奥山田のしだれ桜'19+α [TERRA日記]
3/24(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
金曜の仕事帰りに近くを通りかかったときにライトアップしてるのが見えたのですが、土曜はNEW-PCのセットアップで日が暮れてしまったので、日曜朝一に『奥山田のしだれ桜』を観に行ってきました。

朝一なら空いてるかと思ったけど、8時半で既に車がずらりと並んでいたので、若干寒かったけどヴァル子さんで行って正解でしたな~
とりあえず、事前情報では「七分咲き」とのことでしたが、もうちょい進行してる感じかな~

およそ1,300年前に持統天皇によって植えられたとされる老木は、今年もしっかりと花を咲かせていたのでした。
老木のせいか花びらの色味が薄いので鮮やかさには欠けるのですが、青空に映えますにゃ~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。

※ポチっとすると大きくなるよ。
この桜は山の北斜面にあって、お昼ごろには日陰になってしまうので、朝夕の陽が横から照らす頃合いが観覧には良いかと思います。

しばらくは夜8時くらいまでライトアップされているので、夜に見に行くのも良いでしょうね。
次代を担う予定の隣の新木は、まだ蕾の状態。

若い子は目覚めが遅いのか…

いやいや、年寄りが早起きなだけか![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
偉大なる老木は気長にひよっこ新木の成長を待ちまする。

自分の跡を継ぐにふさわしい立派な“大人”に成長するその日まで…
既に日陰になりつつあったので、さらに30分…いや1時間前に観に行った方が良かったかな?

※ポチっとすると大きくなるよ。
ぐるっと周囲を一周して、しだれ感のあるショットを撮ったら遠距離からのショットを撮るため道路際まで移動です。
ムム! 道路際まで距離を取っても300㎜望遠だと一番引いても画枠いっぱいになってしまうのか!?

200mm望遠を持ってくるべきだったか![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
駐車スペースまで戻って標準の14-45㎜の最大望遠でこんな感じ。

最後に再度ヴァル子さんとの記念撮影をしようとしたのだけど…

軽自動車と選挙ポスターが邪魔だな~
と思っていたら、軽自動車が去って行ったのでその隙に![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

この直後に別の軽自動車がさっきの軽自動車の居たところに停めたので、ホントにほんの一瞬の隙間だったのでした。
9時ちょい前に奥山田を後にして、帰路につきながらトコトコと山の中を「絵」になる風景を求めてお散歩ツー。
しかしながら、これといって「絵」になる風景に出会えず中総で休憩。

気の早い芝桜が斜面で赤い花を咲かせておりました。

この大量の白い花はなんて名だ?

調べてみたところ、『ユキヤナギ』という花のようですね。
さてと、陽射しは暖かいのだけど風が冷たくて、ゆっくり走ってても体が冷えてしまったので、あったかいスープで温まりましょう。

日向ぼっこしてると、めっさ春の陽気なんですけどね~
駐車場ガラガラなんで、ヴァル子さん撮影会をしちゃいましょう!

いいよ~
いいよ~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

10年選手のヴァル子さんですが、(僕的に)これを超えるデザインのバイクには出会えていません。
この先、この「DERBI TERRA 125」を超えるデザインのバイクが表れるのだろうか?
高台の駐車場に移動して…

あぁ、素晴らしきかなヴァル子さん!
家に着く間際に、近くの川沿いの桜並木にチラホラと開花しているソメイヨシノが見えたので立ち寄り。

2~3本だけ花を咲かせていました。

1~2分咲きといったところでしょうか?
こちらは枝垂桜。

ソメイヨシノの並木に枝垂桜や河津桜が紛れているので、タイミングずれで先に咲いちゃってます。
ちなみに、看板にある“生田”(しょうだ)は美合町の一地域の名ですが、美合町ができる以前は生田がこの地域の名でした。
うちの西側の田園地帯の一角には「生田城跡」の石碑もあるので、うちのあたりは生田城の城下だったということでしょう。
というわけで、家に帰ったのが10時過ぎ。
朝8時に見た時にうっすら咲きかけていた二輪のチューリップが、

