので凍結されていた案件です。
今回はブルートゥースは介さずダイレクトにメットスピーカに接続して、ラジオの位置を変えながら受信状況を確認します。
アイドリング時には点火とリンクしたプツプツといったノイズが入りますが受信は可能です。
ジャケットの前側のポケットに入れると、少々感度が悪くなるようです。
背中側に持っていくと多少感度も良く、ノイズも若干軽減されます。
ミラーにぶら下げたり、ハンドルカバーのポケットに入れたりすると、ミャーっという妙なノイズが入ってきますが、これはメーターやら灯火類やらから発せられる電磁波の影響かしら?
スロットルを開けるとミー(ピー)っという大きなノイズが入ってきて交通情報の音声が全く聞こえなくなります。
アイドル時には発生しないのに、回転を少しでも上げると発生するこのノイズは一体何なのだろう?
インジェクションの影響なのか?と考えましたが、ラー子での実験ではこんな音はしてなかった気がしますし、帰ってからシャンブロくんに火を入れて試してみましたが、やはりそんなノイズは発生しません。
何の違いだろうか?
このような安い携帯ラジオでは受信感度も悪くノイズも多いのはしかたがないらしい。
高いラジオならもう少しマシだという話もあるけど…
どうしてハイウェイラジオはAMなのだろう?
バイクでハイウェイラジオを聞きたいという声は確実にあるのに、対応したものが出てこないのはなぜだろう?
ハイウェイラジオの受信に特化したバイク専用ラジオをつくるとか、バイク用ナビやバイク用インカムにハイウェイラジオ受信機能を付加させるということをなぜしないのだろう?
バイク用品って、どうも“不足”してる部分が多いんだよな~。
僕に用品開発の指揮を取らせてくれれば、「こんなの欲しかった!」っていう商品づくりが絶対できるのに!!
最高のバイク用品メーカーを設立させるために、どこかの資産家が資金提供してくれないかな~![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
【オマケ】
昨日 台湾小龍包(イオンモール岡崎店)で食べた『厚切りベーコンとチーズのリゾット』(590円)

めっさ、うめぇ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
けど、チーズとベーコンと粗挽きのコショウ以外何も入ってない感じ…![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちと、淋しい気がする。
たまごスープは以前もらったクーポン券でオマケしてもらったものだけど、よく見たら店名が変わってるぞ!?
クーポン券貰ったのは3年くらい前で、クーポンに記載されてる店名は「広東炒飯店/石焼チャーハン店」となっている…、けど使えちゃうんだ~![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
メニューがだいぶ変わって、小龍包セットメニューが中心になってるなぁとは思ったけど、いつの間に名前が変わったのだろう![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ハイウェイラジオの受信実験にやってきました。

PAまで来ちゃうと受信できないみたいなので、ちょっと離れた場所へ移動。
何年か前にラー子でも受信実験走行はしているけど、その時はラジオをシートバッグ内に入れてブルートゥース送受信機を介していました。
しかし、思うような成果が得られなかったので凍結されていた案件です。
今回はブルートゥースは介さずダイレクトにメットスピーカに接続して、ラジオの位置を変えながら受信状況を確認します。
アイドリング時には点火とリンクしたプツプツといったノイズが入りますが受信は可能です。
ジャケットの前側のポケットに入れると、少々感度が悪くなるようです。
背中側に持っていくと多少感度も良く、ノイズも若干軽減されます。
ミラーにぶら下げたり、ハンドルカバーのポケットに入れたりすると、ミャーっという妙なノイズが入ってきますが、これはメーターやら灯火類やらから発せられる電磁波の影響かしら?
スロットルを開けるとミー(ピー)っという大きなノイズが入ってきて交通情報の音声が全く聞こえなくなります。
アイドル時には発生しないのに、回転を少しでも上げると発生するこのノイズは一体何なのだろう?
インジェクションの影響なのか?と考えましたが、ラー子での実験ではこんな音はしてなかった気がしますし、帰ってからシャンブロくんに火を入れて試してみましたが、やはりそんなノイズは発生しません。
何の違いだろうか?
このような安い携帯ラジオでは受信感度も悪くノイズも多いのはしかたがないらしい。
高いラジオならもう少しマシだという話もあるけど…
どうしてハイウェイラジオはAMなのだろう?
バイクでハイウェイラジオを聞きたいという声は確実にあるのに、対応したものが出てこないのはなぜだろう?
ハイウェイラジオの受信に特化したバイク専用ラジオをつくるとか、バイク用ナビやバイク用インカムにハイウェイラジオ受信機能を付加させるということをなぜしないのだろう?
バイク用品って、どうも“不足”してる部分が多いんだよな~。
僕に用品開発の指揮を取らせてくれれば、「こんなの欲しかった!」っていう商品づくりが絶対できるのに!!
最高のバイク用品メーカーを設立させるために、どこかの資産家が資金提供してくれないかな~
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
【オマケ】
昨日 台湾小龍包(イオンモール岡崎店)で食べた『厚切りベーコンとチーズのリゾット』(590円)

めっさ、うめぇ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
けど、チーズとベーコンと粗挽きのコショウ以外何も入ってない感じ…
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちと、淋しい気がする。
たまごスープは以前もらったクーポン券でオマケしてもらったものだけど、よく見たら店名が変わってるぞ!?
クーポン券貰ったのは3年くらい前で、クーポンに記載されてる店名は「広東炒飯店/石焼チャーハン店」となっている…、けど使えちゃうんだ~
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
メニューがだいぶ変わって、小龍包セットメニューが中心になってるなぁとは思ったけど、いつの間に名前が変わったのだろう
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
こんにちは。
3.11の何年か前に、チリの地震で津波警報が出た時に、オートバイじゃ、何の機材も無いし、そういう情報が入らない事に愕然とした覚えが
by HIRO (2014-01-23 20:50)
Radikoが対応してくれれば、どこでも聞けるのでしょうけどエリア分けの問題が残るのかな?
by 番茶犬 (2014-01-23 21:02)
多少の障害物があっても確実に聞けるようにAM波を使うのでしょうねぇ
ハイウェイラジオの受信に特化したバイク専用ラジオ、欲しいですねー
でもメーカーは販売量が見込めないから作ってくれないだろうなぁ
by さる1号 (2014-01-24 06:28)