鈴鹿でEnjoy Honda 2017 [400X日記]
4/23(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
集合時間は7時半でしたが、15分前に到着したら既にN田さんが待ち構えていました。
んで、あっという間にほとんど集合!

※ちなみに、ちっこいスクーターは店長さんの通勤用なので、ツーリングには参加しませんよ。
みんな早く集合したので、8時10分前に出発して、まずはR248を北上。

R1に入って矢作川を渡って行きます。
岡崎公園から矢作橋を渡るまでの1km弱の区間を毎朝20分くらいかけて通過してるんだけど、日曜の朝はガラ空きでイイね~![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
そのまましばらくR1を名古屋方面へ進んだのち、豊明ICから伊勢湾岸に入ってス~っと。
今回の先導は社長さん(赤のNC750X)なのですが、意外とスローペースで行きますのね。
風が穏やかだったから名港トリトンも長島のトウィンクルも気持ち良く走れましたにゃぁ~

で、ラジオを聞いてたら「東名阪の四日市-鈴鹿間で4台が絡む事故による渋滞」との情報が入ってきましたが、みえ川越ICで降りちゃうから関係ねぇや!なんて思ってたら…
とんでもねぇ!! 東名阪の事故渋滞の影響で長距離トラックが下にガシガシ流れ込んできてR23名四国道が延々渋滞に![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)

※信号や割り込みで編隊が分断されてしまいました。
四日市渋滞はいつもの事とはいえ、もういいかげんいくつかのバイパスを通して渋滞を何とかしようということにならんのかね?
三重県並びに四日市市の道路整備は怠慢すぎると言わざるをえないな…。
9時半 やっと見つけたコンビニで休憩。

この先、鈴鹿市に入れば渋滞は解消されそうだけど、サーキット周辺は渋滞必至!
ラジオの渋滞情報では「どの方角からも渋滞」とのことだったので、無駄な小細工はせずにオーソドックスなルートで行くことに決定。
情報通りR23は鈴鹿市に入るとスムーズな流れになり、「柳ランプ」からK54へ
「算所三丁目1」を曲がるとサーキット駐車場前の道路へ出ますが、左折渋滞してるのが見て取れたので手前で折れて田んぼ道をスル~
でも、結局K643に入るとほとんど動かない状態だったので、やむなくちょっとばかしインチキさせてもらって…
10時半過ぎにやっと駐車場に入れたけど、かつてないほど遠い場所に停めさせられちったぜ!

サーキット遊園地の入り口に辿り着くまでに10分はかかったね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さぁ、会場内は自由行動!

ってことで、とにかくトライアルショーが第一目的だった僕は一目散にショーの行われるスペースへ
11時から自転車トライアルショーがあると思って急いで行ったのだけど、それは22日のスケジュールだったことが判明。
23日は11時45分からバイクトライアルショー、12時30分から自転車トライアルショーというスケジュールになっていたので、とりあえず会場内を散策することに。
ホンダのマタガリ~タコーナーで、早速新型CBR250RRに跨っときましょ!

おぉ、さすがにCBR250Rと違って前傾がキツイ!
タンクの横方向の張り出しも強いので、コーナーでケツずらしてハングオンする時に膝というか腿を引っ掛けるのにすごくイイね。
電源が入ってないのでメーターがどんな印象なのかがわからないとこですがぁ…
とにかく、この顔がイイな~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
つづいてレブル250…

たびたび跨ろうとしたのだが、毎回横から子供がわぁ~ときてとられちゃって跨がれず![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
一旦マタガリ~タコーナーを離れて他のブースを散策。
体験コーナーはどこも時間がかかりそうなのでパスします。

HSV-010GTには昨年(か、一昨年)コクピット体験してるし、マクラーレンMP4-31と新型NSXには先月のモータースポーツ感謝デーで座らせてもらっているので、わざわざ行列することも無いからね。
マニア待望の新型シビックTypeRに加えて、TypeRじゃないシビックのセダンとハッチバックも展示しておりました。

黒のハッチバックの対面に白いセダンが居たんですが、セダンとハッチバックの差が微妙で「意味あんのか?」って感じでした。
ゆるキャラがちゃんと撮れない~

ことごとくタイミングを外してしまった![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
軽くひと回りしたところでドリームスタンプラリーの事を思い出して、Enjoy Hondaブースを探してイベントスタンプをゲット![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
再びマタガリ~タコーナーへ戻ってきてCBR1000RRをいじいじ!

