早朝伊良湖ツー [TERRA日記]
9/1(日)
若干![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
早く寝たせいか?朝4時過ぎにトイレに起きた時に前日完成させておいた「バイクのふるさと浜松」の記事をupしてから二度寝しようとしたら全然眠れなかったので、そのまま起きることにしてダラダラと支度をして、5時過ぎにヴァル子さんで出撃!
さすがに真夏装備ではかなり寒いですね~

R1は音羽蒲郡を過ぎると渋滞が始まり、国府を過ぎた辺りで渋滞を抜けたところで朝日が眩しく輝いておりました。
それにしても、こんな早朝から渋滞するとは、豊川おそるべし!!
R23豊橋バイパスに入って大崎ICまでピュ~っと行って、R259植田バイパスもピュ~っと走って、6時過ぎに道の駅①田原めっくんハウスに到着。

リニューアル工事も終わって建屋の外観が微妙に変化したけど、それよりも駐輪場ができていたり、ヴァル子さんの定位置に喫煙所ができていたり、かつさとが入っていたりしたのがちとおどろきだったぜ。

そして、先日のガンダム缶とは別系統のガンダム缶を発見!
いずれもジョージアなんですが、先日のアムロ&セイラは『NEWTYPE』で、今回の物は『エメラルドマウンテン』です。※『NEWTYPE』は高速のSA/PA専用かも?
リスタートすると、近くに丼のお店などがいくつかできていたりして道の駅だけでなく、その周辺にも変化が見られました。
半年の間にずいぶん変わるもんだな~
K28を南下して太平洋側に出てR42をしばらく走ると急にペースが落ちたので、なんじゃろか?と思ったら、ミニミニバンタイプのパンダ(矢印のとこ)がペースコントロールをしていたのでした。

信号のタイミングでミニミニバンパンダと離別した後は比較的良いペースを取り戻し、6時25分に道の駅②あかばねロコステーションに到着。

こんな早朝にもかかわらず、太平洋ロングビーチにはサーファーがたくさん海に入っているのが見えました。

そして、こちらの道の駅にも変化が見られ、レストランがハワイアンBBQのお店に変わっていたり、駐車場の出入り口に謎の漁船オブジェが増設されていたりしました。
ハワイアンBBQ食べたいので、今度お昼に来ることにしよう!
リスタートしたらひきつづきR42を西へと走って伊良湖岬へピュ~

伊良湖ビューホテルのところから恋路ヶ浜を撮ろうとしたら、タイミングが悪くてちゃんと撮れなかった~![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
6時50分 恋路ヶ浜に到着。

モニュメントはいつ復活したのかしら?

当初の計画ではスタートがずっと遅くて、10時過ぎに恋路ヶ浜に到着して「日本で二番目においしいかき氷」を食べるつもりでしたが、荘重なので当然営業しておりません。※お店の営業時間は10時から
開店準備を始めたお店が一軒ありましたが、サクっと道の駅③伊良湖クリスタルポルトに移動。

駐輪場の壁になにやらアートが施されてるようですが、おかげでバイクが停められなくなってます。
っていうか、この場所もそもそも簡易的な駐輪場だったので、ちゃんとバイク用の駐輪場を設置してほしいな~
あら、道の駅の建屋の写真を撮り忘れたわ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
早朝フェリーに乗る人のために営業してるかと思ってましたが、まだ営業時間外で中に入ることはできませんでしたけどね。

フェリー乗り場の方へ行ってみると、カブで乗り付けてヘルメットを被ったまま釣りしてる人がいましたが、それよりもなんか大きな鳥が居てビックリ!

形状的に『サギ』のようですが、灰色なので「アオサギ」かしら?
さてと、渥美半島の道の駅三ヶ所のスタンプを獲得して、今年スタンプを獲得してない愛知の道の駅は「立田ふれあいの里」のみとなりましたが、その周辺の道の駅は全部回ってしまったので、何かしらあの辺でイベントが無いと、それだけの為に行くのもなんだかなぁ~って感じなんだよね~
いちおう9月下旬にオフロードミーティングでいなべ(三重県)に行くので、その帰りに寄る手もありますがぁ…
リスタートしてR259に入ると、前方からR42でペースカーをしていたミニミニバンパンダが!?
こんな朝早くに何を警戒しているのだろう?
それはさておき、宮下交差点から西ノ浜へ

