花見な日 [城日記]
4/2(土)
ちょっとだけ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
向かいのお寺の桜が満開です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

一本の木の中で既に散り始めてるところとまだ蕾の部分がありますね。

曇り空でちょっと映えないですけど、朝一に写真を撮ってから先週に引き続きゴミ屋敷の片付けを開始!
再来週に廃品回収があるので、大きいダンボールはその時に出すとして、ポルコくんにも積載しやすい小さ目のダンボールをまとめてホムセンのecoステーションに捨てにいったら、段ボールのコンテナが満パンで溢れていたので、ムリクリ隙間にねじ込んできた。
一旦家に戻って、先週縛り上げておいた雑誌を積めるだけポルコくんに積んで、今度はとある小さなスーパーへ
そこでは新聞・雑誌・古着・アルミ缶・牛乳パックの回収をしていて、重量に応じてポイントがもらえます。
2000ポイントで200円分の金券が貰えます。
回収場所は店舗の外にあって、計りに回収品を置いてこのポイントカードのバーコードをリーダーにかざすとポイント計算が行われますよ。

持っていった分で1600ポイントちょっといったので、縛った分の残りを取りに戻ります。
で、トータルで2940ポイントにもなったので、とりあえず200円分の金券をゲットでやんす!
まだまだ捨てたい雑誌はたくさんあるので、いっぱい金券もらえそう![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、今週末は土日ともあまり天気は良くない予報なのだけど、今日の午後には晴れ間がのぞくらしかったので、昼過ぎにひとまず片付けは一旦中止してお花見散歩へ出かけまする。
まずはR1の向こう側の桜並木へ

あのイタリア料理店には入ったことが無いんだけど、独りでは入りにくいので一緒に入ってくれる女の子募集中です![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
ちなみに、このイタリア料理店のR1を挟んだ対面(写真の右側)がラーメン屋「ばーばら」です。
R1に並行する小川沿いの桜並木がほぼ満開ですじゃ!

※ポチっとすると大きくなるよ
菜の花とコラボ(山綱川と竜泉寺川の合流地点)

※ポチっとすると大きくなるよ
終点間際で振り返っても、桜・桜・桜![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ
終点の川向こうにあるとんかつ屋さんはできてから何年も経つけど、まだ一度も行ったことが無い…

姉ちゃんの小中の同級生(の兄弟だったかな?)がやってるお店だということをつい最近聞かされたのだけど、ここもなかなか独りでは入りにくいので、姉ちゃん誘って行ってみようかな?
ちなみに、写真の右に見えてるのが美合の消防署です。
で、とんかつ屋さんと消防署の間の道を進んで行くと、僕が通った美合小学校があるのです。
『なかよしトンネル』

ここは小学校の通学路で、僕が小学校の1~2年生の頃にR1を横断するために造られた歩行者(&自転車)専用トンネルです。
すごい久しぶりに通ったら、謎のパネルが!?

美合小学校開校100周年事業で2008年に全校児童で作った『親子十二支』という作品だそうです。
「十二支なのに6作品しか無いじゃん」と思われたあなた!
後半6作品は神馬崎トンネルというところに展示されてるそうなので、興味があったら見に行ってみてください![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
そのまま南下して名鉄美合駅へ

電車でGo!
東岡崎駅で降りてそのまま菅生川(乙川)沿いの道に出る。

桜まつり会場からは離れているけど菅生川沿いに桜並木は続いているので、ゆっくり花見をしたければこのあたりでブルーシートを広げるのが良いかもね。
そんなとこに停めてると駐禁貼られちゃうよ~

岡崎城が見えてきた!

ちょいと鉄分(急行or普通列車)を注入しておきましょうか。

それにしても、潜水橋が大渋滞だ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
やたら中国人が多い!
日系ブラジル人もけっこう居るけど圧倒的に中国人が多くて、たまに欧米系やインド系も見かける。
10年前の岡崎公園とはまるっきり違う光景だな~
橋を渡るための行列に並びつつ風船大道芸をチラ見

この人どこかで見たことある…
でもやってる芸が変わった?
あれ? いつのまにやらあんな船着き場が造られてる!?

