春の装い [ABARTH日記]
3/12(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日明日、鈴鹿サーキットで『HONDAファン感謝デイ』が開催されているので、朝一から行こうと思っていたのですが、こないだの月曜に出張先でどうも風邪を貰ってきちゃったらしく、のど(というか鼻の奥)が痛いし時折咳も出る。
熱っぽさは全然無いのだけど、昨日あたりから鼻水もちょろちょろ出てきていて、バイクで走行中に鼻水垂れてきたらやだな~と思って鈴鹿に行くのは断念しました。
しかしながら、すごくイイ陽気で朝からポカポカしてたので、ポルコくんを軽く水洗い。
水ももうさほど冷たくなくなってきましたね~
ポルコくんも耳を黄色く染めています![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

エヴァ弐号機じゃないですよ!
あくまで「紅の豚」のサボイヤのカラーリングです。
だからこその「ポルコ・ロッソ号」なわけですから![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ちょっとやりすぎちゃったかな~って感じも否めませんがぁ…
たったこれだけで、世界で唯一のチンクになったのではないでしょうか?
実のところこのミラーカバー、1万5000円もするのに半年もしないうちにこのように色褪せてしまったので…

ドゲンカセントイカンと思って色を塗り変えることにしたのでした。
ラジコンのポリカボディと同じで裏から塗装されているので、綺麗に元の塗料を落とさないと再塗装時に残った元の色が汚れのように浮き出てしまいますから厄介です。

片側の色落とし作業だけで3時間を費やすこととなったので、先週土曜の夜に右側を、日曜の朝に左側の色を落として再塗装。
塗装自体は裏塗りの利点で塗装表面がでこぼこムラムラになってもボディ表面側からは綺麗に見えるので、あとは透けないように厚めに何度も塗り重ねるだけ。
ただ黄色は透けやすいので納得したのは火曜の夜中になってしまい、水曜に早目に仕事を終えてサクサクッと貼りつけていたのでした。
今日に戻って…
あまりにもイイ天気で出かけないのももったいないので、ユニ子でサクっと作手の道の駅へ

お昼頃は咳は収まってたし鼻水も大人しくしててくれたのでそこんとこは良かったんですが、走行中にくしゃみが出た時にはちょっとヤバかった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
『絹姫サーモン』を楽しみにして行ったんですが、食事処に入って愕然!?
メニューが大幅に変更されていた![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
名物の『ハヤシライス』は健在だが『絹姫サーモン』の文字は一切なく、カレーメニューと自然薯料理が強化されてるようだ。
ってなわけで、E定食の『鹿カレー』(1,000円)にしてみました。

ルー自体はわりと普通な一般家庭的なもので、こってり感が「三日目のカレー」的な感じです。
肝心な鹿肉はスライス肉ではなくブロック状のものがゴロゴロ入っていますが、硬めです。
それだけ脂が少なくてヘルシーってことなのかな?
不味くは無いけど、ちょっと顎が疲れた![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして「トマト(ミックス)ソフト」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

だいぶヘタクソっす![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ポチャカワ店員さん、修行が足りませぬ!
トマトソフト自体の味は変わらずですが、コーンが変わった。
多分ハチミツが練り込んであるんじゃないかな?
めちゃめちゃコーンが美味いっス![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
実はE定食にはソフトがセットされています。
ソフトが300円なので、『鹿カレー』がサラダ付きで700円の計算になります。
『鹿カレー』だけで1,000円だったら「高いな~」って感じになるけど、ソフト込みでなら納得かな。
作手は岡崎よりも何度か気温が低くて薄着で行ったらすごく寒かったので、ちゃっちゃと14時前には帰りました。
16時くらいに急に思い立って、ポルコくんの夏タイヤ換装作業を開始!
3月いっぱいはスタッドレスでいこうと思ってたけど、突発で北の方へ行ったり、異常気象で雪が降るような事が無ければ、もう夏タイヤでイイでしょ!という判断です。
まずジャッキアップですが、ジャッキポイントがわかりづらい![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
日本車ならたいてい横から見ればフレームから縦にのびたひれがあって、そこにジャッキをあてる場所だけビードが走らせてあるのだけど、何も見えない。
サイドスカートにジャッキ位置を示す▽マークがあるのだけど、すぐそこには樹脂製のパーツしかない。
で、さらに奥の方を覗き込むとようやくフレームのひれが居て、どうやらそこにジャッキを当てれば良いようだ。
最初に右後ろを外してみてハブの形状に驚いた!

