11月のどんぶり街道 [どんぶり街道]
11/30(日)
のち![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
昨夜の忘年会の影響が残っていたのでどうしようかと思ったのだけど、11月も終わりなので出動しました。
9時半に出発。
燃料の残量があと100km走れるかどうかくらいだったので、一旦目的地とは逆方向の岡崎IC方面をめざし、行きつけのコスモで給油してからR1で豊橋へ
前回豊橋バイパスのハイペースがしんどかったので、今回はR1→R259でのんびりいきます。
10時50分くらいに道の駅・田原めっくんはうすに到着。

豊橋バイパス使うより、やはり15~20分は時間がかかるかな。
しばし日向ぼっこしたのちにリスタートして、本来ならそのままR259を伊良湖方面に走って行けば前回のリベンジとなる目的地に辿り着けますが、ちょっと一捻りして「大久保西」を左折。
K398で耕作地帯を突き抜けて、「石神」でR259へと戻ります。
「石神」から数百m伊良湖方向へ行ったところにリベンジ地点の「福寿司」がありますが、開店の11時半よりもだいぶ早く着いてしまったので、一旦通過して三河湾の見えるポイントで一休み。

ほどなく開店時間になったので「福寿司」に行ってみると…
なんか先月と同じ貼り紙が見えますよ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

なんじゃい!ここは!!
いつだったら『寿司ひつまぶし』は食べさせてもらえるのじゃ?
どうも、このお店とは縁が無いようですね~
代案として12月のラストアタック用に残してあったお食事処・むらかみにしようかとR259を戻ったところ、そちらも「本日休業」の貼り紙が見えたのでそのままスルー![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おうおう、どうしたもんかいのう?
なるべく早く帰りたかったので、この時間から伊良湖コースや太平洋コースを目指すのはNG
ということは田原コースしかないよね?ってことで、R259→K2で田原市街地へと向かいます。
12時ちょっと前に三河港大橋の西数百mのところにある「みかわの郷」に到着。

時間的な事もあるけどめっちゃ混んでて、入口で停める場所が無くて悩んでいる軽自動車をスリ抜けて駐車場内をくるりと回っていると、ちょうど一台出て行って場所が開いたのですが、さすがにそこにバイクを停めるのも気が引けたので、入り口で困ってた軽自動車にそこは譲って、砂利駐車スペースの端っこに停めることにしました。
めっちゃ大人気店やね~

行列ができるほどの混雑はしてなかったけど、一応名前記入して案内を待つ。
一人だったので、空いてた二人用のテーブルにすぐに案内されてメニューを渡されたけど、そのメニューの中に「どんぶり街道」用のどんぶりが見当たらず、スタンプ帳の写真を見せながら「コレあります?」と聞くと、「ありますよ」との回答。
よかった![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
そして、思ったよりも早く「かきあげしらす丼(900円)」の登場![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ご飯の上に釜揚げしらすが敷かれ、その上に野菜かき揚げが鎮座しています。
写真ではわかりづらいですけど、ご飯の量もかなりのものです。
食べきれるか心配…
「食べ方は知ってますか?」
「?????」
「こちら(右上の黒い容器)にお出汁が入っているので、最後にお茶漬けにして召し上がってみてください。」
ですって![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こういう演出はポイントが高いですよ~。
では、さっそくいただいてみましょう。
かかっているタレというか天つゆの味は甘過ぎず辛過ぎずちょうどよいバランスでおいしい。
…が、かきあげがサクサクしていない。
熱さからすると作り置きではなさそうなんだけど、ちょっとこのやわやわな感じはマイナスですね~。
味的にはおいしいので、あとはサックサクだったら文句なしだったのにな~って感じ。
釜揚げしらすの量ももう少し増量して欲しい感じではあるけれど、値段を考えたらこんなもんなのかな。
3/5くらいを食べたところで、残りをお茶漬けにして食べまする。
お出汁がちょっと薄味すぎる感も否めないけど、かき揚げの油をサッパリさせるにはちょうど良い具合かも。
食べきれないかな?と心配したけれど、お茶漬けにしたことでサラサラと完食することができました。
そしてスタンプゲット!

