サーキット走行 in 鈴鹿 [400X日記]
4/28(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
例年ホンダドリームカフェと重なって参加できなかった「BIKE! BIKE!! BIKE!!!」にようやく参加することができました!
往路および復路はいつもの如くという感じなので割愛して…
朝6時過ぎに出発して8時くらいには鈴鹿サーキットに到着したのですが…

あの受付ゲートを通過するのに10分以上待たされたのでした![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

まぁ、それでもマシな方で、後方には超大量のバイクが延々と続いているのでした。
いやはや、一体何千台のバイクがこの日鈴鹿サーキットに集結したのだろうか?
受付でもらった赤いシールをヘッドライトに貼付![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

パドックへ移動してセンターハウスでブリーフィングに参加します。

ブリーフィング参加時にもらった緑のシールもヘッドライトに貼付![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この二枚のシールが貼られていないとピットに入場することができませんので、しっかり貼り付けましょう。
ピットに入ったのが9時ちょい前。

僕の入ったグループの走行時間は9時45分からなのですが…

GPスクエアの方を散策するには微妙な空き時間ができてしまったので、ピット裏をウロウロして待ちます。
ドリーム岡崎の常連さんのF6Bさんを発見! 同グループの僕より30~40台後方に並んでいました。
長島PAで「ライダーパン」を食べていたら偶然F6Bさんがトイレ休憩にやってきて、「お先に!」と言って僕よりも先に長島を出たのですが、サーキットへの到着は僕の方が随分先だったのでした。
その謎はルートにあったようで、僕はみえ川越ICを降りたあと四日市渋滞を抜けてR23をひた走ったのですが、F6Bさんは渋滞を避けてR1の方に迂回したそうで、そっちルートは渋滞は無かったものの実は全体のペースは遅いという事のようです。
R23は四日市渋滞を抜けると非常にハイペースな流れになるので、トータル時間的には圧倒的に速いみたいね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
なんだかんだおしゃべりしたり、その辺をウロウロしたりして時間を潰し9時25分くらいにはシャンブロくんのところに戻ってぼちぼち準備をはじめ、コースインの10分前くらいにピットロードに整列。

そして、コースイン!


前走車たちがちっともルールを守らないので、ちょいちょい走りにくい場面があったんですけど、F1が走るコースを自分のバイクで走れる喜びは何ものにも代えがたい。
前回の走行はクォーターのVTRで、西コースピットレーンから入って西コースピットレーンから退場するというふうに西ストレート不通過だったので、今回やっとフルコース走ることができてうれしかったわ~
で、ピットロードからくるっとUターンしてパドックへ

そのまま2回目の走行へと向かうバイクも多かったですけど、

僕はとりあえず満足したので駐車場に留めてGPスクエアの方へと遊びに行きま~す。
センターハウス下のトンネルを通って…

トンネル内にはこのような注意書き(?)がいくつも貼られていますよ。
【GPスクエア】
トンネル出たところにいきなりなんだかすごいマシンが待ち構えていました。

ライダートークショーが始まっていましたよ。

藤原慎也選手、小玉絵里加選手、高橋裕紀選手、清成龍一選手かな?
ほぼスルーしちゃいました。
先週のEnjoyHondaは4輪関連ブースがほとんどでしたが、今回はバイクイベントなので、もちろんバイクのチューナー、パーツメーカー、カスタマーばかりです。

これスゴイっしょ!

金箔貼りのカフェレーサー!
一体いくらなんだ!?
一旦バイクブース会場を外れて…
こちらは「働くクルマ」たち

5/3~5/6には、この子たちのパフォーマンスが見られるそうですよ。
戻って…
トリックスターの白いマシンはマフラーよりもフロントカウルの翼に目が行っちゃうわ

DIYアルマイト施工もめっちゃ興味深かったわ~
コスプレ呼子ちゃん

若干アニメ声です。
ハーレーはブースをでっかく構えていました。

左端に見えてますが、大型扇風機で走行風を再現させるマタガリータコーナーがおもろいですな。
普通にコース走行の試乗もやってましたが、僕のように大型二輪免許を持ってない人をハーレーの世界に引き込むための工夫だね。
10時半くらいに場所取りしてトライアルショーが始まるのを待っていたら、対岸に中野真矢の姿を発見!

