第6回 DAYTONA 森町・静岡 茶ミーティング [400X日記]
5/31(土)
/![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は静岡県周智郡森町にあるデイトナテストコースにて開催された『第6回 DAYTONA 森町・静岡 茶ミーティング』に行ってきましたよ。

今年の3月末くらいに新東名・遠州森町PAにスマートICが開通して、そこからDAYTONAまではわずか1.2kmという至近距離になったので、さらにアクセスが楽になりました。
開催時間は9:00~16:00ですが、試乗の受付が8:30からだったのでそれを目指して行きました(実際には8:40くらいに到着)がぁ…

受付のところですでに行列ができてるし![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
みんな何時に来てんだよ~!?
試乗をしなくてもアンケートに答えると、革製のキーホルダーが貰えるのでした。

けっこうイイ感じなので、こいつはヴァル子の鍵を付けちゃおう![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
500円の保険料を払って試乗券(5枚)をもらいます。

試乗券は5枚ありますが、5回試乗するのは困難を極めます。
多くて3回乗れればイイ方でしょうね。
試乗は車種ごとに4つのグループに分けられ、最初の一時間はA・Bグループ、次の一時間がC・Dグループという感じで進行します。
とりあえず、Aグループの中にお目当てのKTM DUKE390があったので並んでおきます。
12番目です。
1時間で順番が回ってくるか微妙な感じ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
9:00になって、試乗会スタート!
列に並んでおよそ1時間(試乗がスタートして約45分)で、ようやく順番が回ってきました。
しかも、僕の後ろの2人までで一旦打ち切るとの通達!
ギリギリセーフ!
さて、待望のDUKE390の試乗!
シャーシがDUKE125/200と共有なので非常にコンパクト。
いずれも過去に何度か試乗してきたので乗り慣れた感はありますが、エンジンの振動の大きさはやはり375ccだけのことはある。
スペック的には大したことの無いパワー/トルクも、125/200と共有の超軽量級シャーシのおかげで、スタートは200よりもさらに楽になっているし、ちょいとアクセルを捻れば非常に暴力的な加速をしてくれます。
正直フルスロットルはおっかなくてできません![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
やはり、このシャーシにベストマッチなのは200だと思います。
あいかわらずメーターは読み取りにくいのですが、回転警告灯が付いてて赤いランプが点灯してくれるので、シフトチェンジの参考には非常に良い装備な気がします。
コンパクトで軽量なシャーシはコーナーリングの鬼というか、クイックで思い通りのところへズバズバと入って行けます。
排気量の割にはコンパクトで軽量なエンジンなので、重量増の慣性は感じられません。
ただし、エンジンの振動がそれなりに大きく(とはいえ、SR400なんかよりははるかに滑らかに回ってる気がしますが)伝わってきますので、ロングツーリングには向かないだろうなといったところ。
そもそも、そういう性格のバイクではないですけどね。
アップダウンの激しい峠を走るにゃ最高なんじゃなかろうか?
※試乗車の写真を撮るタイミングが無かったので、写真なしであしからず。
C・Dグループの試乗開始まで少し時間があったので、順番待ちだけしておいて会場をサッと見渡しておきます。
車両のメーカー/ディーラーだけでなく、バイク用品メーカーなどのブースもたくさん立ち並んでいますよ。

