装備について考える [バイク談義]
先日の雨のドリカフェツーリングにてヘルメットとブーツについて考えさせられた。
現在、シャンブロくん及びヴァル子で使用しているのはこのヘルメット
![Araiアライ/TOUR CROSS 3 [ツアークロス3] ヘルメット](http://w1.webike.net/catalogue/images/11627/tx-3_fb_ps.jpg)
Araiアライ/TOUR CROSS 3 [ツアークロス3] ヘルメット
元々フルフェイスは着脱が窮屈そうで長く避けていたのだけど、昨年ツアークロス3を導入して着脱については思ってたほど苦にならないことがわかりました。
でも、長時間被っていると閉塞感というか“被っている時の窮屈感”が気になってきていて、やはり「システムヘルメットの方が良いな~」という思いがぶり返してきたのです。
で、①インナーorアウターバイザー(サンシェード)が付いていること、②インカムカメラを装着してもバイザー(サンシェード)操作に支障をきたさないこと、③ピンロックシートが装着できること、といった条件を満たすシステムヘルメットを絞り込んでいますが、いかんせんツアークロス3導入からまだ1年数ヶ月しか経っていないこともあって、新しいヘルメットの導入はもう少し先の事かな~って思いも…
ちなみに、ツアークロス3の前にメインで被っていたのはこちら

NOLANノーラン/N43E Trilogy イタリア
簡単にフルフェイスにもジェットにもなるという面白い構造の逸品ですが、そもそもインナーバイザーの操作が少々しづらい上にインカムカメラを装着するとさらに操作しづらくなるという問題を抱えています。
ツアークロス3導入以降はユニ子用のメットとして現役を続行してるものの、賞味期限は2か月前に一応終了しています。
もう一つ問題だったのはブーツ。
せっかく買ったガエルネ・タフギアがシャンブロくんのシフト操作に難があったた為、最近はほぼヴァル子専用と化してシャンブロくんに乗る時はサバゲ用のジャングルブーツにシフトパッドを貼りつけたものを使用している状況です。
もちろんジャングルブーツに防水性能は皆無なので雨の際にはブーツカバーの装着が必須なのですが、これが何気に邪魔くさい。
ブーツカバーはあくまで緊急用的な位置づけで、はなから雨の中を走るのであればある程度の防水性能を備えたブーツを用意しておくべきだと思ったのです。
で、こちらも①防水タイプであること、②シャンブロくんのシフト操作がしやすそうな形状であること、③着脱が簡単であること、④なるべく低価格であることといった条件で絞り込んではみましたが…
よくよく考えてみたらガエルネ・タフギアも一応防水構造にはなっているので、やむなく雨の日にシャンブロくんに乗る時は、ひとまずコレを履いておけば良いかと…

gaerneガエルネ/ToughGear(タフギア) シューズ
ただ、丈が短くて足首側からの浸水が懸念されるので、もうちょっと丈の長い防水のブーツも用意はしておいた方が良さそうですけどね。
現在、シャンブロくん及びヴァル子で使用しているのはこのヘルメット
![Araiアライ/TOUR CROSS 3 [ツアークロス3] ヘルメット](http://w1.webike.net/catalogue/images/11627/tx-3_fb_ps.jpg)
Araiアライ/TOUR CROSS 3 [ツアークロス3] ヘルメット
元々フルフェイスは着脱が窮屈そうで長く避けていたのだけど、昨年ツアークロス3を導入して着脱については思ってたほど苦にならないことがわかりました。
でも、長時間被っていると閉塞感というか“被っている時の窮屈感”が気になってきていて、やはり「システムヘルメットの方が良いな~」という思いがぶり返してきたのです。
で、①インナーorアウターバイザー(サンシェード)が付いていること、②インカムカメラを装着してもバイザー(サンシェード)操作に支障をきたさないこと、③ピンロックシートが装着できること、といった条件を満たすシステムヘルメットを絞り込んでいますが、いかんせんツアークロス3導入からまだ1年数ヶ月しか経っていないこともあって、新しいヘルメットの導入はもう少し先の事かな~って思いも…
ちなみに、ツアークロス3の前にメインで被っていたのはこちら

NOLANノーラン/N43E Trilogy イタリア
簡単にフルフェイスにもジェットにもなるという面白い構造の逸品ですが、そもそもインナーバイザーの操作が少々しづらい上にインカムカメラを装着するとさらに操作しづらくなるという問題を抱えています。
ツアークロス3導入以降はユニ子用のメットとして現役を続行してるものの、賞味期限は2か月前に一応終了しています。
もう一つ問題だったのはブーツ。
せっかく買ったガエルネ・タフギアがシャンブロくんのシフト操作に難があったた為、最近はほぼヴァル子専用と化してシャンブロくんに乗る時はサバゲ用のジャングルブーツにシフトパッドを貼りつけたものを使用している状況です。
もちろんジャングルブーツに防水性能は皆無なので雨の際にはブーツカバーの装着が必須なのですが、これが何気に邪魔くさい。
ブーツカバーはあくまで緊急用的な位置づけで、はなから雨の中を走るのであればある程度の防水性能を備えたブーツを用意しておくべきだと思ったのです。
で、こちらも①防水タイプであること、②シャンブロくんのシフト操作がしやすそうな形状であること、③着脱が簡単であること、④なるべく低価格であることといった条件で絞り込んではみましたが…
よくよく考えてみたらガエルネ・タフギアも一応防水構造にはなっているので、やむなく雨の日にシャンブロくんに乗る時は、ひとまずコレを履いておけば良いかと…

gaerneガエルネ/ToughGear(タフギア) シューズ
ただ、丈が短くて足首側からの浸水が懸念されるので、もうちょっと丈の長い防水のブーツも用意はしておいた方が良さそうですけどね。
コメント 0