韓丼 [うまいもん日記]
昭和というか大正レトロな女性の絵に「カルビ丼」の文字が書かれた看板が以前から気になっていたのですが、最近『韓丼』というお店にはまりつつあります。
「韓丼」は、京都発祥のカルビ丼とスン豆腐(ドゥブ)専門店だそうです。
最初に食べたのは「カルビ丼ミニとスン豆腐セット」(990円)で、スン豆腐の具材は『豚キムチ』をチョイスしました。
とにかくカルビが激うま![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
即リピ決定なのでした。
スン豆腐は辛さが変更できますが、まずはノーマルでいったところあまり辛さを感じなかったので、次回は1辛にレベルUPしようと思うのであった。
スープは海鮮出汁がよく効いていて、何味をチョイスしたのか若干わかりづらいですね。
2回目は一旦カルビ丼は置いといて、初回に気になっていた「ラーメンスン豆腐」(650円+1辛30円)にいってみました。

スン豆腐の具材は海鮮をチョイスしましたが、海鮮の主張がパワーアップしてこれまた旨い!
中細の多加水麺によくマッチしていて「これも良いぞ!」と思わせるのですが、いかんせん麺量が少ない。
通常のラーメンの2/3玉程度しかないのではないだろうか?
なので、炭水化物量的には白飯がセットされた「ラーメンスン豆腐定食」(770円)にした方が良さそうだ。
辛さは1辛でも僕的にはまだまだゆるい感じがするので、2辛にいっちゃっても良さげな気がする。
3回目は再び「カルビ丼ミニとスン豆腐セット」としましたが、辛さUPすると1,000円超えてしまうので、節約のために辛チェンは我慢しました。

スン豆腐の具材は『和牛すじ肉』をチョイスしましたが、海鮮出汁がやたら強くてまた何喰ってっかわからん状態に![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
初回の時にはカルビ丼のあまりの旨さにあっという間に平らげてしまったが、この時はごはんとカルビを少し残しておいてスン豆腐のスープをかけて食べたら、予想通りの旨さだったのであ~る。
オススメ![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
4回目は本命とも言える「”うま辛”温玉カルビ丼(並)」(680円)![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

温玉が固まり過ぎてて残念感が高いのですが、うま辛ダレとマヨがその残念感を補ってくれました。
ふつうのカルビ丼も爆発的に旨いのだけど、このピリ辛ダレもまたイイ!
これで温玉がとろっとろだったらパーフェクトだったんだけどな~って感じ。
量は僕的には並盛で十分なんですが、液体が欲しくなるので「わかめスープ」(50円)をプラスした方が良さそうです。
毎日行きたいくらいの衝動を抑えつつ、車通勤になって3週間(実質的には2週間)で4回行ってしまったわけだけど、オフィスに横浜との往来をする人が増えてきたことで新コロ感染リスクが高まってきたということで、チームとして今日から在宅勤務が発動してしまったので、『韓丼』になかなか行けなくなりそうだ。
それだけの為に車で30分以上かけて行くのもアレだしね。
【オマケ】
『韓丼』の中休みで、ココイチの「ベジカレー(2辛)+ヤサイ+大豆ミートのメンチカツ」(いくらか忘れた)というヘルシーコラボいってみました。

ベジカレーは、動物性の食材を使っていないカレーソースです。※甘くすることはできませんが、辛くする方はOKだそうです。
大豆ミートのメンチカツも一切お肉を使ってないのに、「牛肉じゃないの?」と思わせる出来の逸品です。
ベジタリアンや宗教的に豚肉・牛肉が食べられない人たちも安心のメニューです。
ンマンマ
ココイチも止められまへんな~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
「韓丼」は、京都発祥のカルビ丼とスン豆腐(ドゥブ)専門店だそうです。
最初に食べたのは「カルビ丼ミニとスン豆腐セット」(990円)で、スン豆腐の具材は『豚キムチ』をチョイスしました。
とにかくカルビが激うま
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
即リピ決定なのでした。
スン豆腐は辛さが変更できますが、まずはノーマルでいったところあまり辛さを感じなかったので、次回は1辛にレベルUPしようと思うのであった。
スープは海鮮出汁がよく効いていて、何味をチョイスしたのか若干わかりづらいですね。
2回目は一旦カルビ丼は置いといて、初回に気になっていた「ラーメンスン豆腐」(650円+1辛30円)にいってみました。

スン豆腐の具材は海鮮をチョイスしましたが、海鮮の主張がパワーアップしてこれまた旨い!
中細の多加水麺によくマッチしていて「これも良いぞ!」と思わせるのですが、いかんせん麺量が少ない。
通常のラーメンの2/3玉程度しかないのではないだろうか?
なので、炭水化物量的には白飯がセットされた「ラーメンスン豆腐定食」(770円)にした方が良さそうだ。
辛さは1辛でも僕的にはまだまだゆるい感じがするので、2辛にいっちゃっても良さげな気がする。
3回目は再び「カルビ丼ミニとスン豆腐セット」としましたが、辛さUPすると1,000円超えてしまうので、節約のために辛チェンは我慢しました。

スン豆腐の具材は『和牛すじ肉』をチョイスしましたが、海鮮出汁がやたら強くてまた何喰ってっかわからん状態に
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
初回の時にはカルビ丼のあまりの旨さにあっという間に平らげてしまったが、この時はごはんとカルビを少し残しておいてスン豆腐のスープをかけて食べたら、予想通りの旨さだったのであ~る。
オススメ
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
4回目は本命とも言える「”うま辛”温玉カルビ丼(並)」(680円)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

温玉が固まり過ぎてて残念感が高いのですが、うま辛ダレとマヨがその残念感を補ってくれました。
ふつうのカルビ丼も爆発的に旨いのだけど、このピリ辛ダレもまたイイ!
これで温玉がとろっとろだったらパーフェクトだったんだけどな~って感じ。
量は僕的には並盛で十分なんですが、液体が欲しくなるので「わかめスープ」(50円)をプラスした方が良さそうです。
毎日行きたいくらいの衝動を抑えつつ、車通勤になって3週間(実質的には2週間)で4回行ってしまったわけだけど、オフィスに横浜との往来をする人が増えてきたことで新コロ感染リスクが高まってきたということで、チームとして今日から在宅勤務が発動してしまったので、『韓丼』になかなか行けなくなりそうだ。
それだけの為に車で30分以上かけて行くのもアレだしね。
【オマケ】
『韓丼』の中休みで、ココイチの「ベジカレー(2辛)+ヤサイ+大豆ミートのメンチカツ」(いくらか忘れた)というヘルシーコラボいってみました。

ベジカレーは、動物性の食材を使っていないカレーソースです。※甘くすることはできませんが、辛くする方はOKだそうです。
大豆ミートのメンチカツも一切お肉を使ってないのに、「牛肉じゃないの?」と思わせる出来の逸品です。
ベジタリアンや宗教的に豚肉・牛肉が食べられない人たちも安心のメニューです。
ンマンマ
ココイチも止められまへんな~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
どれも旨そうですね。
丼物に傾いている気もしますが。
by わたべ (2020-04-03 18:31)
丼のお店ですから~(^^
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2020-04-09 20:12)