3月のどんぶり街道 [どんぶり街道]
3/20(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
いろいろとやらなければならないことがあってなかなかバイクに乗れないのですが、少しだけ時間をとって今月の“どんぶり街道”へ行ってきました。
ツーリング日和で朝8時くらいにR1を爆走する大量のヤンバイの音がめちゃめちゃうるさかったんですがぁ…
僕はのんびりと10時に出発です。

天気はすごくイイんだけど風が強くて、R23豊橋バイパスとかK2の三河港大橋を走行時に何度か突風でひっくり返りそうになってビビったね~
三河港大橋を無事渡り切って信号待ちでホッと一息。

交差点の対面にあるSSの菜の花畑が今日も満開ですぜ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今回のお店はトヨタ自動車やアイシンAWの田原工場がある緑が浜の中央に位置する山というより丘と言った方がいいんじゃないかと思う“笠山”の南にあります『焼き肉レストラン欣龍』です。

開店時間の11時に到着したんですが、すでに駐車場はほぼ満車の状態(多分店先以外にも駐車場あるんじゃないかな?)で、ん?と思ったら、ここは一つの建物の右半分が焼き肉レストランで、左半分が喫茶店“かさやま”なのでした。

よくわからずに人がいっぱい居たから喫茶店の方に入っちゃって「アレ?」って思いましたが、焼き肉レストランも喫茶店も同じ人がやってるとこなので、喫茶店側に入ってどんぶり注文しても何も問題無かったのでした。
で、『田原牛としらすビビンバ丼』(税抜950円)の登場!

韓国人っぽいシェフが盆を持ってきて、そこではじめて「韓国系の焼肉なんだ」と気づきましたが、“ビビンバ”って言ってる時点で韓国系ってわかるジャン![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
基本的には普通のビビンバだねぇ。
キムチがぜんぜん辛くないのが意外だったな~。
釜揚げしらすが載ってるところが一捻りで、このほんのり塩味がイイ感じです。
ただ、お肉がもうちょっと欲しいかな~(^^;
ワカメスープが美味しいね![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
韓国系焼肉屋のスープってどういうものなのかよく知らないんだけど、和風だしとも中華スープとも違った美味さがあるね~
って、この記事を書いてる時に気付いたけど、後半このスープをぶっかけてお茶漬け風にしても良かったかも!?
うわ~、何で食べてる時に気付かなかったんだ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで満腹になって15個目のスタンプゲットでやんす。

まぁ、普通に美味しかったし“しらす”という一捻りもあって良かったけど、☆的には2つといったところですかね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
今日はどんぶり食べたらとっとと帰るつもりだったけど、まだ11時半だしってことで“どんぶり街道”のお約束になってきた蔵王山展望台へ

今日も風が強いから風車がブンブン唸りを上げて回っていました。
外は風があって寒いので、さっさと中に入ってポカポカの展望フロアへ

ガスガスで遠方はなんも見えんな~
三河湾には巨大な輸送船(おそらく車両運搬用)がたくさん行き交っていて壮観だったな~
春は新車がたくさん売れる時期だから、輸入車もたくさん入ってくるんじゃないかな?
そんなこんなで、しばらくガスガスの太平洋を眺めながら日向ぼっこして体を温めてからリスタートします。
復路は往路と風の向きが変わるので、三河港大橋では横風による煽りが少なくて良かった。
しかし、豊橋バイパスはそうはいかない。
やや向い風となって加速しない上に、乱気流が吹き荒れるので油断できない。
とりあえず二車線区間は遅めの車の後ろに付いてやりすごし、豊川橋以北の一車線区間をどうしのごうかと考えていたところ、ちょうどはるか遠くにしか後続車がおらず、しかもその後続車のペースが遅かったおかげで変に煽られることも無く自分のペースで走る事が出来たので、突風に耐えることにのみ集中すれば良くて助かった。
豊橋バイパスを無事に通過した後は前回良好だった松並街道(K374)へR1へ出ずに入るルートととなるK375を確認。
途中から非常に狭い古い町並みの道になるのがネックか…
今回前方にミニバンが居て、対向車が来る度にほぼ止まってしまうような状態だったので、この道をスムーズに走れるかどうかは運次第ということになってしまう。
しかし、この辺りの道は全部こんな調子の細道なので、迂回しても結局同じなんだよな~。
まぁ、R1の渋滞よりはマシなので、今後はここを活用していこう。
名電長沢駅を過ぎた辺りでR1へ合流。
これで御油から音羽蒲郡までのR1の渋滞が回避できます。
その後本宿あたりからハイスピード密集状態が続きますが、ここら辺は全体の流れを読んで右へ左へと渡り歩いていくと詰まらずにスムーズに走れます。
で、美合の渋滞を避けるためには道の駅・藤川宿の裏手の旧街道へと入るのが良いのですが、今日はその道の駅へ寄りたかったので、そのままR1を進行。
13時過ぎに道の駅・藤川宿に到着。

