ドリームカフェin岐阜 [400X日記]
9/8(日)
夜から![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
数日前まで雨予報だったので、ショップツーは中止になると思って自分なりのスケジュールを一応考えてはいたんですが、日中はぜんぜん大丈夫な天気っぽいってことで、朝8時半にドリーム岡崎に集合。

スタラリ100pを越えたので2019年度のCAPをもらいました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

つばが赤くてカッチョイイじゃん![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
さっそく今日から被りますよ!
全員集合したところでブリーフィングして、出発予定の9時ちょい前に出発です。

まずはR248を北上していきま~す。
朝から暑いぜ~
「岩津於御所」からK39足助街道に入って巴川沿いを北上し、「追分」からR153飯田街道に入ってさらに北上。

信号で前後と分断されたりしましたが、休憩ポイントはわかっているのでそのまま行きま~す。
それにしてもイイ天気![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日向はめっさ暑いけどね。
10時20分に道の駅どんぐりの里いなぶに到着です。

10分程度休憩です。

本年度はすでにスタンプ押してるので必要はありませんが、一応足跡だけ残しておきました。※ポイントは入りませんが、訪問記録は残せます。
リスタートしたら「稲武町」からR257に入って北上。
トンネルが涼しくていいね~

岩村の街中は暑くてイカン![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
信号で止まると地獄だね。
再び山間部に入って、阿木川ダム~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

欄干と被っちゃって堤体がよく見えませんがぁ…![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
恵那の街中はどこをどう通ったのかちゃんと把握してないのですが、おそらくR19中山道を通過してK415→K68→K401と通って、11時40分にランチポイントの恵那峡グランドホテルに到着です。

スタートは10名でしたが、ここで2名合流して12名となりました。
あと、どんぐり以降「近隣の道の駅に寄りたい」ということでK藤さんが別行動してたのですが、ほんの数分遅れで到着したのでした。
予定より早く着いちゃったけど、ロビーでちょっと待たせてもらうことになりました。

入り口のとこに居た金魚の尾ひれが大きくてひらひらしていてカッコ良かったな~
木曽川(というか、大井ダムのダム湖ですけど…)沿いに建ってるのでロケーション最高![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

向こう岸には恵那峡ワンダーランドが見えます。

入場者数が少なく、かなり経営困難になってるそうですが、一応ジェットコースターなどのアトラクションが動いている様子がうかがえました。
あ、遊覧船。

っていうか、けっこうスピード速いんですけど![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
恵那峡はもうちょい上流に見ごたえのある岩肌が露出した渓谷があるので、一度遊覧船で観に行ってみたいものです。
食事の準備ができたということで上のフロアへ移動。
税別2,000円のランチコースです。なかなかゴージャス!

右手前の金の蓋の器はお味噌汁で、左奥の小鍋には鶏ごぼう煮が入ってます。
いろんなものが一度に食べれるのは嬉しいのだけど、ごはんが少な目なのでおかずとの量のバランスが全然合ってません。
しかし、ここでご飯をおかわりしてしまうと全体の量が多すぎてしまうので、おかわりはやめておきました。※前日の健康診断でもメタボ警告されてますしね。

それでもお腹パンパンです~
食後のコーヒーとデザートもセットされてます。

デザートはわらび餅っぽいけど、ちょっと硬めで羊羹に近い感じもあって良くわからん。
程よい甘さで美味しかったけどね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
お腹パンパンで苦しかったんですけど、今回の目的地へと向かいます。

市道だか農道だかを北東に走り、K410に入って北上。
「並松」からR257に入り、そのままR256を北上して13時35分くらいに今回のドリカフェ会場である道の駅花街道付知に到着です。


今年もNSF100のHRCスペシャルモデルを展示!

