極上のらぁめんを求めて [TERRA日記]
2/10(日)
のち![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
超久しぶりに『玉響(たまゆら)』高浜店に行ってきました。

通常高浜市に行く時はK48→K47と走るのがわかりやすいルートなんですが、それだと安城市の中心部を通過するためどうしても渋滞に引っかかってしまいます。
で、今回はスマホのグーグルMAPナビに従って最速ルートを試してみたのですが、ほとんど田園地帯の真ん中を走るルートだったので交通量も少なくストレスフリーで、推定ですがスタンダードルートと比べたら5~10分の時短になっていたと思われます。
すごく良いルートなんですが、今日は風がそこそこ強かったので矢作川の堤防の道がかなりヤバかったですね~
何年振りだろう?
メニューが変わっていた。

以前訪れた際には『潮らぁめん』と表記されていたけど、「塩ラーメン」と紹介されている。
なんか変わっちゃったのかな?と心配してしまいましたがぁ…
透明度の高いスープに一安心。「燻製サワラのらぁめん」(900円)登場![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

スープを一口…
あぁ、コレコレ!
最高の味![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
普通の塩ラーメンと違って塩辛さが無く、非常にやさしい口当たり。
カツオ風味のしょうゆとアサリ出汁で作られたスープは「塩ラーメン」に分類するべきではなく、以前のように「潮らぁめん」と主張すべきだと強く思ふ今日この頃。
そして、燻製サワラの美味いこと![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
ただ乗っかってる状態では香ってこないのですが、一口含むと燻製の香りがフワッと広がるのです。
しかも、まぁまぁボリュームもあるので、他にトッピングを足さなくても十分満足できるのです。
幸福感MAX~!!
ちなみに、以前「カレーらぁめん」だったメニューが「味噌カレーらぁめん」へとヴァージョンアップしてました。
興味深い!
次回はそれを食べてみようかな。
あと、これがすごく気になりました。

はちみつの燻製ってどんなだ?
想像ができん。
食してみたいものだのう~
さて、玉響 高浜店は中部公園の北側に位置してるのですが、ぐるっと回って公園南側の駐車場へ移動。

日向ぼっこしながらコーヒーブレイクです。

しかし、木のベンチではなくテーブルのあるところのコンクリートのベンチに座ってしまったので、お尻がキンキンに冷えちゃって![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
コーヒー飲んで日向ぼっこして温まるつもりが逆に冷え冷えになっちった![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
帰りもスマホナビで最速ルートを検索。
往路と全く違うルートで、南下して西尾市北部を掠めながら岡崎市の南側からアプローチするルート。
これまた、ストレスフリーな区間が多くて良かったのだけど、K43に入った後は全然混雑はしてないんだけど、やたら信号に引っかかってストレスだったわ~
おそらく制限速度以下で走るか、80km/h以上の納税速度で走れば信号に引っかからない可能性が考えられます。
ほとんど直線の長~い道なので、速度抑制のための信号タイミングなんでしょうね。
11時半くらいに出て13時半過ぎに一旦帰投しましたが、メンテパスポートを持って赤男爵本店へ

9月の点検の際にブレーキパッドが前後ともだいぶ無くなってきてるとの指摘を受けていたので、3月の点検に向けて注文しに行ったのだけど…
バックオーダーだと!?
3ヶ月…へたすりゃ半年待ちってこともあり得るな(現在納期確認中)。
値段はフロントは以前交換した時と同じなのだけど、リアが6割くらいの値段になってたのでなんでか聞いてみたら、純正品が廃番になってて代替品で安くなってるとのこと。
TERRA125は2012年くらいに生産終了していると推定されるのだけど、ぼちぼち純正パーツの供給がヤバくなってきてるという事か。
同時にオイルフィルターも注文たけど、そっちは同じエンジンのアプリリアRS4 125が現役なので国内在庫もありすぐ納品されるはずなので、フィルターが入り次第6ヵ月点検を実施することになりそうだ。
それにしても、ヴァル子さん いつまで走らせられるかな~?
さて、全てのシーズンのバイクジャケットをFELIX化する計画の元、先日ポチッてた真冬用ジャケットが木曜に届けられていました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

夏用のメッシュジャケットと春秋用のMA-1に続いて、ようやく真冬用の長丈のジャケットを入手。
思ったより中綿が少なくて薄っぺらな感じなので心配しましたが、今日くらいのショートツーリングなら全く問題なし。
でも、ロングツーリングになると厳しいかもしれないので、こちらのHONDAジャケットは処分せずに残した方が良さそうですね。

このジャケットは『HONDA』の主張が少ないので、ヴァル子さんに乗る時でも問題は無いんですけど…
気持ちの問題ね。とか言いながら、手持ちのメッシュパンツは2本ともHONDAマーク付なんですけどね。
とりあえず、オールシーズンFELIX化完了!
うしし![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
超久しぶりに『玉響(たまゆら)』高浜店に行ってきました。