この新型1000RRもコンパクトだし、めちゃカッコ良くて好きなんだけど、250RRよりもさらに強烈な前傾姿勢で直前の地面しか見えんわ!って感じ。
サーキットを走る気マンマンのスタイルなので、これでツーリングする人の気がしれないわ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
アドベンチャー・スクーターという新たなジャンル(オフチックなスクーターは過去にもあったが…)を切り開くX-ADV![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

これもカッコいいんだけど、最初のNC三兄弟の一角だったインテグラ同様に短命に終わるのだろうな~
UNI Cub β(及びその先代モデル)は体験したことないな~

マクラーレンのコクピット体験コーナーの奥の方にトライアルバイクとかCRFとかも居たね~
YAMAHAブースもあるよ!

SUZUKIブースもあるよ!

S660のシャーシ展示はヤチヨカスタマイズのブースで、S660のカラーカーボン風内装がメインの展示でした。
JAFブースではお子様用のなんちゃって免許証の発行をしてましたよ。
2×4レースのメインスポンサーがNGKだったので、大きなNGKプラグやF1の展示もしてました。

懐かしのキャメルロータスはイイんだけど、このフェラーリはつくづくカッコわりぃ~な~
まだまだ他にもたくさんのブースがあったけど、サクサクっと流して…
トライアルショーが始まる前にランチしとこ!
というわけで、『松阪牛入りコロッケのせオムライス』(1,000円)をば!

“オム”がめっさ少ないんですけど…
オムライスというよりもチキンライスにオムレツとコロッケをトッピングしたものって感じだよね。
味は悪くないので、“オム”量を3倍に増やしてライスをしっかり包み込んでくれたら◎だったのにね~
開演10分前くらいにショーエリアに戻ると、“かぶりつき”は既に埋まっていたので…
って、何気にウォーミングアップを始めたと思ったらそのままなんとな~くバイクトライアルショーが始まっちゃった。
ノーカットなので30分弱ありますけど、時間がある時に見てみてちょ!![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
やっぱすげぇ~な~
あのバランス感覚を身に付けたいものです。
続いて、自転車トライアルショーもウォーミングアップからなんとな~く始まっていったわけで![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
こちらもノーカットで30分弱ありますので、時間がある時に見てみてちょ!
筋肉すげぇ~もんな~
全身がまさに“エンジン”なんだろうな~
瞬発力だけでなく、これだけの時間パフォーマンスし続けられる体力も信じられないね。
いやぁ~、感動した![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、とにかく見たいものは見たので、なんだったらもう帰っちゃってもイイくらいなんだけど、ちょうどスーパーフォーミュラ第一戦の決勝が始まろうとしていたので見ていくことにしました。
ストレートエンドでウォームアップ走行を眺めて

スタートまでまだ余裕があったので、2コーナースタンドへ移動。
けっこう距離があるから疲れるわ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
2コーナースタンドは、スタートラインから、1コーナー、2コーナー、S字、逆バンクまで見渡せるので、勝負どころをしっかり見ることができるイイ場所ですね~。

2周目が通過したところでS字スタンドへ移動。
S字スタンドの最上段にはバズーカレンズを構えたアマチュアカメラマンがずら~っと並んでおりましたぞ!
おかげで写真を撮るのにいいポジションが全然空いて無くて、結局逆バンクの出口というかダンロップコーナースタンドまで来ちゃった。

歩き疲れたので、しばし逆バンクを立ち上がってダンロップコーナーへと駆け抜けていくマシンを眺めまする。
一息ついたら、コースを横断して最終コーナーへと移動。
小腹が空いたのでたこ焼きでも食べようかと思ったけど、前回もたこ焼きだったから今回は豚串にしてみました。

焼きたてでおいし~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最終コーナーのスタンドって高い位置にあるから、けっこう風で寒くなるんだよね。
だから、熱々のおつまみがサイコーなのさ。
あぁ~、ビール呑みて~!!
って、豚串買ってる間にセーフティカーが出動してたぞい!

