今頃… [ABARTH日記]
1/28(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ず~っと処分するのを忘れてたドルヒン号用のスタッドレスタイヤを、今頃になって売りに行きました。

ポルコくんに載せるのに大変苦労しましたがぁ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
処分費用を取られる可能性も考えられたので「一本1,000円で買い取ってもらえたら御の字だなぁ」とか思ってたら、四本6,000円で買い取ってもらえてイイおこずかいになりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
【余談】
タイヤを降ろす際に車内を見た女性店員が“左ハンドルのMT”に驚いて(そんなに珍しいもんでもないと思うのだが…)、「右(手)でチェンジって難しくないですか!?」って![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
そんなとこにまず目が行くって珍しいよね。
こういう着目点の人って初めてで、逆に驚かされました。
しかも、「ペダルはどうなってるんですか?」って![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
さすがに、ペダル配置まで左右反転してたら運転できないよね~。
ロイヤルエンフィールドみたいに古いタイプのバイクだとブレーキペダルとシフトペダルが左右逆という物もありますけど、それはリアブレーキとシフトチェンジだから少々間違えても大事には至らないところであって、車の場合ペダル配置が逆になるとアクセルとクラッチが入れ替わることになるので、クラッチ切るつもりでアクセル全開って事故に繋がって危険極まりないですからね。
だから右ハンだろうが左ハンだろうが、ペダルの配置は統一されてないといけないのだと思います。
いやぁ~、面白い娘だった![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
【オマケ】
冬はスタッドレスタイヤへの交換をする方が多いという事でネットの生活情報やJAFなどの車関連記事でタイヤを保管する際の注意点を見かけました。
記事によると、タイヤを横向きに置いて積み重ねるのはNGとのこと。
タイヤのサイド部はトレッド面と比べて構造的に弱いので、そこに負担がかかるような置き方をすると最悪 中のワイヤーが切れるなどしてバーストへ繋がる危険があるそうです。
なので、タイヤは車装着時と同じように縦にして置いておくのが良いとか。
もちろんドルヒン号用のタイヤは横にして四本積み重ねていましたし、ポルコくんのタイヤもesseesseキットの木箱にこんな状態で保管しています。

で、縦にしてみたら…

ハイ、収まりませ~ん![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
というわけで、元に戻して蓋をしたのでした![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ちなみに、タイヤをビニール袋に入れて保管するのもNG!
ビニール袋に入れていると、袋内の湿度によってタイヤのゴムが劣化してしまうからだそうです。
これも、ドルヒン号のタイヤはビニールの個袋に入れて紫外線避けのカバーで包んでいたので、ず~っと最悪の状態で保管してたのですね~。
とはいえ、紫外線を避けつつ換気の良い状態で縦置きにするには、それ用のラックとそれを置けるスペースが屋内に必要なわけで、そんなの無理だよね~って感じ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
とりあえず、ポルコくんのタイヤはビニール袋に入れてないし、二本づつの横積みだから、まだマシなんじゃない?ってことでヨシとしておこう!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ず~っと処分するのを忘れてたドルヒン号用のスタッドレスタイヤを、今頃になって売りに行きました。

ポルコくんに載せるのに大変苦労しましたがぁ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
処分費用を取られる可能性も考えられたので「一本1,000円で買い取ってもらえたら御の字だなぁ」とか思ってたら、四本6,000円で買い取ってもらえてイイおこずかいになりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
【余談】
タイヤを降ろす際に車内を見た女性店員が“左ハンドルのMT”に驚いて(そんなに珍しいもんでもないと思うのだが…)、「右(手)でチェンジって難しくないですか!?」って
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
そんなとこにまず目が行くって珍しいよね。
こういう着目点の人って初めてで、逆に驚かされました。
しかも、「ペダルはどうなってるんですか?」って
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
さすがに、ペダル配置まで左右反転してたら運転できないよね~。
ロイヤルエンフィールドみたいに古いタイプのバイクだとブレーキペダルとシフトペダルが左右逆という物もありますけど、それはリアブレーキとシフトチェンジだから少々間違えても大事には至らないところであって、車の場合ペダル配置が逆になるとアクセルとクラッチが入れ替わることになるので、クラッチ切るつもりでアクセル全開って事故に繋がって危険極まりないですからね。
だから右ハンだろうが左ハンだろうが、ペダルの配置は統一されてないといけないのだと思います。
いやぁ~、面白い娘だった
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
【オマケ】
冬はスタッドレスタイヤへの交換をする方が多いという事でネットの生活情報やJAFなどの車関連記事でタイヤを保管する際の注意点を見かけました。
記事によると、タイヤを横向きに置いて積み重ねるのはNGとのこと。
タイヤのサイド部はトレッド面と比べて構造的に弱いので、そこに負担がかかるような置き方をすると最悪 中のワイヤーが切れるなどしてバーストへ繋がる危険があるそうです。
なので、タイヤは車装着時と同じように縦にして置いておくのが良いとか。
もちろんドルヒン号用のタイヤは横にして四本積み重ねていましたし、ポルコくんのタイヤもesseesseキットの木箱にこんな状態で保管しています。

で、縦にしてみたら…

ハイ、収まりませ~ん
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
というわけで、元に戻して蓋をしたのでした
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ちなみに、タイヤをビニール袋に入れて保管するのもNG!
ビニール袋に入れていると、袋内の湿度によってタイヤのゴムが劣化してしまうからだそうです。
これも、ドルヒン号のタイヤはビニールの個袋に入れて紫外線避けのカバーで包んでいたので、ず~っと最悪の状態で保管してたのですね~。
とはいえ、紫外線を避けつつ換気の良い状態で縦置きにするには、それ用のラックとそれを置けるスペースが屋内に必要なわけで、そんなの無理だよね~って感じ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
とりあえず、ポルコくんのタイヤはビニール袋に入れてないし、二本づつの横積みだから、まだマシなんじゃない?ってことでヨシとしておこう!
思うに、65才以上の高齢者は、マニュアルにしたらどうでしょうかね。
アクセルとブレーキの踏み違いによる事故はなくなると思うんですけど。
by わたべ (2017-01-28 21:58)
こんにちは。
寒い中、乙です。
< 左のMT
Golf-II GTi16Vに、6年一寸乗ってたから慣れたけど、右のATしか知らない人には…
あ!ウィンカーとワイパーが(日本車と)逆だから、その辺りで?受けを取るのも良いかも(謎)
金属管に塩ビ加工したホムセンにあるDIYパーツの作例に、タイヤラックがあった様な(笑)
by HIRO (2017-01-28 23:23)
ウチの娘たち(含む配偶者様)は、MT乗りたがっています。
Sとか、Mとか、高価になるじゃんかぁ~~~。
by hanamura (2017-01-29 11:12)
エアー抜いてタイヤの間に段ボール挟んで日陰に置いてあります。縦のラックは変形しやすいと聞いたことあります。
by たくや (2017-01-30 10:34)
たしかに、どんだけ間違ってアクセル踏んでもクラッチさえ切れば暴走はしませんからね。
それに、MTが面倒で免許返上する人も増えるかも?(^^
>わたべさん
実際にLHに乗って一番問題なのがウィンカーとワイパーの間違いだと思うんですよね~
一瞬タイヤラックのキットを買おうと思ったのですが、置く場所が無いのでやめました(^^;
>HIROさん
今時珍しいですね(^^
僕がポルコくん買った時には、姉に「なんでMT!?」ってつっこまれましたよ。
>hanamuraさん
横置き縦積みがスペースとらないし、転がってく心配も無いんですけどね(^^;
>たくやさん
by よっすぃ〜と (2017-01-31 16:46)