これは試乗車でもショップの展示車両でもないのですが、スーパーボルドール風の顔つきにされたNinja250Rです。

試乗車を用意してくれたメーカーさんたちの展示車両の数々。

このバイクガレージもイイよね~

でも、なんやかんやで70万くらいになっちゃいます![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
10時になってC・Dグループの試乗がスタート。
C・Dグループでの試乗は、ヨシムラマフラー装備のGROMにしました。
こちらも順番10番目くらいで40分ほど待つことになったわけですがぁ…
実はGROM自体の試乗をするのは初めてでした。
ヨシムラマフラーによって野太い排気音が五臓六腑に染みわたりますし、分厚い低速トルクで蹴り出しもパワフルだし、コーナー立ち上がりのフルスロットルもストレスなくグングン加速して行きましたよ。
ノーマルだと10ps程度なのでパワー不足を感じるかな?と想像してたのですが、もしかしたらヴァル子よりもパワーがあるんじゃないかというくらいに強力でした。
マフラー交換だけじゃなくて、なにやらヨシムラの魔法の箱とか付いてたので、点火タイミングやらインジェクションマップやらもチューニングされてるんでしょうね。
すごく面白かったです。
マジェスティSが、ノーマル/ヨシムラマフラー装着車/SP忠生マフラー装着車/デイトナスクリーン装着車の計四台が用意されてたし試乗待ち人数が少なかったので、うまくいけばGROMの後にも乗れるかな?という感じだったのですが、GROMの余韻に浸りたかったので、このまま試乗は終了することにしました。
DUKEに試乗した際にもらった粗品券を持ってKTMのブースへ行くと、カタログとKTMスポーツドリンクをくれました。

今日は猛烈に暑くて水分補給が必須なので助かります~。
さて、茶ミーティングで毎回楽しみにしていることの一つに、DAYTONA製品のアウトレットセールがあります。
今回はこれを定価の半額以下の1,500円でゲットすることができました。

このグローブは数か月前から購入を検討していて、「アウトレットセールで安く手に入るかも?」と思って保留していた物だったし、Mサイズはこれが最後の一つだったのでラッキーでした。
荷物を置きに駐車場まで行って、そのタイミングでバイクタイム東海の写真撮影をしてもらい、再び会場に戻って早めのランチにしました。

去年は静岡のいろんなB級グルメが並んでましたが、今回は森町の地元の方々が手作りの素朴な食べ物を並べているといった感じでした。
焼きとうもろこしとか山女魚の塩焼きとか迷っちゃったんですが、なぜかやたらと焼きそばが食べたくなったのでした。
朝からちょこちょことトークショーを繰り広げていたモンちゃんこと多聞恵美ちゃんと末飛登(まひと)さんのサイン会が行われていたので、

何か買ってサインもらおう!とか思って、散々迷った挙句にバンダナ(倍倶人3月号の付録だったや~つ)を買って列に並ぼうとしたら、タッチの差で締切になっちゃって…![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
次は14時半頃ですって!
それまで待ってなきゃいけないのか~
12時になってトライアルショーが始まりました。

MCは、41歳でついに二輪免許を取得した三井忍さんとDAYTONAの社長!
三井さんは、BS11の「大人のバイク時間MOTORISE」を見てる人なら良くご存じのはずですが、最近はこういった静岡のイベントのMCってのがメインの仕事になってるのかな?
スゴ技を魅せてくれるのは、全日本トライアルのトップランカーの二人![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

2013年チャンピオン・HONDAの小川友幸選手と2012年チャンピオン・YAMAHAの黒山健一選手ということで、昨年の『バイクのふるさと浜松』でのトライアルショーと同じ顔ぶれとなりました。

なんか、僕ってトライアルに縁がある気がします。
これは、僕にトライアルをやれっていう啓示なのでしょうか?
今回もたっぷり動画を撮ったので、編集して後程公開する予定です。
さて、三井さんが次々とSな要求をしてくるので、逆襲が始まります。

超へっぴり腰な姿を見せる羽目になって辱めを受ける三井さん。
免許取ったばっかの女性になんてことを!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その後も大技を披露して、エンディングのハイタッチもしたのに…

まだ時間が3分残ってるとかいって、さらに演技が続いちゃいます![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
およそ45分にわたる超絶トライアルショーが修了!

今回もたっぷり楽しませてもらいました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
んでもって、小川選手のサインもらっちゃったよ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ラッキー!ラッキー!!
あまりに暑かったのでかき氷の列に並んでいたら、緊急災害情報で森町にゲリラ豪雨の可能性とのお知らせが!?

