じょうとうだ! [秘密基地日記]
10/14(土) ![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
「上等だ!!」じゃなくて上棟です。
よっすぃ~と基地建造現場の朝6時半の様子。

昨夜結構な降り方をしていたし、傘をさすほどではないけどずっとポツポツ雨がおちてきていたので、どうなっちゃうか心配してたのですが、作業開始予定は8時なのに7時過ぎにはクレーンが入り、総勢11人になる作業者も7時半くらいには集まっいて、ぼちぼち作業を開始しておりました。

とはいえ、昨夜降った雨が基礎の中に溜まっていたので、それをかき出す作業からのスタートでした。
クレーンが入るという話を聞いた時には「何に使うんだろう?」って思ってたんですが…

こいつが作業の要だったんですね。
人力で部材を運んでた時代と比べると作業効率はめちゃめちゃ良さそうだ。
10時の休憩時には、もう外枠ができちゃってて、かなり早く作業が終了しそうだな~といった感じ。

基本的に部材は工場で精密加工して持ってきているので、サクサクと作業が進んで人海戦術であっという間に組み上げていきました。
四半世紀前に兄貴が家を建てた時でも何日もかけて形にしていった印象だったので、このスピード感はかなりの衝撃でしたね。
休憩終了後にハウスメーカーの社長が現場の様子を見にきました。
社長になってからしばらく現場を離れていたので、久しぶりに設計をした物件という事で、住む本人よりもワクワクしてるといったところ。
外構屋さんの都合で15時から打ち合わせを行う予定になっていたのですが、この勢いだと打ち合わせに行ってる間に今日の作業が終了しちゃいそうだと話していたら、「打ち合わせの時間を少しずらせないか確認しときます!」ということで、社長が引き上げてしばらくしてから担当セールスさんから「打ち合わせを1時間遅らせます。」との連絡が入ったのでした。
お昼頃外が静かになったなぁ~と思ったら、いつの間にか大工さんたちが食事に出かけてしまっていたので、その間に差し入れの追加分と自分のお昼ご飯を買い出しにいきます。
肉体労働してる人は甘いものより塩っ気が欲しいだろうと思っていたのですが、10時の休憩時に一番売れ行きの良かったのが「もみじまんじゅう」だったので、おまんじゅう系を多目に用意しました。
午後の作業は午前中程の勢いが無く「おやおや?」って感じ。
お昼前から屋根部分の骨組みを始めていたのだけど、秘密基地の要とも言える片流れ屋根と特殊な形状の側壁の骨組みがネックとなって作業が思うように進まなくなった様子。
15時の休憩を前に様子を見に行くと…

ん~、16時の打ち合わせの為には15時半くらいには家を出ないといけないので、作業終了を見届けることはとても無理っぽい![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
あ、ダンパーがもう付いてる!

車用のダンパーと同じような物です。(ショールームにはHKSダンパーが展示されてました。)
木枠をガッチリ固定してしまうと、大地震が来た時に本震には耐えられるかもしれないけど、一発目の入力で金具がひずんだり破損したりして、その後の余震で崩壊してしまう可能性が高いことから、枠組みをガッチリ固定するのではなく、わざと歪ませるんだけどダンパーでそれを最小限に留め、連続する余震にも対応ができるという構造ですって。
耐力壁とこのダンパーで“地震に強い家”を形成しているのですね。
15時半頃、休憩が終了する前に外構打ち合わせに出発。
しばらく家の事では頭を使わなくて良かったので休日がしっかり休日になっていたのだけど、こんどは外構で頭を使わなければならなくて、また鬱モードにならないか心配だわ。
17時半くらいに打ち合わせから戻ってくると大工さんたちが丁度引き上げていくところだったので、打ち合わせをズラさない方が良かったね~って感じで![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
とりあえず、屋根の土台は貼れて防水シートが被されていましたね。

しばらく雨が続く予報なので、屋根が付いたことでまぁひと安心かな。

ちなみに、写真では明るく写っていますが、肉眼ではかなり薄暗くなっていましたよ。
それと、大工さんも全員が帰ったわけではなく2~3人残っていて、18時くらいまで何やら作業を続けていました。
想像以上に特殊構造部分に苦しめられたようですね。
休憩時に現場監督さんがこそっと愚痴ってましたが「社長の設計じゃなかったら断ってた」構造だそうです。
半分冗談ですけどね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
作業者が全員帰った後で担当セールスさんに中を見させてもらいました。

基礎だけの時は「思いの外ちっちゃな家だな~」なんて思っちゃったけど、上屋ができてきたらかなりデカい感じがしてきた。
独りで住むには若干デカ過ぎるかもしれないな~って感じ。
でもまぁ、車庫に放り込んだ荷物を移したら手狭になっちゃうんだろうな~![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
「上等だ!!」じゃなくて上棟です。
よっすぃ~と基地建造現場の朝6時半の様子。

昨夜結構な降り方をしていたし、傘をさすほどではないけどずっとポツポツ雨がおちてきていたので、どうなっちゃうか心配してたのですが、作業開始予定は8時なのに7時過ぎにはクレーンが入り、総勢11人になる作業者も7時半くらいには集まっいて、ぼちぼち作業を開始しておりました。

