点検日 [400X日記]
6/22(土)
のち
ときどき![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
シャンブロくんに装着したKIJIMAのグリップヒーターが、わずか半年ほどでくたびれ感が出てきたので(逆光でわかりにくいですがぁ…)

いろんな方の真似をしてバイクのグリップに合うサイズの収縮チューブを1ヶ月前に購入。(バイク用の物だと1セットで1,000円以上しますが、どう見ても同じものなのに410円という物をチョイス)

ドライヤーでやっつけようと思ったのだけど全然縮んでくれなかったので、すぐさま2,000円のヒートガンも購入![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

先週末、先々週末には作業できなかったので、今朝ようやくやっつけることができたのでした。
購入したヒートガンはHi(1800w)-Low(600W)切り替えの物なのですが、Hiなんて必要なくて、Lowであっという間に作業終了してしまったのでした。

イイ感じ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
左右でわずか5~6分という早業だったのでした。
その後は武将ロボ「織田」さんの塗装作業を黙々と…。
先週末、メインカラーの‟黒”の缶スプレーがあっという間に空になってしまって装甲パーツの半分も塗装できず、いまさらながらに小さいパーツの塗装に缶スプレーは効率が悪すぎることに気が付いたので、エアブラシでの塗装をすべく新たに何色かのプラカラーを仕入れておきました。
で、缶スプレーの時はウッドデッキに出て塗装してたのだけど、エアブラシは室内窓際で作業をしていたら、床やカーテンに微妙に塗料が飛んでしまっていたので、密林段ボールで簡易塗装ブースを作成しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

密林段ボールも役に立つことがあるものだな~
15時にドリーム岡崎に行って、シャンブロくんの1年点検なり。
作業を待つ間 ヤングマシンとかBikeJINなんかを読み漁っていたのだけど、MOTOツーリングという雑誌に『ダム』のコーナーがあるのを発見し、「これは定期購読せねばなるまいか?」と…
う~ん、どうしようかな…
点検は2時間弱かかって「思いの外時間かかるな~」と思ったけど、1時間で終わるのは半年点検の時だね。
ちょっと勘違いしてたな。
「メンテナンスパック」で先払いしているので今回の点検代は不要ですが、オイルとフィルターの交換で3,000円強のお支払い。
ハードな走行が多かったことや、自主メンテを全然してなかったこともあって、チェーンに若干の固着が見られるとのことで、清掃&注油して今のところ動きはスムーズにはなってるけど、ちょっと様子を見てちょ!とのこと。
約2万5千kmでチェーンとスプロケを交換しているけれど、それからすでに2万km走行しているので次回点検のタイミングか、それより前に交換をしなくてはいけなくなるかも![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ちょっと、マメにチェーンのチェックと手入れをしておこう!
というわけで、帰りに行きつけのコスモに寄って満タコリンにしてから帰還。
チェーン清掃効果が出ているのか?動きが軽い![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ここんとこハード走行が多くてエンジンも重ったるくなっていたけど、オイル交換のおかげでエンジン回転もスムーズさを取り戻しました。(ちょっと量が多すぎな気が…)

点検用に取り外しておいたハンドガードとサイドパニアを装着して、明日のツーリングの準備は万端です。

比較的近場ではありますが、天気も何とかもちそうですし、久しぶりのドリームメンバーズとのツーリングなので、じっくり楽しみたいと思います。
早く寝よう!っと
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
シャンブロくんに装着したKIJIMAのグリップヒーターが、わずか半年ほどでくたびれ感が出てきたので(逆光でわかりにくいですがぁ…)

いろんな方の真似をしてバイクのグリップに合うサイズの収縮チューブを1ヶ月前に購入。(バイク用の物だと1セットで1,000円以上しますが、どう見ても同じものなのに410円という物をチョイス)

ドライヤーでやっつけようと思ったのだけど全然縮んでくれなかったので、すぐさま2,000円のヒートガンも購入
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

先週末、先々週末には作業できなかったので、今朝ようやくやっつけることができたのでした。
購入したヒートガンはHi(1800w)-Low(600W)切り替えの物なのですが、Hiなんて必要なくて、Lowであっという間に作業終了してしまったのでした。

イイ感じ
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
左右でわずか5~6分という早業だったのでした。
その後は武将ロボ「織田」さんの塗装作業を黙々と…。
先週末、メインカラーの‟黒”の缶スプレーがあっという間に空になってしまって装甲パーツの半分も塗装できず、いまさらながらに小さいパーツの塗装に缶スプレーは効率が悪すぎることに気が付いたので、エアブラシでの塗装をすべく新たに何色かのプラカラーを仕入れておきました。
で、缶スプレーの時はウッドデッキに出て塗装してたのだけど、エアブラシは室内窓際で作業をしていたら、床やカーテンに微妙に塗料が飛んでしまっていたので、密林段ボールで簡易塗装ブースを作成しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

密林段ボールも役に立つことがあるものだな~
15時にドリーム岡崎に行って、シャンブロくんの1年点検なり。
作業を待つ間 ヤングマシンとかBikeJINなんかを読み漁っていたのだけど、MOTOツーリングという雑誌に『ダム』のコーナーがあるのを発見し、「これは定期購読せねばなるまいか?」と…
う~ん、どうしようかな…
点検は2時間弱かかって「思いの外時間かかるな~」と思ったけど、1時間で終わるのは半年点検の時だね。
ちょっと勘違いしてたな。
「メンテナンスパック」で先払いしているので今回の点検代は不要ですが、オイルとフィルターの交換で3,000円強のお支払い。
ハードな走行が多かったことや、自主メンテを全然してなかったこともあって、チェーンに若干の固着が見られるとのことで、清掃&注油して今のところ動きはスムーズにはなってるけど、ちょっと様子を見てちょ!とのこと。
約2万5千kmでチェーンとスプロケを交換しているけれど、それからすでに2万km走行しているので次回点検のタイミングか、それより前に交換をしなくてはいけなくなるかも
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ちょっと、マメにチェーンのチェックと手入れをしておこう!
というわけで、帰りに行きつけのコスモに寄って満タコリンにしてから帰還。
チェーン清掃効果が出ているのか?動きが軽い
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ここんとこハード走行が多くてエンジンも重ったるくなっていたけど、オイル交換のおかげでエンジン回転もスムーズさを取り戻しました。(ちょっと量が多すぎな気が…)

点検用に取り外しておいたハンドガードとサイドパニアを装着して、明日のツーリングの準備は万端です。

比較的近場ではありますが、天気も何とかもちそうですし、久しぶりのドリームメンバーズとのツーリングなので、じっくり楽しみたいと思います。
早く寝よう!っと
2019-06-22 20:33
nice!(9)
コメント(2)
収縮チューブとはいいプランですねー。
しかも滑りにくそうなクロスデザイン。
by bis (2019-06-24 14:48)
ベースになってるのは釣り竿用なので、濡れた時なんかに効果を発揮するかも?(^^
>bisさん
by よっすぃ〜と (2019-06-26 23:10)