日本車だと普通はハブからスタッドボルトが4~5本生えていて、ホイールの穴をそのスタッドボルトに突き刺してナットで固定するわけだけど、こいつはボルトでホイールをハブに結合するんだ~
タイヤを外す際には気付かなかったけど、この形状を見て「アレ?」って思いましたね。
ハブセンターにキャップが付いてるのも見たことないな~
ホイールをはめやすくするためかな?と思ったんだけど、このキャップは後輪だけで前輪のハブセンターには付いて無いんです。
なんでだろう?
続いて右前を外す際にトラブル発生!
インパクトレンチが壊れてネジを締めこむ方向にしか回転しなくなっちゃったんです。
どうすんべ~と思ったけど、折り畳み式の十字レンチがあるのを思い出して解決。
インパクトレンチよりも十字レンチの方がボルトを外すことに関しては全然早いので時間的な遅れは生じませんでしたが、力作業となるので疲労が…![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんやかんやで、ひととおり交換完了!

赤いセンターキャップがカッコよか~![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
空気圧をチェックすると、微妙に指定空気圧に達していなかったので補充。
で、esseesseキットに含まれていた空気圧センサ付キャップをはめてみたんだけど…

左前は正常に作動。
空気圧が正常ならセンターが白くなるのですが、他のタイヤのセンサが作動せず![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
左前も一応作動はしてるけど、ちょっとしたことで赤に戻ったりするので謎だ…
いきなり壊れているのだろうか?
それとも何か操作方法があるのだろうか?
取説には日本語が記載されてないので、サッパリわからない…
月曜に半年点検に行くことになったので、その時にDラーで聞いてみよう!
外したスタッドレスタイヤを洗ってしまっておこうと思ったのだけど、すっかり日が暮れてきてしまったので明日へ先送り…
走るのも明日にしようと思ったけど、夏タイヤのフィーリングを早く確かめたくてうずうずしてきちゃったので、すっかりあたりは暗くなっていたけど、中総までひとっ走り![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
動き始めにタイヤがよれよれするような気持ち悪い感覚があって「ん!?」って思ったけど、舗装路に出たら安定してきて問題無し。
何だったんだろう…
回転方向指定が無いのでバリバリのハイグリップタイヤというわけでは無さそうですが、ミシュラン・パイロット・スポーツ3 205/40R-17の実力は?
まず、ロードノイズのうるささが気になった。
スタッドレスタイヤもけっこうなうるささだったけど、それを上回るうるささ![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
新品タイヤで皮剥きから始めないといけないので、まずは急ハンドル・急ブレーキをかけないようにそうっと走っていくのですが、コーナーリングのオン・ザ・レール感が増してる気がする。
スタッドレスとの比較だから当然と言えば当然か。
タイヤが暖まってきたところでコーナリング中にブレーキをかけて挙動を確かめると、スタッドレスの時のようなお尻の振り出しが無い![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
リアタイヤがしっかりグリップしてるから、本来あるべき弱アンダーステアになってるのだな。
これは安心して攻められるぞ~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
乗り心地は硬い。
ちょっとした段差ですぐにイベント録画がスタートしてしまうので、ドラレコのセンサー感度をダルにしておかないといけないわ。
でも、この硬さ嫌いじゃない。
っていうか、むしろ“好き”というべきか!
イイ感じだ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
春が来て、ようやくesseesseキットの真の実力を確認する時が来ましたな。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日明日、鈴鹿サーキットで『HONDAファン感謝デイ』が開催されているので、朝一から行こうと思っていたのですが、こないだの月曜に出張先でどうも風邪を貰ってきちゃったらしく、のど(というか鼻の奥)が痛いし時折咳も出る。
熱っぽさは全然無いのだけど、昨日あたりから鼻水もちょろちょろ出てきていて、バイクで走行中に鼻水垂れてきたらやだな~と思って鈴鹿に行くのは断念しました。
しかしながら、すごくイイ陽気で朝からポカポカしてたので、ポルコくんを軽く水洗い。
水ももうさほど冷たくなくなってきましたね~
ポルコくんも耳を黄色く染めています
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

