西三河スタラリでウォーミングアップ+α [400X日記]
4/13(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
明日の埼玉遠征の前に、ウォーミングアップがてら近場で軽めのスタンプラリーを敢行!
まずは幸田・筆書きの里

スタンプ押してすぐに出ようと思ってたら、ヴェルシスのオーナーさんがシャンブロ君をジロジロ見てくるので、『400Xなんて珍しくもないだろうに…』と思っていると、「このフォグランプ、純正ですか?」と!
どうも、ヴェルシスにフォグランプを付けたいんだけど、純正品は高いし汎用品ではちゃんと取り付けられるか懸念があるとのこと。
純正品は確かにきれいに取り付けられるけど…
400Xの純正フォグは本体自体はさほど高くないけど、ステイがバカ高いことはお伝えいたしました。
次はデンパーク安城

ここには営業時間中に来たことがほとんどないので、一応施設内部を見学していきましたがぁ…
有料施設の『デンパーク』に入ればいろんなものがあるので、そのオマケにすぎない道の駅に関しては、情報施設とこじんまりとした産直売り場があるのみってな感じですな。
最後ににしお岡ノ山

ここに来たらね、パンを買いましょう!

パックに入ってる『岡ノ山あんぱん』は3時のおやつ用に持ち帰るとして、中央の『西尾抹茶クリームパン』はふわふわの生地にたっぷりの抹茶クリーム! 右上の『サクラ餡クロワッサン』はカリカリの生地に桜の香りのしっとり餡が入ってます。
おいち![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
本日のスタラリは三駅制覇で終了。
帰り際に、明日の準備として満タン給油して11時前に帰還したのでした。
ちなみに、3時のおやつに『岡ノ山あんぱん』をいただきましたが、こちらは浜松の『家康くんあんぱん』と基本構成は同じで中にはつぶあんとホイップクリームが入っているのですが、クリームの量が『家康くん…』の3倍かそれ以上入ってて、“あんぱん”というより“ホイップクリームパン”といった感じになっています。
めちゃめちゃうまいので、超オススメでごじゃりまする~
先日の天竜ツーの際から発生してた問題なのですが、ナビとインカムのペアリングがどうもうまくいかなくて…
というかナビ変更後からだと思うけど、ナビ接続時にインカムのラジオが聞けないとか、スマホをつなぐとナビ音声が途切れることがあるなどしてたのだけど、ナビとのペアリングそのものに不具合が生じたのが3月にあったインカムのファームウェアのアップデート以降だったので、このアップデートが何か悪さをしてるんじゃないかと予想しつつ、何度もペアリング作業をし直したり、インカムを工場出荷設定に戻したりして探っていたところ、やっと原因を突き止めました。
インカムの設定の中に、インカム通信中でも電話や音楽プレイヤーなどの音声を聞けるようにするモードがあるのだけど、それをONにするとナビとのペアリングに不具合が生じることがわかりました。
あと、スマホ接続時には完全にナビとの通信ができなくなることも判明。こちらは、ラジオの件も含めて前のナビでは並行接続できていたので、ナビのシステムの違いが影響してるもよう。
っちゅうわけで、明日の埼玉遠征の前に問題が解決してよかったけど、ナビ音声を聞くためにはスマホへの接続は禁止だし、ラジオが聞けないのも痛い。
スマホ接続禁止ってことはスマホ内の音楽を聴くこともできないということなので、ナビに入れてるSDカードに音楽データを保存しておくしか音楽を聴く手立てがないわけで、操作系の切り替え等で、ちょっとアレなんだよな~
まぁ、慣れるしかないか![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さて、インカム・ナビ問題解決後はGUN工作の時間。
3/10の記事で、P90用に新たに導入した『マルチユニット』が、そのままではマウントレイルに装着できない問題をUPしましたが、ようやく解決策を施しました。
当初はプラバン等でレイル部の高下駄を作成しようと思っていたのですが、その工作もめんどいと思って、ホムセンで使えそうな金物を買ってきてサクサクっと工作しちゃいました。
まずはM10×22ワッシャを3枚重ね(両面テープで貼り付け)したものの側面を黒いガムテでコーティングし、レイル取り付け部に貼り付け(これも両面テープで)

続いて、こんな形状の金属プレートを二枚重ね(これまた両面テープ)して黒スプレーで塗装。

プレートを挟んでレイルを取り付けて高下駄仕様レイルの完成![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

これでマガジンの着脱も問題なく行えます。
ムフッ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

カッコエエ~わ~
あとは、標準装備のダットサイトが壊れちゃっているので、それを取っ払って特性ステイを設置して、バードウォッチング用のスターライトスコープ(第一世代もの)を取り付けたいな~なんて思っているのだけど…
それは、ちと大変かも。
金属加工できる工作機が欲しいな~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
明日の埼玉遠征の前に、ウォーミングアップがてら近場で軽めのスタンプラリーを敢行!
まずは幸田・筆書きの里

スタンプ押してすぐに出ようと思ってたら、ヴェルシスのオーナーさんがシャンブロ君をジロジロ見てくるので、『400Xなんて珍しくもないだろうに…』と思っていると、「このフォグランプ、純正ですか?」と!
どうも、ヴェルシスにフォグランプを付けたいんだけど、純正品は高いし汎用品ではちゃんと取り付けられるか懸念があるとのこと。
純正品は確かにきれいに取り付けられるけど…
400Xの純正フォグは本体自体はさほど高くないけど、ステイがバカ高いことはお伝えいたしました。
次はデンパーク安城

ここには営業時間中に来たことがほとんどないので、一応施設内部を見学していきましたがぁ…
有料施設の『デンパーク』に入ればいろんなものがあるので、そのオマケにすぎない道の駅に関しては、情報施設とこじんまりとした産直売り場があるのみってな感じですな。
最後ににしお岡ノ山

ここに来たらね、パンを買いましょう!