美味しかったけどかき揚げにマイナスポイントがあったので☆2つってとこかな~と思ったんだけど、走り出してしばらくしたらかき揚げの油のギトギトで胸焼けしてきちゃったので、さらに減点して☆1.5ということにしましょう。
かき揚げのギトギトだけサックサクに改善されたらかなり高得点になる美味さだったんですけど、惜しかったですね![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
さてまだ早い時間ですが、風も出てきたし雲も多くなって寒くなってきたので、とっとと帰りましょう。
三河港大橋や港大橋を渡る時に横風がやはり気になったので、帰りも豊橋バイパスには乗らずにK393→K386→R23→K375→K384→東三河環状線と繋いでR1へ
R1をギューンと走って13時20分頃 道の駅・藤川宿に到着。

藤川宿のミニストで安納芋ソフト(220円)をいただきもうす。

盛りがへたっぴだな![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
おイモ味で和菓子的な風味があって美味しい![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
空が雲に覆われて肌寒くなっていたけど、それでもソフトはうまい!
デザートタイムしてたら、次々とバイクが来て駐輪場がいっぱいになってきた。

二台のセローはかなり泥まみれだったし、タイヤの空気圧も相当落としていたので、本格的な林道アタックをしてきた感じでしたね。
愛知県の林道は舗装化が進んでるので、どこを走ってきたのか気になりますニャ~。
残り数kmをサクっと14時前には帰って、本日の走行距離は123kmでした。
それからドリームにシャンブロくんの点検&タイヤ交換の予約を入れようとケータイで電話をしようとしたところ、ケータイの調子が悪い事が発覚!
繋がってるはずなのに何も聞こえてこない。
ちょっと前からかかってきた電話に出ると無言だったり、ノイズしか聞こえてこなかったりすることがあって多少気になってはいたけれど…
確認するために自分の家電話にかけてみたところ、相手には音声が飛んでるけど相手の音声が全く聞こえないのを確認。
音量を調整しても何も変化なし。
やはりぶっ壊れたな。
もう4~5年使ってるし、修理するより買い換えだろうな。
いっそのこと職場に持ち込めるようにカメラ無しケータイにすると言う手もあるけど、今のケータイはスマホに換えて、新たにカメラ無しを仕事用に増設するのがベストだろうな~
なにかとお金のかかる師走になりそうだ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
昨夜の忘年会の影響が残っていたのでどうしようかと思ったのだけど、11月も終わりなので出動しました。
9時半に出発。
燃料の残量があと100km走れるかどうかくらいだったので、一旦目的地とは逆方向の岡崎IC方面をめざし、行きつけのコスモで給油してからR1で豊橋へ
前回豊橋バイパスのハイペースがしんどかったので、今回はR1→R259でのんびりいきます。
10時50分くらいに道の駅・田原めっくんはうすに到着。

豊橋バイパス使うより、やはり15~20分は時間がかかるかな。
しばし日向ぼっこしたのちにリスタートして、本来ならそのままR259を伊良湖方面に走って行けば前回のリベンジとなる目的地に辿り着けますが、ちょっと一捻りして「大久保西」を左折。
K398で耕作地帯を突き抜けて、「石神」でR259へと戻ります。
「石神」から数百m伊良湖方向へ行ったところにリベンジ地点の「福寿司」がありますが、開店の11時半よりもだいぶ早く着いてしまったので、一旦通過して三河湾の見えるポイントで一休み。

ほどなく開店時間になったので「福寿司」に行ってみると…
なんか先月と同じ貼り紙が見えますよ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