7時過ぎたらようやく暖かくなってきましたが、そんな中、珍しくロードバイクが走っておりました。
来週トライアスロンが開催されるので、それの練習でしょうか?熱中症にはご注意くださいませ。
ちなみに、9/8(日)は渥美半島でトライアスロンが開催されるためあちこちで交通規制が行われます。
どの時間帯のどの区間が規制されるかは確認していただく必要がありますが、9/8に伊良湖へ遊びに行こうと思っている方はご注意くださいませ。
前後に車が居ないことを確認して巨大風車前で記念撮影して…

堤防の道へ突入。

立馬埼のプラント周辺にやたらと釣り人が居たのだけど、中にはCRFと思われるバイクで乗り付けて釣りしてる人(矢印のとこ)も!?
「ゆるきゃん」のおかげでバイクキャンパーも増えていますが、その次はバイクフィッシャーが来るのか?
堤防をぐるっと回って福江漁港へ

一見すると海の中の一本道のようにも見えますが、画面右側は溜池的な場所となっています。
今回はわりとフレッシュな水がたっぷり入ってたようで比較的穏やかでしたが、水が腐って悪臭が立ち込めていることが多いので、ここを通る場合にはご注意ください。
ムム! 福江漁港に「充電させてもらえませんか?」カラーの車が!?

出川が来てるのか?と急停車してめちゃめちゃ探したんですけど、三河ナンバーの車だったので番組とは関係ないのかも…
それに、伊良湖はすでに走ったような気がするのだけど、どうだったか…
ググってみてもわからんかった…
R259に戻ったら、福江町から古田町にかけて若干渋滞したものの、その後は比較的いいペースでピュ~
途中、ミニミニバンパンダとは別のミニパトが出現したけど、マジ何を警戒してるのだろうか?

K2に入ると前方のペース軽がさらにペースを上げたので、パンダに警戒しつつ追走。
白谷でペース軽とお別れして緑が浜の方へ舵を取ると、爆走軽が右折レーンから追い越していくという違法行為に合いましたが、その先の二車線区間は白バイ警戒エリアなので淡々とのんびり走って行きます。
三河港大橋から港大橋までの区間も朝早いおかげで比較的空いていてストレスなく豊橋バイパスへ

豊橋バイパスもかなりのハイペースだったので、ちょっと怖くて抑え気味で行ったけど、片側一車線になる直前に大型トラックだけパスするのにちょっとだけ頑張りました。
バイパスの終点まで行ったらK31に入って、すぐさま湾スカ方面へ舵を取ったのですが、思い直して御油の松並木をのんびりと走ることにしたのでした。

ここ、意外と交通量が多いタイミングがあるので注意が必要です。
関屋でR1に入ったら、しばし密集ハイペースに付き合って、車間詰めてくるフィットだかヴィッツだかを抑え込みながら、藤川宿の手前で旧道へ
そしたら、運悪く踏切に引っ掛かっちゃって…

旧道に入る直前に追い越したバスが、R1に復帰する際に目の前を通過していくという悪夢が![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
このルートは、R1の渋滞の激しいお昼時と夕方にしか使えない感じかな?
R1に復帰してすぐに再度旧道に入ると、こんなものがあることに気付きました。

いつの間にこんなものが造られたのだろうか?
一旦うちの前をスルーして711へ行くと…

一瞬パニクりましたが、すぐに店舗をま後ろに建て替えていたことを思い出して、新店舗の方へ
ルート上のどこかで朝食を食べようとも思っていましたが、コレだ!ってとこに出会わなかったので、昨日買った塩パンを朝食にすることにして、ドリンクだけ711に買い出しに行ったのでした。
で、9時前に帰還。
本日の走行距離は155kmってとこかな~。
もう燃料が空に近いはずだったので給油しに行こうと思っていたのに、すっかり忘れて格納庫に入れてしまってから気付いて、「ま、いっか~」って感じだったのでした。
さすがに早朝はかなり寒いけど、だいぶツーリングに心地よい季節になってきましたね~
来週はドリームカフェなので、気持ちよくツーリングができる天気になりますように![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
早く寝たせいか?朝4時過ぎにトイレに起きた時に前日完成させておいた「バイクのふるさと浜松」の記事をupしてから二度寝しようとしたら全然眠れなかったので、そのまま起きることにしてダラダラと支度をして、5時過ぎにヴァル子さんで出撃!
さすがに真夏装備ではかなり寒いですね~

