上京物語2017 其の四【帰還篇】 [400X日記]
2/26(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
周りのイビキがすごくて熟睡できず、且つ夜中に「(シートを)横取りされた!!」と店員を呼びつけて文句を言う女性と「そこまで責任持てません!」と言って逆切れする店員のやりとりがめちゃうるさいし![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やはり、ある程度は周囲の音が遮断できる黒船キャビンに泊まりたかった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
結局4時半くらいに起きる決断をして、昨夜ゆっくり入らなかった温泉でのんびりしながら目を覚ましていきます。
そして6時前に出発いたします。

さらば!ガンダムさん![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

帰りのルートは特に考えておらず、レインボーブリッジ通って適当に東名を目指そうと思ってたのだけど、前回スルーしてしまった『海ほたる』へ寄っていこう!って事になって湾岸道を南下し、アクアラインへ…

あ、そうか!
アクアラインの神奈川側って海底トンネルなんだ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なんもおもしろくね~
しかもけっこうな混雑ぶりで『海ほたる』がめっさ混雑するんかなと心配してたら、ほとんどみんなスルーして木更津へと向かって行くのであった。
日曜の早朝に、いったいどこへ行こうというのだろうか?
6時35分『海ほたる』に到着。

海の中走ってる間にお日様出ちゃってた![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

さすがに外はちょっと寒い…

でも、絶景だわ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さすがに薄雲がかかっていて富士山は見えませぬ。

『海ほたる』は東京都なの?


アーティスティックやね~

なにかしら食べようと思ったのですが、イイ感じに軽めのものが見当たらなかったので、ファミマでサンドイッチ買って『海の見える大回廊』でゆったりと朝食を…。
なんて贅沢なひと時。
あまりに気持ち良くて眠くなってきちゃったので、根が生える前に気合を入れて出発いたします。
木更津には向かわず、折り返して再び海底を爆進して湾岸道で横浜ベイブリッジを目指します。

うっすら富士山見えてきてテンション上がった!(映像ではちょっとわからんですけど…)
反対車線がめっちゃくちゃ渋滞しとったけどなんや?
新山下で下に降りてランドマークタワーの方へと北上し、桜木町の辺りで道に迷ってどこ通ったかよくわからんけどR1に出て、浜松町からバイパスじゃないR16へ
上星川のコスモセルフでシャンブロくんをお腹いっぱいにして長距離の高速走行に備えます。
そのままR16を進んで大和バイパスに入り、横浜町田ICから東名にin!
前日のような下り線の大渋滞は皆無でサクサクっと海老名SAに到着。

富士山が綺麗に見えるよ~![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

あがるね~
富士山見ながらコーヒーブレイクして、まもなくリスタート。
あげあげで走ってたんだけど、徐々に昨日同様“雲”の魔の手が忍び寄ります。

9時40分 足柄SAに到着。

や~な感じの雲が西側に居るな~

左手の指に絆創膏を巻いているペッパーくん。

前に立って無言で何もせずに居たら、ペッパーくん混乱してた![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょっとかわいそうなことしちゃったかな?と思いつつ出発いたしませう。
天気はイイんだけど、富士山とこだけ雲が増えていってる![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

往路は(旧)東名を走りましたが、復路は新東名を走って行きますぞ!
て、ここでインターコムのバッテリー残量低下でカメラを起動してもすぐにシャットダウンしてしまう状態に!
インターコムとして使うだけなら数日でもバッテリーは持つのだが、カメラ機能は電気喰い虫なのだよね。
自動電源オフ時間を短くして燃費をよくするしかないな…。
どのみち沼津から富士宮を走ってる時には往路同様に富士山雲隠れ状態だったので問題は無かったんだけどね。
富士川トンネルを抜けてミラーチェックした時には、お別れの挨拶に富士山もちょこっと顔を出してくれたので、ちょっとだけ上がります。
11時 静岡SAに到着。

ここにもガンダムさん!
ランチにしようか迷ったけど若干早いかな~と思い、浜松で「浜松餃子」でも食べようか!ってことでサクッとリスタート。
ヤバイ! 風が強くなってきた。
イイ感じに穏やかな風でここまでゆったり走ることができたのだけど、島田金谷あたりからかなりの横風が襲いかかります。
大井川や天竜川のところは地形的に風が吹き抜けるのでいつも風が強くて悩ましい。
強烈なニーグリップで耐えながら、なんとか無事に浜松SAに到着。

ちょうどお昼になりました。
浜北軒のラーメン餃子セット![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

