尾張の道の駅と古戦場 [TERRA日記]
5/2(火) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
GW中に愛知の道の駅をコンプしようと思って、明日5/3に奥三河、5/6に尾張へ行く計画を立てていたのですが、5/6は雨予報が出ているので、急遽今日(5/2)尾張へ行くことにしました。
朝9時半に出発して、R248→R155で瀬戸市を目指します。
わりかし順調に進んでたんだけど…、大井橋の渋滞を忘れてた![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

この渋滞の先に『大井橋東』という交差点があって、名古屋方面へ向かう車のせいで左折渋滞が起きるのですよ。
ここは道路構造を改造に改造を加えて現在も改造工事進行中ではあるのだけど、一向に渋滞が解決されないんですよね~
リニモや~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

これに乗るためには車か愛知環状鉄道でこの八草駅まで来ないといけないので、未だに乗ったことないんだよね~
瀬戸市の市街地からR248に入って北上していくと、道の駅の2kmほど手前から超渋滞![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
工事用のダンプが多かったので、この先でどこか工事してんだろうな~と思いつつ、じりじりと進んでK210へ抜ける脇道に脱出。
11時過ぎにやっと道の駅・瀬戸しなのに到着しました。

ヤフーマップでは1時間ちょいで到達する予測が出されていましたが、現実は1時間半以上もかかりました。
やはり市街地はイカンな~

ちょっと早いけど、ランチにしちゃいましょう!
瀬戸に来たら、やっぱ『瀬戸やきそば』(430円)でしょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

「瀬戸やきそば」は、具がキャベツと豚肉だけで、蒸し麺に豚肉の煮汁をダシにした醤油味が特徴だそうです。
なので、ソース焼きそばのようなツンとくる酸味はなく、「和食」の味わいですね。
美味しい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
でも、これだけでは少ないので、大盛りにしておけば良かった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
11時半くらいに出発して、R155で名古屋市を迂回しながら愛西市を目指します。
が、いつの間にか開発途中の住宅地に迷い込んでしまって…
ナビ無しで記憶だけで走ってるとこうなっちゃうんだよな~
リカバリして…
小牧山城![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

小牧山城の前を通るルートだったとは気付かなかったので、ちょっとテンション上がっちった。
これどこだったかな?

「ウバ車(漢字で書くと『乳母車』)」なんて、今の若い子は知らんでしょ。
でっかい籐籠のようなものに車輪を付けた手押し車ですが、僕の小さい頃にはベビーカーなんて洒落たものはあまりなかったので、それに兄弟で乗っけられておばあちゃんが押して保育園へ連れてってもらったりしましたよ。
それにしても、もうちょっと書体を何とか出来んかったのかな?(字が怖いよね)
13時40分に道の駅・立田ふれあいの里に到着。

春日井、小牧、一宮の市街地を通る時はどうしても渋滞があってスケジュール通りには進めず、やはり予測では1時間半のところを2時間もかかってしまいました。
ストップ&ゴーばかりだと疲れますな~
さっきの焼きそばだけではやはり足りないので、「みたらし団子」(5本で400円)をいただきます。

焼きたてではなかったのがちょっと残念だけど、糖分補給でエネルギー回復じゃ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
五平餅っぽい感じの味なので、味噌が混ぜてあんのかな~?
〆は「れんこんソフト」(350円)![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

ここは“れんこん”名産地ですからね。
ソフトクリームにれんこんパウダーがかかっていて、れんこんチップスが添えられています。
これ、ベースのソフトがめっさ美味い!
濃厚っすわ。
さて、木曾三川を渡って岐阜県に入れば、それぞれ30分程度の所に「月見の里南濃」と「クレール平田」という道の駅があるのでどうしようか迷ったんだけど、そっち回ってくと帰りがけっこう遅くなっちゃいそうだったので、今回は断念いたします。
R155に戻って南下してR1へ
意外なほど渋滞していない!?
まだ14時台だったから良かったのかな?
名古屋市内に入っても“渋滞”ってほどのものはなく、けっこうイイペースで走れましたね。
さすがに星崎過ぎて片側一車線になるとだいぶペースは落ちたけど、「ちっとも進まない!」なんて場面は全然無かったので、ちょっと意外でした。
で、『桶狭間古戦場』へ、ちょいと寄り道。

R1からはちょっと離れているので、いつも素通りしちゃうところですが、一度ちゃんと訪問しておこうと思っていたのでね。
それにしても、意外なほどちっちゃい公園![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
織田信長 VS 今川義元

