琵琶湖ぐるっと、ドリカフェ&道の駅スタラリ [400X日記]
4/29(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
一時![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
とりあえず、この時点ではイイ天気![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

朝6時半 朝マックしながら僚機のK山さんを待ちます。

K山さんが到着して一服したところで7時になったので出発いたします。
岡崎ICから東名→伊勢湾岸をピュ~っと![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「けっこう順調だな~」と油断してたら、四日市JCTの数km手前から超渋滞![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
四日市JCTから東名阪が渋滞してる情報は入っていたけど、東名阪大阪方面への合流で渋滞するのはいつものことだけど、伊勢湾岸から分岐するずいぶん前から渋滞するのはなかなか珍しい。
さすがGW初日といったところだろうか。
で、はじめは渋滞に付き合ってたのだけど、これみんな東名阪大阪方面に向かう車なので、そんなのに合わせるのもバカらしいってことで、スリスリスリット(by TRICK)して東海環状へ
東海環状のこの部分は、四日市JCT~東員ICまでの一区間だけしかできてないのだけど、こっちに来る車がほとんど居ないので超空いてて気持ちイイ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
が、ルート間違えた![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
ナビが東名阪の四日市東ICへ向かう指示をしてたのでおかしいなとは思っていたのだけど、最初の立ち寄りポイントの菰野町の道の駅に行くには東員ICまで行ってしまっては遠回りなのでした。
まぁ、あの渋滞の中 四日市東ICまで行くのはかなりしんどかったはずなので、ヨシとしておきましょう![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
道の駅①・菰野に8時20分に到着。

とりあえず、この日一つ目の道の駅スタンプげっと!
この時間、まだ営業が始まっていないのでトイレ休憩のみで出発しようとすると、ナビがR477をそのまま西へ向かうよう指示している!?
鈴鹿スカイラインに向かうのはおかしい…
R421で山を越えないと永源寺ダムの近くの道の駅に寄ることができないので、R306を北上してR421を目指したのだけど…
それもまた間違いだった![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
R306を北上してる途中で思い出したのだけど、最終プラン(決定稿)では往路は鈴鹿スカイラインを通り、復路でR421を通ることにしてたのでしたが、一週間以上前に決定してナビにルート登録までしておいたのだけど、その事をすっかり忘れて一つ前のプラン(第二稿)の“行きも帰りもR421を使うルート”が頭に焼きついていたのでした。
でも、この間違えた行動が後に“実は功を奏していた”こととなるのですけどね。
R421は、途中工事による片側交互通行の区間があってけっこうなロスタイムがあったのだけど、それ以外はかなり良いペースで走れて気持ち良かった。
道の駅②・奥永源寺渓流の里に9時過ぎに到着。
まず、駐車場の中央がヘリポートになっていることに驚かされますが、この道の駅が実は廃校になった中学校の校舎を利用して造られた点がおもしろかったですね。
あと、写真にも写ってますが、ソロツーしている女性…
この後もこういう女性を何人か見かけたのですが、女性のソロツーって東海地方ではほどんど見かけることが無いので、すごく珍しく感じます。
リスタートしたら既にダムカードをゲット済みの永源寺ダムはスルーして…
道の駅③・東近江市あいとうマーガレットステーションに9時40分に到着。

この土日にフリマが行わるという事で駐車場がぎゅうぎゅうでしたがぁ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ここの建屋はどこぞのテーマパークのような洒落た造りでしたね~
道の駅の裏手には「菜の花館」なるものがあって、菜の花畑もちょこっとありますね。

南西へ移動して…
道の駅④・アグリパーク竜王に10時20分に到着。

ソメイヨシノではありませんが、桜がまだ咲いてました。
というか、R477を走っている間にもちょうど満開の八重桜などたくさんの桜を見かけたけど、こっちの方は愛知と比べると桜の時期が遅いようだな~
あぁ、そういえば! 永源寺ダムのある川って『愛知川』って言うんですよね。
愛知県の“愛知”とは何か関係があるのかな~?
北西へ移動して…
道の駅⑤・竜王かがみの里に10時50分に到着。

へぇ~、“源義経元服の地”ですって。
ちょっと前にBSの「尾上松也の謎解き歴史ミステリー」で義経の話をやったところなので、何気にタイムリーだわ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それにしても、このドーム状の建物は何の意味があるのだろうか?
南西へ移動して…
道の駅⑥・アグリの郷栗東に11時20分に到着。

あいとうや竜王にもあったけど、この辺りの道の駅には昔デパートの屋上なんかに有ったような汽車の遊具を設置するのがはやりなの?
西へ移動して…
道の駅⑦・草津に11時45分に到着。

前を走る車に釣られて一つ手前の施設の駐車場に入ってしまって「ココどこ?」って感じになって、一旦道に戻って道の駅に入りなおしたんだけど、実は隣の施設とは裏側で繋がっていたのでわざわざ道に戻ることも無かったというオチが…
K559湖岸道路を北上して琵琶湖大橋を初めて渡りますぅ!