道の駅への導路の数ヶ所に警官らしき人が立っていて「受験者は駐車禁止」というボードを持っていたのですが、高校や大学(藤川宿の北側の山の上には三河高校と愛知産業大学があります)の受験にしては遅すぎるので、「どこで何の受験?」だったのだろう?
わざわざ聞きに行くのもアレなので、結局わからずじまいだったのですが…
それはさておき
今日のデザートはミニストのいちごパフェと決めていました。

いちごが凍ってるから今の時期には冷たすぎるんだけど、おいちぃわ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
好吃!好吃!!![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
いちごパフェで満足したのだけど、せっかくだから道の駅の中を覗いてみると…

オカザえもんおにぎりが簡単に作れる海苔なんてのがあって、ついつい買ってしまいそうになりました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、6枚で324円は高いよな~
リスタートしてサクサクっと家に帰ろうとしたら、超渋滞で動かねぇ~![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そっか、美合は夕方よりも昼のが渋滞するんだな!?
面倒でも踏切渡って旧道へ入れば良かった~
スリスリできなくもなかったけど、この辺りはR1と言えども道幅が狭くて余裕が無いので、牛歩状態に付き合いつつうまいこと隙間を見つけては前へと進んで14時前には帰還。
本日の走行距離は93kmとなりました。
だいぶ気温も上がってきたので、バイクに乗る時の服装もだいぶ軽装で良くなってきましたね~。
重たい真冬用ジャケットとパンツは3月に入ってから使用してませんが、グローブも分厚い冬用グローブとインナーヒートグローブは仕舞っちゃいました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
装備が軽くなると体も動かしやすくなるのでライディングも楽しくなってきますよね。
【オマケ】
無事帰還した後ポルコくんに乗り換えてアプガレ・ライダーズへ
ユニ子に装着できなかった’12以降のPCX用内装セットやスモークスクリーンを今頃売りに行ってみたのですがぁ…
内装セットに至っては未使用(いくつか開封済み)なのに、トータル買取価格が1,000円と
ものでした。
新型が出る前に売っておくべきだった…
帰りにヤマダ電機に寄ったらジュリエッタちゃんが居たので正面付けしてみた。

ちょっとブレちゃいましたが…綺麗な造形だな~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
特にエンブレム周辺の形状出しが惚れ惚れする。
モーターショーやアルファのショールームで見た時には気付かなかったけど、光の当たり方で形がハッキリして美しさがよくわかるんだな~
ちょっとやられたわ。
かなり先の事にはなるけど、「次もアバルト!」とか思ってたけど、その頃までジュリエッタちゃんが生き残ってたり、それ以上に綺麗な娘が出てきたら、次はアルファかな?なんて色気が出てきちゃったわ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
う~む!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
いろいろとやらなければならないことがあってなかなかバイクに乗れないのですが、少しだけ時間をとって今月の“どんぶり街道”へ行ってきました。
ツーリング日和で朝8時くらいにR1を爆走する大量のヤンバイの音がめちゃめちゃうるさかったんですがぁ…
僕はのんびりと10時に出発です。

天気はすごくイイんだけど風が強くて、R23豊橋バイパスとかK2の三河港大橋を走行時に何度か突風でひっくり返りそうになってビビったね~
三河港大橋を無事渡り切って信号待ちでホッと一息。