とはいえ、昨夜降った雨が基礎の中に溜まっていたので、それをかき出す作業からのスタートでした。
クレーンが入るという話を聞いた時には「何に使うんだろう?」って思ってたんですが…

こいつが作業の要だったんですね。
人力で部材を運んでた時代と比べると作業効率はめちゃめちゃ良さそうだ。
10時の休憩時には、もう外枠ができちゃってて、かなり早く作業が終了しそうだな~といった感じ。

基本的に部材は工場で精密加工して持ってきているので、サクサクと作業が進んで人海戦術であっという間に組み上げていきました。
四半世紀前に兄貴が家を建てた時でも何日もかけて形にしていった印象だったので、このスピード感はかなりの衝撃でしたね。
休憩終了後にハウスメーカーの社長が現場の様子を見にきました。
社長になってからしばらく現場を離れていたので、久しぶりに設計をした物件という事で、住む本人よりもワクワクしてるといったところ。
外構屋さんの都合で15時から打ち合わせを行う予定になっていたのですが、この勢いだと打ち合わせに行ってる間に今日の作業が終了しちゃいそうだと話していたら、「打ち合わせの時間を少しずらせないか確認しときます!」ということで、社長が引き上げてしばらくしてから担当セールスさんから「打ち合わせを1時間遅らせます。」との連絡が入ったのでした。
お昼頃外が静かになったなぁ~と思ったら、いつの間にか大工さんたちが食事に出かけてしまっていたので、その間に差し入れの追加分と自分のお昼ご飯を買い出しにいきます。
肉体労働してる人は甘いものより塩っ気が欲しいだろうと思っていたのですが、10時の休憩時に一番売れ行きの良かったのが「もみじまんじゅう」だったので、おまんじゅう系を多目に用意しました。
午後の作業は午前中程の勢いが無く「おやおや?」って感じ。
お昼前から屋根部分の骨組みを始めていたのだけど、秘密基地の要とも言える片流れ屋根と特殊な形状の側壁の骨組みがネックとなって作業が思うように進まなくなった様子。
15時の休憩を前に様子を見に行くと…

ん~、16時の打ち合わせの為には15時半くらいには家を出ないといけないので、作業終了を見届けることはとても無理っぽい
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
あ、ダンパーがもう付いてる!

車用のダンパーと同じような物です。(ショールームにはHKSダンパーが展示されてました。)
木枠をガッチリ固定してしまうと、大地震が来た時に本震には耐えられるかもしれないけど、一発目の入力で金具がひずんだり破損したりして、その後の余震で崩壊してしまう可能性が高いことから、枠組みをガッチリ固定するのではなく、わざと歪ませるんだけどダンパーでそれを最小限に留め、連続する余震にも対応ができるという構造ですって。
耐力壁とこのダンパーで“地震に強い家”を形成しているのですね。
15時半頃、休憩が終了する前に外構打ち合わせに出発。
しばらく家の事では頭を使わなくて良かったので休日がしっかり休日になっていたのだけど、こんどは外構で頭を使わなければならなくて、また鬱モードにならないか心配だわ。
17時半くらいに打ち合わせから戻ってくると大工さんたちが丁度引き上げていくところだったので、打ち合わせをズラさない方が良かったね~って感じで
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
とりあえず、屋根の土台は貼れて防水シートが被されていましたね。

しばらく雨が続く予報なので、屋根が付いたことでまぁひと安心かな。

ちなみに、写真では明るく写っていますが、肉眼ではかなり薄暗くなっていましたよ。
それと、大工さんも全員が帰ったわけではなく2~3人残っていて、18時くらいまで何やら作業を続けていました。
想像以上に特殊構造部分に苦しめられたようですね。
休憩時に現場監督さんがこそっと愚痴ってましたが「社長の設計じゃなかったら断ってた」構造だそうです。
半分冗談ですけどね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
作業者が全員帰った後で担当セールスさんに中を見させてもらいました。

基礎だけの時は「思いの外ちっちゃな家だな~」なんて思っちゃったけど、上屋ができてきたらかなりデカい感じがしてきた。
独りで住むには若干デカ過ぎるかもしれないな~って感じ。
でもまぁ、車庫に放り込んだ荷物を移したら手狭になっちゃうんだろうな~
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
すこしずつ形になっていくとワクワクしますね。
たしかに今の家は空地だったところを翌週に通ると
家があってビックリすることがあります。
by 響 (2017-10-15 09:31)
木造建築でもものすごいスピードで形ができちゃうので、ホントビックリですね。
まぁ、ここからがちょっと時間かかりますけど(^^
>響さん
by よっすぃ〜と (2017-10-15 19:17)
新築の餅まきはやらないんでしょうか?
by deepredcocktail2 (2017-10-15 21:03)
餅まき=上棟式はやりませんでした。
うちのあたりでは随分前からほとんどやらなくなりましたね~。
>deepredcocktail2さん
by よっすぃ〜と (2017-10-15 22:21)
今の家は、外観は早く出来てしまいますよね。
楽しみなことで羨ましいです。
by わたべ (2017-10-16 18:36)
家ができるのは楽しみなんですが、再引っ越しが憂鬱なところです(^^;
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2017-10-22 17:15)