通常高浜市に行く時はK48→K47と走るのがわかりやすいルートなんですが、それだと安城市の中心部を通過するためどうしても渋滞に引っかかってしまいます。
で、今回はスマホのグーグルMAPナビに従って最速ルートを試してみたのですが、ほとんど田園地帯の真ん中を走るルートだったので交通量も少なくストレスフリーで、推定ですがスタンダードルートと比べたら5~10分の時短になっていたと思われます。
すごく良いルートなんですが、今日は風がそこそこ強かったので矢作川の堤防の道がかなりヤバかったですね~
何年振りだろう?
メニューが変わっていた。

以前訪れた際には『潮らぁめん』と表記されていたけど、「塩ラーメン」と紹介されている。
なんか変わっちゃったのかな?と心配してしまいましたがぁ…
透明度の高いスープに一安心。「燻製サワラのらぁめん」(900円)登場
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

スープを一口…
あぁ、コレコレ!
最高の味
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
普通の塩ラーメンと違って塩辛さが無く、非常にやさしい口当たり。
カツオ風味のしょうゆとアサリ出汁で作られたスープは「塩ラーメン」に分類するべきではなく、以前のように「潮らぁめん」と主張すべきだと強く思ふ今日この頃。
そして、燻製サワラの美味いこと
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
ただ乗っかってる状態では香ってこないのですが、一口含むと燻製の香りがフワッと広がるのです。
しかも、まぁまぁボリュームもあるので、他にトッピングを足さなくても十分満足できるのです。
幸福感MAX~!!
ちなみに、以前「カレーらぁめん」だったメニューが「味噌カレーらぁめん」へとヴァージョンアップしてました。
興味深い!
次回はそれを食べてみようかな。
あと、これがすごく気になりました。

はちみつの燻製ってどんなだ?
想像ができん。
食してみたいものだのう~
さて、玉響 高浜店は中部公園の北側に位置してるのですが、ぐるっと回って公園南側の駐車場へ移動。

日向ぼっこしながらコーヒーブレイクです。

しかし、木のベンチではなくテーブルのあるところのコンクリートのベンチに座ってしまったので、お尻がキンキンに冷えちゃって
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
コーヒー飲んで日向ぼっこして温まるつもりが逆に冷え冷えになっちった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
帰りもスマホナビで最速ルートを検索。
往路と全く違うルートで、南下して西尾市北部を掠めながら岡崎市の南側からアプローチするルート。
これまた、ストレスフリーな区間が多くて良かったのだけど、K43に入った後は全然混雑はしてないんだけど、やたら信号に引っかかってストレスだったわ~
おそらく制限速度以下で走るか、80km/h以上の納税速度で走れば信号に引っかからない可能性が考えられます。
ほとんど直線の長~い道なので、速度抑制のための信号タイミングなんでしょうね。
11時半くらいに出て13時半過ぎに一旦帰投しましたが、メンテパスポートを持って赤男爵本店へ

9月の点検の際にブレーキパッドが前後ともだいぶ無くなってきてるとの指摘を受けていたので、3月の点検に向けて注文しに行ったのだけど…
バックオーダーだと!?
3ヶ月…へたすりゃ半年待ちってこともあり得るな(現在納期確認中)。
値段はフロントは以前交換した時と同じなのだけど、リアが6割くらいの値段になってたのでなんでか聞いてみたら、純正品が廃番になってて代替品で安くなってるとのこと。
TERRA125は2012年くらいに生産終了していると推定されるのだけど、ぼちぼち純正パーツの供給がヤバくなってきてるという事か。
同時にオイルフィルターも注文たけど、そっちは同じエンジンのアプリリアRS4 125が現役なので国内在庫もありすぐ納品されるはずなので、フィルターが入り次第6ヵ月点検を実施することになりそうだ。
それにしても、ヴァル子さん いつまで走らせられるかな~?
さて、全てのシーズンのバイクジャケットをFELIX化する計画の元、先日ポチッてた真冬用ジャケットが木曜に届けられていました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

夏用のメッシュジャケットと春秋用のMA-1に続いて、ようやく真冬用の長丈のジャケットを入手。
思ったより中綿が少なくて薄っぺらな感じなので心配しましたが、今日くらいのショートツーリングなら全く問題なし。
でも、ロングツーリングになると厳しいかもしれないので、こちらのHONDAジャケットは処分せずに残した方が良さそうですね。

このジャケットは『HONDA』の主張が少ないので、ヴァル子さんに乗る時でも問題は無いんですけど…
気持ちの問題ね。とか言いながら、手持ちのメッシュパンツは2本ともHONDAマーク付なんですけどね。
とりあえず、オールシーズンFELIX化完了!
うしし
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
毎日食べたいようなラーメンですね。
器が四角なのも面白い。
ジャケットはカッコイイ!
赤いバイクでこの背中のマークを見たら手を振ります。
by 響 (2019-02-11 15:58)
こんちゃーお邪魔いたしまする。
何時もコメント&ナイス有難う御座います。
赤男爵本店久しく行ってないな~たまには散歩気分で
見に行ってみようかな。!(^^)!
by 影風響 (2019-02-12 22:12)
あの優しい味なら連日でもいけるかも?
器は前回訪れた際にはもっと渋い感じだった記憶があるので、ちょっと衝撃的でした(^^;
>響さん
赤男爵本店とは30年来の付き合いなんですが、こちらのツーリングには参加したことないんですよね~(^^;
>影風響さん
by よっすぃ〜と (2019-02-15 21:55)