R1は音羽蒲郡を過ぎると渋滞が始まり、国府を過ぎた辺りで渋滞を抜けたところで朝日が眩しく輝いておりました。
それにしても、こんな早朝から渋滞するとは、豊川おそるべし!!
R23豊橋バイパスに入って大崎ICまでピュ~っと行って、R259植田バイパスもピュ~っと走って、6時過ぎに道の駅①田原めっくんハウスに到着。

リニューアル工事も終わって建屋の外観が微妙に変化したけど、それよりも駐輪場ができていたり、ヴァル子さんの定位置に喫煙所ができていたり、かつさとが入っていたりしたのがちとおどろきだったぜ。

そして、先日のガンダム缶とは別系統のガンダム缶を発見!
いずれもジョージアなんですが、先日のアムロ&セイラは『NEWTYPE』で、今回の物は『エメラルドマウンテン』です。※『NEWTYPE』は高速のSA/PA専用かも?
リスタートすると、近くに丼のお店などがいくつかできていたりして道の駅だけでなく、その周辺にも変化が見られました。
半年の間にずいぶん変わるもんだな~
K28を南下して太平洋側に出てR42をしばらく走ると急にペースが落ちたので、なんじゃろか?と思ったら、ミニミニバンタイプのパンダ(矢印のとこ)がペースコントロールをしていたのでした。

信号のタイミングでミニミニバンパンダと離別した後は比較的良いペースを取り戻し、6時25分に道の駅②あかばねロコステーションに到着。

こんな早朝にもかかわらず、太平洋ロングビーチにはサーファーがたくさん海に入っているのが見えました。

そして、こちらの道の駅にも変化が見られ、レストランがハワイアンBBQのお店に変わっていたり、駐車場の出入り口に謎の漁船オブジェが増設されていたりしました。
ハワイアンBBQ食べたいので、今度お昼に来ることにしよう!
リスタートしたらひきつづきR42を西へと走って伊良湖岬へピュ~

伊良湖ビューホテルのところから恋路ヶ浜を撮ろうとしたら、タイミングが悪くてちゃんと撮れなかった~
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
6時50分 恋路ヶ浜に到着。

モニュメントはいつ復活したのかしら?

当初の計画ではスタートがずっと遅くて、10時過ぎに恋路ヶ浜に到着して「日本で二番目においしいかき氷」を食べるつもりでしたが、荘重なので当然営業しておりません。※お店の営業時間は10時から
開店準備を始めたお店が一軒ありましたが、サクっと道の駅③伊良湖クリスタルポルトに移動。

駐輪場の壁になにやらアートが施されてるようですが、おかげでバイクが停められなくなってます。
っていうか、この場所もそもそも簡易的な駐輪場だったので、ちゃんとバイク用の駐輪場を設置してほしいな~
あら、道の駅の建屋の写真を撮り忘れたわ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
早朝フェリーに乗る人のために営業してるかと思ってましたが、まだ営業時間外で中に入ることはできませんでしたけどね。

フェリー乗り場の方へ行ってみると、カブで乗り付けてヘルメットを被ったまま釣りしてる人がいましたが、それよりもなんか大きな鳥が居てビックリ!

形状的に『サギ』のようですが、灰色なので「アオサギ」かしら?
さてと、渥美半島の道の駅三ヶ所のスタンプを獲得して、今年スタンプを獲得してない愛知の道の駅は「立田ふれあいの里」のみとなりましたが、その周辺の道の駅は全部回ってしまったので、何かしらあの辺でイベントが無いと、それだけの為に行くのもなんだかなぁ~って感じなんだよね~
いちおう9月下旬にオフロードミーティングでいなべ(三重県)に行くので、その帰りに寄る手もありますがぁ…
リスタートしてR259に入ると、前方からR42でペースカーをしていたミニミニバンパンダが!?
こんな朝早くに何を警戒しているのだろう?
それはさておき、宮下交差点から西ノ浜へ

7時過ぎたらようやく暖かくなってきましたが、そんな中、珍しくロードバイクが走っておりました。
来週トライアスロンが開催されるので、それの練習でしょうか?熱中症にはご注意くださいませ。
ちなみに、9/8(日)は渥美半島でトライアスロンが開催されるためあちこちで交通規制が行われます。
どの時間帯のどの区間が規制されるかは確認していただく必要がありますが、9/8に伊良湖へ遊びに行こうと思っている方はご注意くださいませ。
前後に車が居ないことを確認して巨大風車前で記念撮影して…