しょう油ラーメンのスープが丁度良い辛さだわ。
ずば抜けたものではないけど、安心して食べられる美味さです。
餃子も「石松」ほどの『浜松餃子』感はなくわりと普通に近い感じ。
五味ハ珍の浜松餃子に近いものがあるかな?
一応白菜じゃなくてキャベツを使っているという浜松餃子の特徴からキャベツの甘みがじんわり出てますけどね。
ちなみに到着時には行列が無くてサクッと注文できた浜北軒ですが、僕が餃子を食べ始める頃には十数人の行列ができていて、それがどんどん増殖していってました。
めちゃいいタイミングだったのね。
いつものごとく夕飯用に「家康くんあんぱん」を買っていこうと思ったら、新作の「直虎ちゃんクリームパン」なんてのがあったので買っちった。

直虎ちゃんも帰って夜に食べましたが、甘さ控えめながら濃厚でなめらかなクリームとふんわり柔らかなパンがとってもおいしゅうございました![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
これからこのコンビネーションは定番化しそうだ!
風があって肌寒さがあったけど、外で日向ぼっこしながらお茶してたら鳥さんが近寄ってきました。

よく見ると、左脚の足首より下がありません![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
どうしちゃったんでしょうか?
不憫な子ね…
がんばって生きるのだよ。
さて、リスタートしたら引き続き横風に耐えながらサクッと岡崎まで~
岡崎東ICを降りたら、イイ感じの抜け道をちょいと探索しながらK37へ
そのままK35に入ってR1まで突き抜けて行きつけのコスモで給油したら家には向かわずドリームへ
いつものメンバーが誰かいないかな~と思って行ったんだけど、誰も居なかったのでお店の人とちょいとおしゃべりしてから14時半くらいに帰還。
二日間の総走行距離は712kmとなりました。
大半が高速走行だったのでタイヤの真ん中が平らにならないように前後に車がいない時にローリングしてタイヤを丸めてたおかげであまり平らにならずに済んだわさ。
それにしても、疲れた~
上京物語-完-
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
周りのイビキがすごくて熟睡できず、且つ夜中に「(シートを)横取りされた!!」と店員を呼びつけて文句を言う女性と「そこまで責任持てません!」と言って逆切れする店員のやりとりがめちゃうるさいし
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やはり、ある程度は周囲の音が遮断できる黒船キャビンに泊まりたかった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
結局4時半くらいに起きる決断をして、昨夜ゆっくり入らなかった温泉でのんびりしながら目を覚ましていきます。
そして6時前に出発いたします。

さらば!ガンダムさん
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

帰りのルートは特に考えておらず、レインボーブリッジ通って適当に東名を目指そうと思ってたのだけど、前回スルーしてしまった『海ほたる』へ寄っていこう!って事になって湾岸道を南下し、アクアラインへ…

あ、そうか!
アクアラインの神奈川側って海底トンネルなんだ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なんもおもしろくね~
しかもけっこうな混雑ぶりで『海ほたる』がめっさ混雑するんかなと心配してたら、ほとんどみんなスルーして木更津へと向かって行くのであった。
日曜の早朝に、いったいどこへ行こうというのだろうか?
6時35分『海ほたる』に到着。

海の中走ってる間にお日様出ちゃってた
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

さすがに外はちょっと寒い…

でも、絶景だわ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さすがに薄雲がかかっていて富士山は見えませぬ。

『海ほたる』は東京都なの?


アーティスティックやね~

なにかしら食べようと思ったのですが、イイ感じに軽めのものが見当たらなかったので、ファミマでサンドイッチ買って『海の見える大回廊』でゆったりと朝食を…。
なんて贅沢なひと時。
あまりに気持ち良くて眠くなってきちゃったので、根が生える前に気合を入れて出発いたします。
木更津には向かわず、折り返して再び海底を爆進して湾岸道で横浜ベイブリッジを目指します。

うっすら富士山見えてきてテンション上がった!(映像ではちょっとわからんですけど…)
反対車線がめっちゃくちゃ渋滞しとったけどなんや?
新山下で下に降りてランドマークタワーの方へと北上し、桜木町の辺りで道に迷ってどこ通ったかよくわからんけどR1に出て、浜松町からバイパスじゃないR16へ
上星川のコスモセルフでシャンブロくんをお腹いっぱいにして長距離の高速走行に備えます。
そのままR16を進んで大和バイパスに入り、横浜町田ICから東名にin!
前日のような下り線の大渋滞は皆無でサクサクっと海老名SAに到着。

富士山が綺麗に見えるよ~
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

あがるね~
富士山見ながらコーヒーブレイクして、まもなくリスタート。
あげあげで走ってたんだけど、徐々に昨日同様“雲”の魔の手が忍び寄ります。

9時40分 足柄SAに到着。

や~な感じの雲が西側に居るな~

左手の指に絆創膏を巻いているペッパーくん。

前に立って無言で何もせずに居たら、ペッパーくん混乱してた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょっとかわいそうなことしちゃったかな?と思いつつ出発いたしませう。
天気はイイんだけど、富士山とこだけ雲が増えていってる
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