へぇ~、ちょっと乗ってみたいな~
大渋滞の屋台群を突き抜けて岡崎城へとまっしぐら!
石垣ファン用に岡崎城本丸の石垣を![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ
本丸、天主閣~

※ポチっとすると大きくなるよ
武将隊との撮影会をやってましたがぁ

あんたら誰?
ね、家康様

小さい頃から大好きな花時計

春は色鮮やか!
もう少しするとパンジーの黄色や青やオレンジが加わって、より一層華やかな花時計になるはずです。
武士の館前に人だかりができていたので武将隊か何かのパフォーマンスかな?と思ったら猿まわしをやっていました。
でも、「写真・動画の撮影およびブログ等へのUPは御遠慮ください」とあったのでスルーです。
二ノ丸能楽堂から三味線の音色が聞こえてきたので、誰だかわからないおじさんの唄を一節聞きながら一休み。
堀の役割を果たしていた本丸西側の川(伊賀川になるのかな?)へ

昨日の雨の影響か?川がかなり汚い![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
けど、本会場同様にすごい人出だね~
10年前に放送されたNHKの朝ドラ「純情きらり」で有森勇太郎役を演じた松澤傑さんの手形

ここから“八丁”(約800m)西へ行くと物語の舞台となった八丁味噌の味噌蔵があり、味噌蔵の周辺と岡崎公園内に出演者の手形が配置されているそうです。
このドラマは見たことないけど、一度機会を作って手形を全部見てまわりたいな~
さぁ~てお腹も空いたし、何食べようかな~

数年前に比べて屋台の数が倍増してるようにも思えるのだけど、広島焼きも食べたいし富士宮やきそばもイイ!
散々歩き回って迷いに迷ったあげく、けっきょくのところはタコ焼きに![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)

チーズたこ焼きを肴に昼間っからビールもいただいちゃいましょう!
ビールは350ml缶で400円もするけど、中南米系(日本人かもしれないけど…)のスッゴイ美人の尾根遺産のお店で![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
再び鉄分(特急列車)注入!

この特急の前にパノラマスーパーが通過したんだけど、ちょうどあっつあつのたこ焼きを頬張ってハフハフしてる最中だったので撮り損ねちゃったのよね~
陽が射してきた![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ
青空が広がってきたよ

束の間でしたけどね。
岡崎城と桜の良い構図を探りながら帰路に着くと、堤防の道の通行止めポイントに駐車する不届きな車が居るのにパトカーが左下の道へとスルーしようとしかけたので「取り締まらなあかんやろ!」って文句を言おうか迷ってるうちにそれを察したかのようにパトやんバックして取締体制に

それに気付いたオーナーが慌てて「すぐどかします!」とか言って動かしてたんですけど、そこで許しちゃダメだよね。
ぬるいな~岡崎警察は![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
ちなみに66-66ってナンバーを付けてるヤツは素行が悪いね(あくまで個人の印象ですケロ)
岡崎城天守って、そもそも周囲の松で大方隠れちゃってるのでなかなかイイ写真が撮れないんだけど…

※ポチっとすると大きくなるよ
桜と一緒の写真となると、さらに難易度が上がるね~

※ポチっとすると大きくなるよ
お城は置いといて、なかなかイイ桜の写真が撮れたので壁紙にどうですか?

※ポチっとすると大きくなるよ
ハイ! 駐禁ペタペタ![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)

ほとんど他市他県ナンバーでしたがぁ…
電車で来てください。
岡崎公園の桜まつりは車で来るもんではないですから~
ひがおか(名鉄・東岡崎駅)に到着!
岡崎市は今年市制100年なんですね~

オカザえもんの悪者バージョンが居るけど、アレは何者?
後ろに見えてる「岡ビル」も近いうちに無くなって、この東岡崎駅周辺も大幅に変化を遂げることになります。
「岡ビル」が無くなっちゃうのは淋しいけど、新しくなる東岡崎駅も早く見てみたいですな~
帰りの電車で急に思い出して男川駅の桜を撮ろうと思ったのですがぁ

思いの外通過速度が速かったので、うまく撮れんかった~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
結局歩き疲れてぐったりしちゃったので、この後家の片付けは全然できなかったな~
明日がんばろう!!
おっと、忘れちゃいけない。
恒例の『ジャンボ花見だんご』も買ってきましたよ。

たこ焼きだけではぜんぜん足りなかったので、帰ってからピンクの団子を食べちゃいました。
もちもちやわらかで、おいちぃ~![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
若干天気は良くなかったけど、今年はお花見できて良かった~![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
向かいのお寺の桜が満開です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

一本の木の中で既に散り始めてるところとまだ蕾の部分がありますね。

曇り空でちょっと映えないですけど、朝一に写真を撮ってから先週に引き続きゴミ屋敷の片付けを開始!
再来週に廃品回収があるので、大きいダンボールはその時に出すとして、ポルコくんにも積載しやすい小さ目のダンボールをまとめてホムセンのecoステーションに捨てにいったら、段ボールのコンテナが満パンで溢れていたので、ムリクリ隙間にねじ込んできた。
一旦家に戻って、先週縛り上げておいた雑誌を積めるだけポルコくんに積んで、今度はとある小さなスーパーへ
そこでは新聞・雑誌・古着・アルミ缶・牛乳パックの回収をしていて、重量に応じてポイントがもらえます。
2000ポイントで200円分の金券が貰えます。
回収場所は店舗の外にあって、計りに回収品を置いてこのポイントカードのバーコードをリーダーにかざすとポイント計算が行われますよ。

