静岡絶景周遊ツアー【episode.2 アプト編】 [ABARTH日記]
2/23(日)
ちょい![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
前回からのつづき
バスに乗り込んで、9時ごろ奥大井湖上駅目指して出発です。

朝食は711のおにぎり弁当でした。※富士山静岡空港にはセブンイレブンが入ってます。
何気に、んま![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
R473で牧之原台地を降りて島田市へ

R473で北上すると思っていたけど、大井川を渡るのね。
K64→K77と北上していきますよ。
バイクだったら遅れを取り戻すことも可能だったでしょうけど、観光バスで細いクネクネ道なのでペース上げようにも上がりませんね~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
バスは2台。
静岡駅集合の人たちは1号車、空港集合の人たちは2号車と別れました。
2号車の添乗員は僕と同級生かいっこ下の男性で、大井川鐡道観光事業のおえらいさんのようです。
大井川鐡道がテレビ・CMや映画に利用されたエピソードを話しながら各駅の紹介をしていきます。
「しょ〇ないTV」で〇エール瀧さんも何度も訪れているとのこと。
近々復帰するような話もしてましたが、ちと早いような気もします。
下泉からK263→R362と北上。
10:15 千頭駅でトイレ休憩

桜がイイ感じですよ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

10分ほどの休憩後出発しますが、ここでプログラムの変更が発表されました。
この後 奥大井湖上駅からアプト式鉄道に乗車の予定でしたが、バスを停められる場所から湖上駅まで20分ほどの徒歩工程があり、そうすると完全に列車に間に合わないとのこと。
というわけで、湖上駅は展望所から眺めるだけとなり、長島ダム駅からの乗車というプログラムに変更されました。
K77→K388と北上して…
長島ダム~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

スルーしま~す。
奥大井湖上駅が見えてきたよ~![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

一旦通過して、その先の若宮神社のとこの広~い駐車場でターンして、来た道をチョイ戻ります。

不動トンネルを抜けたところで路駐して、レインボーブリッジ展望台へ
見えてきた!見えてきた!!

ヒスイ色のダム湖がめっさ綺麗じゃんね~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
20分かけて歩いて行くはずだった奥大井湖上駅![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

いいな~ 行きたかったな~
駅の上にあるロッジは基本無人になってるそうで、時期によっては飲み物を提供するサービスを行うこともあるそう。

ひとしきり撮影したら先回りするためにちゃちゃっとバスへ戻ります。
戻り際、奥大井湖上駅に列車が到着するのが見えたので急ぎましょう!
南アルプスあぷとラインは一日5本しか運航していません。
なので、一本逃すと次は2~3時間後になってしまいますからね。
長島ダム駅へ先回り!

列車が来ちゃうので、のんびりダムを撮影している時間はございませんよ。
ほらほら列車が来ちゃったよ。


早歩きでアプト機関車の連結作業現場に向かったのだけど、あっという間に合体してしまってぜんぜん間に合いませんでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
11:15 アプト鉄道に乗車
アプト式での走行は長島ダム駅⇔アプトいちしろ駅間の一駅分だけってことであっという間だったし、ギヤの噛み合う独特な感覚とかもなく乗ってしまえば普通の電車と変わらないのですがぁ…
アプト機関車、あっさりピュ~って行ってしまってあっけにとられて、ラックレールを撮るのをすっかり忘れていたんですけど…
機関車を見送った時にチラッと写ってはいましたけどね。

それでは千頭駅までの各駅停車の旅を楽しみましょう!
アプトいちしろ駅は大井川ダムのダム湖にあるので出発時にダムを撮ろうとしたのだけど、ちょうど箱ものに被ってしまって![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ダムの下流側も山に隠れて見えないのよね~

山側の座席に座ったので、赤の他人様越しに風景を見るしかないのがアレでした。
奥泉駅

駅のすぐ際に茶畑があるって、さすがに静岡だね~
川根小山駅

駅名の「ね」と「こ」に猫足が付いてます![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
あと、待合小屋には子供の描いた猫の絵が貼ってあるし、猫写真も募集してるそうです。
土本駅

沢間駅

川根両国駅
12時過ぎに終点の千頭駅に到着です。

銀の壁の向こうにはトーマスとパーシーが居るのですが、大人の事情でオフシーズンには見せられないことになってるとのこと。
大人ってや~ね~![[ドコモ提供]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/111.gif)
それはさておき、千頭駅には何度も訪れていますが、ホームに入るのは初めてです。

