強風の花見 [TERRA日記]
4/5(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は快晴だったのですが、かなり風が強くてツーリング日和とは言い難かったですね。
まぁ、それよりも『バイオハザード RE:3』を明け方までプレイしていたおかげでほとんど寝てなかったので、ロンツーする気はさらさらありませんでしたがぁ…
どうしても岡崎公園の桜を見に行きたくて、11時半頃ヴァル子さんに火を入れて出撃!
名鉄東岡崎駅前から明代橋の方へと北上して菅生川(乙川)の堤防の道へ入ると、岡崎公園から続く桜並木が満開なのが見えて思わず![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

さらに殿橋方向へと進むと、今年3月22日に完成したばかりの『桜城橋(さくらのしろはし)』という巨大な歩行者専用の橋がかかっています。
また今度、歩いて渡らなきゃね~
堤防の道を進んで堤下で折り返し。
バイクを停められそうな空間を見つけて![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

堤防の道は、通常「桜まつり」が開催される期間は殿橋より西側の車両の通行が制限されますが、今年は新コロのせいで「桜まつり」も中止されたおかげで自由に往来できます。
ただし、交通整理の方が数名要所に立哨しているので、下手なところに車を停めたりすると速攻で怒られますよ。
当初、堤防沿いの桜並木だけ見て帰るつもりでしたが、やはりそれでは物足りぬ!ということで、岡崎公園の駐車場へと移動。
そういえば二輪は無料だった![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

以前にもそんなこと書いた気がするけど、なんか得した気分じゃわい。
天守閣へは向かわず、まずは河原へ出ると「花見船」が運航しちょるばい!

例年だともっと大きい屋形船が出るのだけど、新コロの対策でしょう、フルオープンタイプの小型船のみの運行としてるようでした。
姉様からは「船に乗ると良いよ」と言われたけど、あの小さな船に素性のしれない人たちと密集して乗るのは怖いのでやめておきました。
河原がだだっ広いぜ!

例年なら百件を超えるような屋台が並んで通路は花見客でごった返すのですが、オフシーズンよりも若干多いかな~程度の客足のようです。

<クリエイティブコントロール/ファンタジー>

龍城堀(たつきぼり)を渡って本丸へ行きましょう!

赤橋を渡ったところで、綺麗な尾根遺産を激写するうっすら剥げたお兄さんが居たのだけど、どうみてもカップルとは思えない組み合わせだったので、アマチュアカメラマンとモデルさんといったところでしょうか?

龍城神社のしだれ桜は散りかけです。
岡崎城本丸に来たら戦没者慰霊碑に手を合わせましょう。

変わることはありませんが、おじいさまの名前を確認していきます。
本丸にもソメイヨシノがあったので、天守閣と一緒に撮ってみましょう!
<風景/i風景(iA)>

<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

<クリエイティブコントロール/トイフォト>

反対側も撮りましょう!
<クリエイティブコントロール/トイフォト>

<クリエイティブコントロール/トイポップ>

東屋へ移動して
<クリエイティブコントロール/トイポップ>

二の丸へ
二の丸・徳川家康像<シーンガイド/風景をきれいに撮る>

花時計<シーンガイド/花をふんわり撮る>
家康館<クリエイティブコントロール/ラフモノクローム>
売店前の桜<クリエイティブコントロール/ハイダイナミック>

二の丸広場<インテリジェントオート>
売店ひょうたん屋でジャンボ花見団子を買おうと思ったら売り切れでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
「桜まつり」中止の関係で一日限定10本と減産しているようです。
ざんね~ん!!
というわけで、普通の花見団子(一本100円×3本)をいただきました。

やらけ~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
めっさ、ンめ~
ちょいとのんびりしたら大手門から外へ出て、R1沿いの広い歩道を西へ

大手門出たところにもしだれ桜がありやんした。
なるほど、龍城橋からの眺めも非常に良いとは今まで気づいていませんでした。
※中央に天守閣が写ってるのわかりますかね?
<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>

河原に降りて南下していきましょう。
<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>

<風景/i風景(iA)>
岡崎城をこっちから見るのは初めてか?

