おかざきクルまつり【午前の部】 [自動車談義]
11/9(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
駐車場は無くはないけど車で行くとなかなか停められないだろうと思って、ヴァル子さんでサクッと中総まで行きましたが、予想外に道は混んでなかったし、この時間バイクは数えるほどしか来てなかったのでした。

今回の「おかざきクルまつり」は「セントラルラリー」の併催イベントとしての開催だったので、昨年までメイン会場だった第一駐車場はラリーのSSコースとして使用されるため立ち入り禁止となっていました。
ちなみに、「セントラルラリー」とは2020年秋のWRC日本開催に向けてのテスト&PRイベントで、愛知県と岐阜県を跨いで行われました。
SS観戦ポイントは
・Mikawako(11/9 SS2/SS6) 三河湖周辺(愛知県豊田市)観戦料2,000円
・Okazaki(11/9 SS3/SS4) 岡崎中央総合公園(愛知県岡崎市)観戦無料(おかざきクルまつり併催)
・Akechi(11/10 SS7/SS12) 明知町東方(岐阜県恵那市)観戦料2,000円(L1 Rally in 恵那併催)
・Inabu(11/10 SS8/SS13) 黒田ダム周辺(愛知県豊田市)観戦料2,000円
・Shitara(11/10 SS9/SS14) 茶臼山高原道路・面ノ木IC周辺(愛知県北設楽郡設楽町)観戦料2,000円
・モリコロパーク(11/9 サービスパークのみ,11/10 SS10/SS11) モリコロパーク(愛知県長久手市)観戦料2,000円
となっております。
配置的にトヨタの旗振りで開催されたことがまるわかりですが、「Akechi」会場が少々意味不明と申しますか…、大河ドラマ「明智光秀」と絡めてのことなのでしょうか?
あと、新城市を侵食しなかったのは「新城ラリー」(2020年も春に開催)と被るのを避けたということでしょうね。
まぁ、そんなとこで【午前の部】スタートです。
球場前のラリー車展示

シトロエンC4、ルノー・メガーヌ、ホンダ・シビック、スバル・インプレッサWRX、スバル・BRZ
PRブース

岡崎観光、新城ラリー、ツール・ド・九州 in 唐津など
紅葉が進んだ楓並木はフードエリアとなっております。

ブリッジを渡って「おかざきクルまつり」メイン会場の第二駐車場へ向かいますが、シャトルバス利用が推奨されたおかげか?道はめちゃめちゃ空いてます。
ステージカーに到着したころには開会式が終了してしまいましたがぁ…

すぐさまトミ・マキネンのトークショーに移行。

サプライズでぺター・ソルベルグが登場して、一部スバルファンが盛り上がります。
司会のアンディこと元TBSアナウンサー・安東弘樹も二人のWRCチャンピオン相手に大興奮なのでした。
※「おぎやはぎの愛車遍歴」をご案の方はご存じかと思いますが、アンディは超車オタクで大のWRCファンでもあります。
トークショーを聞きながらメイン会場を見ていきましょう。

ステージ横にはブライダルタクシーと郵便車&郵便バイクが展示。
会場中央の「GR(TOYOTA Gazoo Racing)エリア」へ
歴代ラリーカー

インプレッサ、ランエボ、セリカ、ヤリス
GR市販車&市販ラリーカー

GRヴィッツ(ヤリス)、GRC-HR、GRコペン、GRスープラ
WRC HoloLens ミュージアム、RCカー体験コーナー、Rally Drive チャレンジ

どれも行列しているのでスルーしていきます。
GRエリアを抜けて「はたらくクルマ」のエリアへ
陸上自衛隊

高機動車、1/2トントラック、オートバイ(偵察用)
はしご車、クレーン車、レッドサラマンダー

レッドサラマンダーは後程再登場します。
散水車、ごみ収集車

ホイールローダー、モーターグレーダー
タイヤローラー、ダンプカー

フォークリフト、ブルドーザー
高所作業車、リフト付き観光バス、大型トラック

ダイハツブース

現行市販車よりも懐かしい昭和レトロな車の展示がうれしいね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
コペンのところで岡崎のケーブルテレビの撮影が行われていました。
ロッキーオート