これの公道仕様を100万以下で出してくれたら買っちゃうんだけどな~
HRCさん、なんとかしてくれませんか?
到着するなり「集合写真撮るよ~!」ってことで…

「バイクが好きだ~!」ってポーズ決めてから、ようやく受付してピンバッジをゲット![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

おがのの分のピンバッジがありませんが、本年度はドリカフェ3会場達成したのでカップセットをもらうことができます。
待ち遠しい~
※スタラリアプリに「3カフェ達成」の表示が出てくれないので、事務局へ問い合わせ中ですがぁ
14時過ぎにドリーム岡崎だけで集合写真を撮ってから帰路につきます。

”花街道”の名前の由来になってるのでしょうか?沿道にピンクの花を咲かせた木が立ち並んでいました。
あの木は何だろう?と思って帰ってからウィキってみたら「さるすべり」だそうです。
去年は雨降りだったせいか全然気づかなかったけど、「さるすべり」ってあんなきれいな花を咲かせるんだね~
シャンブロくんには必要ありませんでしたが、給油ポイントに入ると豊橋ナンバーの集団で溢れていました。

ドリーム豊橋の面々でしょうな~
軽く20台は居たでしょうね。
R256→R257と南下して、R19に入ってすぐさま中津川ICから中央道に入ります。

ETC付いてない人も居て先導のKANEKOさんがゲート抜けたところで待機することになってたので、先行して15時過ぎに恵那峡SAに到着。

さらに先行してた豊橋メンバーも!?

とにかく暑いんで、かき氷で体の中から冷却しました。

最近自分でシロップをかけるスタイルが多いですね。
紫色と青色が無かったのでレインボーカラーは断念して、けっこう雑にベロベロと適当にかけて…
頭キーン![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
飲み物も欲しかったので探しに行くと…

一瞬フィギュア付きの商品があるのかと思っちゃったよ~![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
最後にお土産に「栗きんとん」を買ってリスタートです。
この後はフリー走行ってことで、K山さんとK藤さんはピュ~っといってしまいましたが

僕は久々のマスツーを満喫していきます。
が、間もなく渋滞に突入。
今回はマスツーを満喫すると決めたので、高橋ひとみさんは封印したのでした。

恵那峡SAで「瑞浪・事故渋滞4km12分」という情報を得ていましたが、実際にはもっと酷いことになっていて、渋滞が始まったところから事故現場まで40分かかったのでした。

で、事故車のタンクローリーを「こんにゃろめ!」と思いながた通過しようとしたら愕然としました。

写真撮れませんでしたが、タンクローリーの左前方に完全にひっくり返って大破した1.5Lクラスのミニミニバン的な車が隠れていたのです。
その破壊具合にゾッとしました。
夏休みの上田ツーの帰りにあった松本の事故渋滞は、しょもない追突事故でただただ腹が立ったのですが、今回のような生死にかかわるような強烈な破壊状況を目撃すると恐怖でしかないですからね。
事故現場を過ぎてもスピードを出すのがちょっとおっかない状況になっていて、土岐JCTから東海環状に入って制限速度が上がっても、なかなかスピードを上げられない。
一時的なトラウマだろうね。

東の空に雨雲も見え始めたし、のんびり帰りましょう!
のんびりと南下して豊田JCTから東名へ
JCTの混乱の中で後続を見失ったので、一応チラチラミラーチェックしてたのだけど、いつの間にかK山さんが真後ろに!?
恵那峡を出てすぐに先行していったはずなのになぜ?と思ったら鞍ヶ池PAで休憩してたら集団が通過するのが見えたので、急いで追っかけてきたのだそうだ。
いや~、べっくらこきました。
岡崎ICで降りて、意外と渋滞の弱かったK26とAEONへの道をサクサクっと走って、17時24分にドリーム岡崎に到着。

あ~疲れた!

の~んびり雑談して18時過ぎたところで解散。
雨雲がかなり接近してきたな~と思ってたら、ポツポツ来ちゃいましたよ。

冷蔵庫が空っぽに近かったので、飲み物をいくつかと夕飯用の弁当を711で買い、姉様宅に寄ってお土産の「栗きんとん」を渡してから18時半くらいに無事帰還。
本日の走行距離は264kmとなりました。
35℃越えの猛暑日できつかったので、その分ビールが美味かった~
月曜は年休取ってるので、ゆっくり寝ます!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
数日前まで雨予報だったので、ショップツーは中止になると思って自分なりのスケジュールを一応考えてはいたんですが、日中はぜんぜん大丈夫な天気っぽいってことで、朝8時半にドリーム岡崎に集合。

スタラリ100pを越えたので2019年度のCAPをもらいました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

つばが赤くてカッチョイイじゃん
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
さっそく今日から被りますよ!
全員集合したところでブリーフィングして、出発予定の9時ちょい前に出発です。