今川義元が打ち取られた地でもあるんすよね。

ちっちゃい公園の半分くらいの面積を使って庭園風に桶狭間の古戦場が再現されています。

城や砦は天守台型の石で表現されていています。

壁みたいなのは熱田の「信長塀(屋根瓦を積んで造った塀)」を表していますよ。
僕以外にも公園へ遊びに来たのではなく写真を撮りに来ている人がチラホラと…

でも、この公園には駐車場が無いので車で行くと路駐になっちゃいますが、多分アカンと思う![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
隣にホムセンがあるので、そこの駐車場に停める手もありますが、それも厳密にはアカンと思う![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
R1に戻って…
やはりいつも素通りしてしまう知立の松並木(旧東海道)を通ってみました。

この道を真っ直ぐ走っていくと最終的にはR1に合流するのですが、古い街並みの細道になるみたいだったので、松並木が終わったところでR1に戻りました。
あとは岡崎までピュ~っと![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
矢作橋も渋滞は無くスムーズに帰って来れちゃったな~
行きつけのコスモで給油して…
せっかくON/OFFタイヤを履いたのに市街地しか走ってないっちゅうのもアレなんで、中総の砂利駐車場をちょいとグルグルしてみた。

荒い砂利なので不安定は不安定だけど、オンロードタイヤで走る時に比べたら不安感は少ないですね。
砂利が盛られたところとかをわざと走ったりしてみてもコケそうな感じが薄いです。
舗装路では路面に書かれた文字とか、凍結対策の縦溝とかでめちゃめちゃブレてビビらされるけど、極端な話、こういった場所の方が安心感があります。
このタイヤで千里浜走ったら楽しそうだな~![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ってかんじで17時前には無事帰還して、本日の走行距離は164kmでした。
走行距離のわりに時間かかりすぎ![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
それに、昨夜は結局気になって仕方がなかったので、23時から日付が変わるまでヴァル子のフロントブレーキのキャリパーを外して清掃して、その時は音が鳴らなくなったので安心して眠ったんだけど、結局今日は走り出してわりとすぐに音が鳴りだしたのでした。
ピストンがすごく固くなってたので、一回その辺バラしてキッチリ清掃した方が良いかもしれんな。
あと、パッドの溝がかなり無くなってたので、早急にパッド交換もした方が良さそうだ。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
GW中に愛知の道の駅をコンプしようと思って、明日5/3に奥三河、5/6に尾張へ行く計画を立てていたのですが、5/6は雨予報が出ているので、急遽今日(5/2)尾張へ行くことにしました。
朝9時半に出発して、R248→R155で瀬戸市を目指します。
わりかし順調に進んでたんだけど…、大井橋の渋滞を忘れてた
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

この渋滞の先に『大井橋東』という交差点があって、名古屋方面へ向かう車のせいで左折渋滞が起きるのですよ。
ここは道路構造を改造に改造を加えて現在も改造工事進行中ではあるのだけど、一向に渋滞が解決されないんですよね~
リニモや~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

これに乗るためには車か愛知環状鉄道でこの八草駅まで来ないといけないので、未だに乗ったことないんだよね~
瀬戸市の市街地からR248に入って北上していくと、道の駅の2kmほど手前から超渋滞
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
工事用のダンプが多かったので、この先でどこか工事してんだろうな~と思いつつ、じりじりと進んでK210へ抜ける脇道に脱出。
11時過ぎにやっと道の駅・瀬戸しなのに到着しました。

ヤフーマップでは1時間ちょいで到達する予測が出されていましたが、現実は1時間半以上もかかりました。
やはり市街地はイカンな~

ちょっと早いけど、ランチにしちゃいましょう!
瀬戸に来たら、やっぱ『瀬戸やきそば』(430円)でしょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

「瀬戸やきそば」は、具がキャベツと豚肉だけで、蒸し麺に豚肉の煮汁をダシにした醤油味が特徴だそうです。
なので、ソース焼きそばのようなツンとくる酸味はなく、「和食」の味わいですね。
美味しい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
でも、これだけでは少ないので、大盛りにしておけば良かった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
11時半くらいに出発して、R155で名古屋市を迂回しながら愛西市を目指します。
が、いつの間にか開発途中の住宅地に迷い込んでしまって…
ナビ無しで記憶だけで走ってるとこうなっちゃうんだよな~
リカバリして…
小牧山城
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

小牧山城の前を通るルートだったとは気付かなかったので、ちょっとテンション上がっちった。
これどこだったかな?