「MOTORISE」の取材ですか?![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
10時45分 トライアルショー一回目のスタート!

今回のパフォーマーは全日本トライアルの藤原慎也選手とレディースクラスの小玉絵里加選手です。
ハンディカムをパニアに置いてきちゃったのでデジカメで動画録ったり静止画撮ったりしてました。
さすがに、いままで全日本トップの小川選手とか黒山選手とかのパフォーマンスばかり見てきたので、国際スーパーA級といえども藤原選手の技術に物足りなさを感じてしまいます。
小玉選手に至っては子供レベルやな~と感じてしまうんですけど、間近で観たら超かわいくて「惚れてまうやろー!!」って感じ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

しっかりハイタッチさせてもらいました!
トライアルショーが終わったら、およそ10分の休憩をはさんで、ちょっとだけパフォーマンススペースを広げてエクストリームショーのスタートです。

普段は大型バイクでど迫力のパフォーマンスを繰り広げるのですが、今回はステージの大きさに合わせてリトルカブとグロムでの驚きのパフォーマンスを披露してくれました。
リトルカブもグロムもエクストリーム用の外装パーツを装着してるだけでエンジンはノーマルのままだそうです。
それであんなことができちゃうなんてすごいもんですな~

お疲れさんでした~
さて、ランチにしましょう。
先週の半分くらいしかお店がオープンしてなかったですけど、バイクイベント専用メニューがイロイロ出てて迷っちゃった~
そんな中から「MOTORISE」提案のメニューを選択しましたよ。

MOTORISE DOG(800円)

ソーセージじゃなくてローストビーフがサンドされてますよ。
まぁ、美味しんですけどソーセージじゃないのでDOG感は無くなっちゃいますね。
で、ランチしながら東コースで行われた『バイク異種格闘技戦』を観戦しました~。

出場車両は
・Honda リトルカブ50:照屋則斗(パフォーマー)
・GASGAS 300GP(トライアル):藤原慎也 選手
・Honda CRF450R(モトクロス):小島庸平 選手
・BOSS HOSS TARGETMASTER:小林浩(一般)
・韋駄天FXS改(パイクスピークスEV):岸本ヨシヒロ 選手
・Honda NSF250R(J-GP3):三好菜摘 選手
・Honda CBR1000RR(8耐):日浦大治朗 選手
タイムハンディで順にスタートしていったのですが、リトルカブのハンディが少なすぎて瞬殺されたので後ろ向きで乗ったりして魅せてくれてました。

それよりも驚きだったのがスタートダッシュの異常な速さのEV韋駄天。
それと、BOSS HOSSはリトルカブの100倍以上の排気量のシボレーV8搭載のモンスターで、ず~っとホイルスピンしっぱなしのせいで全然スピードが出ないという…。
韋駄天に全く歯が立たないと悟った8耐マシンはウィリーでストレートを駆け抜け、

トライアル、モトクロッサーもそれに合わせてウィリー走行で楽しませてくれたのでした。
いや~、おもしろいもん見せてもらいました。
GPスクエアのトークショーステージに人が集まってきていたので、ギリギリ残ってた最前列席の端っこに陣取って中野真矢の登場を待ちます。
12時50分くらいに、BS11「大人のバイク時間 MOTORISE」のメンバー登場!