ハイ、乗車証明書![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

トイレ済ませたら再びバスに乗り込みます。

風強かったけど、天気良かったからバイクも多かったね~
来た道を戻りま~す。
下泉駅の赤ポスト撮ったらボケボケだったのね。

塩郷の吊橋は後程渡りますが、今はスルー。
地名駅近くの名物案山子は大坂なおみ!? 昨年はブルゾンちえみだったとのこと。
13時ちょい前に川根温泉ホテルに到着。

お腹空いたよ~
窓際のテーブルが空いていたので、姉様夫婦と共に陣取りました。
ランチはバイキングだよ~、食べたいものがたくさんありすぎて困っちゃいました。

①秋鮭のちゃんちゃん焼き
②十勝豚のステーキ
③なんちゃらのテリーヌ
④サーモンマリネ
⑤ササミサラダ
⑥牡蠣フライ
⑦大学イモ
⑧白ご飯+鰻ひつまぶし
北海道フェアということで、通常メニューに加えて北海道メニュー10種がプラスされていたそう。
汁物が欲しかったですけど、スープカレーはあまり好きではないし、お味噌汁取りに行くのもおっくうになっちゃったので、いただきますしちゃいました。
って、どれも美味しかった~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ちなみに追加料金1,500円でカニ食べ放題も付くとのことでした。
けっこうお腹いっぱいになってきちゃったので料理の追加はせずにデザートにします。

Ⓐストロベリーケーキ
Ⓑメロンロールケーキ
Ⓒパンナコッタ
Ⓓみかんゼリー
Ⓔ手作りパフェは、カボチャアイスをベースにイチゴのシロップ漬け、マンゴー、ドラゴンフルーツ、ナタデココを乗せ、ホイップクリームと仕上げにブルーベリーソースをかけました。
満足!満足!!![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
〆にブレンドホットでゆったりまったりしていたら、いつの間にかツアー客がほとんど居なくなってて、慌ててバスへと向かうと1号車しか居ない…
2号車は時間差で10分後に出発するということで、慌てる必要は無かったのね。
2号車が来るまで大井川の絶景を堪能しておきました。

※ポチっとすると大きくなるよ。

※ポチっとすると大きくなるよ。
前日の土砂降りが嘘のようにイイ天気になりました。
ポカポカ![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
【episode.3 SL編】へとつづく
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
前回からのつづき
バスに乗り込んで、9時ごろ奥大井湖上駅目指して出発です。

朝食は711のおにぎり弁当でした。※富士山静岡空港にはセブンイレブンが入ってます。
何気に、んま
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
R473で牧之原台地を降りて島田市へ

R473で北上すると思っていたけど、大井川を渡るのね。
K64→K77と北上していきますよ。
バイクだったら遅れを取り戻すことも可能だったでしょうけど、観光バスで細いクネクネ道なのでペース上げようにも上がりませんね~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
バスは2台。
静岡駅集合の人たちは1号車、空港集合の人たちは2号車と別れました。
2号車の添乗員は僕と同級生かいっこ下の男性で、大井川鐡道観光事業のおえらいさんのようです。
大井川鐡道がテレビ・CMや映画に利用されたエピソードを話しながら各駅の紹介をしていきます。
「しょ〇ないTV」で〇エール瀧さんも何度も訪れているとのこと。
近々復帰するような話もしてましたが、ちと早いような気もします。
下泉からK263→R362と北上。
10:15 千頭駅でトイレ休憩

桜がイイ感じですよ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

10分ほどの休憩後出発しますが、ここでプログラムの変更が発表されました。
この後 奥大井湖上駅からアプト式鉄道に乗車の予定でしたが、バスを停められる場所から湖上駅まで20分ほどの徒歩工程があり、そうすると完全に列車に間に合わないとのこと。
というわけで、湖上駅は展望所から眺めるだけとなり、長島ダム駅からの乗車というプログラムに変更されました。
K77→K388と北上して…
長島ダム~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

スルーしま~す。
奥大井湖上駅が見えてきたよ~
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

一旦通過して、その先の若宮神社のとこの広~い駐車場でターンして、来た道をチョイ戻ります。

不動トンネルを抜けたところで路駐して、レインボーブリッジ展望台へ
見えてきた!見えてきた!!

ヒスイ色のダム湖がめっさ綺麗じゃんね~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
20分かけて歩いて行くはずだった奥大井湖上駅
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

いいな~ 行きたかったな~
駅の上にあるロッジは基本無人になってるそうで、時期によっては飲み物を提供するサービスを行うこともあるそう。

ひとしきり撮影したら先回りするためにちゃちゃっとバスへ戻ります。
戻り際、奥大井湖上駅に列車が到着するのが見えたので急ぎましょう!
南アルプスあぷとラインは一日5本しか運航していません。
なので、一本逃すと次は2~3時間後になってしまいますからね。
長島ダム駅へ先回り!