なんじゃい!ここは!!
いつだったら『寿司ひつまぶし』は食べさせてもらえるのじゃ?
どうも、このお店とは縁が無いようですね~
代案として12月のラストアタック用に残してあったお食事処・むらかみにしようかとR259を戻ったところ、そちらも「本日休業」の貼り紙が見えたのでそのままスルー
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おうおう、どうしたもんかいのう?
なるべく早く帰りたかったので、この時間から伊良湖コースや太平洋コースを目指すのはNG
ということは田原コースしかないよね?ってことで、R259→K2で田原市街地へと向かいます。
12時ちょっと前に三河港大橋の西数百mのところにある「みかわの郷」に到着。

時間的な事もあるけどめっちゃ混んでて、入口で停める場所が無くて悩んでいる軽自動車をスリ抜けて駐車場内をくるりと回っていると、ちょうど一台出て行って場所が開いたのですが、さすがにそこにバイクを停めるのも気が引けたので、入り口で困ってた軽自動車にそこは譲って、砂利駐車スペースの端っこに停めることにしました。
めっちゃ大人気店やね~

行列ができるほどの混雑はしてなかったけど、一応名前記入して案内を待つ。
一人だったので、空いてた二人用のテーブルにすぐに案内されてメニューを渡されたけど、そのメニューの中に「どんぶり街道」用のどんぶりが見当たらず、スタンプ帳の写真を見せながら「コレあります?」と聞くと、「ありますよ」との回答。
よかった
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
そして、思ったよりも早く「かきあげしらす丼(900円)」の登場
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ご飯の上に釜揚げしらすが敷かれ、その上に野菜かき揚げが鎮座しています。
写真ではわかりづらいですけど、ご飯の量もかなりのものです。
食べきれるか心配…
「食べ方は知ってますか?」
「?????」
「こちら(右上の黒い容器)にお出汁が入っているので、最後にお茶漬けにして召し上がってみてください。」
ですって
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こういう演出はポイントが高いですよ~。
では、さっそくいただいてみましょう。
かかっているタレというか天つゆの味は甘過ぎず辛過ぎずちょうどよいバランスでおいしい。
…が、かきあげがサクサクしていない。
熱さからすると作り置きではなさそうなんだけど、ちょっとこのやわやわな感じはマイナスですね~。
味的にはおいしいので、あとはサックサクだったら文句なしだったのにな~って感じ。
釜揚げしらすの量ももう少し増量して欲しい感じではあるけれど、値段を考えたらこんなもんなのかな。
3/5くらいを食べたところで、残りをお茶漬けにして食べまする。
お出汁がちょっと薄味すぎる感も否めないけど、かき揚げの油をサッパリさせるにはちょうど良い具合かも。
食べきれないかな?と心配したけれど、お茶漬けにしたことでサラサラと完食することができました。
そしてスタンプゲット!

美味しかったけどかき揚げにマイナスポイントがあったので☆2つってとこかな~と思ったんだけど、走り出してしばらくしたらかき揚げの油のギトギトで胸焼けしてきちゃったので、さらに減点して☆1.5ということにしましょう。
かき揚げのギトギトだけサックサクに改善されたらかなり高得点になる美味さだったんですけど、惜しかったですね
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
さてまだ早い時間ですが、風も出てきたし雲も多くなって寒くなってきたので、とっとと帰りましょう。
三河港大橋や港大橋を渡る時に横風がやはり気になったので、帰りも豊橋バイパスには乗らずにK393→K386→R23→K375→K384→東三河環状線と繋いでR1へ
R1をギューンと走って13時20分頃 道の駅・藤川宿に到着。

藤川宿のミニストで安納芋ソフト(220円)をいただきもうす。

盛りがへたっぴだな
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
おイモ味で和菓子的な風味があって美味しい
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
空が雲に覆われて肌寒くなっていたけど、それでもソフトはうまい!
デザートタイムしてたら、次々とバイクが来て駐輪場がいっぱいになってきた。