確かに怪しげな黒雲が見えてきましたがぁ…
結局雨は降らずじまい。
サッと降って涼しくなってくれるのも良かったんですけどね。
しか~し、かき氷の方は僕の目の前で氷が無くなって終了![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
めちゃめちゃ並んでたのに酷過ぎる!
仕方ないのでイチゴチョコクレープで糖分補給しておいたけど、クールダウンはできないのだよ。

冷たいもん喰いて~
13:30からKAZU中西さんのセーフティライディングトークショー。

KAZU中西さんは伊豆スカ事故ゼロ小隊長としてライダーの間ではわりと知られている存在ではないでしょうか?
トークショーでは、安全なライディングの基本としてのブレーキングの大切さをメインにしながらも、脱線しっぱなしのはちゃめちゃトーク。
まぁね、大事なのはブレーキングなので、そこだけ押さえておけばOKって感じで![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
およそ1時間のトークショーを終えて、ようやくモンちゃんのサインが貰えるかな?と思ったら、差し入れが入っておやつタイムになっちゃったので、しばし待機!
そして、モンちゃんのサインゲット~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

因みにバンダナだけじゃなく、写真の中央下に映ってるのは、モンちゃんプロデュース(?)の『しあわせの黄色いてるてる坊主』なる物で、黄色いてるてる坊主がヘルメットを被っています。
お値段1,000円とかなり高めなんですが、売り上げの一部が東北の被災地への義援金になるということなので、協力しませう。
この後もジャンケン大会とか集合写真撮影とかがあるのですが、冷たい物が食べたいので帰っちゃいます。
ってなわけで、遠州森町PAのスマートICから新東名にアプローチして、サクッと浜松SAへ

ここに立ち寄ったら必須の「家康くんあんぱん」を買っておきます。
そして、「三ヶ日みかんジュレソフト」をいただきます。

かき氷も食べたかったですけどね~
こっちのが魅力的だったんですよね~
「抹茶ジュレソフト」とスゴイ迷ったんですけどね~
若干クールダウンしきれなかったけど、満足感たっぷりでリスタートして東名へ
まだ16時前と、だいぶ早い時間に帰ってきたので渋滞は無く…
と言っても、東名に入ってからは混雑した状態でハイペースで流れていきましたがぁ![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
16時過ぎに無事帰還して、本日の走行距離は172kmとなりました。
今回は非常に収穫が多くて良い日でした。
因みに、お昼の時点で前年の来場者数を突破してたんですって!
来年ももちろん行くと思いますが、よほど興味深いニューマシンが出てこない限り試乗はしなくても良いので、来年はトークショーとかトライアル(もしくはエクストリーム)ショーとかアウトレットに集中することになるでしょう。
めちゃめちゃ日焼けしちゃったので日焼け止めもちゃんと用意していかなくっちゃだけどね。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は静岡県周智郡森町にあるデイトナテストコースにて開催された『第6回 DAYTONA 森町・静岡 茶ミーティング』に行ってきましたよ。

今年の3月末くらいに新東名・遠州森町PAにスマートICが開通して、そこからDAYTONAまではわずか1.2kmという至近距離になったので、さらにアクセスが楽になりました。
開催時間は9:00~16:00ですが、試乗の受付が8:30からだったのでそれを目指して行きました(実際には8:40くらいに到着)がぁ…

受付のところですでに行列ができてるし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
みんな何時に来てんだよ~!?
試乗をしなくてもアンケートに答えると、革製のキーホルダーが貰えるのでした。

けっこうイイ感じなので、こいつはヴァル子の鍵を付けちゃおう
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
500円の保険料を払って試乗券(5枚)をもらいます。

