2019年の走り初め【第一部 久能山東照宮 篇】 [400X日記]
1/3(木)
ちょっとだけ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
K藤さんが久能山東照宮へ参拝に行くというので乗っかりました。
といっても、どこかで待ち合わせて一緒にツーリングするという事ではなく現地集合で![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
「9時半くらいまでに行けばロープウェイも混まないよ」とのことだったので、9時半着を目指して7時に出発して、年末に入鹿池へ行った分燃料残量が微妙だったので、まずは行きつけのコスモセルフで満タコリンにしてから高速IN!
走り始めは低い位置に雲が広がっていて、日の出時刻を過ぎてるにもかかわらず薄暗い状況で、路面も結露か凍結したものが融けてウェッティなところがあって、慎重な走行が必要でした。

音羽蒲郡あたりに到達すると太陽が顔を出して、めっさ眩しい![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
愛知県内はずっとペースはさほど悪くは無いけど混雑した状態が続いていたけど、三ヶ日を過ぎると解放されて、ようやくワープ4巡航ができるようになりました。
およそ8時に遠州豊田PAに到着。

朝食は済ませて出てきたのでコーヒータイムだけのつもりだったのだけど、BOSSのコーヒーじゃない缶が珍しくて…

朝食にコーンスープを飲んできたので、コンソメスープを飲んでみました。
「スパイシー」と謳っているだけあって胡椒などのスパイスがガツンと効いてます。
これは温まるわ~![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
体の中から温まったところでリスタートです。
朝のうち、遠方に低く雲が広がっていたので「今日も富士山見れないか?」との懸念がありましたが…
今日は大丈夫でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

牧之原SA付近を走行中に富士山の全身が見えるスポットを発見したのですが、見える区間が短くてカメラの起動が全然間に合わなかったので撮影はできませんでした。
次回あの辺りを通る時には手前から準備して撮影したいと思います。
静岡市に入って富士山の撮影に夢中になってたのですが、静岡ICで降りなくてはいけないのでほどほどに![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

高速を降りたら南下して、太平洋沿岸のR150(久能街道)をピュ~っと![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

さすがに表参道を登っていくような無謀な挑戦(千段以上の階段のぼり)はしませんので、正規の久能山東照宮の入り口はスルーして、いちごライン(R150)からK198に入って日本平パークウェイへ

呪いZがうっとおしいな~と思っていたら、その前方にさらに呪いマーチが出現し、このあとさらに呪いカローラか何かが出てきて、もう嫌になっちゃいましたよ。
※帰りにはものすごい渋滞になっていたので、こんなの全然マシだったんだけどね。
9時20分に日本平に到着!

ロープウェイ乗り場の方に入れさせてもらえなかったのだけど、そのおかげで富士山バックの写真撮影ができたので、これはこれで良かったかも?
数年前に訪れた際には無かったものがそびえ建っていました。

『日本平夢テラス』というそうです。
21世紀的枯山水が、めっさカッコイイんですけど~

これだったら、我が秘密基地にも似合いそうですよ。
余裕ができたら造営したいな![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
1階は展示エリアで、ホワイトジオラマにプロジェクションマッピングで日本平の成り立ちとかを紹介する映像コンテンツ(下の写真の左下)や、いくつかのタッチパネル式モニターで歴史絵巻や周辺観光案内などを紹介しています。

2階は展望ラウンジ(写真無いです)で、ドリンクや軽食を提供してくれるカウンターもあるので、富士山を眺めながらお茶するという贅沢な時間を過ごせます。
3階は展望フロアで、回廊になった展望テラスで富士山だけでなくいろんな方向の眺望を楽しむことができますよ。(上の写真の上)
アンテナ塔を取り囲む回廊は、山頂展望広場まで繋がっています。

ベンチも設置されてるので、眺望を楽しみながらのんびりと休憩することもできますよ。
微妙な位置のずれですが、山頂展望広場からの方が清水港越しの富士山とか

焼津側の駿河湾の眺望は良いですな。
さて、ロープウェイ乗り場へ行きましょう。
切符を買ってK藤さんが来るのを待つ間に「桜えびだんご」なるものを食べました。

注文してから揚げるので、揚げたて熱々ですよ。
しょうゆダレが塗られ、『桜えび唐辛子』なる禁断の粉末がかけられております(辛いのが苦手な人は唐辛子無しもできますよ)。
エビの味が濃厚で美味しいですよ。
と、そんなことをしてる間に、いつの間にかK藤さん到着して、とっととロープウェイに乗って久能山へ渡ってしまったですと!?
いつの間に~?
乗り場通路付近にずっと居たのに…
「桜えび団子」を買ってる間にスルーされちまったのか?
とりあえず追っかけなくてはならないが、ちょうど団体客が到着したせいで、ちょいと待ちが発生。
しかし、それが功を奏して次の便の先頭に立つことになったのでした。

ふぅ、ようやくK藤さんと合流できました。
いざ!東照宮へ

家康パワーをいっぱい貰い受けまして~

開運祈願!開運祈願!!