遠くから見るとすごく大きな橋に見えるので期待してたのだけど…
なんだ、三河港大橋と大して変わらないのだな。
欄干のおかげで見晴らしも良くないし、ちょっと期待外れだったかな![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
道の駅⑧・琵琶湖大橋米プラザに12時過ぎに到着。

当初の予定ではお昼くらいにはドリカフェ会場へ到達したい計画だったけど、各道の駅で10~15分停止していると、その蓄積で随分ずれ込んでしまうな~。
というわけでお昼過ぎてしまったので、琵琶湖大橋を眺めながら『近江牛のミンチカツカレー』(750円だっけ?)をいただきま~す![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

このカレーのルー、ちょっと辛めで美味いな!
道の駅のカレーとしてはトップクラスの美味さだ(あくまで個人の好みですケロ)
系統としては家カレー系ではなくホテルカレー系ですね。
カレーに満足した後は二階の方もチラッと見学して…

この日は午後の降水確率が60%ということだったのですが、この時点ではまだ雨が来る様子はありませんでした。
ただ、冷たい風が吹いていて嵐の予兆は既にあったんですけどね。
リスタートしたらR477を西へ走って、R161湖西道路を一区間だけ北上…
道の駅⑨・妹子の郷に13時に到着。

裏手にも駐車場があるとは知らなかった!
そして、ここに到着する寸前に一瞬ポツポツっと来たし、雨雲レーダーをチェックしたら一時間後に濃い雨雲がやってくるみたいなので、ここでカッパマンに変身しておきます。
リスタートしたら、K311→R477で西へ移動してR367を北上。
すると、雷雨キター![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やべぇ、マジ降りだし、空がピカピカ光ってるし、強風も吹き荒れるしでたまらん!
というわけで、道の駅⑩・くつき新本陣には入らず、交差点の対面にあった何かの施設の屋根付き駐輪場で雨宿り。

その場所で道の駅スタンプが押せるか試してみたらバッチシOKだったので、わざわざ屋根の無い道の駅の駐車場へ行かずに済んだぜ!
イヒヒ![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
K山さんのモクモクタイムが済んだらサクッと移動して、ドリカフェ会場の『グリーンパーク思い出の森』に14時に到着。

ピークは過ぎたとはいえ、みんなテント内に避難してぎゅうぎゅう![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そんなわけで、誰が主催者側の人間なのかがわかりにくい状況で、なんとか登録作業(パソコンが使えなくなってたみたいで、紙に書いてましたがぁ…)を済ませて、今シーズン二つ目のピンバッジげっと~

時間が遅くなっちゃったからバッジが無くなっちゃってるんじゃないかと若干心配してましたが、ちゃんともらえてよかった~
気温がぐっと下がってめちゃめちゃ寒かったので、ホットコーヒーをもらってぎゅうぎゅうのテント内で雨宿り。

こんな天候の中でもたくさん来てますね~
しばらくしたら雨が上がってきたので、ちょいと散策。

『BIKE!BIKE!!BIKE!!!』で鈴鹿サーキットを走ってからこちらへ向かってるはずのK藤さんの姿が見えませんが、まだ到着していないのか?
それとも、我々の到着が予定よりもだいぶ遅れてしまったので、実は追い越されて既に去った後だったのか?
風上の空には青空も見えてきたのでもう大丈夫でしょう。

ただ、雷雨をもたらした上空の寒気が地上の気温も一気に冷やしてくれちゃって、気温10℃と4月末としては異例の寒さだったので、カッパは脱げません!
おっと! スマホに付けてた直虎ちゃんストラップが切れちまった![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