まずはR248を北上していきま~す。
朝から暑いぜ~
「岩津於御所」からK39足助街道に入って巴川沿いを北上し、「追分」からR153飯田街道に入ってさらに北上。

信号で前後と分断されたりしましたが、休憩ポイントはわかっているのでそのまま行きま~す。
それにしてもイイ天気
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日向はめっさ暑いけどね。
10時20分に道の駅どんぐりの里いなぶに到着です。

10分程度休憩です。

本年度はすでにスタンプ押してるので必要はありませんが、一応足跡だけ残しておきました。※ポイントは入りませんが、訪問記録は残せます。
リスタートしたら「稲武町」からR257に入って北上。
トンネルが涼しくていいね~

岩村の街中は暑くてイカン
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
信号で止まると地獄だね。
再び山間部に入って、阿木川ダム~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

欄干と被っちゃって堤体がよく見えませんがぁ…
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
恵那の街中はどこをどう通ったのかちゃんと把握してないのですが、おそらくR19中山道を通過してK415→K68→K401と通って、11時40分にランチポイントの恵那峡グランドホテルに到着です。

スタートは10名でしたが、ここで2名合流して12名となりました。
あと、どんぐり以降「近隣の道の駅に寄りたい」ということでK藤さんが別行動してたのですが、ほんの数分遅れで到着したのでした。
予定より早く着いちゃったけど、ロビーでちょっと待たせてもらうことになりました。

入り口のとこに居た金魚の尾ひれが大きくてひらひらしていてカッコ良かったな~
木曽川(というか、大井ダムのダム湖ですけど…)沿いに建ってるのでロケーション最高
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

向こう岸には恵那峡ワンダーランドが見えます。

入場者数が少なく、かなり経営困難になってるそうですが、一応ジェットコースターなどのアトラクションが動いている様子がうかがえました。
あ、遊覧船。

っていうか、けっこうスピード速いんですけど
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
恵那峡はもうちょい上流に見ごたえのある岩肌が露出した渓谷があるので、一度遊覧船で観に行ってみたいものです。
食事の準備ができたということで上のフロアへ移動。
税別2,000円のランチコースです。なかなかゴージャス!

右手前の金の蓋の器はお味噌汁で、左奥の小鍋には鶏ごぼう煮が入ってます。
いろんなものが一度に食べれるのは嬉しいのだけど、ごはんが少な目なのでおかずとの量のバランスが全然合ってません。
しかし、ここでご飯をおかわりしてしまうと全体の量が多すぎてしまうので、おかわりはやめておきました。※前日の健康診断でもメタボ警告されてますしね。

それでもお腹パンパンです~
食後のコーヒーとデザートもセットされてます。

デザートはわらび餅っぽいけど、ちょっと硬めで羊羹に近い感じもあって良くわからん。
程よい甘さで美味しかったけどね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
お腹パンパンで苦しかったんですけど、今回の目的地へと向かいます。

市道だか農道だかを北東に走り、K410に入って北上。
「並松」からR257に入り、そのままR256を北上して13時35分くらいに今回のドリカフェ会場である道の駅花街道付知に到着です。


今年もNSF100のHRCスペシャルモデルを展示!

これの公道仕様を100万以下で出してくれたら買っちゃうんだけどな~
HRCさん、なんとかしてくれませんか?
到着するなり「集合写真撮るよ~!」ってことで…

「バイクが好きだ~!」ってポーズ決めてから、ようやく受付してピンバッジをゲット
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

おがのの分のピンバッジがありませんが、本年度はドリカフェ3会場達成したのでカップセットをもらうことができます。
待ち遠しい~
※スタラリアプリに「3カフェ達成」の表示が出てくれないので、事務局へ問い合わせ中ですがぁ
14時過ぎにドリーム岡崎だけで集合写真を撮ってから帰路につきます。

”花街道”の名前の由来になってるのでしょうか?沿道にピンクの花を咲かせた木が立ち並んでいました。
あの木は何だろう?と思って帰ってからウィキってみたら「さるすべり」だそうです。
去年は雨降りだったせいか全然気づかなかったけど、「さるすべり」ってあんなきれいな花を咲かせるんだね~
シャンブロくんには必要ありませんでしたが、給油ポイントに入ると豊橋ナンバーの集団で溢れていました。

ドリーム豊橋の面々でしょうな~
軽く20台は居たでしょうね。
R256→R257と南下して、R19に入ってすぐさま中津川ICから中央道に入ります。

ETC付いてない人も居て先導のKANEKOさんがゲート抜けたところで待機することになってたので、先行して15時過ぎに恵那峡SAに到着。

さらに先行してた豊橋メンバーも!?