アレ? 狛犬というか阿吽って、あんな金色だったっけ?

百式!?
『司馬温公』って誰やねん!?

これ顔出しパネルなんですが、イラストの顔の部分が開閉式となっているので、一人もしくは二人で撮影する際に人が入らない箇所が穴あき状態にならないという点が素晴らしいですね。
そして、以前訪れた際にはスルーした博物館も見ていきます。

内部は撮影禁止となっていたので写真はありませんがぁ…
こんな感じの鎧とか、家康以外の遺品も多数あり。

金甲冑は岡崎の『三河武士の館』にレプリカがありますが、こちらはホンモノ?
あと、徳川家康が愛用していた(?)スペイン製の時計とか、大変珍しいものも見られましたよ。
時間的にはまだ早い(博物館を見終えたのが10時45分頃)ですが、日本平へ戻っちゃいます。
復路はめっちゃ空いとったわけで…
日本平駅に着いたら、これから久能山へ向かう人たちの大行列が見られました。
いやぁ~、早く行っといて良かったね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
んで、この後どうするか特に決めてなかったのだけど、「富士宮へ行こうかな~」というK藤さんのプランに対して、その時間から富士宮へ行っていると帰りがだいぶ遅くなりそうな気がしたので、「三保の松原行ったあと焼津に行って魚でも食って帰ろうかな~と思ふ」というのが僕の即興プラン。
そんなわけで再び別行動に。
出発前に展望東屋にも寄っといて…

ちょいピンボケ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

サクサクッと支度をして出発です。
来た道(日本平パークウェイ)を戻って行くと…

すごい渋滞だよ~。
最後尾の白いミニバンが居たのがヘアピンを過ぎたところで、上の駐車場から約2kmくらいの所と推定。
えらいこっちゃね~。
というわけで、第一部終了です。
全行程の内容は薄いんですが、とにかく写真をいっぱい撮ってきちゃったので、二部構成もしくは三部構成になるものと思われます。
続きも見てくださいね~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
K藤さんが久能山東照宮へ参拝に行くというので乗っかりました。
といっても、どこかで待ち合わせて一緒にツーリングするという事ではなく現地集合で
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
「9時半くらいまでに行けばロープウェイも混まないよ」とのことだったので、9時半着を目指して7時に出発して、年末に入鹿池へ行った分燃料残量が微妙だったので、まずは行きつけのコスモセルフで満タコリンにしてから高速IN!
走り始めは低い位置に雲が広がっていて、日の出時刻を過ぎてるにもかかわらず薄暗い状況で、路面も結露か凍結したものが融けてウェッティなところがあって、慎重な走行が必要でした。

音羽蒲郡あたりに到達すると太陽が顔を出して、めっさ眩しい
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
愛知県内はずっとペースはさほど悪くは無いけど混雑した状態が続いていたけど、三ヶ日を過ぎると解放されて、ようやくワープ4巡航ができるようになりました。
およそ8時に遠州豊田PAに到着。

朝食は済ませて出てきたのでコーヒータイムだけのつもりだったのだけど、BOSSのコーヒーじゃない缶が珍しくて…

朝食にコーンスープを飲んできたので、コンソメスープを飲んでみました。
「スパイシー」と謳っているだけあって胡椒などのスパイスがガツンと効いてます。
これは温まるわ~
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
体の中から温まったところでリスタートです。
朝のうち、遠方に低く雲が広がっていたので「今日も富士山見れないか?」との懸念がありましたが…
今日は大丈夫でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

牧之原SA付近を走行中に富士山の全身が見えるスポットを発見したのですが、見える区間が短くてカメラの起動が全然間に合わなかったので撮影はできませんでした。
次回あの辺りを通る時には手前から準備して撮影したいと思います。
静岡市に入って富士山の撮影に夢中になってたのですが、静岡ICで降りなくてはいけないのでほどほどに
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

高速を降りたら南下して、太平洋沿岸のR150(久能街道)をピュ~っと
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

さすがに表参道を登っていくような無謀な挑戦(千段以上の階段のぼり)はしませんので、正規の久能山東照宮の入り口はスルーして、いちごライン(R150)からK198に入って日本平パークウェイへ

呪いZがうっとおしいな~と思っていたら、その前方にさらに呪いマーチが出現し、このあとさらに呪いカローラか何かが出てきて、もう嫌になっちゃいましたよ。
※帰りにはものすごい渋滞になっていたので、こんなの全然マシだったんだけどね。
9時20分に日本平に到着!