どこで何があったのか全くわからんのだけど…
まぁ、おかげで集団走行になって一度にたくさんのマシンを撮ることができるのは客観的にうれしい。
最後の仕上げにメインスタンドのゴールライン前へ

そして、チェッカー!
中嶋一貴の独走ポール・トゥ・ウィンの開幕戦でした。
一応ちょこちょこ動画も撮っていたので、レースのダイジェスト版をどうぞ!
最後まで見ていきたい人は残っていってもイイけど、ショップツーリングとしては15時半には帰路に着くことになっていたので駐車場へと向かうと…

メインイベントのスーパーフォーミュラが終わったからみんな帰るのね![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
Enjoy Hondaは17時までつづくし、F3の決勝レースもあるんだけど、みんな考えることはおんなじだな~
おかげで駐車場から出るのにも渋滞だし、サーキット道路を南下してR23伊勢街道に入るまでにめちゃめちゃ時間がかかったよ。

R23は延々渋滞が続き、四日市の午起のファミマに辿り着くのに1時間半もかかったよ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

みんな、へっとへと…
ちなみに、K藤さんは昼過ぎには帰るような事を言ってたし、他にも数名先に帰ったか?まだサーキットに残ってるかわかんないけど、行きの約半分の台数になってます。
みえ川越ICまでもう一息ですが、この渋滞の中 編隊組んでるとなかなか思うように進めなくてしんどいので、各個判断で行きましょう!って感じでリスタート。
しばらくは編隊のまま進みますが、まずK山さんが先行!
続いて限定色のCB1300SBの人がそれを追尾。
そして僕もなんとか隙間を見つけて少しずつ前へ進んで伊勢湾岸に突入。
K山さんの姿がすっかり見えなくなってしまいましたが、トゥインクルで限定CBさんを捉えて名港トリトンへ

名港トリトンの三つ目あたりで巡航体勢に入っていたK山さんにようやく追いついて、そこからランデブー。
社長さんは行きと同様に豊明ICで降りると言っていたけど、時間的に大きな差が出ないとはいえ、下道は信号で止まるうっとおしさがあるので、K山さんと共に東名・岡崎ICまでピュ~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
で、岡崎IC手前でダッシュして先行し、お店に行く前にインターコスモに給油しに行ったら、そこで給油渋滞が起こっていたのでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
給油のロスタイムがかなり大きかったので、18時20分頃にようやくドリームに着いた時には、社長たちの方が先に帰ってきていたという…

いやぁ~、疲れたね~
しばらくおしゃべりして辺りがすっかり暗くなったので解散!
家に帰ったのは19時過ぎだったか?
この日の走行距離は179.5kmでした。
連日帰りが遅くて少しづつしか記事がかけなかったのですっかり遅くなってしまいましたが、土曜には滋賀のドリームカフェが待ち構えておりますよ。
GW以降もイベントが続くので、逆にGWの大半はゆっくり過ごそうと思ふ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
集合時間は7時半でしたが、15分前に到着したら既にN田さんが待ち構えていました。
んで、あっという間にほとんど集合!