ストラップ部分が編み紐だったんだけど、雨で濡れて切れちゃったんだね。
不吉だ!
14時半くらいに会場を後にしてK23に入って山を下り始めると、前方から駆け上がってくるK藤さんのVFRを発見!
湖西道路から来たんだね。
鈴鹿に何時まで居たか知らないけど、意外と遅かったね~。
まぁ、特に約束はしてなかったので、そのまますれ違って行きますが、K藤さんの事だから後で追いついてくるでしょう。
道の駅⑪・藤樹の里あどかわに14時50分に到着。

すっかり晴れてきたんだけど気温は低いままなので、ソフト食べたいけど寒くて食べる気になれない状況…
そして、道の駅のすぐ近くのコスモセルフで給油していきます。
シャンブロくんは無給油でもよっぽど大丈夫だったんだけど、排気量の大きいK山さんのNCの方がタンク容量が小さくて最後まで走り切ることができないのはわかっていたので、早目に安全マージンを築いて、あとは燃料を気にせず走る作戦です。
ついでなのでシャンブロくんにも給油しておいたら、給油量が8Lだったので半分弱消費したところでした。
K333湖周道路に出て…
道の駅⑫・しんあさひ風車村に15時20分に到着。

が、リニューアル工事のため閉鎖中ですって![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
スタンプは押せたのでイイんだけどね。
湖周道路を北上してR161西近江路に入って…
道の駅⑬・マキノ追坂峠に15時50分に到着。

そしたら、K藤さんが追い付きましたよ。
で、スケジュールが相当遅れているので、R421で帰るプランは放棄して「時間が押したら米原から高速で帰ろう!」作戦を発動。
それによって甲良町の道の駅を飛ばすことになるのですが、往路でR421を通って来たおかげで「奥永源寺」と「あいとう」はクリアしてるので最小限の犠牲で済んだのです。
朝ルートを間違えたおかげですね。
で、ここから三台体制で行きま~す。
R303で東へ…
道の駅⑭・塩津海道あぢかまの里に16時半に到着。

裏手にあった『丸子船』がなんか妙にカッコ良かったな~
K44を南下して…

陽が傾いてきて琵琶湖が綺麗だ~
道の駅⑮・湖北みずどりステーションに17時ちょい前に到着。

茶々・初・江の可愛いキャラクターが描かれた顔出しボードがあったのですが、キャラクターの間の空間に顔を出すという変わったパターンですね~
湖周道路を南下していって長浜城のすぐ脇を通ったんだけど…

シャッターチャンスを完全に逃した~
あと、インカムカメラだと画角が全然わからね~し、横向いて撮ってるので中央に捉えるのがむずかしいいわ。
道の駅⑯・近江母の郷に17時40分に到着。

小さな川を隔てた向こうに謎のトムソーヤ小屋が見えるけど、ありゃなんだ?
それはさておき、これでこの日一日で16ヶ所の道の駅のスタンプをゲットし、ドリカフェのイベントポイントも合わせて21ポイント稼いだので、ポイントランキングが400位から200位まで一気に駆け上がりました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、滋賀県の道の駅の75%を制覇です。
やった~
さて帰路に着きますが、K藤さんが「給油したい!できればエネオスで!!」というので、好きなところに入ってもらうように先導を代わります。

お昼の雷雨が嘘のような穏やかな琵琶湖の夕焼けですね~。
K235→R8→R21で米原ICを目指したのだけど、どこにもSSが無くてK藤さん焦っておりました。
で、ICのすぐ手前に、どの銘柄ガソリンを扱ってるのかわからないなぞのSSがあったので、何とか無事高速に入る前に給油できました。
再び僕が先導となって米原ICへinして名神をピュ~!
あまり混雑してなかったので、けっこうイイペースで走って、18時半には養老SAに到着!

ちょっと早いけど、この後は上郷SAまではPAしかないので、ここでディナータイムにします。
何食べようか迷いに迷って『チキン南蛮丼』(いくらか忘れたけど、750円くらいだったはず)にしました。