ロッキーオートと言えば、以前は昔のGTRやフェアレディーZにR32あたりのエンジンぶっこんだカスタムカーがおなじみでしたが、最近はこの3000GT推しですね。

ATしか無いのがアレですが、非常によくできた車なので一度は乗ってみたいですね。
これも欲しいわ~

ステージカーに戻ると、アンディが嬉しそうな顔してましたわ。

ソルベルグが「マキネンと(以前と)違った形で戦いたい!」と言って、スバルラリーチームの監督としての参戦を匂わせる発言をしてアンディやスバルファンを喜ばせていました。

さて、ぼちぼちSS3が始まるかな~?と思って観戦エリアへ移動。

一日
の予報にもかかわらず、怪しげな雲が時折出現しておりました。(雨はぜんぜん降りませんでしたけどね)
10分くらい待って、やっと0カー(コース確認)が走りましたがぁ…

めちゃめちゃイイ走りしてたけど、誰が乗ってたのかな~?
さらに10分くらい待って、ようやく最初のマシンが現れました!
ヤリスWRC

シトロエンC3 WRC

シュコダ

この86のドライバーはヘイキ・コバライネンです。さすが元F1ドライバーな走り!

トップカテゴリーの車はド迫力の走りで面白いのですが、カテゴリーが下がってくるとつまんなくなってくるので観戦ポイントを移動していきます。

球場側の観戦ポイントに移動したら、車から遠くなるので迫力は半減しますが、高い位置からなのでよく見えます。
新井敏弘選手もさすがの走りを披露!

息子が同じ土俵に上がってきてますが、まだまだお父さん速いです。
この辺りのクラスはスバルWRXとスズキ・スウィフトが強い感じかな。

実況中継はアンディで、アシスタントをレースクイーンの橘香恋ちゃんが務めていましたが、アンディのオタク解説に全然ついていけずにドン引き状態なのでした。

球場のスタンド上からも観てみた。

風が寒い!
SS3はまだまだ続くようでしたが、お腹空いたのでフードエリアを散策。

まだ11時15分くらいだったのだけど、どこも行列![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ちょっと長めだったけど行列に並んで「チーズハットグ」(500円)なるものをゲットしましたが、行列中に哀川翔さん、梅本まどかちゃん、竹岡圭さんが出走してしまい、ゴールだけチラッと見ることしかできませんでした。
出走リストをチェックしてなかったので油断してたな~

とりあえずチーズハットグ食べとく。
のび~るチーズがたっぷりでしたが、肉的な物は入ってないのかな?と思っていたら根元近くに申し訳程度のウインナーがちょこんと入っておりました![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
そうこうするうちにSS3終了。

最後の見回りのアウトランダーもめちゃめちゃイイ走りしてたわ。
アンディのアナウンスで引き続きクラシックカーが走るということだったので待っていたのだけど、ぜんぜん走ってくる気配が無かった(結局誤報でした)ので、武道場の室内展示の方へ
グランツーリスモも行列しています。

となりでは「なりきりレースクィーン」の撮影

そして、岡崎と言えば中嶋悟一族ということで、ミニミュージアムが設置されていました。

中嶋一貴のレーシングスーツ(ル・マン、スーパーフォーミュラ、スーパーGT)

中嶋大祐のレーシングスーツ(スーパーGT、SUZUKA10H)

ヘルメット展示

左から、中嶋大祐スーパーGT用、中嶋一貴スーパーフォーミュラ用、ヘルメットデザインコンテスト(2016年)
イベントグッズコーナーでおやつ用にどら焼き(200円)とイベントのシール(2枚100円)を購入。

どら焼きにもシールが付属していたので、シール3枚になっちゃった!
ヴァル子さん、シャンブロくん、ポルコくんに貼っちゃおう!
ってなわけで、お昼になりましたので【午前の部】終了でございまする。
レースクィーンを期待した方には申し訳ございませんが、次回の【午後の部】をお楽しみにお願いいたします。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
駐車場は無くはないけど車で行くとなかなか停められないだろうと思って、ヴァル子さんでサクッと中総まで行きましたが、予想外に道は混んでなかったし、この時間バイクは数えるほどしか来てなかったのでした。