エヴァ弐号機じゃないですよ!
あくまで「紅の豚」のサボイヤのカラーリングです。
だからこその「ポルコ・ロッソ号」なわけですから
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ちょっとやりすぎちゃったかな~って感じも否めませんがぁ…
たったこれだけで、世界で唯一のチンクになったのではないでしょうか?
実のところこのミラーカバー、1万5000円もするのに半年もしないうちにこのように色褪せてしまったので…

ドゲンカセントイカンと思って色を塗り変えることにしたのでした。
ラジコンのポリカボディと同じで裏から塗装されているので、綺麗に元の塗料を落とさないと再塗装時に残った元の色が汚れのように浮き出てしまいますから厄介です。

片側の色落とし作業だけで3時間を費やすこととなったので、先週土曜の夜に右側を、日曜の朝に左側の色を落として再塗装。
塗装自体は裏塗りの利点で塗装表面がでこぼこムラムラになってもボディ表面側からは綺麗に見えるので、あとは透けないように厚めに何度も塗り重ねるだけ。
ただ黄色は透けやすいので納得したのは火曜の夜中になってしまい、水曜に早目に仕事を終えてサクサクッと貼りつけていたのでした。
今日に戻って…
あまりにもイイ天気で出かけないのももったいないので、ユニ子でサクっと作手の道の駅へ

お昼頃は咳は収まってたし鼻水も大人しくしててくれたのでそこんとこは良かったんですが、走行中にくしゃみが出た時にはちょっとヤバかった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
『絹姫サーモン』を楽しみにして行ったんですが、食事処に入って愕然!?
メニューが大幅に変更されていた
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
名物の『ハヤシライス』は健在だが『絹姫サーモン』の文字は一切なく、カレーメニューと自然薯料理が強化されてるようだ。
ってなわけで、E定食の『鹿カレー』(1,000円)にしてみました。

ルー自体はわりと普通な一般家庭的なもので、こってり感が「三日目のカレー」的な感じです。
肝心な鹿肉はスライス肉ではなくブロック状のものがゴロゴロ入っていますが、硬めです。
それだけ脂が少なくてヘルシーってことなのかな?
不味くは無いけど、ちょっと顎が疲れた
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして「トマト(ミックス)ソフト」
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

だいぶヘタクソっす
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ポチャカワ店員さん、修行が足りませぬ!
トマトソフト自体の味は変わらずですが、コーンが変わった。
多分ハチミツが練り込んであるんじゃないかな?
めちゃめちゃコーンが美味いっス
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
実はE定食にはソフトがセットされています。
ソフトが300円なので、『鹿カレー』がサラダ付きで700円の計算になります。
『鹿カレー』だけで1,000円だったら「高いな~」って感じになるけど、ソフト込みでなら納得かな。
作手は岡崎よりも何度か気温が低くて薄着で行ったらすごく寒かったので、ちゃっちゃと14時前には帰りました。
16時くらいに急に思い立って、ポルコくんの夏タイヤ換装作業を開始!
3月いっぱいはスタッドレスでいこうと思ってたけど、突発で北の方へ行ったり、異常気象で雪が降るような事が無ければ、もう夏タイヤでイイでしょ!という判断です。
まずジャッキアップですが、ジャッキポイントがわかりづらい
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
日本車ならたいてい横から見ればフレームから縦にのびたひれがあって、そこにジャッキをあてる場所だけビードが走らせてあるのだけど、何も見えない。
サイドスカートにジャッキ位置を示す▽マークがあるのだけど、すぐそこには樹脂製のパーツしかない。
で、さらに奥の方を覗き込むとようやくフレームのひれが居て、どうやらそこにジャッキを当てれば良いようだ。
最初に右後ろを外してみてハブの形状に驚いた!