とにかく暑いんで、かき氷で体の中から冷却しました。

最近自分でシロップをかけるスタイルが多いですね。
紫色と青色が無かったのでレインボーカラーは断念して、けっこう雑にベロベロと適当にかけて…
頭キーン
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
飲み物も欲しかったので探しに行くと…

一瞬フィギュア付きの商品があるのかと思っちゃったよ~
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
最後にお土産に「栗きんとん」を買ってリスタートです。
この後はフリー走行ってことで、K山さんとK藤さんはピュ~っといってしまいましたが

僕は久々のマスツーを満喫していきます。
が、間もなく渋滞に突入。
今回はマスツーを満喫すると決めたので、高橋ひとみさんは封印したのでした。

恵那峡SAで「瑞浪・事故渋滞4km12分」という情報を得ていましたが、実際にはもっと酷いことになっていて、渋滞が始まったところから事故現場まで40分かかったのでした。

で、事故車のタンクローリーを「こんにゃろめ!」と思いながた通過しようとしたら愕然としました。

写真撮れませんでしたが、タンクローリーの左前方に完全にひっくり返って大破した1.5Lクラスのミニミニバン的な車が隠れていたのです。
その破壊具合にゾッとしました。
夏休みの上田ツーの帰りにあった松本の事故渋滞は、しょもない追突事故でただただ腹が立ったのですが、今回のような生死にかかわるような強烈な破壊状況を目撃すると恐怖でしかないですからね。
事故現場を過ぎてもスピードを出すのがちょっとおっかない状況になっていて、土岐JCTから東海環状に入って制限速度が上がっても、なかなかスピードを上げられない。
一時的なトラウマだろうね。

東の空に雨雲も見え始めたし、のんびり帰りましょう!
のんびりと南下して豊田JCTから東名へ
JCTの混乱の中で後続を見失ったので、一応チラチラミラーチェックしてたのだけど、いつの間にかK山さんが真後ろに!?
恵那峡を出てすぐに先行していったはずなのになぜ?と思ったら鞍ヶ池PAで休憩してたら集団が通過するのが見えたので、急いで追っかけてきたのだそうだ。
いや~、べっくらこきました。
岡崎ICで降りて、意外と渋滞の弱かったK26とAEONへの道をサクサクっと走って、17時24分にドリーム岡崎に到着。

あ~疲れた!

の~んびり雑談して18時過ぎたところで解散。
雨雲がかなり接近してきたな~と思ってたら、ポツポツ来ちゃいましたよ。

冷蔵庫が空っぽに近かったので、飲み物をいくつかと夕飯用の弁当を711で買い、姉様宅に寄ってお土産の「栗きんとん」を渡してから18時半くらいに無事帰還。
本日の走行距離は264kmとなりました。
35℃越えの猛暑日できつかったので、その分ビールが美味かった~
月曜は年休取ってるので、ゆっくり寝ます!
ここのところは、秋風の吹いた一時期より暑いですね。
夏だなこりゃ。
by わたべ (2019-09-09 18:20)
現地は36℃でしたから、『猛暑』ですよ(/o\)
真夏に逆戻り。
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2019-09-09 19:21)
こんにちは。
< つばが赤くて
ヤ●ルトのツバク●ー(ヲイ
< トラウマ
まあ、車は衝撃吸収ボディだから、変形するとはいえ...
by HIRO (2019-09-09 22:09)
お久しぶりでーす。
チラッと知った顔が。
東海地方懐かしいなぁ。
by とよ (2019-09-14 12:32)
まぁ、そうですね。ガワが壊れて衝撃を吸収することで内部は比較的大丈夫ってのが最近のつくりかたですからね。
とはいえ、ただでは済んでないだろうな~
>HIROさん
むむ? T田くんかや?
バイク乗ってるかえ?
>とよさん
by よっすぃ〜と (2019-09-15 17:09)