今回の「おかざきクルまつり」は「セントラルラリー」の併催イベントとしての開催だったので、昨年までメイン会場だった第一駐車場はラリーのSSコースとして使用されるため立ち入り禁止となっていました。
ちなみに、「セントラルラリー」とは2020年秋のWRC日本開催に向けてのテスト&PRイベントで、愛知県と岐阜県を跨いで行われました。
SS観戦ポイントは
・Mikawako(11/9 SS2/SS6) 三河湖周辺(愛知県豊田市)観戦料2,000円
・Okazaki(11/9 SS3/SS4) 岡崎中央総合公園(愛知県岡崎市)観戦無料(おかざきクルまつり併催)
・Akechi(11/10 SS7/SS12) 明知町東方(岐阜県恵那市)観戦料2,000円(L1 Rally in 恵那併催)
・Inabu(11/10 SS8/SS13) 黒田ダム周辺(愛知県豊田市)観戦料2,000円
・Shitara(11/10 SS9/SS14) 茶臼山高原道路・面ノ木IC周辺(愛知県北設楽郡設楽町)観戦料2,000円
・モリコロパーク(11/9 サービスパークのみ,11/10 SS10/SS11) モリコロパーク(愛知県長久手市)観戦料2,000円
となっております。
配置的にトヨタの旗振りで開催されたことがまるわかりですが、「Akechi」会場が少々意味不明と申しますか…、大河ドラマ「明智光秀」と絡めてのことなのでしょうか?
あと、新城市を侵食しなかったのは「新城ラリー」(2020年も春に開催)と被るのを避けたということでしょうね。
まぁ、そんなとこで【午前の部】スタートです。
球場前のラリー車展示

シトロエンC4、ルノー・メガーヌ、ホンダ・シビック、スバル・インプレッサWRX、スバル・BRZ
PRブース

岡崎観光、新城ラリー、ツール・ド・九州 in 唐津など
紅葉が進んだ楓並木はフードエリアとなっております。

ブリッジを渡って「おかざきクルまつり」メイン会場の第二駐車場へ向かいますが、シャトルバス利用が推奨されたおかげか?道はめちゃめちゃ空いてます。
ステージカーに到着したころには開会式が終了してしまいましたがぁ…

すぐさまトミ・マキネンのトークショーに移行。

サプライズでぺター・ソルベルグが登場して、一部スバルファンが盛り上がります。
司会のアンディこと元TBSアナウンサー・安東弘樹も二人のWRCチャンピオン相手に大興奮なのでした。
※「おぎやはぎの愛車遍歴」をご案の方はご存じかと思いますが、アンディは超車オタクで大のWRCファンでもあります。
トークショーを聞きながらメイン会場を見ていきましょう。

ステージ横にはブライダルタクシーと郵便車&郵便バイクが展示。
会場中央の「GR(TOYOTA Gazoo Racing)エリア」へ
歴代ラリーカー

インプレッサ、ランエボ、セリカ、ヤリス
GR市販車&市販ラリーカー

GRヴィッツ(ヤリス)、GRC-HR、GRコペン、GRスープラ
WRC HoloLens ミュージアム、RCカー体験コーナー、Rally Drive チャレンジ

どれも行列しているのでスルーしていきます。
GRエリアを抜けて「はたらくクルマ」のエリアへ
陸上自衛隊

高機動車、1/2トントラック、オートバイ(偵察用)
はしご車、クレーン車、レッドサラマンダー

レッドサラマンダーは後程再登場します。
散水車、ごみ収集車

ホイールローダー、モーターグレーダー
タイヤローラー、ダンプカー

フォークリフト、ブルドーザー
高所作業車、リフト付き観光バス、大型トラック

ダイハツブース

現行市販車よりも懐かしい昭和レトロな車の展示がうれしいね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
コペンのところで岡崎のケーブルテレビの撮影が行われていました。
ロッキーオート

ロッキーオートと言えば、以前は昔のGTRやフェアレディーZにR32あたりのエンジンぶっこんだカスタムカーがおなじみでしたが、最近はこの3000GT推しですね。

ATしか無いのがアレですが、非常によくできた車なので一度は乗ってみたいですね。
これも欲しいわ~

ステージカーに戻ると、アンディが嬉しそうな顔してましたわ。

ソルベルグが「マキネンと(以前と)違った形で戦いたい!」と言って、スバルラリーチームの監督としての参戦を匂わせる発言をしてアンディやスバルファンを喜ばせていました。