持っていった分で1600ポイントちょっといったので、縛った分の残りを取りに戻ります。
で、トータルで2940ポイントにもなったので、とりあえず200円分の金券をゲットでやんす!
まだまだ捨てたい雑誌はたくさんあるので、いっぱい金券もらえそう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、今週末は土日ともあまり天気は良くない予報なのだけど、今日の午後には晴れ間がのぞくらしかったので、昼過ぎにひとまず片付けは一旦中止してお花見散歩へ出かけまする。
まずはR1の向こう側の桜並木へ

あのイタリア料理店には入ったことが無いんだけど、独りでは入りにくいので一緒に入ってくれる女の子募集中です
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
ちなみに、このイタリア料理店のR1を挟んだ対面(写真の右側)がラーメン屋「ばーばら」です。
R1に並行する小川沿いの桜並木がほぼ満開ですじゃ!

※ポチっとすると大きくなるよ
菜の花とコラボ(山綱川と竜泉寺川の合流地点)

※ポチっとすると大きくなるよ
終点間際で振り返っても、桜・桜・桜
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ
終点の川向こうにあるとんかつ屋さんはできてから何年も経つけど、まだ一度も行ったことが無い…

姉ちゃんの小中の同級生(の兄弟だったかな?)がやってるお店だということをつい最近聞かされたのだけど、ここもなかなか独りでは入りにくいので、姉ちゃん誘って行ってみようかな?
ちなみに、写真の右に見えてるのが美合の消防署です。
で、とんかつ屋さんと消防署の間の道を進んで行くと、僕が通った美合小学校があるのです。
『なかよしトンネル』

ここは小学校の通学路で、僕が小学校の1~2年生の頃にR1を横断するために造られた歩行者(&自転車)専用トンネルです。
すごい久しぶりに通ったら、謎のパネルが!?

美合小学校開校100周年事業で2008年に全校児童で作った『親子十二支』という作品だそうです。
「十二支なのに6作品しか無いじゃん」と思われたあなた!
後半6作品は神馬崎トンネルというところに展示されてるそうなので、興味があったら見に行ってみてください
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
そのまま南下して名鉄美合駅へ

電車でGo!
東岡崎駅で降りてそのまま菅生川(乙川)沿いの道に出る。

桜まつり会場からは離れているけど菅生川沿いに桜並木は続いているので、ゆっくり花見をしたければこのあたりでブルーシートを広げるのが良いかもね。
そんなとこに停めてると駐禁貼られちゃうよ~

岡崎城が見えてきた!

ちょいと鉄分(急行or普通列車)を注入しておきましょうか。

それにしても、潜水橋が大渋滞だ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
やたら中国人が多い!
日系ブラジル人もけっこう居るけど圧倒的に中国人が多くて、たまに欧米系やインド系も見かける。
10年前の岡崎公園とはまるっきり違う光景だな~
橋を渡るための行列に並びつつ風船大道芸をチラ見

この人どこかで見たことある…
でもやってる芸が変わった?
あれ? いつのまにやらあんな船着き場が造られてる!?

へぇ~、ちょっと乗ってみたいな~
大渋滞の屋台群を突き抜けて岡崎城へとまっしぐら!
石垣ファン用に岡崎城本丸の石垣を
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ
本丸、天主閣~

※ポチっとすると大きくなるよ
武将隊との撮影会をやってましたがぁ

あんたら誰?
ね、家康様

小さい頃から大好きな花時計

春は色鮮やか!
もう少しするとパンジーの黄色や青やオレンジが加わって、より一層華やかな花時計になるはずです。
武士の館前に人だかりができていたので武将隊か何かのパフォーマンスかな?と思ったら猿まわしをやっていました。
でも、「写真・動画の撮影およびブログ等へのUPは御遠慮ください」とあったのでスルーです。
二ノ丸能楽堂から三味線の音色が聞こえてきたので、誰だかわからないおじさんの唄を一節聞きながら一休み。
堀の役割を果たしていた本丸西側の川(伊賀川になるのかな?)へ

昨日の雨の影響か?川がかなり汚い
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
けど、本会場同様にすごい人出だね~
10年前に放送されたNHKの朝ドラ「純情きらり」で有森勇太郎役を演じた松澤傑さんの手形

ここから“八丁”(約800m)西へ行くと物語の舞台となった八丁味噌の味噌蔵があり、味噌蔵の周辺と岡崎公園内に出演者の手形が配置されているそうです。
このドラマは見たことないけど、一度機会を作って手形を全部見てまわりたいな~
さぁ~てお腹も空いたし、何食べようかな~

数年前に比べて屋台の数が倍増してるようにも思えるのだけど、広島焼きも食べたいし富士宮やきそばもイイ!
散々歩き回って迷いに迷ったあげく、けっきょくのところはタコ焼きに
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)

チーズたこ焼きを肴に昼間っからビールもいただいちゃいましょう!
ビールは350ml缶で400円もするけど、中南米系(日本人かもしれないけど…)のスッゴイ美人の尾根遺産のお店で
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
再び鉄分(特急列車)注入!