ロープウェイ乗り場の方に入れさせてもらえなかったのだけど、そのおかげで富士山バックの写真撮影ができたので、これはこれで良かったかも?
数年前に訪れた際には無かったものがそびえ建っていました。

『日本平夢テラス』というそうです。
21世紀的枯山水が、めっさカッコイイんですけど~

これだったら、我が秘密基地にも似合いそうですよ。
余裕ができたら造営したいな
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
1階は展示エリアで、ホワイトジオラマにプロジェクションマッピングで日本平の成り立ちとかを紹介する映像コンテンツ(下の写真の左下)や、いくつかのタッチパネル式モニターで歴史絵巻や周辺観光案内などを紹介しています。

2階は展望ラウンジ(写真無いです)で、ドリンクや軽食を提供してくれるカウンターもあるので、富士山を眺めながらお茶するという贅沢な時間を過ごせます。
3階は展望フロアで、回廊になった展望テラスで富士山だけでなくいろんな方向の眺望を楽しむことができますよ。(上の写真の上)
アンテナ塔を取り囲む回廊は、山頂展望広場まで繋がっています。

ベンチも設置されてるので、眺望を楽しみながらのんびりと休憩することもできますよ。
微妙な位置のずれですが、山頂展望広場からの方が清水港越しの富士山とか

焼津側の駿河湾の眺望は良いですな。
さて、ロープウェイ乗り場へ行きましょう。
切符を買ってK藤さんが来るのを待つ間に「桜えびだんご」なるものを食べました。

注文してから揚げるので、揚げたて熱々ですよ。
しょうゆダレが塗られ、『桜えび唐辛子』なる禁断の粉末がかけられております(辛いのが苦手な人は唐辛子無しもできますよ)。
エビの味が濃厚で美味しいですよ。
と、そんなことをしてる間に、いつの間にかK藤さん到着して、とっととロープウェイに乗って久能山へ渡ってしまったですと!?
いつの間に~?
乗り場通路付近にずっと居たのに…
「桜えび団子」を買ってる間にスルーされちまったのか?
とりあえず追っかけなくてはならないが、ちょうど団体客が到着したせいで、ちょいと待ちが発生。
しかし、それが功を奏して次の便の先頭に立つことになったのでした。

ふぅ、ようやくK藤さんと合流できました。
いざ!東照宮へ

家康パワーをいっぱい貰い受けまして~

開運祈願!開運祈願!!

アレ? 狛犬というか阿吽って、あんな金色だったっけ?

百式!?
『司馬温公』って誰やねん!?

これ顔出しパネルなんですが、イラストの顔の部分が開閉式となっているので、一人もしくは二人で撮影する際に人が入らない箇所が穴あき状態にならないという点が素晴らしいですね。
そして、以前訪れた際にはスルーした博物館も見ていきます。

内部は撮影禁止となっていたので写真はありませんがぁ…
こんな感じの鎧とか、家康以外の遺品も多数あり。

金甲冑は岡崎の『三河武士の館』にレプリカがありますが、こちらはホンモノ?
あと、徳川家康が愛用していた(?)スペイン製の時計とか、大変珍しいものも見られましたよ。
時間的にはまだ早い(博物館を見終えたのが10時45分頃)ですが、日本平へ戻っちゃいます。
復路はめっちゃ空いとったわけで…
日本平駅に着いたら、これから久能山へ向かう人たちの大行列が見られました。
いやぁ~、早く行っといて良かったね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
んで、この後どうするか特に決めてなかったのだけど、「富士宮へ行こうかな~」というK藤さんのプランに対して、その時間から富士宮へ行っていると帰りがだいぶ遅くなりそうな気がしたので、「三保の松原行ったあと焼津に行って魚でも食って帰ろうかな~と思ふ」というのが僕の即興プラン。
そんなわけで再び別行動に。
出発前に展望東屋にも寄っといて…

ちょいピンボケ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

サクサクッと支度をして出発です。
来た道(日本平パークウェイ)を戻って行くと…

すごい渋滞だよ~。
最後尾の白いミニバンが居たのがヘアピンを過ぎたところで、上の駐車場から約2kmくらいの所と推定。
えらいこっちゃね~。
というわけで、第一部終了です。
全行程の内容は薄いんですが、とにかく写真をいっぱい撮ってきちゃったので、二部構成もしくは三部構成になるものと思われます。
続きも見てくださいね~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
2019-01-03 23:37
nice!(13)
コメント(0)
コメント 0