試乗券は5枚ありますが、5回試乗するのは困難を極めます。
多くて3回乗れればイイ方でしょうね。
試乗は車種ごとに4つのグループに分けられ、最初の一時間はA・Bグループ、次の一時間がC・Dグループという感じで進行します。
とりあえず、Aグループの中にお目当てのKTM DUKE390があったので並んでおきます。
12番目です。
1時間で順番が回ってくるか微妙な感じ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
9:00になって、試乗会スタート!
列に並んでおよそ1時間(試乗がスタートして約45分)で、ようやく順番が回ってきました。
しかも、僕の後ろの2人までで一旦打ち切るとの通達!
ギリギリセーフ!
さて、待望のDUKE390の試乗!
シャーシがDUKE125/200と共有なので非常にコンパクト。
いずれも過去に何度か試乗してきたので乗り慣れた感はありますが、エンジンの振動の大きさはやはり375ccだけのことはある。
スペック的には大したことの無いパワー/トルクも、125/200と共有の超軽量級シャーシのおかげで、スタートは200よりもさらに楽になっているし、ちょいとアクセルを捻れば非常に暴力的な加速をしてくれます。
正直フルスロットルはおっかなくてできません
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
やはり、このシャーシにベストマッチなのは200だと思います。
あいかわらずメーターは読み取りにくいのですが、回転警告灯が付いてて赤いランプが点灯してくれるので、シフトチェンジの参考には非常に良い装備な気がします。
コンパクトで軽量なシャーシはコーナーリングの鬼というか、クイックで思い通りのところへズバズバと入って行けます。
排気量の割にはコンパクトで軽量なエンジンなので、重量増の慣性は感じられません。
ただし、エンジンの振動がそれなりに大きく(とはいえ、SR400なんかよりははるかに滑らかに回ってる気がしますが)伝わってきますので、ロングツーリングには向かないだろうなといったところ。
そもそも、そういう性格のバイクではないですけどね。
アップダウンの激しい峠を走るにゃ最高なんじゃなかろうか?
※試乗車の写真を撮るタイミングが無かったので、写真なしであしからず。
C・Dグループの試乗開始まで少し時間があったので、順番待ちだけしておいて会場をサッと見渡しておきます。
車両のメーカー/ディーラーだけでなく、バイク用品メーカーなどのブースもたくさん立ち並んでいますよ。

これは試乗車でもショップの展示車両でもないのですが、スーパーボルドール風の顔つきにされたNinja250Rです。

試乗車を用意してくれたメーカーさんたちの展示車両の数々。

このバイクガレージもイイよね~

でも、なんやかんやで70万くらいになっちゃいます
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
10時になってC・Dグループの試乗がスタート。
C・Dグループでの試乗は、ヨシムラマフラー装備のGROMにしました。
こちらも順番10番目くらいで40分ほど待つことになったわけですがぁ…
実はGROM自体の試乗をするのは初めてでした。
ヨシムラマフラーによって野太い排気音が五臓六腑に染みわたりますし、分厚い低速トルクで蹴り出しもパワフルだし、コーナー立ち上がりのフルスロットルもストレスなくグングン加速して行きましたよ。
ノーマルだと10ps程度なのでパワー不足を感じるかな?と想像してたのですが、もしかしたらヴァル子よりもパワーがあるんじゃないかというくらいに強力でした。
マフラー交換だけじゃなくて、なにやらヨシムラの魔法の箱とか付いてたので、点火タイミングやらインジェクションマップやらもチューニングされてるんでしょうね。
すごく面白かったです。
マジェスティSが、ノーマル/ヨシムラマフラー装着車/SP忠生マフラー装着車/デイトナスクリーン装着車の計四台が用意されてたし試乗待ち人数が少なかったので、うまくいけばGROMの後にも乗れるかな?という感じだったのですが、GROMの余韻に浸りたかったので、このまま試乗は終了することにしました。
DUKEに試乗した際にもらった粗品券を持ってKTMのブースへ行くと、カタログとKTMスポーツドリンクをくれました。