中野真矢を楽しみにしてたんだけど、仕事を得る為におそらく全く興味も無かったであろう二輪免許を取得して見事MOTORISEメンバーに入ったグラビアアイドルの桐生美希ちゃんのおっぱいが凄すぎる!!
もうおっぱいから目が離せません![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ただ、二の腕と脚の太さとお肌の荒れ具合が気になります。
エステに通ってお肌をしっかりメンテしてくださいな![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
さて本題は『レディースライダートークショー』なので各分野で活躍中の女性ライダー達の登場です。

先ほどトライアルショーでパフォーマンスしてくれていたトライアルの小玉絵里加選手、ロードレースの岡崎静夏選手、モトクロスの安原さや選手に加えて、元SKE48で番組の女性ツーリングチーム“Biko(バイコ)”メンバーの梅本まどかちゃんの登場です。
岡崎静香選手も綺麗になったな~と思うのですが、梅ちゃんもさすがアイドルグループに居ただけのことはあるな~という可愛らしさ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

女性だからこそバイクライフで気を付けている事とか、女性だからって許されないことがある(法規的なことね)なんてことを話し、話題は「好きな男性ライダーのタイプ」となり、岡崎選手の「リアブレーキが使えてるか見ちゃう」という発言から、中野真矢が何気にリアブレーキを使えないというネタへ![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
特に右コーナーではブレーキペダルが踏めないんですって。
ロードレーサーはコーナーリングで内側の脚をガバッと広げるからかな~?
最後に「今年の豊富を一言ずつ」というフリに岡崎選手は自身のプロデュースパーカーをアピール。

売り上げがレース資金になるという事で、レーサーは営業活動もしっかりやっていかないといかんのです。
それに便乗した小玉選手も自身のプロデュースタオルをアピール。
「グッズ買って応援に来て~」ってね。
というわけで、あっという間に30分のトークショーが終わっちゃいました~。
さてと、楽しみにしてたコンテンツはクリアしましたが、国際コースでの試乗会というのもやっていてNinja250に乗りたいな~と思ってたのですが、この時点で残りはPCX150の最後の一枠のみとなってしまっていました。
しかも16時半くらいの走行ということで、そんな時間まで居るつもりはないからな~と思ってあきらめました。
最初に枠を押さえに行っておかなければいけなかったですね。
失敗した~
それじゃぁシャンブロくんで2回目の本コース走行して帰ろうか?と思ってピット裏に戻ってみると…

こちらも、空いてる枠は16時15分以降ということで、そんなに待ってらんないので断念することにしました。
こっちも先に枠を押さえておかなければなりませんでしたな。
っちゅうわけで、ハンディカムを持ってトライアルショー二回目を見に行くことにしました。
って、既に始まっていましたがぁ…
最後にみんなで記念撮影![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

これ、何かの雑誌に載るのかな?
あるいは、「BIKE! BIKE! BIKE!」のHPに掲載されるだけか?
まぁ、ちょっと楽しみにしておこう。
なんだか強烈に「銀たこ」が食べたくなったので買いに行って、グランドスタンドで他の人たちの走行を眺めながらおやつタイム。

風が結構強かったので、かつぶしや青のりが飛んでいって、風下のお客さんには迷惑かけちゃったかな~
それにしても、こうして俯瞰で観ててもルール守らないやつが多いな~って感じ。
「制限速度75km/h」「追い越し禁止」「千鳥走行」etc どれも一切守らず爆走してストレートを駆け抜けていくヤツが何台も居る。
そんなことやってるとそのうちこのイベントもやれなくなっちゃうからやめてくれ。
そういうヤカラがいるから「バイクは悪いもの」っていうイメージが蔓延しちゃうんだよ。
もっと紳士たれ!
というわけでね、来年も無事このイベントが開催される事を祈りつつ帰路に着きました。
来年も走れるかな~?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
例年ホンダドリームカフェと重なって参加できなかった「BIKE! BIKE!! BIKE!!!」にようやく参加することができました!
往路および復路はいつもの如くという感じなので割愛して…
朝6時過ぎに出発して8時くらいには鈴鹿サーキットに到着したのですが…

あの受付ゲートを通過するのに10分以上待たされたのでした
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

まぁ、それでもマシな方で、後方には超大量のバイクが延々と続いているのでした。
いやはや、一体何千台のバイクがこの日鈴鹿サーキットに集結したのだろうか?
受付でもらった赤いシールをヘッドライトに貼付
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

パドックへ移動してセンターハウスでブリーフィングに参加します。

ブリーフィング参加時にもらった緑のシールもヘッドライトに貼付
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この二枚のシールが貼られていないとピットに入場することができませんので、しっかり貼り付けましょう。
ピットに入ったのが9時ちょい前。