あれ?タルタルソースが乗っかってないのですね。
そういうチキン南蛮もあるんだ!と思って食べたんだけど、甘酢餡がやけに酸っぱ辛くて…
やっぱタルタルソースが無いと成立してないよな~と思ふ。
で、この記事を作成中に養老SAのチキン南蛮丼の記事を検索してみたら、他の方が食べたものにはタルタルソースがちゃんとかかっている…
クッソ~、やりやがったな!!![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
金返せ~っ!
ご飯食べてる間にすっかり辺りは暗くなってしまったので、あとはノンストップで流れ解散にしようと思ったのだけど、K山さんが「もう一ヶ所(休憩ポイントが)欲しい!」と言うので、東郷PAで休憩することにして出発します。
GWだし、いつも渋滞する一宮JCTを警戒してはいたのだけど、多少混雑はしてたものの“渋滞”なんてものは存在してなかったので、けっこうイイペースで東名へ
ただ、追い越し車線に入ると走行車線に戻る隙間がなかなか無くて、追い越し車線走行比率がかなり高くなってしまいました。
19時40分頃 東郷PAに到着。

こっちの方は路面がまだ濡れていたので、ヘッドライトだけだと路面が全然見えなくて怖かったわ~
で、ここでけっこうロング休憩…
おしゃべりが止まらない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いい加減寒いのでリスタートしますが、あとは流れ解散なので「(僕は)ゆっくり行きます!」と宣言したにもかかわらず、K山さんもK藤さんもペース合わせてくるし…
結局岡崎ICまで三機編隊でにょろ~んと走って、音羽蒲郡ICまで行くK藤さんとお別れ。
岡崎ICの料金所を出た後にK山さんと別れて、20時45分に無事帰還。
この日の走行距離は439kmとなりました。
雷雨が余分だったけど、下道やや多めでたっぷり走れたし、思いの外渋滞に合わなかったので、とても良いGWのスタートとなりました。
“おがの”に続いてまたしてもシャンブロくんが泥だらけになっちまいましたので、ピーカンの日曜のお昼にキレイキレイしておきました。
次は5/3に奥三河の道の駅スタンプラリーを予定しています。
ちょっと変わった組み合わせで行くので、どんな雰囲気になるのか若干心配ですが、GW中日も気持ち良く走れるようお祈りしておきましょう。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
とりあえず、この時点ではイイ天気
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

朝6時半 朝マックしながら僚機のK山さんを待ちます。

K山さんが到着して一服したところで7時になったので出発いたします。
岡崎ICから東名→伊勢湾岸をピュ~っと
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「けっこう順調だな~」と油断してたら、四日市JCTの数km手前から超渋滞
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
四日市JCTから東名阪が渋滞してる情報は入っていたけど、東名阪大阪方面への合流で渋滞するのはいつものことだけど、伊勢湾岸から分岐するずいぶん前から渋滞するのはなかなか珍しい。
さすがGW初日といったところだろうか。
で、はじめは渋滞に付き合ってたのだけど、これみんな東名阪大阪方面に向かう車なので、そんなのに合わせるのもバカらしいってことで、スリスリスリット(by TRICK)して東海環状へ
東海環状のこの部分は、四日市JCT~東員ICまでの一区間だけしかできてないのだけど、こっちに来る車がほとんど居ないので超空いてて気持ちイイ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
が、ルート間違えた
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
ナビが東名阪の四日市東ICへ向かう指示をしてたのでおかしいなとは思っていたのだけど、最初の立ち寄りポイントの菰野町の道の駅に行くには東員ICまで行ってしまっては遠回りなのでした。
まぁ、あの渋滞の中 四日市東ICまで行くのはかなりしんどかったはずなので、ヨシとしておきましょう
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
道の駅①・菰野に8時20分に到着。

とりあえず、この日一つ目の道の駅スタンプげっと!
この時間、まだ営業が始まっていないのでトイレ休憩のみで出発しようとすると、ナビがR477をそのまま西へ向かうよう指示している!?
鈴鹿スカイラインに向かうのはおかしい…
R421で山を越えないと永源寺ダムの近くの道の駅に寄ることができないので、R306を北上してR421を目指したのだけど…
それもまた間違いだった
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
R306を北上してる途中で思い出したのだけど、最終プラン(決定稿)では往路は鈴鹿スカイラインを通り、復路でR421を通ることにしてたのでしたが、一週間以上前に決定してナビにルート登録までしておいたのだけど、その事をすっかり忘れて一つ前のプラン(第二稿)の“行きも帰りもR421を使うルート”が頭に焼きついていたのでした。
でも、この間違えた行動が後に“実は功を奏していた”こととなるのですけどね。
R421は、途中工事による片側交互通行の区間があってけっこうなロスタイムがあったのだけど、それ以外はかなり良いペースで走れて気持ち良かった。
道の駅②・奥永源寺渓流の里に9時過ぎに到着。