列車が来ちゃうので、のんびりダムを撮影している時間はございませんよ。
ほらほら列車が来ちゃったよ。


早歩きでアプト機関車の連結作業現場に向かったのだけど、あっという間に合体してしまってぜんぜん間に合いませんでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
11:15 アプト鉄道に乗車
アプト式での走行は長島ダム駅⇔アプトいちしろ駅間の一駅分だけってことであっという間だったし、ギヤの噛み合う独特な感覚とかもなく乗ってしまえば普通の電車と変わらないのですがぁ…
アプト機関車、あっさりピュ~って行ってしまってあっけにとられて、ラックレールを撮るのをすっかり忘れていたんですけど…
機関車を見送った時にチラッと写ってはいましたけどね。

それでは千頭駅までの各駅停車の旅を楽しみましょう!
アプトいちしろ駅は大井川ダムのダム湖にあるので出発時にダムを撮ろうとしたのだけど、ちょうど箱ものに被ってしまって
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ダムの下流側も山に隠れて見えないのよね~

山側の座席に座ったので、赤の他人様越しに風景を見るしかないのがアレでした。
奥泉駅

駅のすぐ際に茶畑があるって、さすがに静岡だね~
川根小山駅

駅名の「ね」と「こ」に猫足が付いてます
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
あと、待合小屋には子供の描いた猫の絵が貼ってあるし、猫写真も募集してるそうです。
土本駅

沢間駅

川根両国駅
12時過ぎに終点の千頭駅に到着です。

銀の壁の向こうにはトーマスとパーシーが居るのですが、大人の事情でオフシーズンには見せられないことになってるとのこと。
大人ってや~ね~
![[ドコモ提供]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/111.gif)
それはさておき、千頭駅には何度も訪れていますが、ホームに入るのは初めてです。

ハイ、乗車証明書
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

トイレ済ませたら再びバスに乗り込みます。

風強かったけど、天気良かったからバイクも多かったね~
来た道を戻りま~す。
下泉駅の赤ポスト撮ったらボケボケだったのね。

塩郷の吊橋は後程渡りますが、今はスルー。
地名駅近くの名物案山子は大坂なおみ!? 昨年はブルゾンちえみだったとのこと。
13時ちょい前に川根温泉ホテルに到着。

お腹空いたよ~
窓際のテーブルが空いていたので、姉様夫婦と共に陣取りました。
ランチはバイキングだよ~、食べたいものがたくさんありすぎて困っちゃいました。

①秋鮭のちゃんちゃん焼き
②十勝豚のステーキ
③なんちゃらのテリーヌ
④サーモンマリネ
⑤ササミサラダ
⑥牡蠣フライ
⑦大学イモ
⑧白ご飯+鰻ひつまぶし
北海道フェアということで、通常メニューに加えて北海道メニュー10種がプラスされていたそう。
汁物が欲しかったですけど、スープカレーはあまり好きではないし、お味噌汁取りに行くのもおっくうになっちゃったので、いただきますしちゃいました。
って、どれも美味しかった~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ちなみに追加料金1,500円でカニ食べ放題も付くとのことでした。
けっこうお腹いっぱいになってきちゃったので料理の追加はせずにデザートにします。

Ⓐストロベリーケーキ
Ⓑメロンロールケーキ
Ⓒパンナコッタ
Ⓓみかんゼリー
Ⓔ手作りパフェは、カボチャアイスをベースにイチゴのシロップ漬け、マンゴー、ドラゴンフルーツ、ナタデココを乗せ、ホイップクリームと仕上げにブルーベリーソースをかけました。
満足!満足!!
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
〆にブレンドホットでゆったりまったりしていたら、いつの間にかツアー客がほとんど居なくなってて、慌ててバスへと向かうと1号車しか居ない…
2号車は時間差で10分後に出発するということで、慌てる必要は無かったのね。
2号車が来るまで大井川の絶景を堪能しておきました。

※ポチっとすると大きくなるよ。

※ポチっとすると大きくなるよ。
前日の土砂降りが嘘のようにイイ天気になりました。
ポカポカ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
【episode.3 SL編】へとつづく
ダム湖の色がほんとうに綺麗。
桜もみれてアプト式にも乗れて楽しそう。
by 響 (2020-02-27 19:11)
バイクで行くよりこっちのほうがいいな~
by たくや (2020-02-28 10:24)
ダム湖の写真いいですねー
by bis (2020-02-28 19:58)
アプトラインにも乗ってみたいなぁ
by さる1号 (2020-02-29 07:21)
添乗員さんは前日の土砂降りで水が茶色くなると予想していたそうですが、タイムラグがあるんでしょう(^^
珍しい山岳鉄道も、乗ってしまえば普通の電車なんですけどね。
>響さん
バイクでは見られない風景もありますから、たまにはこういうのも良いと思います(^0^)
>たくやさん
天気も良くて水の色がホントに映えていました(^0^)
>bisさん
今回下っていく方だったので、登りも乗ってみたいです(^^
>さる1号さん
by よっすぃ〜と (2020-02-29 20:23)