堤防の道へ突入。

立馬埼のプラント周辺にやたらと釣り人が居たのだけど、中にはCRFと思われるバイクで乗り付けて釣りしてる人(矢印のとこ)も!?
「ゆるきゃん」のおかげでバイクキャンパーも増えていますが、その次はバイクフィッシャーが来るのか?
堤防をぐるっと回って福江漁港へ

一見すると海の中の一本道のようにも見えますが、画面右側は溜池的な場所となっています。
今回はわりとフレッシュな水がたっぷり入ってたようで比較的穏やかでしたが、水が腐って悪臭が立ち込めていることが多いので、ここを通る場合にはご注意ください。
ムム! 福江漁港に「充電させてもらえませんか?」カラーの車が!?

出川が来てるのか?と急停車してめちゃめちゃ探したんですけど、三河ナンバーの車だったので番組とは関係ないのかも…
それに、伊良湖はすでに走ったような気がするのだけど、どうだったか…
ググってみてもわからんかった…
R259に戻ったら、福江町から古田町にかけて若干渋滞したものの、その後は比較的いいペースでピュ~
途中、ミニミニバンパンダとは別のミニパトが出現したけど、マジ何を警戒してるのだろうか?

K2に入ると前方のペース軽がさらにペースを上げたので、パンダに警戒しつつ追走。
白谷でペース軽とお別れして緑が浜の方へ舵を取ると、爆走軽が右折レーンから追い越していくという違法行為に合いましたが、その先の二車線区間は白バイ警戒エリアなので淡々とのんびり走って行きます。
三河港大橋から港大橋までの区間も朝早いおかげで比較的空いていてストレスなく豊橋バイパスへ

豊橋バイパスもかなりのハイペースだったので、ちょっと怖くて抑え気味で行ったけど、片側一車線になる直前に大型トラックだけパスするのにちょっとだけ頑張りました。
バイパスの終点まで行ったらK31に入って、すぐさま湾スカ方面へ舵を取ったのですが、思い直して御油の松並木をのんびりと走ることにしたのでした。

ここ、意外と交通量が多いタイミングがあるので注意が必要です。
関屋でR1に入ったら、しばし密集ハイペースに付き合って、車間詰めてくるフィットだかヴィッツだかを抑え込みながら、藤川宿の手前で旧道へ
そしたら、運悪く踏切に引っ掛かっちゃって…

旧道に入る直前に追い越したバスが、R1に復帰する際に目の前を通過していくという悪夢が
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
このルートは、R1の渋滞の激しいお昼時と夕方にしか使えない感じかな?
R1に復帰してすぐに再度旧道に入ると、こんなものがあることに気付きました。

いつの間にこんなものが造られたのだろうか?
一旦うちの前をスルーして711へ行くと…

一瞬パニクりましたが、すぐに店舗をま後ろに建て替えていたことを思い出して、新店舗の方へ
ルート上のどこかで朝食を食べようとも思っていましたが、コレだ!ってとこに出会わなかったので、昨日買った塩パンを朝食にすることにして、ドリンクだけ711に買い出しに行ったのでした。
で、9時前に帰還。
本日の走行距離は155kmってとこかな~。
もう燃料が空に近いはずだったので給油しに行こうと思っていたのに、すっかり忘れて格納庫に入れてしまってから気付いて、「ま、いっか~」って感じだったのでした。
さすがに早朝はかなり寒いけど、だいぶツーリングに心地よい季節になってきましたね~
来週はドリームカフェなので、気持ちよくツーリングができる天気になりますように
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
やっぱり海は良いですね~、きもちよさそー。
10時前に帰宅すれば1日たっぷり使えますね。
by bis (2019-09-01 23:49)
早朝の朝靄の中を走るっていいですね。
それにしてもパンダ率高いなぁ(笑)
by 響 (2019-09-02 22:15)
後半ちょっと暑くなってきましたが、穏やかな海風が気持ち良かったです。
>bisさん
早朝イイです(^0^)
パンダはなんでしょね?
>響さん
by よっすぃ〜と (2019-09-09 19:42)