僕の入ったグループの走行時間は9時45分からなのですが…

GPスクエアの方を散策するには微妙な空き時間ができてしまったので、ピット裏をウロウロして待ちます。
ドリーム岡崎の常連さんのF6Bさんを発見! 同グループの僕より30~40台後方に並んでいました。
長島PAで「ライダーパン」を食べていたら偶然F6Bさんがトイレ休憩にやってきて、「お先に!」と言って僕よりも先に長島を出たのですが、サーキットへの到着は僕の方が随分先だったのでした。
その謎はルートにあったようで、僕はみえ川越ICを降りたあと四日市渋滞を抜けてR23をひた走ったのですが、F6Bさんは渋滞を避けてR1の方に迂回したそうで、そっちルートは渋滞は無かったものの実は全体のペースは遅いという事のようです。
R23は四日市渋滞を抜けると非常にハイペースな流れになるので、トータル時間的には圧倒的に速いみたいね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
なんだかんだおしゃべりしたり、その辺をウロウロしたりして時間を潰し9時25分くらいにはシャンブロくんのところに戻ってぼちぼち準備をはじめ、コースインの10分前くらいにピットロードに整列。

そして、コースイン!


前走車たちがちっともルールを守らないので、ちょいちょい走りにくい場面があったんですけど、F1が走るコースを自分のバイクで走れる喜びは何ものにも代えがたい。
前回の走行はクォーターのVTRで、西コースピットレーンから入って西コースピットレーンから退場するというふうに西ストレート不通過だったので、今回やっとフルコース走ることができてうれしかったわ~
で、ピットロードからくるっとUターンしてパドックへ

そのまま2回目の走行へと向かうバイクも多かったですけど、

僕はとりあえず満足したので駐車場に留めてGPスクエアの方へと遊びに行きま~す。
センターハウス下のトンネルを通って…

トンネル内にはこのような注意書き(?)がいくつも貼られていますよ。
【GPスクエア】
トンネル出たところにいきなりなんだかすごいマシンが待ち構えていました。

ライダートークショーが始まっていましたよ。

藤原慎也選手、小玉絵里加選手、高橋裕紀選手、清成龍一選手かな?
ほぼスルーしちゃいました。
先週のEnjoyHondaは4輪関連ブースがほとんどでしたが、今回はバイクイベントなので、もちろんバイクのチューナー、パーツメーカー、カスタマーばかりです。

これスゴイっしょ!

金箔貼りのカフェレーサー!
一体いくらなんだ!?
一旦バイクブース会場を外れて…
こちらは「働くクルマ」たち

5/3~5/6には、この子たちのパフォーマンスが見られるそうですよ。
戻って…
トリックスターの白いマシンはマフラーよりもフロントカウルの翼に目が行っちゃうわ

DIYアルマイト施工もめっちゃ興味深かったわ~
コスプレ呼子ちゃん

若干アニメ声です。
ハーレーはブースをでっかく構えていました。

左端に見えてますが、大型扇風機で走行風を再現させるマタガリータコーナーがおもろいですな。
普通にコース走行の試乗もやってましたが、僕のように大型二輪免許を持ってない人をハーレーの世界に引き込むための工夫だね。
10時半くらいに場所取りしてトライアルショーが始まるのを待っていたら、対岸に中野真矢の姿を発見!

「MOTORISE」の取材ですか?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
10時45分 トライアルショー一回目のスタート!