パックに入ってる『岡ノ山あんぱん』は3時のおやつ用に持ち帰るとして、中央の『西尾抹茶クリームパン』はふわふわの生地にたっぷりの抹茶クリーム! 右上の『サクラ餡クロワッサン』はカリカリの生地に桜の香りのしっとり餡が入ってます。
おいち
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
本日のスタラリは三駅制覇で終了。
帰り際に、明日の準備として満タン給油して11時前に帰還したのでした。
ちなみに、3時のおやつに『岡ノ山あんぱん』をいただきましたが、こちらは浜松の『家康くんあんぱん』と基本構成は同じで中にはつぶあんとホイップクリームが入っているのですが、クリームの量が『家康くん…』の3倍かそれ以上入ってて、“あんぱん”というより“ホイップクリームパン”といった感じになっています。
めちゃめちゃうまいので、超オススメでごじゃりまする~
先日の天竜ツーの際から発生してた問題なのですが、ナビとインカムのペアリングがどうもうまくいかなくて…
というかナビ変更後からだと思うけど、ナビ接続時にインカムのラジオが聞けないとか、スマホをつなぐとナビ音声が途切れることがあるなどしてたのだけど、ナビとのペアリングそのものに不具合が生じたのが3月にあったインカムのファームウェアのアップデート以降だったので、このアップデートが何か悪さをしてるんじゃないかと予想しつつ、何度もペアリング作業をし直したり、インカムを工場出荷設定に戻したりして探っていたところ、やっと原因を突き止めました。
インカムの設定の中に、インカム通信中でも電話や音楽プレイヤーなどの音声を聞けるようにするモードがあるのだけど、それをONにするとナビとのペアリングに不具合が生じることがわかりました。
あと、スマホ接続時には完全にナビとの通信ができなくなることも判明。こちらは、ラジオの件も含めて前のナビでは並行接続できていたので、ナビのシステムの違いが影響してるもよう。
っちゅうわけで、明日の埼玉遠征の前に問題が解決してよかったけど、ナビ音声を聞くためにはスマホへの接続は禁止だし、ラジオが聞けないのも痛い。
スマホ接続禁止ってことはスマホ内の音楽を聴くこともできないということなので、ナビに入れてるSDカードに音楽データを保存しておくしか音楽を聴く手立てがないわけで、操作系の切り替え等で、ちょっとアレなんだよな~
まぁ、慣れるしかないか
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さて、インカム・ナビ問題解決後はGUN工作の時間。
3/10の記事で、P90用に新たに導入した『マルチユニット』が、そのままではマウントレイルに装着できない問題をUPしましたが、ようやく解決策を施しました。
当初はプラバン等でレイル部の高下駄を作成しようと思っていたのですが、その工作もめんどいと思って、ホムセンで使えそうな金物を買ってきてサクサクっと工作しちゃいました。
まずはM10×22ワッシャを3枚重ね(両面テープで貼り付け)したものの側面を黒いガムテでコーティングし、レイル取り付け部に貼り付け(これも両面テープで)

続いて、こんな形状の金属プレートを二枚重ね(これまた両面テープ)して黒スプレーで塗装。

プレートを挟んでレイルを取り付けて高下駄仕様レイルの完成
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

これでマガジンの着脱も問題なく行えます。
ムフッ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

カッコエエ~わ~
あとは、標準装備のダットサイトが壊れちゃっているので、それを取っ払って特性ステイを設置して、バードウォッチング用のスターライトスコープ(第一世代もの)を取り付けたいな~なんて思っているのだけど…
それは、ちと大変かも。
金属加工できる工作機が欲しいな~
ペアリングがうまくいかない・・・あるんですねぇ。
私はウエアラブル端末(活動記録腕時計タイプ)
本体出荷状態リセット、アプリのアンインストール
めんどくさいけど、2回やり直して様子みています。
by hanamura (2019-04-14 14:56)
わたしもB+COMも電源を入れる順番とかでも
接続がいい時とダメな時があります。
ナビは何年も無音で使ってるけど
慣れると音声いらなくなっちゃいました。
by 響 (2019-04-14 16:46)
ちゃんと動作保証されてる機器でも、同時並行接続機器との相性でダメなことはよくありますね。
ましてや、メーカーでテストしてないような機器だと…(^^;
>hanamuraさん
ブルートゥースは他の機器との組み合わせで状態がさまざまに変化して難しいですね。
かといって、有線はうとおしいし(^^;
>響さん
by よっすぃ〜と (2019-04-15 20:44)