※ちなみに、ちっこいスクーターは店長さんの通勤用なので、ツーリングには参加しませんよ。
みんな早く集合したので、8時10分前に出発して、まずはR248を北上。

R1に入って矢作川を渡って行きます。
岡崎公園から矢作橋を渡るまでの1km弱の区間を毎朝20分くらいかけて通過してるんだけど、日曜の朝はガラ空きでイイね~
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
そのまましばらくR1を名古屋方面へ進んだのち、豊明ICから伊勢湾岸に入ってス~っと。
今回の先導は社長さん(赤のNC750X)なのですが、意外とスローペースで行きますのね。
風が穏やかだったから名港トリトンも長島のトウィンクルも気持ち良く走れましたにゃぁ~

で、ラジオを聞いてたら「東名阪の四日市-鈴鹿間で4台が絡む事故による渋滞」との情報が入ってきましたが、みえ川越ICで降りちゃうから関係ねぇや!なんて思ってたら…
とんでもねぇ!! 東名阪の事故渋滞の影響で長距離トラックが下にガシガシ流れ込んできてR23名四国道が延々渋滞に
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)

※信号や割り込みで編隊が分断されてしまいました。
四日市渋滞はいつもの事とはいえ、もういいかげんいくつかのバイパスを通して渋滞を何とかしようということにならんのかね?
三重県並びに四日市市の道路整備は怠慢すぎると言わざるをえないな…。
9時半 やっと見つけたコンビニで休憩。

この先、鈴鹿市に入れば渋滞は解消されそうだけど、サーキット周辺は渋滞必至!
ラジオの渋滞情報では「どの方角からも渋滞」とのことだったので、無駄な小細工はせずにオーソドックスなルートで行くことに決定。
情報通りR23は鈴鹿市に入るとスムーズな流れになり、「柳ランプ」からK54へ
「算所三丁目1」を曲がるとサーキット駐車場前の道路へ出ますが、左折渋滞してるのが見て取れたので手前で折れて田んぼ道をスル~
でも、結局K643に入るとほとんど動かない状態だったので、やむなくちょっとばかしインチキさせてもらって…
10時半過ぎにやっと駐車場に入れたけど、かつてないほど遠い場所に停めさせられちったぜ!

サーキット遊園地の入り口に辿り着くまでに10分はかかったね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さぁ、会場内は自由行動!

ってことで、とにかくトライアルショーが第一目的だった僕は一目散にショーの行われるスペースへ
11時から自転車トライアルショーがあると思って急いで行ったのだけど、それは22日のスケジュールだったことが判明。
23日は11時45分からバイクトライアルショー、12時30分から自転車トライアルショーというスケジュールになっていたので、とりあえず会場内を散策することに。
ホンダのマタガリ~タコーナーで、早速新型CBR250RRに跨っときましょ!

おぉ、さすがにCBR250Rと違って前傾がキツイ!
タンクの横方向の張り出しも強いので、コーナーでケツずらしてハングオンする時に膝というか腿を引っ掛けるのにすごくイイね。
電源が入ってないのでメーターがどんな印象なのかがわからないとこですがぁ…
とにかく、この顔がイイな~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
つづいてレブル250…

たびたび跨ろうとしたのだが、毎回横から子供がわぁ~ときてとられちゃって跨がれず
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
一旦マタガリ~タコーナーを離れて他のブースを散策。
体験コーナーはどこも時間がかかりそうなのでパスします。

HSV-010GTには昨年(か、一昨年)コクピット体験してるし、マクラーレンMP4-31と新型NSXには先月のモータースポーツ感謝デーで座らせてもらっているので、わざわざ行列することも無いからね。
マニア待望の新型シビックTypeRに加えて、TypeRじゃないシビックのセダンとハッチバックも展示しておりました。

黒のハッチバックの対面に白いセダンが居たんですが、セダンとハッチバックの差が微妙で「意味あんのか?」って感じでした。
ゆるキャラがちゃんと撮れない~

ことごとくタイミングを外してしまった
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
軽くひと回りしたところでドリームスタンプラリーの事を思い出して、Enjoy Hondaブースを探してイベントスタンプをゲット
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
再びマタガリ~タコーナーへ戻ってきてCBR1000RRをいじいじ!