今回のパフォーマーは全日本トライアルの藤原慎也選手とレディースクラスの小玉絵里加選手です。
ハンディカムをパニアに置いてきちゃったのでデジカメで動画録ったり静止画撮ったりしてました。
さすがに、いままで全日本トップの小川選手とか黒山選手とかのパフォーマンスばかり見てきたので、国際スーパーA級といえども藤原選手の技術に物足りなさを感じてしまいます。
小玉選手に至っては子供レベルやな~と感じてしまうんですけど、間近で観たら超かわいくて「惚れてまうやろー!!」って感じ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

しっかりハイタッチさせてもらいました!
トライアルショーが終わったら、およそ10分の休憩をはさんで、ちょっとだけパフォーマンススペースを広げてエクストリームショーのスタートです。

普段は大型バイクでど迫力のパフォーマンスを繰り広げるのですが、今回はステージの大きさに合わせてリトルカブとグロムでの驚きのパフォーマンスを披露してくれました。
リトルカブもグロムもエクストリーム用の外装パーツを装着してるだけでエンジンはノーマルのままだそうです。
それであんなことができちゃうなんてすごいもんですな~

お疲れさんでした~
さて、ランチにしましょう。
先週の半分くらいしかお店がオープンしてなかったですけど、バイクイベント専用メニューがイロイロ出てて迷っちゃった~
そんな中から「MOTORISE」提案のメニューを選択しましたよ。

MOTORISE DOG(800円)

ソーセージじゃなくてローストビーフがサンドされてますよ。
まぁ、美味しんですけどソーセージじゃないのでDOG感は無くなっちゃいますね。
で、ランチしながら東コースで行われた『バイク異種格闘技戦』を観戦しました~。

出場車両は
・Honda リトルカブ50:照屋則斗(パフォーマー)
・GASGAS 300GP(トライアル):藤原慎也 選手
・Honda CRF450R(モトクロス):小島庸平 選手
・BOSS HOSS TARGETMASTER:小林浩(一般)
・韋駄天FXS改(パイクスピークスEV):岸本ヨシヒロ 選手
・Honda NSF250R(J-GP3):三好菜摘 選手
・Honda CBR1000RR(8耐):日浦大治朗 選手
タイムハンディで順にスタートしていったのですが、リトルカブのハンディが少なすぎて瞬殺されたので後ろ向きで乗ったりして魅せてくれてました。

それよりも驚きだったのがスタートダッシュの異常な速さのEV韋駄天。
それと、BOSS HOSSはリトルカブの100倍以上の排気量のシボレーV8搭載のモンスターで、ず~っとホイルスピンしっぱなしのせいで全然スピードが出ないという…。
韋駄天に全く歯が立たないと悟った8耐マシンはウィリーでストレートを駆け抜け、

トライアル、モトクロッサーもそれに合わせてウィリー走行で楽しませてくれたのでした。
いや~、おもしろいもん見せてもらいました。
GPスクエアのトークショーステージに人が集まってきていたので、ギリギリ残ってた最前列席の端っこに陣取って中野真矢の登場を待ちます。
12時50分くらいに、BS11「大人のバイク時間 MOTORISE」のメンバー登場!

中野真矢を楽しみにしてたんだけど、仕事を得る為におそらく全く興味も無かったであろう二輪免許を取得して見事MOTORISEメンバーに入ったグラビアアイドルの桐生美希ちゃんのおっぱいが凄すぎる!!
もうおっぱいから目が離せません
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ただ、二の腕と脚の太さとお肌の荒れ具合が気になります。
エステに通ってお肌をしっかりメンテしてくださいな
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
さて本題は『レディースライダートークショー』なので各分野で活躍中の女性ライダー達の登場です。

先ほどトライアルショーでパフォーマンスしてくれていたトライアルの小玉絵里加選手、ロードレースの岡崎静夏選手、モトクロスの安原さや選手に加えて、元SKE48で番組の女性ツーリングチーム“Biko(バイコ)”メンバーの梅本まどかちゃんの登場です。
岡崎静香選手も綺麗になったな~と思うのですが、梅ちゃんもさすがアイドルグループに居ただけのことはあるな~という可愛らしさ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

女性だからこそバイクライフで気を付けている事とか、女性だからって許されないことがある(法規的なことね)なんてことを話し、話題は「好きな男性ライダーのタイプ」となり、岡崎選手の「リアブレーキが使えてるか見ちゃう」という発言から、中野真矢が何気にリアブレーキを使えないというネタへ
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
特に右コーナーではブレーキペダルが踏めないんですって。
ロードレーサーはコーナーリングで内側の脚をガバッと広げるからかな~?
最後に「今年の豊富を一言ずつ」というフリに岡崎選手は自身のプロデュースパーカーをアピール。