往路は(旧)東名を走りましたが、復路は新東名を走って行きますぞ!
て、ここでインターコムのバッテリー残量低下でカメラを起動してもすぐにシャットダウンしてしまう状態に!
インターコムとして使うだけなら数日でもバッテリーは持つのだが、カメラ機能は電気喰い虫なのだよね。
自動電源オフ時間を短くして燃費をよくするしかないな…。
どのみち沼津から富士宮を走ってる時には往路同様に富士山雲隠れ状態だったので問題は無かったんだけどね。
富士川トンネルを抜けてミラーチェックした時には、お別れの挨拶に富士山もちょこっと顔を出してくれたので、ちょっとだけ上がります。
11時 静岡SAに到着。

ここにもガンダムさん!
ランチにしようか迷ったけど若干早いかな~と思い、浜松で「浜松餃子」でも食べようか!ってことでサクッとリスタート。
ヤバイ! 風が強くなってきた。
イイ感じに穏やかな風でここまでゆったり走ることができたのだけど、島田金谷あたりからかなりの横風が襲いかかります。
大井川や天竜川のところは地形的に風が吹き抜けるのでいつも風が強くて悩ましい。
強烈なニーグリップで耐えながら、なんとか無事に浜松SAに到着。

ちょうどお昼になりました。
浜北軒のラーメン餃子セット
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

しょう油ラーメンのスープが丁度良い辛さだわ。
ずば抜けたものではないけど、安心して食べられる美味さです。
餃子も「石松」ほどの『浜松餃子』感はなくわりと普通に近い感じ。
五味ハ珍の浜松餃子に近いものがあるかな?
一応白菜じゃなくてキャベツを使っているという浜松餃子の特徴からキャベツの甘みがじんわり出てますけどね。
ちなみに到着時には行列が無くてサクッと注文できた浜北軒ですが、僕が餃子を食べ始める頃には十数人の行列ができていて、それがどんどん増殖していってました。
めちゃいいタイミングだったのね。
いつものごとく夕飯用に「家康くんあんぱん」を買っていこうと思ったら、新作の「直虎ちゃんクリームパン」なんてのがあったので買っちった。

直虎ちゃんも帰って夜に食べましたが、甘さ控えめながら濃厚でなめらかなクリームとふんわり柔らかなパンがとってもおいしゅうございました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
これからこのコンビネーションは定番化しそうだ!
風があって肌寒さがあったけど、外で日向ぼっこしながらお茶してたら鳥さんが近寄ってきました。

よく見ると、左脚の足首より下がありません
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
どうしちゃったんでしょうか?
不憫な子ね…
がんばって生きるのだよ。
さて、リスタートしたら引き続き横風に耐えながらサクッと岡崎まで~
岡崎東ICを降りたら、イイ感じの抜け道をちょいと探索しながらK37へ
そのままK35に入ってR1まで突き抜けて行きつけのコスモで給油したら家には向かわずドリームへ
いつものメンバーが誰かいないかな~と思って行ったんだけど、誰も居なかったのでお店の人とちょいとおしゃべりしてから14時半くらいに帰還。
二日間の総走行距離は712kmとなりました。
大半が高速走行だったのでタイヤの真ん中が平らにならないように前後に車がいない時にローリングしてタイヤを丸めてたおかげであまり平らにならずに済んだわさ。
それにしても、疲れた~
上京物語-完-
無事の御帰還お疲れ様でした。
富士山見えると上がるますよね~。
しかし早朝の海ほたるってホント綺麗。
車はみんな通勤?
by 響 (2017-03-05 10:28)
こんにちは。
遠征 乙でした。
< 東京都なの?
C葉の木更津です(念)
↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216528192
TOKYO BAYOASYS≒東京湾オアシスとオモハレ(笑)
トンネル部分は、風も無いから飛ばし気味になるけど、麺Pとかにロックオンされたら逃げ場が無いんで、程々に…>>トンネル内で引き回しにあってるのを偶に見ます(念念)
< 日曜の早朝に
早めに海ほたるを抜けておかないと、渋滞するからでは?
by HIRO (2017-03-05 10:48)
日曜の早朝なので通勤ってことは無いと思うんですけど…(^^;
>響さん
慣れない土地を走る時はめっさ制限速度で走るので大丈夫ですb
もっと遅い時間だとアクアラインはあんなもんではなかったと!?
渋滞のトンネルは窒息するな~(>_<)
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2017-03-05 16:48)