まず、駐車場の中央がヘリポートになっていることに驚かされますが、この道の駅が実は廃校になった中学校の校舎を利用して造られた点がおもしろかったですね。
あと、写真にも写ってますが、ソロツーしている女性…
この後もこういう女性を何人か見かけたのですが、女性のソロツーって東海地方ではほどんど見かけることが無いので、すごく珍しく感じます。
リスタートしたら既にダムカードをゲット済みの永源寺ダムはスルーして…
道の駅③・東近江市あいとうマーガレットステーションに9時40分に到着。

この土日にフリマが行わるという事で駐車場がぎゅうぎゅうでしたがぁ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ここの建屋はどこぞのテーマパークのような洒落た造りでしたね~
道の駅の裏手には「菜の花館」なるものがあって、菜の花畑もちょこっとありますね。

南西へ移動して…
道の駅④・アグリパーク竜王に10時20分に到着。

ソメイヨシノではありませんが、桜がまだ咲いてました。
というか、R477を走っている間にもちょうど満開の八重桜などたくさんの桜を見かけたけど、こっちの方は愛知と比べると桜の時期が遅いようだな~
あぁ、そういえば! 永源寺ダムのある川って『愛知川』って言うんですよね。
愛知県の“愛知”とは何か関係があるのかな~?
北西へ移動して…
道の駅⑤・竜王かがみの里に10時50分に到着。

へぇ~、“源義経元服の地”ですって。
ちょっと前にBSの「尾上松也の謎解き歴史ミステリー」で義経の話をやったところなので、何気にタイムリーだわ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それにしても、このドーム状の建物は何の意味があるのだろうか?
南西へ移動して…
道の駅⑥・アグリの郷栗東に11時20分に到着。

あいとうや竜王にもあったけど、この辺りの道の駅には昔デパートの屋上なんかに有ったような汽車の遊具を設置するのがはやりなの?
西へ移動して…
道の駅⑦・草津に11時45分に到着。

前を走る車に釣られて一つ手前の施設の駐車場に入ってしまって「ココどこ?」って感じになって、一旦道に戻って道の駅に入りなおしたんだけど、実は隣の施設とは裏側で繋がっていたのでわざわざ道に戻ることも無かったというオチが…
K559湖岸道路を北上して琵琶湖大橋を初めて渡りますぅ!

遠くから見るとすごく大きな橋に見えるので期待してたのだけど…
なんだ、三河港大橋と大して変わらないのだな。
欄干のおかげで見晴らしも良くないし、ちょっと期待外れだったかな
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
道の駅⑧・琵琶湖大橋米プラザに12時過ぎに到着。

当初の予定ではお昼くらいにはドリカフェ会場へ到達したい計画だったけど、各道の駅で10~15分停止していると、その蓄積で随分ずれ込んでしまうな~。
というわけでお昼過ぎてしまったので、琵琶湖大橋を眺めながら『近江牛のミンチカツカレー』(750円だっけ?)をいただきま~す
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

このカレーのルー、ちょっと辛めで美味いな!
道の駅のカレーとしてはトップクラスの美味さだ(あくまで個人の好みですケロ)
系統としては家カレー系ではなくホテルカレー系ですね。
カレーに満足した後は二階の方もチラッと見学して…

この日は午後の降水確率が60%ということだったのですが、この時点ではまだ雨が来る様子はありませんでした。
ただ、冷たい風が吹いていて嵐の予兆は既にあったんですけどね。
リスタートしたらR477を西へ走って、R161湖西道路を一区間だけ北上…
道の駅⑨・妹子の郷に13時に到着。

裏手にも駐車場があるとは知らなかった!
そして、ここに到着する寸前に一瞬ポツポツっと来たし、雨雲レーダーをチェックしたら一時間後に濃い雨雲がやってくるみたいなので、ここでカッパマンに変身しておきます。
リスタートしたら、K311→R477で西へ移動してR367を北上。
すると、雷雨キター
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やべぇ、マジ降りだし、空がピカピカ光ってるし、強風も吹き荒れるしでたまらん!
というわけで、道の駅⑩・くつき新本陣には入らず、交差点の対面にあった何かの施設の屋根付き駐輪場で雨宿り。