ここに門があったぽいよね。
龍城堀の西の端のところに向かって上がって行って…

竹千代橋の辺りは人が多くて、すれ違い距離を広く取るのに苦労しました。
再び菅生川の河原に降りて…
<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

<シーンガイド/風景をきれいに撮る>
※上の下側の写真の左端に何気に名鉄の特急列車が写っているのがわかりますかね?音が聞こえたので急いで撮ってみたんだけど、逆光っぽくなって白い車体が真っ黒けに写ってるわさ。
いつの間にか造園された池

ファインダー覗いて写真撮ってたら、知らぬ間に大学生くらいの女の子二人がすぐ近くに来てて「写真撮ってもらえますか?」とiPhoneを渡されて…
イイんだけどね。
観光地でこのように「写真撮って」と言われることがよくあるんだよね~
単独行動だと頼みやすいんだろうね。
マスクしてたから眼しか見えないんだけど、お人好しそうに見えるんだろうな~
再び龍城堀へ戻って…

駐車場へ向かって桜並木の小径をお散歩。


<シーンガイド/水面をキラキラ撮る>

<クリエイティブコントロール/ソフトフォーカス>
上の方に見えてるのは天守閣ではないですよ。
巽閣という、集会や○○教室なんかに利用できる施設です。

龍城堀の東にある二つの茶屋で何か食べようと思ったら、けっこう混雑してたので危険を感じて止めておきました。
最後に、再び空堀へ行って天守閣を撮影。
<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

コレいい感じだね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
岡崎公園をあとにしてR248で帰路に着きかけますが、再度菅生川南岸の堤防道へと入り、殿橋を渡って北岸の堤防道を東へ
明代橋の手前に菜の花もたくさん咲いていたので…
<風景/i風景(iA)>

<クリエイティブコントロール/ソフトフォーカス>
菜の花、よく見えないな…
引き続き堤防道を突き進んで行ったらR1に突き当たったんだけど、左折しかできなくて仕方なく一旦家とは逆方向に進んだのち、三河別院のある通りを北上。
ずうっと北上して伊賀川を渡ったら東へ進んで、K23竜北メーンロードに入って南下。
東公園の手前から中総へ抜けて、球場東側から南下していったところで、レア桜スポットを見つけました。

小学校の遠足や中学の社会科見学で何度か訪れたことのある県の畜産センターです。

敷地内に綺麗な桜並木があるのが見えてるんですが、残念ながら中に入ることができません。
しかも、豚コレラ対応で石灰が撒かれています。
新コロもアレなんですが、三河地方は豚コレラもまだ終息していません。
難儀やな~

というわけで、サクッと13時50分くらいに帰って、本日の走行距離は…
メーター見てなかったのでわかりません![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
地図上でたどってみると、おおよそ22kmとなりました。
今日はめちゃんこ風が強かったので走りにくかったですね~
しかも、せっかくの好天なのに風があるおかげでちょっと寒かったね~
スタラリもダムカード収集もできないので、どうしたもんかな~と思ってるのですが、この機に城(址)攻めでもしておきましょうかね。
城址なら県内にもまだ行ったことのない場所がいっぱいありますからね。
ただし、名古屋の辺りは避けておきましょう。
なるべく人けの無い山の中を狙ってだな~。
【オマケ】
昨日蕾だった子たちも、咲いたらやはり黄赤だった。

各色3玉ずつくらいだったのだけど、昨秋球根を掘り出して保管した際に球根がけっこう粉々に分離してしまったので、それで黄赤が増殖したようです。
コスパいいね![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は快晴だったのですが、かなり風が強くてツーリング日和とは言い難かったですね。
まぁ、それよりも『バイオハザード RE:3』を明け方までプレイしていたおかげでほとんど寝てなかったので、ロンツーする気はさらさらありませんでしたがぁ…
どうしても岡崎公園の桜を見に行きたくて、11時半頃ヴァル子さんに火を入れて出撃!
名鉄東岡崎駅前から明代橋の方へと北上して菅生川(乙川)の堤防の道へ入ると、岡崎公園から続く桜並木が満開なのが見えて思わず
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