二台のセローはかなり泥まみれだったし、タイヤの空気圧も相当落としていたので、本格的な林道アタックをしてきた感じでしたね。
愛知県の林道は舗装化が進んでるので、どこを走ってきたのか気になりますニャ~。
残り数kmをサクっと14時前には帰って、本日の走行距離は123kmでした。
それからドリームにシャンブロくんの点検&タイヤ交換の予約を入れようとケータイで電話をしようとしたところ、ケータイの調子が悪い事が発覚!
繋がってるはずなのに何も聞こえてこない。
ちょっと前からかかってきた電話に出ると無言だったり、ノイズしか聞こえてこなかったりすることがあって多少気になってはいたけれど…
確認するために自分の家電話にかけてみたところ、相手には音声が飛んでるけど相手の音声が全く聞こえないのを確認。
音量を調整しても何も変化なし。
やはりぶっ壊れたな。
もう4~5年使ってるし、修理するより買い換えだろうな。
いっそのこと職場に持ち込めるようにカメラ無しケータイにすると言う手もあるけど、今のケータイはスマホに換えて、新たにカメラ無しを仕事用に増設するのがベストだろうな~
なにかとお金のかかる師走になりそうだ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お茶漬けでも食べられるっていうのは良いですけど、せっかくお店でかきあげをいただくんなら、サックリ感は是非とも欲しいところですね。
安納芋ソフト、わたしもつい先ほど食べましたが、とってもおいしかったです^^
by はなぶく宇宙人 (2014-11-30 18:57)
かきあげしらす丼の見た目のインパクトが素晴らしいですね~。
電化製品は冬場に故障が多いですね、お大事にです。
by bis (2014-11-30 21:35)
御縁の無い店、私もサクっと諦めます。
by hanamura (2014-11-30 22:44)
かき揚げの迫力がいいなぁ
でもサクサクでなかったのは残念
形的に揚げ辛いのかな
by さる1号 (2014-12-01 06:46)
かきあげしらす丼ふるえますね。
やけどサクサク感ねーとあかんね。
by kei (2014-12-01 11:09)
サクサク感がないと美味しさ半減ですね~
by たくや (2014-12-01 11:33)
小槌椀に塔のようにそびえ立つかき揚げがすごいですね。
丸亀製麺のかき揚げでこの量だと、胸焼けするのが目に見えてるのですが、このお店のは大丈夫でしたか?
by nozzy (2014-12-01 14:46)
かき揚げがサクサクだったら、ほんとすごくオススメなどんぶりになります。
安納芋ソフトはこの季節に合う味ですね(^0^)
>はなぶく宇宙人さん
あの量は予想してなかったので、ちょっとたじろぎました(^^;
ケータイはいいかげん換えてもイイ頃合いだったし、こんなことがないとスマホへの乗り換えもできないかも。
>bisさん
来シーズン、他の店を目指しつつ覗いてみる感じで行こうかなと思います(^^;
>hanamuraさん
見た目や味自体はイイんですけど、あとはサクサク感だけですね。
形状的な事もありそうですけど、具材の野菜も大き目カットなので、その辺にも原因があるかも(>_<)
>さる1号さん
ガッツリ食べたい人にはイイ感じの量なんですけどね~。
もう一息です(^^;
>keiさん
かき揚げはかじった時にパラパラと衣が散らばるくらいがいいんですけどね(^^;
>たくやさん
お茶漬けで〆た時は良かったんですけど、走り出してしばらくしたら胸焼けがやってきましたよ(>_<)
>nozzyさん
by よっすぃ〜と (2014-12-02 21:15)
いつもドンブリ街道のレポを見てダイエットしてる人間には向かないなあと思っているのですが、今回は目の毒ですね。
by わたべ (2014-12-03 18:35)
この脂の量は、ダイエットしてる人には完全にアウトでしょうね(^^;
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2014-12-05 23:44)
おはようございます!
お寿司やさん 残念でしたね☆
かきあげしらす丼は
とっても美味しそうですよ~(^^)
ブランド芋のソフトも✿
食後の胸焼けはちょっといけませんね~(゜o゜)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-12-06 08:01)
美味しかったんですけど、あぶらがちょっと…って感じですね(^^;
>ちゅんちゅんちゅんさん
by よっすぃ〜と (2014-12-06 23:00)