今日は猛烈に暑くて水分補給が必須なので助かります~。
さて、茶ミーティングで毎回楽しみにしていることの一つに、DAYTONA製品のアウトレットセールがあります。
今回はこれを定価の半額以下の1,500円でゲットすることができました。

このグローブは数か月前から購入を検討していて、「アウトレットセールで安く手に入るかも?」と思って保留していた物だったし、Mサイズはこれが最後の一つだったのでラッキーでした。
荷物を置きに駐車場まで行って、そのタイミングでバイクタイム東海の写真撮影をしてもらい、再び会場に戻って早めのランチにしました。

去年は静岡のいろんなB級グルメが並んでましたが、今回は森町の地元の方々が手作りの素朴な食べ物を並べているといった感じでした。
焼きとうもろこしとか山女魚の塩焼きとか迷っちゃったんですが、なぜかやたらと焼きそばが食べたくなったのでした。
朝からちょこちょことトークショーを繰り広げていたモンちゃんこと多聞恵美ちゃんと末飛登(まひと)さんのサイン会が行われていたので、

何か買ってサインもらおう!とか思って、散々迷った挙句にバンダナ(倍倶人3月号の付録だったや~つ)を買って列に並ぼうとしたら、タッチの差で締切になっちゃって…
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
次は14時半頃ですって!
それまで待ってなきゃいけないのか~
12時になってトライアルショーが始まりました。

MCは、41歳でついに二輪免許を取得した三井忍さんとDAYTONAの社長!
三井さんは、BS11の「大人のバイク時間MOTORISE」を見てる人なら良くご存じのはずですが、最近はこういった静岡のイベントのMCってのがメインの仕事になってるのかな?
スゴ技を魅せてくれるのは、全日本トライアルのトップランカーの二人
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

2013年チャンピオン・HONDAの小川友幸選手と2012年チャンピオン・YAMAHAの黒山健一選手ということで、昨年の『バイクのふるさと浜松』でのトライアルショーと同じ顔ぶれとなりました。

なんか、僕ってトライアルに縁がある気がします。
これは、僕にトライアルをやれっていう啓示なのでしょうか?
今回もたっぷり動画を撮ったので、編集して後程公開する予定です。
さて、三井さんが次々とSな要求をしてくるので、逆襲が始まります。

超へっぴり腰な姿を見せる羽目になって辱めを受ける三井さん。
免許取ったばっかの女性になんてことを!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その後も大技を披露して、エンディングのハイタッチもしたのに…

まだ時間が3分残ってるとかいって、さらに演技が続いちゃいます
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
およそ45分にわたる超絶トライアルショーが修了!

今回もたっぷり楽しませてもらいました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
んでもって、小川選手のサインもらっちゃったよ
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ラッキー!ラッキー!!
あまりに暑かったのでかき氷の列に並んでいたら、緊急災害情報で森町にゲリラ豪雨の可能性とのお知らせが!?

確かに怪しげな黒雲が見えてきましたがぁ…
結局雨は降らずじまい。
サッと降って涼しくなってくれるのも良かったんですけどね。
しか~し、かき氷の方は僕の目の前で氷が無くなって終了
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
めちゃめちゃ並んでたのに酷過ぎる!
仕方ないのでイチゴチョコクレープで糖分補給しておいたけど、クールダウンはできないのだよ。

冷たいもん喰いて~
13:30からKAZU中西さんのセーフティライディングトークショー。

KAZU中西さんは伊豆スカ事故ゼロ小隊長としてライダーの間ではわりと知られている存在ではないでしょうか?
トークショーでは、安全なライディングの基本としてのブレーキングの大切さをメインにしながらも、脱線しっぱなしのはちゃめちゃトーク。
まぁね、大事なのはブレーキングなので、そこだけ押さえておけばOKって感じで
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
およそ1時間のトークショーを終えて、ようやくモンちゃんのサインが貰えるかな?と思ったら、差し入れが入っておやつタイムになっちゃったので、しばし待機!
そして、モンちゃんのサインゲット~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