さらに殿橋方向へと進むと、今年3月22日に完成したばかりの『桜城橋(さくらのしろはし)』という巨大な歩行者専用の橋がかかっています。
また今度、歩いて渡らなきゃね~
堤防の道を進んで堤下で折り返し。
バイクを停められそうな空間を見つけて
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

堤防の道は、通常「桜まつり」が開催される期間は殿橋より西側の車両の通行が制限されますが、今年は新コロのせいで「桜まつり」も中止されたおかげで自由に往来できます。
ただし、交通整理の方が数名要所に立哨しているので、下手なところに車を停めたりすると速攻で怒られますよ。
当初、堤防沿いの桜並木だけ見て帰るつもりでしたが、やはりそれでは物足りぬ!ということで、岡崎公園の駐車場へと移動。
そういえば二輪は無料だった
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

以前にもそんなこと書いた気がするけど、なんか得した気分じゃわい。
天守閣へは向かわず、まずは河原へ出ると「花見船」が運航しちょるばい!

例年だともっと大きい屋形船が出るのだけど、新コロの対策でしょう、フルオープンタイプの小型船のみの運行としてるようでした。
姉様からは「船に乗ると良いよ」と言われたけど、あの小さな船に素性のしれない人たちと密集して乗るのは怖いのでやめておきました。
河原がだだっ広いぜ!

例年なら百件を超えるような屋台が並んで通路は花見客でごった返すのですが、オフシーズンよりも若干多いかな~程度の客足のようです。

<クリエイティブコントロール/ファンタジー>

龍城堀(たつきぼり)を渡って本丸へ行きましょう!

赤橋を渡ったところで、綺麗な尾根遺産を激写するうっすら剥げたお兄さんが居たのだけど、どうみてもカップルとは思えない組み合わせだったので、アマチュアカメラマンとモデルさんといったところでしょうか?

龍城神社のしだれ桜は散りかけです。
岡崎城本丸に来たら戦没者慰霊碑に手を合わせましょう。

変わることはありませんが、おじいさまの名前を確認していきます。
本丸にもソメイヨシノがあったので、天守閣と一緒に撮ってみましょう!
<風景/i風景(iA)>

<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

<クリエイティブコントロール/トイフォト>

反対側も撮りましょう!
<クリエイティブコントロール/トイフォト>

<クリエイティブコントロール/トイポップ>

東屋へ移動して
<クリエイティブコントロール/トイポップ>

二の丸へ
二の丸・徳川家康像<シーンガイド/風景をきれいに撮る>

花時計<シーンガイド/花をふんわり撮る>
家康館<クリエイティブコントロール/ラフモノクローム>
売店前の桜<クリエイティブコントロール/ハイダイナミック>

二の丸広場<インテリジェントオート>
売店ひょうたん屋でジャンボ花見団子を買おうと思ったら売り切れでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
「桜まつり」中止の関係で一日限定10本と減産しているようです。
ざんね~ん!!
というわけで、普通の花見団子(一本100円×3本)をいただきました。

やらけ~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
めっさ、ンめ~
ちょいとのんびりしたら大手門から外へ出て、R1沿いの広い歩道を西へ

大手門出たところにもしだれ桜がありやんした。
なるほど、龍城橋からの眺めも非常に良いとは今まで気づいていませんでした。
※中央に天守閣が写ってるのわかりますかね?
<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>

河原に降りて南下していきましょう。
<シーンガイド/青空をさわやかに撮る>

<風景/i風景(iA)>
岡崎城をこっちから見るのは初めてか?

ここに門があったぽいよね。
龍城堀の西の端のところに向かって上がって行って…

竹千代橋の辺りは人が多くて、すれ違い距離を広く取るのに苦労しました。
再び菅生川の河原に降りて…
<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

<シーンガイド/風景をきれいに撮る>
※上の下側の写真の左端に何気に名鉄の特急列車が写っているのがわかりますかね?音が聞こえたので急いで撮ってみたんだけど、逆光っぽくなって白い車体が真っ黒けに写ってるわさ。
いつの間にか造園された池