さて、ぼちぼちSS3が始まるかな~?と思って観戦エリアへ移動。

一日
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
10分くらい待って、やっと0カー(コース確認)が走りましたがぁ…

めちゃめちゃイイ走りしてたけど、誰が乗ってたのかな~?
さらに10分くらい待って、ようやく最初のマシンが現れました!
ヤリスWRC

シトロエンC3 WRC

シュコダ

この86のドライバーはヘイキ・コバライネンです。さすが元F1ドライバーな走り!

トップカテゴリーの車はド迫力の走りで面白いのですが、カテゴリーが下がってくるとつまんなくなってくるので観戦ポイントを移動していきます。

球場側の観戦ポイントに移動したら、車から遠くなるので迫力は半減しますが、高い位置からなのでよく見えます。
新井敏弘選手もさすがの走りを披露!

息子が同じ土俵に上がってきてますが、まだまだお父さん速いです。
この辺りのクラスはスバルWRXとスズキ・スウィフトが強い感じかな。

実況中継はアンディで、アシスタントをレースクイーンの橘香恋ちゃんが務めていましたが、アンディのオタク解説に全然ついていけずにドン引き状態なのでした。

球場のスタンド上からも観てみた。

風が寒い!
SS3はまだまだ続くようでしたが、お腹空いたのでフードエリアを散策。

まだ11時15分くらいだったのだけど、どこも行列
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ちょっと長めだったけど行列に並んで「チーズハットグ」(500円)なるものをゲットしましたが、行列中に哀川翔さん、梅本まどかちゃん、竹岡圭さんが出走してしまい、ゴールだけチラッと見ることしかできませんでした。
出走リストをチェックしてなかったので油断してたな~

とりあえずチーズハットグ食べとく。
のび~るチーズがたっぷりでしたが、肉的な物は入ってないのかな?と思っていたら根元近くに申し訳程度のウインナーがちょこんと入っておりました
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
そうこうするうちにSS3終了。

最後の見回りのアウトランダーもめちゃめちゃイイ走りしてたわ。
アンディのアナウンスで引き続きクラシックカーが走るということだったので待っていたのだけど、ぜんぜん走ってくる気配が無かった(結局誤報でした)ので、武道場の室内展示の方へ
グランツーリスモも行列しています。

となりでは「なりきりレースクィーン」の撮影

そして、岡崎と言えば中嶋悟一族ということで、ミニミュージアムが設置されていました。

中嶋一貴のレーシングスーツ(ル・マン、スーパーフォーミュラ、スーパーGT)

中嶋大祐のレーシングスーツ(スーパーGT、SUZUKA10H)

ヘルメット展示

左から、中嶋大祐スーパーGT用、中嶋一貴スーパーフォーミュラ用、ヘルメットデザインコンテスト(2016年)
イベントグッズコーナーでおやつ用にどら焼き(200円)とイベントのシール(2枚100円)を購入。

どら焼きにもシールが付属していたので、シール3枚になっちゃった!
ヴァル子さん、シャンブロくん、ポルコくんに貼っちゃおう!
ってなわけで、お昼になりましたので【午前の部】終了でございまする。
レースクィーンを期待した方には申し訳ございませんが、次回の【午後の部】をお楽しみにお願いいたします。
おい!コラ!(居丈高な失礼な爺ィです。(# ゚Д゚))
おい!コラ!【予告編】は、どうなるのでしょうか?
おい!コラ!自衛隊車両に萌えてる場合じゃねぇんだよぉ!
by hanamura (2019-11-10 13:13)
上に同意w
ロッキーオートには萌えましたが( *´艸`)
by bis (2019-11-10 18:48)
うひひ
どこで分割するか迷ったのですが、午前午後で分けたら香恋ちゃん登場しなかったのでした(>_<)
>hanamuraさん
ロッキー3000GTはマジ萌えます!
>bisさん
by よっすぃ〜と (2019-11-17 22:21)