因みにバンダナだけじゃなく、写真の中央下に映ってるのは、モンちゃんプロデュース(?)の『しあわせの黄色いてるてる坊主』なる物で、黄色いてるてる坊主がヘルメットを被っています。
お値段1,000円とかなり高めなんですが、売り上げの一部が東北の被災地への義援金になるということなので、協力しませう。
この後もジャンケン大会とか集合写真撮影とかがあるのですが、冷たい物が食べたいので帰っちゃいます。
ってなわけで、遠州森町PAのスマートICから新東名にアプローチして、サクッと浜松SAへ

ここに立ち寄ったら必須の「家康くんあんぱん」を買っておきます。
そして、「三ヶ日みかんジュレソフト」をいただきます。

かき氷も食べたかったですけどね~
こっちのが魅力的だったんですよね~
「抹茶ジュレソフト」とスゴイ迷ったんですけどね~
若干クールダウンしきれなかったけど、満足感たっぷりでリスタートして東名へ
まだ16時前と、だいぶ早い時間に帰ってきたので渋滞は無く…
と言っても、東名に入ってからは混雑した状態でハイペースで流れていきましたがぁ
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
16時過ぎに無事帰還して、本日の走行距離は172kmとなりました。
今回は非常に収穫が多くて良い日でした。
因みに、お昼の時点で前年の来場者数を突破してたんですって!
来年ももちろん行くと思いますが、よほど興味深いニューマシンが出てこない限り試乗はしなくても良いので、来年はトークショーとかトライアル(もしくはエクストリーム)ショーとかアウトレットに集中することになるでしょう。
めちゃめちゃ日焼けしちゃったので日焼け止めもちゃんと用意していかなくっちゃだけどね。
月がかわって6月ですね。GWから毎週なにかあった5月が終わって、6月は少しのんびりしたい感じです。
蕎麦屋で冷酒を飲んでもクールダウンできません。近所にデザートのおいしい店は無いなぁ~。
by hanamura (2014-06-01 09:19)
私は16:00頃に会場に着き、下まで歩いてすぐに帰りました・・・・・・・
by 1km-diver (2014-06-01 14:26)
わたしが到着した時には、午前中の部の試乗はすでに締め切られていました。
おまけに急用ができてしまい、何も買えず、何も食べられず、お茶だけ飲んですぐに帰る羽目になってしまいました(^^;
by はなぶく宇宙人 (2014-06-01 16:49)
バイクガレージ、いいなあ。でも置くとこないですけど…。
by わたべ (2014-06-01 17:53)
バイクガレージ、バイクと好きな小物を並べて秘密基地にしたいです^^
夢、だなぁ・・・
by さる1号 (2014-06-01 20:54)
6月も週末はスケジュールが!(>_<)
ミニストも無いんですか?
>hanamuraさん
16時だと終わりの時間ですね(^^;
>1km-diverさん
年々人が増えるから、どんどん試乗が難しくなってます(>_<)
スマートICでさらにアクセスが楽になったから、遠方からもいっぱい来ちゃいますしね。
>はなぶく宇宙人さん
バイクガレージ欲しいですよね。
最低限車一台分のスペースを確保しないといけないなぁ(>_<)
>わたべさん
天候や時間を気にせず作業できる空間がイイですよね~。
うちの子3台まとめて入れられる基地が欲しいです(>_<)
>さる1号さん
by よっすぃ〜と (2014-06-01 23:03)
収穫沢山。実りのあるイベントで良かったですね~
by たくや (2014-06-02 08:25)
こんにちは。
お疲れ様でした。
イヴェントだと、色々並ばないと…大変ですよね。
< これは、僕にトライアルをやれっていう啓示なのでしょうか?
いよいよ、トラ車も増車??(笑)
by HIRO (2014-06-04 10:33)
おはようございます!
この暑さです、並ぶのも大変ですよね~☆
ジュレソフト・・・見た目も涼しげですね(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-06-05 06:26)