10時に帰った時には開いておりました。

チューリップは3種類植えてあるのですが、他の色のものはまだ蕾のままです。
同じタイミングで咲くセットのはずだったのですが、赤い子だけ先走っちゃいましたね。
ついこないだまではどれも蕾すら気づかない状態だったのですが、木金の気温上昇で一気に開花しちゃったって感じかな。
帰ってからは「ワイドなショー」を見ながら写真の選別と編集をし、お昼に買い物に出て吉牛でランチして、午後一も写真編集の続きをして、14時からポルコ君のタイヤ交換を敢行。

さすがにもう積雪も凍結もないでしょうからね。
といいつつ、この週末の冷え込みはかなりキツかったけど…

サクサクと交換(若干腰痛が復活…)して、保管時に2/3程度に落としておいた空気圧を規定値まで充填して完了!
15時になりそうだったけど、外したホールの洗浄まで済ませて…

お昼に買ってきた花見団子を3時のおやつにいただきます。

「陽の当たる縁側」が理想的ですがぁ…
天気の良い日はこのウッドデッキでランチしたりおやつ食べたりすると幸福感が充填されまする。
やはり、ウッドデッキは正解であったな![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
おやつを食べた後はポルコ君の洗車をして、洗車の終わるころに姉夫婦がテレビを取りに来た(寝室にあったテレビを譲渡)ので、昨夜テレ朝系でやってた「お城総選挙」を見ながらゴロゴロとして、17時過ぎたところで姉夫婦が帰って行って日が暮れたという一日だったのでした。
おしまい
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
金曜の仕事帰りに近くを通りかかったときにライトアップしてるのが見えたのですが、土曜はNEW-PCのセットアップで日が暮れてしまったので、日曜朝一に『奥山田のしだれ桜』を観に行ってきました。

朝一なら空いてるかと思ったけど、8時半で既に車がずらりと並んでいたので、若干寒かったけどヴァル子さんで行って正解でしたな~
とりあえず、事前情報では「七分咲き」とのことでしたが、もうちょい進行してる感じかな~

およそ1,300年前に持統天皇によって植えられたとされる老木は、今年もしっかりと花を咲かせていたのでした。
老木のせいか花びらの色味が薄いので鮮やかさには欠けるのですが、青空に映えますにゃ~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。

※ポチっとすると大きくなるよ。
この桜は山の北斜面にあって、お昼ごろには日陰になってしまうので、朝夕の陽が横から照らす頃合いが観覧には良いかと思います。

しばらくは夜8時くらいまでライトアップされているので、夜に見に行くのも良いでしょうね。
次代を担う予定の隣の新木は、まだ蕾の状態。

若い子は目覚めが遅いのか…

いやいや、年寄りが早起きなだけか
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
偉大なる老木は気長にひよっこ新木の成長を待ちまする。

自分の跡を継ぐにふさわしい立派な“大人”に成長するその日まで…
既に日陰になりつつあったので、さらに30分…いや1時間前に観に行った方が良かったかな?

※ポチっとすると大きくなるよ。
ぐるっと周囲を一周して、しだれ感のあるショットを撮ったら遠距離からのショットを撮るため道路際まで移動です。
ムム! 道路際まで距離を取っても300㎜望遠だと一番引いても画枠いっぱいになってしまうのか!?

200mm望遠を持ってくるべきだったか
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
駐車スペースまで戻って標準の14-45㎜の最大望遠でこんな感じ。

最後に再度ヴァル子さんとの記念撮影をしようとしたのだけど…

軽自動車と選挙ポスターが邪魔だな~
と思っていたら、軽自動車が去って行ったのでその隙に
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

この直後に別の軽自動車がさっきの軽自動車の居たところに停めたので、ホントにほんの一瞬の隙間だったのでした。
9時ちょい前に奥山田を後にして、帰路につきながらトコトコと山の中を「絵」になる風景を求めてお散歩ツー。
しかしながら、これといって「絵」になる風景に出会えず中総で休憩。

気の早い芝桜が斜面で赤い花を咲かせておりました。

この大量の白い花はなんて名だ?