この新型1000RRもコンパクトだし、めちゃカッコ良くて好きなんだけど、250RRよりもさらに強烈な前傾姿勢で直前の地面しか見えんわ!って感じ。
サーキットを走る気マンマンのスタイルなので、これでツーリングする人の気がしれないわ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
アドベンチャー・スクーターという新たなジャンル(オフチックなスクーターは過去にもあったが…)を切り開くX-ADV
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

これもカッコいいんだけど、最初のNC三兄弟の一角だったインテグラ同様に短命に終わるのだろうな~
UNI Cub β(及びその先代モデル)は体験したことないな~

マクラーレンのコクピット体験コーナーの奥の方にトライアルバイクとかCRFとかも居たね~
YAMAHAブースもあるよ!

SUZUKIブースもあるよ!

S660のシャーシ展示はヤチヨカスタマイズのブースで、S660のカラーカーボン風内装がメインの展示でした。

JAFブースではお子様用のなんちゃって免許証の発行をしてましたよ。
2×4レースのメインスポンサーがNGKだったので、大きなNGKプラグやF1の展示もしてました。

懐かしのキャメルロータスはイイんだけど、このフェラーリはつくづくカッコわりぃ~な~
まだまだ他にもたくさんのブースがあったけど、サクサクっと流して…
トライアルショーが始まる前にランチしとこ!
というわけで、『松阪牛入りコロッケのせオムライス』(1,000円)をば!

“オム”がめっさ少ないんですけど…
オムライスというよりもチキンライスにオムレツとコロッケをトッピングしたものって感じだよね。
味は悪くないので、“オム”量を3倍に増やしてライスをしっかり包み込んでくれたら◎だったのにね~
開演10分前くらいにショーエリアに戻ると、“かぶりつき”は既に埋まっていたので…
って、何気にウォーミングアップを始めたと思ったらそのままなんとな~くバイクトライアルショーが始まっちゃった。
ノーカットなので30分弱ありますけど、時間がある時に見てみてちょ!
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
やっぱすげぇ~な~
あのバランス感覚を身に付けたいものです。
続いて、自転車トライアルショーもウォーミングアップからなんとな~く始まっていったわけで
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
こちらもノーカットで30分弱ありますので、時間がある時に見てみてちょ!
筋肉すげぇ~もんな~
全身がまさに“エンジン”なんだろうな~
瞬発力だけでなく、これだけの時間パフォーマンスし続けられる体力も信じられないね。
いやぁ~、感動した
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、とにかく見たいものは見たので、なんだったらもう帰っちゃってもイイくらいなんだけど、ちょうどスーパーフォーミュラ第一戦の決勝が始まろうとしていたので見ていくことにしました。
ストレートエンドでウォームアップ走行を眺めて

スタートまでまだ余裕があったので、2コーナースタンドへ移動。
けっこう距離があるから疲れるわ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
2コーナースタンドは、スタートラインから、1コーナー、2コーナー、S字、逆バンクまで見渡せるので、勝負どころをしっかり見ることができるイイ場所ですね~。

2周目が通過したところでS字スタンドへ移動。
S字スタンドの最上段にはバズーカレンズを構えたアマチュアカメラマンがずら~っと並んでおりましたぞ!
おかげで写真を撮るのにいいポジションが全然空いて無くて、結局逆バンクの出口というかダンロップコーナースタンドまで来ちゃった。

歩き疲れたので、しばし逆バンクを立ち上がってダンロップコーナーへと駆け抜けていくマシンを眺めまする。
一息ついたら、コースを横断して最終コーナーへと移動。
小腹が空いたのでたこ焼きでも食べようかと思ったけど、前回もたこ焼きだったから今回は豚串にしてみました。

焼きたてでおいし~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最終コーナーのスタンドって高い位置にあるから、けっこう風で寒くなるんだよね。
だから、熱々のおつまみがサイコーなのさ。
あぁ~、ビール呑みて~!!
って、豚串買ってる間にセーフティカーが出動してたぞい!