その場所で道の駅スタンプが押せるか試してみたらバッチシOKだったので、わざわざ屋根の無い道の駅の駐車場へ行かずに済んだぜ!
イヒヒ
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
K山さんのモクモクタイムが済んだらサクッと移動して、ドリカフェ会場の『グリーンパーク思い出の森』に14時に到着。

ピークは過ぎたとはいえ、みんなテント内に避難してぎゅうぎゅう
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そんなわけで、誰が主催者側の人間なのかがわかりにくい状況で、なんとか登録作業(パソコンが使えなくなってたみたいで、紙に書いてましたがぁ…)を済ませて、今シーズン二つ目のピンバッジげっと~

時間が遅くなっちゃったからバッジが無くなっちゃってるんじゃないかと若干心配してましたが、ちゃんともらえてよかった~
気温がぐっと下がってめちゃめちゃ寒かったので、ホットコーヒーをもらってぎゅうぎゅうのテント内で雨宿り。

こんな天候の中でもたくさん来てますね~
しばらくしたら雨が上がってきたので、ちょいと散策。

『BIKE!BIKE!!BIKE!!!』で鈴鹿サーキットを走ってからこちらへ向かってるはずのK藤さんの姿が見えませんが、まだ到着していないのか?
それとも、我々の到着が予定よりもだいぶ遅れてしまったので、実は追い越されて既に去った後だったのか?
風上の空には青空も見えてきたのでもう大丈夫でしょう。

ただ、雷雨をもたらした上空の寒気が地上の気温も一気に冷やしてくれちゃって、気温10℃と4月末としては異例の寒さだったので、カッパは脱げません!
おっと! スマホに付けてた直虎ちゃんストラップが切れちまった
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

ストラップ部分が編み紐だったんだけど、雨で濡れて切れちゃったんだね。
不吉だ!
14時半くらいに会場を後にしてK23に入って山を下り始めると、前方から駆け上がってくるK藤さんのVFRを発見!
湖西道路から来たんだね。
鈴鹿に何時まで居たか知らないけど、意外と遅かったね~。
まぁ、特に約束はしてなかったので、そのまますれ違って行きますが、K藤さんの事だから後で追いついてくるでしょう。
道の駅⑪・藤樹の里あどかわに14時50分に到着。

すっかり晴れてきたんだけど気温は低いままなので、ソフト食べたいけど寒くて食べる気になれない状況…
そして、道の駅のすぐ近くのコスモセルフで給油していきます。
シャンブロくんは無給油でもよっぽど大丈夫だったんだけど、排気量の大きいK山さんのNCの方がタンク容量が小さくて最後まで走り切ることができないのはわかっていたので、早目に安全マージンを築いて、あとは燃料を気にせず走る作戦です。
ついでなのでシャンブロくんにも給油しておいたら、給油量が8Lだったので半分弱消費したところでした。
K333湖周道路に出て…
道の駅⑫・しんあさひ風車村に15時20分に到着。

が、リニューアル工事のため閉鎖中ですって
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
スタンプは押せたのでイイんだけどね。
湖周道路を北上してR161西近江路に入って…
道の駅⑬・マキノ追坂峠に15時50分に到着。

そしたら、K藤さんが追い付きましたよ。
で、スケジュールが相当遅れているので、R421で帰るプランは放棄して「時間が押したら米原から高速で帰ろう!」作戦を発動。
それによって甲良町の道の駅を飛ばすことになるのですが、往路でR421を通って来たおかげで「奥永源寺」と「あいとう」はクリアしてるので最小限の犠牲で済んだのです。
朝ルートを間違えたおかげですね。
で、ここから三台体制で行きま~す。
R303で東へ…
道の駅⑭・塩津海道あぢかまの里に16時半に到着。

裏手にあった『丸子船』がなんか妙にカッコ良かったな~
K44を南下して…

陽が傾いてきて琵琶湖が綺麗だ~
道の駅⑮・湖北みずどりステーションに17時ちょい前に到着。

茶々・初・江の可愛いキャラクターが描かれた顔出しボードがあったのですが、キャラクターの間の空間に顔を出すという変わったパターンですね~
湖周道路を南下していって長浜城のすぐ脇を通ったんだけど…

シャッターチャンスを完全に逃した~
あと、インカムカメラだと画角が全然わからね~し、横向いて撮ってるので中央に捉えるのがむずかしいいわ。
道の駅⑯・近江母の郷に17時40分に到着。