売り上げがレース資金になるという事で、レーサーは営業活動もしっかりやっていかないといかんのです。
それに便乗した小玉選手も自身のプロデュースタオルをアピール。
「グッズ買って応援に来て~」ってね。
というわけで、あっという間に30分のトークショーが終わっちゃいました~。
さてと、楽しみにしてたコンテンツはクリアしましたが、国際コースでの試乗会というのもやっていてNinja250に乗りたいな~と思ってたのですが、この時点で残りはPCX150の最後の一枠のみとなってしまっていました。
しかも16時半くらいの走行ということで、そんな時間まで居るつもりはないからな~と思ってあきらめました。
最初に枠を押さえに行っておかなければいけなかったですね。
失敗した~
それじゃぁシャンブロくんで2回目の本コース走行して帰ろうか?と思ってピット裏に戻ってみると…

こちらも、空いてる枠は16時15分以降ということで、そんなに待ってらんないので断念することにしました。
こっちも先に枠を押さえておかなければなりませんでしたな。
っちゅうわけで、ハンディカムを持ってトライアルショー二回目を見に行くことにしました。
って、既に始まっていましたがぁ…
最後にみんなで記念撮影
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

これ、何かの雑誌に載るのかな?
あるいは、「BIKE! BIKE! BIKE!」のHPに掲載されるだけか?
まぁ、ちょっと楽しみにしておこう。
なんだか強烈に「銀たこ」が食べたくなったので買いに行って、グランドスタンドで他の人たちの走行を眺めながらおやつタイム。

風が結構強かったので、かつぶしや青のりが飛んでいって、風下のお客さんには迷惑かけちゃったかな~
それにしても、こうして俯瞰で観ててもルール守らないやつが多いな~って感じ。
「制限速度75km/h」「追い越し禁止」「千鳥走行」etc どれも一切守らず爆走してストレートを駆け抜けていくヤツが何台も居る。
そんなことやってるとそのうちこのイベントもやれなくなっちゃうからやめてくれ。
そういうヤカラがいるから「バイクは悪いもの」っていうイメージが蔓延しちゃうんだよ。
もっと紳士たれ!
というわけでね、来年も無事このイベントが開催される事を祈りつつ帰路に着きました。
来年も走れるかな~?
以前、kawasakiのイベントで、つくばサーキットを自分のバイクで走れたのですが、サーキットということで万が一の点灯時に備え、灯火類とミラーにガムテープを貼らされましたが鈴鹿は大丈夫なんですね。
by ごろすけ (2018-04-29 16:57)
サーキットを手軽に走れるのは良いですね~。
V8のホイールスピンは見ていて楽しそうです(笑)
by 歳三君 (2018-04-29 17:38)
コースの中を走れるっていいですね。
シールは記念に予備を貰いたいかも。
by 響 (2018-04-29 18:01)
100km/hを境にスポーツ走行とクルージングの区別をしてるようで、今回のイベントは公式には制限速度75km/hのクルージングということになっているので、レーシングスーツも着なくて良いし、灯火類の飛散防止処理も不要という事みたいですよ。
>ごろすけさん
BOSS HOSSは音もストックカーみたいだったし、ゴムの焼ける臭いがグランドスタンドまで上がってきてました(^^;
>歳三君さん
シール剥がすの忘れてて、今日のツーリングの途中に剥がしてメットに貼り付けておきました(^^;
>響さん
by よっすぃ〜と (2018-04-30 22:22)
こんにちは。
参加 乙です。
以前、145QVでFISCOを走るイヴェントに参加した事がありますが、同じグループで、追い抜き禁止を良い事に、Fに乗るダンナを思い切り走らせる為に、背後の(ヨメと思しき)極●仕様のMBがツルんで変なペースで走ったりして迷惑してました。
何処にもいるけど止めて欲しいですね。
by HIRO (2018-05-05 23:33)