どこで何があったのか全くわからんのだけど…
まぁ、おかげで集団走行になって一度にたくさんのマシンを撮ることができるのは客観的にうれしい。
最後の仕上げにメインスタンドのゴールライン前へ

そして、チェッカー!
中嶋一貴の独走ポール・トゥ・ウィンの開幕戦でした。
一応ちょこちょこ動画も撮っていたので、レースのダイジェスト版をどうぞ!
最後まで見ていきたい人は残っていってもイイけど、ショップツーリングとしては15時半には帰路に着くことになっていたので駐車場へと向かうと…

メインイベントのスーパーフォーミュラが終わったからみんな帰るのね
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
Enjoy Hondaは17時までつづくし、F3の決勝レースもあるんだけど、みんな考えることはおんなじだな~
おかげで駐車場から出るのにも渋滞だし、サーキット道路を南下してR23伊勢街道に入るまでにめちゃめちゃ時間がかかったよ。

R23は延々渋滞が続き、四日市の午起のファミマに辿り着くのに1時間半もかかったよ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

みんな、へっとへと…
ちなみに、K藤さんは昼過ぎには帰るような事を言ってたし、他にも数名先に帰ったか?まだサーキットに残ってるかわかんないけど、行きの約半分の台数になってます。
みえ川越ICまでもう一息ですが、この渋滞の中 編隊組んでるとなかなか思うように進めなくてしんどいので、各個判断で行きましょう!って感じでリスタート。
しばらくは編隊のまま進みますが、まずK山さんが先行!
続いて限定色のCB1300SBの人がそれを追尾。
そして僕もなんとか隙間を見つけて少しずつ前へ進んで伊勢湾岸に突入。
K山さんの姿がすっかり見えなくなってしまいましたが、トゥインクルで限定CBさんを捉えて名港トリトンへ

名港トリトンの三つ目あたりで巡航体勢に入っていたK山さんにようやく追いついて、そこからランデブー。
社長さんは行きと同様に豊明ICで降りると言っていたけど、時間的に大きな差が出ないとはいえ、下道は信号で止まるうっとおしさがあるので、K山さんと共に東名・岡崎ICまでピュ~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
で、岡崎IC手前でダッシュして先行し、お店に行く前にインターコスモに給油しに行ったら、そこで給油渋滞が起こっていたのでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
給油のロスタイムがかなり大きかったので、18時20分頃にようやくドリームに着いた時には、社長たちの方が先に帰ってきていたという…

いやぁ~、疲れたね~
しばらくおしゃべりして辺りがすっかり暗くなったので解散!
家に帰ったのは19時過ぎだったか?
この日の走行距離は179.5kmでした。
連日帰りが遅くて少しづつしか記事がかけなかったのですっかり遅くなってしまいましたが、土曜には滋賀のドリームカフェが待ち構えておりますよ。
GW以降もイベントが続くので、逆にGWの大半はゆっくり過ごそうと思ふ
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
お疲れ様です。バイクで行くイベントは私は無理
電車に乗るのが(!)イベントな私です。
無事故安全祈願
by hanamura (2017-04-28 06:49)
バイクと車が一度に楽しめるレースはいいですね~
by たくや (2017-04-28 15:40)
こんにちは。
鈴鹿ツー 乙でした。
その昔?初めて8耐に観に行った時は、バスの中から”バイクの海”が見えて、”鳥肌もの”だったことを思い出しました(笑)
トライアルは、自転車>>エンジン付きというのが、定番の流れで、ボーさんやらフジガスにクロヤマのケンちゃんとかは、皆、自転車トライアルのチャンピオン経験者だったり…
by HIRO (2017-04-28 21:05)
電車もイイけどバイクもね(^0^)
>hanamuraさん
2×4レースはどちらのファンも取り込めるし、4輪ファンに2輪の興味を持ってもらったり、その逆もアリで良い企画ですよね。
>たくやさん
F1観に行った時にはもっとすごいことがわかっていたので電車で行きましたが、こういうイベント時の渋滞も年々酷くなってる気がしないでもないです(^^;
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2017-04-30 16:30)