交差点の対面にあるSSの菜の花畑が今日も満開ですぜ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今回のお店はトヨタ自動車やアイシンAWの田原工場がある緑が浜の中央に位置する山というより丘と言った方がいいんじゃないかと思う“笠山”の南にあります『焼き肉レストラン欣龍』です。

開店時間の11時に到着したんですが、すでに駐車場はほぼ満車の状態(多分店先以外にも駐車場あるんじゃないかな?)で、ん?と思ったら、ここは一つの建物の右半分が焼き肉レストランで、左半分が喫茶店“かさやま”なのでした。

よくわからずに人がいっぱい居たから喫茶店の方に入っちゃって「アレ?」って思いましたが、焼き肉レストランも喫茶店も同じ人がやってるとこなので、喫茶店側に入ってどんぶり注文しても何も問題無かったのでした。
で、『田原牛としらすビビンバ丼』(税抜950円)の登場!

韓国人っぽいシェフが盆を持ってきて、そこではじめて「韓国系の焼肉なんだ」と気づきましたが、“ビビンバ”って言ってる時点で韓国系ってわかるジャン
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
基本的には普通のビビンバだねぇ。
キムチがぜんぜん辛くないのが意外だったな~。
釜揚げしらすが載ってるところが一捻りで、このほんのり塩味がイイ感じです。
ただ、お肉がもうちょっと欲しいかな~(^^;
ワカメスープが美味しいね
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
韓国系焼肉屋のスープってどういうものなのかよく知らないんだけど、和風だしとも中華スープとも違った美味さがあるね~
って、この記事を書いてる時に気付いたけど、後半このスープをぶっかけてお茶漬け風にしても良かったかも!?
うわ~、何で食べてる時に気付かなかったんだ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
というわけで満腹になって15個目のスタンプゲットでやんす。

まぁ、普通に美味しかったし“しらす”という一捻りもあって良かったけど、☆的には2つといったところですかね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
今日はどんぶり食べたらとっとと帰るつもりだったけど、まだ11時半だしってことで“どんぶり街道”のお約束になってきた蔵王山展望台へ

今日も風が強いから風車がブンブン唸りを上げて回っていました。
外は風があって寒いので、さっさと中に入ってポカポカの展望フロアへ

ガスガスで遠方はなんも見えんな~
三河湾には巨大な輸送船(おそらく車両運搬用)がたくさん行き交っていて壮観だったな~
春は新車がたくさん売れる時期だから、輸入車もたくさん入ってくるんじゃないかな?
そんなこんなで、しばらくガスガスの太平洋を眺めながら日向ぼっこして体を温めてからリスタートします。
復路は往路と風の向きが変わるので、三河港大橋では横風による煽りが少なくて良かった。
しかし、豊橋バイパスはそうはいかない。
やや向い風となって加速しない上に、乱気流が吹き荒れるので油断できない。
とりあえず二車線区間は遅めの車の後ろに付いてやりすごし、豊川橋以北の一車線区間をどうしのごうかと考えていたところ、ちょうどはるか遠くにしか後続車がおらず、しかもその後続車のペースが遅かったおかげで変に煽られることも無く自分のペースで走る事が出来たので、突風に耐えることにのみ集中すれば良くて助かった。
豊橋バイパスを無事に通過した後は前回良好だった松並街道(K374)へR1へ出ずに入るルートととなるK375を確認。
途中から非常に狭い古い町並みの道になるのがネックか…
今回前方にミニバンが居て、対向車が来る度にほぼ止まってしまうような状態だったので、この道をスムーズに走れるかどうかは運次第ということになってしまう。
しかし、この辺りの道は全部こんな調子の細道なので、迂回しても結局同じなんだよな~。
まぁ、R1の渋滞よりはマシなので、今後はここを活用していこう。
名電長沢駅を過ぎた辺りでR1へ合流。
これで御油から音羽蒲郡までのR1の渋滞が回避できます。
その後本宿あたりからハイスピード密集状態が続きますが、ここら辺は全体の流れを読んで右へ左へと渡り歩いていくと詰まらずにスムーズに走れます。
で、美合の渋滞を避けるためには道の駅・藤川宿の裏手の旧街道へと入るのが良いのですが、今日はその道の駅へ寄りたかったので、そのままR1を進行。
13時過ぎに道の駅・藤川宿に到着。