この特急の前にパノラマスーパーが通過したんだけど、ちょうどあっつあつのたこ焼きを頬張ってハフハフしてる最中だったので撮り損ねちゃったのよね~
陽が射してきた
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ
青空が広がってきたよ

束の間でしたけどね。
岡崎城と桜の良い構図を探りながら帰路に着くと、堤防の道の通行止めポイントに駐車する不届きな車が居るのにパトカーが左下の道へとスルーしようとしかけたので「取り締まらなあかんやろ!」って文句を言おうか迷ってるうちにそれを察したかのようにパトやんバックして取締体制に

それに気付いたオーナーが慌てて「すぐどかします!」とか言って動かしてたんですけど、そこで許しちゃダメだよね。
ぬるいな~岡崎警察は
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
ちなみに66-66ってナンバーを付けてるヤツは素行が悪いね(あくまで個人の印象ですケロ)
岡崎城天守って、そもそも周囲の松で大方隠れちゃってるのでなかなかイイ写真が撮れないんだけど…

※ポチっとすると大きくなるよ
桜と一緒の写真となると、さらに難易度が上がるね~

※ポチっとすると大きくなるよ
お城は置いといて、なかなかイイ桜の写真が撮れたので壁紙にどうですか?

※ポチっとすると大きくなるよ
ハイ! 駐禁ペタペタ
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)

ほとんど他市他県ナンバーでしたがぁ…
電車で来てください。
岡崎公園の桜まつりは車で来るもんではないですから~
ひがおか(名鉄・東岡崎駅)に到着!
岡崎市は今年市制100年なんですね~

オカザえもんの悪者バージョンが居るけど、アレは何者?
後ろに見えてる「岡ビル」も近いうちに無くなって、この東岡崎駅周辺も大幅に変化を遂げることになります。
「岡ビル」が無くなっちゃうのは淋しいけど、新しくなる東岡崎駅も早く見てみたいですな~
帰りの電車で急に思い出して男川駅の桜を撮ろうと思ったのですがぁ

思いの外通過速度が速かったので、うまく撮れんかった~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
結局歩き疲れてぐったりしちゃったので、この後家の片付けは全然できなかったな~
明日がんばろう!!
おっと、忘れちゃいけない。
恒例の『ジャンボ花見だんご』も買ってきましたよ。

たこ焼きだけではぜんぜん足りなかったので、帰ってからピンクの団子を食べちゃいました。
もちもちやわらかで、おいちぃ~
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
若干天気は良くなかったけど、今年はお花見できて良かった~
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ジャンボ花見だんご、一度食べてみたい
でも途中で餡子とかきな粉とか、味変アイテムが欲しくなりそう^^
by さる1号 (2016-04-03 09:51)
桜!石垣!★ビール!肴はタコヤキって、もう☆ステキ!
「オカザえもんJr」がぁ?発生した(?)のかぁ~。
オカザえもん検索すると、毎度、マジ!ヤバイ!(笑)
花より団子も、男子(だんし)も、女子(おなご)も、いいねぇ!
by hanamura (2016-04-03 14:19)
中南米系の尾根遺産は?
by kei (2016-04-03 23:16)
有名スポットはやはり凄い人出ですね。
個人的には最初の蛍がいそうな川の桜が好きです。
最後の団子の方がもっと好きです。
by 響 (2016-04-08 19:51)
ジャンボ花見だんごは一応岡崎公園の桜まつりの名物となってるようですが、他に出してるとこって無いんですかね?
>さる1号さん
昼間っから日向ぼっこしながらのビールはイイですね~
ほろ酔い気分で帰りました(^0^)
>hanamuraさん
さすがに人混みの中で撮影するのも気が引けたので(^^;
一応、ダレノガレ明美にチョイ似の背の高い美女でした。
>keiさん
うちの近所の桜並木は何故か人が集まりすぎないイイ穴場桜スポットなんです。
すぐわきに国道が走ってる場所なので、もしかしたら蛍は居るかもしれないけど明るすぎておそらく発光は見られないでしょう(^^;
>響さん
by よっすぃ〜と (2016-04-10 20:43)