ファインダー覗いて写真撮ってたら、知らぬ間に大学生くらいの女の子二人がすぐ近くに来てて「写真撮ってもらえますか?」とiPhoneを渡されて…
イイんだけどね。
観光地でこのように「写真撮って」と言われることがよくあるんだよね~
単独行動だと頼みやすいんだろうね。
マスクしてたから眼しか見えないんだけど、お人好しそうに見えるんだろうな~
再び龍城堀へ戻って…

駐車場へ向かって桜並木の小径をお散歩。


<シーンガイド/水面をキラキラ撮る>

<クリエイティブコントロール/ソフトフォーカス>
上の方に見えてるのは天守閣ではないですよ。
巽閣という、集会や○○教室なんかに利用できる施設です。

龍城堀の東にある二つの茶屋で何か食べようと思ったら、けっこう混雑してたので危険を感じて止めておきました。
最後に、再び空堀へ行って天守閣を撮影。
<クリエイティブコントロール/ジオラマ>

コレいい感じだね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
岡崎公園をあとにしてR248で帰路に着きかけますが、再度菅生川南岸の堤防道へと入り、殿橋を渡って北岸の堤防道を東へ
明代橋の手前に菜の花もたくさん咲いていたので…
<風景/i風景(iA)>

<クリエイティブコントロール/ソフトフォーカス>
菜の花、よく見えないな…
引き続き堤防道を突き進んで行ったらR1に突き当たったんだけど、左折しかできなくて仕方なく一旦家とは逆方向に進んだのち、三河別院のある通りを北上。
ずうっと北上して伊賀川を渡ったら東へ進んで、K23竜北メーンロードに入って南下。
東公園の手前から中総へ抜けて、球場東側から南下していったところで、レア桜スポットを見つけました。

小学校の遠足や中学の社会科見学で何度か訪れたことのある県の畜産センターです。

敷地内に綺麗な桜並木があるのが見えてるんですが、残念ながら中に入ることができません。
しかも、豚コレラ対応で石灰が撒かれています。
新コロもアレなんですが、三河地方は豚コレラもまだ終息していません。
難儀やな~

というわけで、サクッと13時50分くらいに帰って、本日の走行距離は…
メーター見てなかったのでわかりません
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
地図上でたどってみると、おおよそ22kmとなりました。
今日はめちゃんこ風が強かったので走りにくかったですね~
しかも、せっかくの好天なのに風があるおかげでちょっと寒かったね~
スタラリもダムカード収集もできないので、どうしたもんかな~と思ってるのですが、この機に城(址)攻めでもしておきましょうかね。
城址なら県内にもまだ行ったことのない場所がいっぱいありますからね。
ただし、名古屋の辺りは避けておきましょう。
なるべく人けの無い山の中を狙ってだな~。
【オマケ】
昨日蕾だった子たちも、咲いたらやはり黄赤だった。

各色3玉ずつくらいだったのだけど、昨秋球根を掘り出して保管した際に球根がけっこう粉々に分離してしまったので、それで黄赤が増殖したようです。
コスパいいね
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
そもそも人混みは好きじゃないので少し走るのは
問題ないと思います。
ただ美味いものは人混みが多いかなー
by ごろすけ (2020-04-06 07:07)
昨日の関東近郊と首都高速は渋滞情報見たけどガラガラの感じでしたよ。
by たくや (2020-04-06 10:41)
緊急事態宣言がでましたねー、ツーリングもだめなんだろうか・・・花見バイク写真撮りたいのに・・。
by bis (2020-04-06 20:38)
広い河川敷に青空と桜がめっちゃ気持ちいいですね。
花時計がケーキに見えました。
by 響 (2020-04-07 21:00)
ご飯屋さんも混んでるところは避けるようにしてますが、週末いつも混んでて若干並ぶ必要があるココイチでもガラガラだったりして、けっこう外食を控えてる人が増えてるようです。
>ごろすけさん
東名の岡崎IC近くでも渋滞する時間帯にガラガラなのが見えました。
控えてるんでしょうね。
>たくやさん
日本の宣言は強制力無いし、3密回避すればあまり問題ないと思いますよ。
>bisさん
程よく人がまばらで良かったです(^^
花時計はもう少しするとパンジーで色鮮やかになると思います。
>響さん
by よっすぃ〜と (2020-04-09 20:27)