日本車だと普通はハブからスタッドボルトが4~5本生えていて、ホイールの穴をそのスタッドボルトに突き刺してナットで固定するわけだけど、こいつはボルトでホイールをハブに結合するんだ~
タイヤを外す際には気付かなかったけど、この形状を見て「アレ?」って思いましたね。
ハブセンターにキャップが付いてるのも見たことないな~
ホイールをはめやすくするためかな?と思ったんだけど、このキャップは後輪だけで前輪のハブセンターには付いて無いんです。
なんでだろう?
続いて右前を外す際にトラブル発生!
インパクトレンチが壊れてネジを締めこむ方向にしか回転しなくなっちゃったんです。
どうすんべ~と思ったけど、折り畳み式の十字レンチがあるのを思い出して解決。
インパクトレンチよりも十字レンチの方がボルトを外すことに関しては全然早いので時間的な遅れは生じませんでしたが、力作業となるので疲労が…
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんやかんやで、ひととおり交換完了!

赤いセンターキャップがカッコよか~
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
空気圧をチェックすると、微妙に指定空気圧に達していなかったので補充。
で、esseesseキットに含まれていた空気圧センサ付キャップをはめてみたんだけど…

左前は正常に作動。
空気圧が正常ならセンターが白くなるのですが、他のタイヤのセンサが作動せず
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
左前も一応作動はしてるけど、ちょっとしたことで赤に戻ったりするので謎だ…
いきなり壊れているのだろうか?
それとも何か操作方法があるのだろうか?
取説には日本語が記載されてないので、サッパリわからない…
月曜に半年点検に行くことになったので、その時にDラーで聞いてみよう!
外したスタッドレスタイヤを洗ってしまっておこうと思ったのだけど、すっかり日が暮れてきてしまったので明日へ先送り…
走るのも明日にしようと思ったけど、夏タイヤのフィーリングを早く確かめたくてうずうずしてきちゃったので、すっかりあたりは暗くなっていたけど、中総までひとっ走り
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
動き始めにタイヤがよれよれするような気持ち悪い感覚があって「ん!?」って思ったけど、舗装路に出たら安定してきて問題無し。
何だったんだろう…
回転方向指定が無いのでバリバリのハイグリップタイヤというわけでは無さそうですが、ミシュラン・パイロット・スポーツ3 205/40R-17の実力は?
まず、ロードノイズのうるささが気になった。
スタッドレスタイヤもけっこうなうるささだったけど、それを上回るうるささ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
新品タイヤで皮剥きから始めないといけないので、まずは急ハンドル・急ブレーキをかけないようにそうっと走っていくのですが、コーナーリングのオン・ザ・レール感が増してる気がする。
スタッドレスとの比較だから当然と言えば当然か。
タイヤが暖まってきたところでコーナリング中にブレーキをかけて挙動を確かめると、スタッドレスの時のようなお尻の振り出しが無い
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
リアタイヤがしっかりグリップしてるから、本来あるべき弱アンダーステアになってるのだな。
これは安心して攻められるぞ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
乗り心地は硬い。
ちょっとした段差ですぐにイベント録画がスタートしてしまうので、ドラレコのセンサー感度をダルにしておかないといけないわ。
でも、この硬さ嫌いじゃない。
っていうか、むしろ“好き”というべきか!
イイ感じだ
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
春が来て、ようやくesseesseキットの真の実力を確認する時が来ましたな。
チェッカーも好きですがぁ~・・・セカンド・インパクト!
おおお弐号機にみえる!プラグスーツ着てぇ~!
イヤ~ン! 御洒落さんなんだからぁ~!
by hanamura (2016-03-13 10:21)
弐号機みたいに暴走しないよう、しっかり制御します/(^0^)
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2016-03-19 18:30)