「ウバ車(漢字で書くと『乳母車』)」なんて、今の若い子は知らんでしょ。
でっかい籐籠のようなものに車輪を付けた手押し車ですが、僕の小さい頃にはベビーカーなんて洒落たものはあまりなかったので、それに兄弟で乗っけられておばあちゃんが押して保育園へ連れてってもらったりしましたよ。
それにしても、もうちょっと書体を何とか出来んかったのかな?(字が怖いよね)
13時40分に道の駅・立田ふれあいの里に到着。

春日井、小牧、一宮の市街地を通る時はどうしても渋滞があってスケジュール通りには進めず、やはり予測では1時間半のところを2時間もかかってしまいました。
ストップ&ゴーばかりだと疲れますな~
さっきの焼きそばだけではやはり足りないので、「みたらし団子」(5本で400円)をいただきます。

焼きたてではなかったのがちょっと残念だけど、糖分補給でエネルギー回復じゃ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
五平餅っぽい感じの味なので、味噌が混ぜてあんのかな~?
〆は「れんこんソフト」(350円)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

ここは“れんこん”名産地ですからね。
ソフトクリームにれんこんパウダーがかかっていて、れんこんチップスが添えられています。
これ、ベースのソフトがめっさ美味い!
濃厚っすわ。
さて、木曾三川を渡って岐阜県に入れば、それぞれ30分程度の所に「月見の里南濃」と「クレール平田」という道の駅があるのでどうしようか迷ったんだけど、そっち回ってくと帰りがけっこう遅くなっちゃいそうだったので、今回は断念いたします。
R155に戻って南下してR1へ
意外なほど渋滞していない!?
まだ14時台だったから良かったのかな?
名古屋市内に入っても“渋滞”ってほどのものはなく、けっこうイイペースで走れましたね。
さすがに星崎過ぎて片側一車線になるとだいぶペースは落ちたけど、「ちっとも進まない!」なんて場面は全然無かったので、ちょっと意外でした。
で、『桶狭間古戦場』へ、ちょいと寄り道。

R1からはちょっと離れているので、いつも素通りしちゃうところですが、一度ちゃんと訪問しておこうと思っていたのでね。
それにしても、意外なほどちっちゃい公園
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
織田信長 VS 今川義元

今川義元が打ち取られた地でもあるんすよね。

ちっちゃい公園の半分くらいの面積を使って庭園風に桶狭間の古戦場が再現されています。

城や砦は天守台型の石で表現されていています。

壁みたいなのは熱田の「信長塀(屋根瓦を積んで造った塀)」を表していますよ。
僕以外にも公園へ遊びに来たのではなく写真を撮りに来ている人がチラホラと…

でも、この公園には駐車場が無いので車で行くと路駐になっちゃいますが、多分アカンと思う
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
隣にホムセンがあるので、そこの駐車場に停める手もありますが、それも厳密にはアカンと思う
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
R1に戻って…
やはりいつも素通りしてしまう知立の松並木(旧東海道)を通ってみました。

この道を真っ直ぐ走っていくと最終的にはR1に合流するのですが、古い街並みの細道になるみたいだったので、松並木が終わったところでR1に戻りました。
あとは岡崎までピュ~っと
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
矢作橋も渋滞は無くスムーズに帰って来れちゃったな~
行きつけのコスモで給油して…
せっかくON/OFFタイヤを履いたのに市街地しか走ってないっちゅうのもアレなんで、中総の砂利駐車場をちょいとグルグルしてみた。

荒い砂利なので不安定は不安定だけど、オンロードタイヤで走る時に比べたら不安感は少ないですね。
砂利が盛られたところとかをわざと走ったりしてみてもコケそうな感じが薄いです。
舗装路では路面に書かれた文字とか、凍結対策の縦溝とかでめちゃめちゃブレてビビらされるけど、極端な話、こういった場所の方が安心感があります。
このタイヤで千里浜走ったら楽しそうだな~
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ってかんじで17時前には無事帰還して、本日の走行距離は164kmでした。
走行距離のわりに時間かかりすぎ
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
それに、昨夜は結局気になって仕方がなかったので、23時から日付が変わるまでヴァル子のフロントブレーキのキャリパーを外して清掃して、その時は音が鳴らなくなったので安心して眠ったんだけど、結局今日は走り出してわりとすぐに音が鳴りだしたのでした。
ピストンがすごく固くなってたので、一回その辺バラしてキッチリ清掃した方が良いかもしれんな。
あと、パッドの溝がかなり無くなってたので、早急にパッド交換もした方が良さそうだ。
2017-05-02 20:41
nice!(14)
コメント(3)
トラックバック(0)
桶狭間(アソコ)で下手うたなけりゃぁ~・・・
静岡市が日本の首都(?)
まぁ、大御所政治時代も、首都に近かった(?)
帰静(静岡へ帰省)しました。
by hanamura (2017-05-03 07:04)
桶狭間の合戦地については、諸説あるみたいですね。
まあ、昔のことなんで真実は闇の中です。
by わたべ (2017-05-03 21:20)
桶狭間が無かったら家康の独立も無かったかもしれませんしね(^^
>hanamuraさん
戦国のミステリーは永遠に解明されないかもしれないけど、だからこそおもしろいかも(^^
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2017-05-06 22:19)