小さな川を隔てた向こうに謎のトムソーヤ小屋が見えるけど、ありゃなんだ?
それはさておき、これでこの日一日で16ヶ所の道の駅のスタンプをゲットし、ドリカフェのイベントポイントも合わせて21ポイント稼いだので、ポイントランキングが400位から200位まで一気に駆け上がりました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、滋賀県の道の駅の75%を制覇です。
やった~
さて帰路に着きますが、K藤さんが「給油したい!できればエネオスで!!」というので、好きなところに入ってもらうように先導を代わります。

お昼の雷雨が嘘のような穏やかな琵琶湖の夕焼けですね~。
K235→R8→R21で米原ICを目指したのだけど、どこにもSSが無くてK藤さん焦っておりました。
で、ICのすぐ手前に、どの銘柄ガソリンを扱ってるのかわからないなぞのSSがあったので、何とか無事高速に入る前に給油できました。
再び僕が先導となって米原ICへinして名神をピュ~!
あまり混雑してなかったので、けっこうイイペースで走って、18時半には養老SAに到着!

ちょっと早いけど、この後は上郷SAまではPAしかないので、ここでディナータイムにします。
何食べようか迷いに迷って『チキン南蛮丼』(いくらか忘れたけど、750円くらいだったはず)にしました。

あれ?タルタルソースが乗っかってないのですね。
そういうチキン南蛮もあるんだ!と思って食べたんだけど、甘酢餡がやけに酸っぱ辛くて…
やっぱタルタルソースが無いと成立してないよな~と思ふ。
で、この記事を作成中に養老SAのチキン南蛮丼の記事を検索してみたら、他の方が食べたものにはタルタルソースがちゃんとかかっている…
クッソ~、やりやがったな!!
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
金返せ~っ!
ご飯食べてる間にすっかり辺りは暗くなってしまったので、あとはノンストップで流れ解散にしようと思ったのだけど、K山さんが「もう一ヶ所(休憩ポイントが)欲しい!」と言うので、東郷PAで休憩することにして出発します。
GWだし、いつも渋滞する一宮JCTを警戒してはいたのだけど、多少混雑はしてたものの“渋滞”なんてものは存在してなかったので、けっこうイイペースで東名へ
ただ、追い越し車線に入ると走行車線に戻る隙間がなかなか無くて、追い越し車線走行比率がかなり高くなってしまいました。
19時40分頃 東郷PAに到着。

こっちの方は路面がまだ濡れていたので、ヘッドライトだけだと路面が全然見えなくて怖かったわ~
で、ここでけっこうロング休憩…
おしゃべりが止まらない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いい加減寒いのでリスタートしますが、あとは流れ解散なので「(僕は)ゆっくり行きます!」と宣言したにもかかわらず、K山さんもK藤さんもペース合わせてくるし…
結局岡崎ICまで三機編隊でにょろ~んと走って、音羽蒲郡ICまで行くK藤さんとお別れ。
岡崎ICの料金所を出た後にK山さんと別れて、20時45分に無事帰還。
この日の走行距離は439kmとなりました。
雷雨が余分だったけど、下道やや多めでたっぷり走れたし、思いの外渋滞に合わなかったので、とても良いGWのスタートとなりました。
“おがの”に続いてまたしてもシャンブロくんが泥だらけになっちまいましたので、ピーカンの日曜のお昼にキレイキレイしておきました。
次は5/3に奥三河の道の駅スタンプラリーを予定しています。
ちょっと変わった組み合わせで行くので、どんな雰囲気になるのか若干心配ですが、GW中日も気持ち良く走れるようお祈りしておきましょう。
こんにちは。
雷雨付きとは、乙でした。
あぐりパーク竜王の竜のオブジェが東宝版「海底軍艦」のマンダに似てて(笑)
by HIRO (2017-04-30 20:44)
活発ですねぇ~。雷雨は予報どおり?
私は電車内でしたが、晴れてきたら西日が眩しかった。
座席わざわざ替わったのが失敗
by hanamura (2017-05-01 07:16)
突然の雨は怖いですね~
by たくや (2017-05-01 10:34)
雷雨は、予報通りでしたね。
車は、雷に強いらしいですが、バイクはそうはいかないんでしょうね。
by わたべ (2017-05-01 20:50)
雷雨はビビリますよね。
とくに雨だけなら良いんですが風が強いと
バイクだとホント怖いですよね(^^;
by 歳三君 (2017-05-01 21:07)