道の駅への導路の数ヶ所に警官らしき人が立っていて「受験者は駐車禁止」というボードを持っていたのですが、高校や大学(藤川宿の北側の山の上には三河高校と愛知産業大学があります)の受験にしては遅すぎるので、「どこで何の受験?」だったのだろう?
わざわざ聞きに行くのもアレなので、結局わからずじまいだったのですが…
それはさておき
今日のデザートはミニストのいちごパフェと決めていました。

いちごが凍ってるから今の時期には冷たすぎるんだけど、おいちぃわ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
好吃!好吃!!
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
いちごパフェで満足したのだけど、せっかくだから道の駅の中を覗いてみると…

オカザえもんおにぎりが簡単に作れる海苔なんてのがあって、ついつい買ってしまいそうになりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、6枚で324円は高いよな~
リスタートしてサクサクっと家に帰ろうとしたら、超渋滞で動かねぇ~
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そっか、美合は夕方よりも昼のが渋滞するんだな!?
面倒でも踏切渡って旧道へ入れば良かった~
スリスリできなくもなかったけど、この辺りはR1と言えども道幅が狭くて余裕が無いので、牛歩状態に付き合いつつうまいこと隙間を見つけては前へと進んで14時前には帰還。
本日の走行距離は93kmとなりました。
だいぶ気温も上がってきたので、バイクに乗る時の服装もだいぶ軽装で良くなってきましたね~。
重たい真冬用ジャケットとパンツは3月に入ってから使用してませんが、グローブも分厚い冬用グローブとインナーヒートグローブは仕舞っちゃいました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
装備が軽くなると体も動かしやすくなるのでライディングも楽しくなってきますよね。
【オマケ】
無事帰還した後ポルコくんに乗り換えてアプガレ・ライダーズへ
ユニ子に装着できなかった’12以降のPCX用内装セットやスモークスクリーンを今頃売りに行ってみたのですがぁ…
内装セットに至っては未使用(いくつか開封済み)なのに、トータル買取価格が1,000円と
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
新型が出る前に売っておくべきだった…
帰りにヤマダ電機に寄ったらジュリエッタちゃんが居たので正面付けしてみた。

ちょっとブレちゃいましたが…綺麗な造形だな~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
特にエンブレム周辺の形状出しが惚れ惚れする。
モーターショーやアルファのショールームで見た時には気付かなかったけど、光の当たり方で形がハッキリして美しさがよくわかるんだな~
ちょっとやられたわ。
かなり先の事にはなるけど、「次もアバルト!」とか思ってたけど、その頃までジュリエッタちゃんが生き残ってたり、それ以上に綺麗な娘が出てきたら、次はアルファかな?なんて色気が出てきちゃったわ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
う~む!
こんにちは。
樹里の次は、樹里亜(FRのマシン)ですよ。
↓
http://matome.naver.jp/odai/2143429629786961501
余裕があれば4Cでも?(爆)
by HIRO (2016-03-21 00:52)
20日は天気よかったですね。蔵王山からの景色も最高だったことでしょう。
by わたべ (2016-03-21 06:54)
こんにちは~お邪魔致しました。
丼ツーお疲れ様です。
「蔵王山展望台」オイラここの景色なんでだか解らないのですが好きですよ~
by 影風響 (2016-03-22 10:04)
4Cもカッコイイっすね~ でも、手は届かない(>_<)
>HIROさん
遠方はガスってたので見通しは良くなかったですけど、それはそれで良い景色でした(^^
>わたべさん
標高は大したこと無いけど、南は太平洋、北は三河湾、東は日本アルプスといろいろ楽しめるのがイイんじゃないでしょうか(^0^)
>影風響さん
by よっすぃ〜と (2016-03-27 21:35)