調べてみたところ、『ユキヤナギ』という花のようですね。
さてと、陽射しは暖かいのだけど風が冷たくて、ゆっくり走ってても体が冷えてしまったので、あったかいスープで温まりましょう。

日向ぼっこしてると、めっさ春の陽気なんですけどね~
駐車場ガラガラなんで、ヴァル子さん撮影会をしちゃいましょう!

いいよ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

10年選手のヴァル子さんですが、(僕的に)これを超えるデザインのバイクには出会えていません。
この先、この「DERBI TERRA 125」を超えるデザインのバイクが表れるのだろうか?
高台の駐車場に移動して…

あぁ、素晴らしきかなヴァル子さん!
家に着く間際に、近くの川沿いの桜並木にチラホラと開花しているソメイヨシノが見えたので立ち寄り。

2~3本だけ花を咲かせていました。

1~2分咲きといったところでしょうか?
こちらは枝垂桜。

ソメイヨシノの並木に枝垂桜や河津桜が紛れているので、タイミングずれで先に咲いちゃってます。
ちなみに、看板にある“生田”(しょうだ)は美合町の一地域の名ですが、美合町ができる以前は生田がこの地域の名でした。
うちの西側の田園地帯の一角には「生田城跡」の石碑もあるので、うちのあたりは生田城の城下だったということでしょう。
というわけで、家に帰ったのが10時過ぎ。
朝8時に見た時にうっすら咲きかけていた二輪のチューリップが、

10時に帰った時には開いておりました。

チューリップは3種類植えてあるのですが、他の色のものはまだ蕾のままです。
同じタイミングで咲くセットのはずだったのですが、赤い子だけ先走っちゃいましたね。
ついこないだまではどれも蕾すら気づかない状態だったのですが、木金の気温上昇で一気に開花しちゃったって感じかな。
帰ってからは「ワイドなショー」を見ながら写真の選別と編集をし、お昼に買い物に出て吉牛でランチして、午後一も写真編集の続きをして、14時からポルコ君のタイヤ交換を敢行。

さすがにもう積雪も凍結もないでしょうからね。
といいつつ、この週末の冷え込みはかなりキツかったけど…

サクサクと交換(若干腰痛が復活…)して、保管時に2/3程度に落としておいた空気圧を規定値まで充填して完了!
15時になりそうだったけど、外したホールの洗浄まで済ませて…

お昼に買ってきた花見団子を3時のおやつにいただきます。

「陽の当たる縁側」が理想的ですがぁ…
天気の良い日はこのウッドデッキでランチしたりおやつ食べたりすると幸福感が充填されまする。
やはり、ウッドデッキは正解であったな
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
おやつを食べた後はポルコ君の洗車をして、洗車の終わるころに姉夫婦がテレビを取りに来た(寝室にあったテレビを譲渡)ので、昨夜テレ朝系でやってた「お城総選挙」を見ながらゴロゴロとして、17時過ぎたところで姉夫婦が帰って行って日が暮れたという一日だったのでした。
おしまい
しだれ桜は満開のようですね。
ソメイヨシノは、今週末ですかね。
by わたべ (2019-03-25 18:40)
今日は、お邪魔致しました。
少しづつ春が訪れが感じられる今日この頃、早く暖かくならないかな桜が好きなんですよオイラ。
画像綺麗ですね(*^^)v
by 影風響 (2019-03-25 22:28)
花見はイイですねぇ~!でも混雑は避けたいです。
日曜日(3/24)の箱根には雪がありました。
融雪剤と泥で、とってもヤナ感じ~!
by hanamura (2019-03-26 14:56)
ソメイヨシノはまだまだですね~(^^;
>わたべさん
週末ごとに寒くなるのがちょっとアレなんですが、徐々に春めいてきましたね。
>影風響さん
先週末は寒かったですね~
おかげで桜もちじんじゃったかな(^^;
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2019-03-30 20:20)