インカムバッテリー交換 [バイク談義]
4/25(土)
僕の使用しているインカムはSENA 10Cというカメラ付きです。
通常インカムとしての使用方法なら2日に跨るツーリングでも概ねバッテリーは持ちますが、カメラを起動すると数時間しか持ちません(カメラが起動できなくなった後も通常使用はできますが)
で、さすがに5年くらい使用しているものなのでバッテリーもヘタってきていて、カメラの作動が1時間持たなくなってきたので、メーカーサイトでバッテリー交換サービスをやっているか調べてみたところ、全くそんな内容が見当たらない。
インカムとしての機能は全然問題ないのでそのまま使用するのもアリなんですが、せっかくカメラが付いてるのに使えないのはいかがなものかと思っていたところ、ごろすけさんから「自分でインカムのバッテリーを交換しているネタが転がってるよ」と情報提供いただき、調べてみたらいくつもその手の記事が出てくるし、密林でも交換用バッテリーが売られていたので早速ポチっとな!
メーカー純正品ではありませんが、10C互換という文言を信じて…
ちなみに、SENAの他のカメラ無しインカム用のバッテリーは容量が半分とかで値段もその分安いのですが、10C用は大容量なので約3,000円(これでも40%off)します。
それではとインカムを開けようとしたところ、ビスが奥まっていてよく見えないので試しに手持ちで2番目に小さい+ドライバーを当てがってみたところ、わずかな引っ掛かり感はあるものの回る様子なし。
ハヅキルーペモドキをかけてよ~く目を凝らしてみると、めっさ小さいトルクス(星形)ネジと判明
手持ちのトルクスの一番小さいものはT10しかないので、お話になりません。
これまたどうしたものか…
ビスが奥まっていてサイズを測ることができないので、精密トルクスドライバーセット(999円)をポチりました。
T3、T4、T5、T6、T7、T8、T10のセットです。
こんだけあればどれかヒットするでしょ。
で、一番小さいT3がヒットしました。
御開帳~
2枚の基板の奥にバッテリーが潜んでいて両面テープで筐体に貼り付けてあったんですけど、なにで固定してるかわからなかったので恐る恐る引っぺがしました。
左がオリジナルで右が互換品です。
容量10%upです。
ちゃんとついた
なんか、コロンと落ちてきたけど、なんじゃこりゃ?
シリコンゴムなので、どこかのSWの下駄かな?と思ったけど、どのボタンにもはまりません。
ダボがあるので、それがはまる穴がどこかにあるはずだと基板を眺めまわしたところ、ここにフィットしました。
ただ、この場所の表側に付けるのが正解なのか?裏側が正解なのかが不明です。
表側ならメイン基板のUSBコネクタとSub基板のチップ部品が接触しないようにするための下駄。
裏側ならメイン基板とバッテリーとのスペーサーということになるのだけど…。
バッテリーに対してはかかり代がシリコンの半分くらいしかないので、多分表側が正解だろうということでこのまま組み立てました。
5年も使ってるとボロボロだよね。
っていうか、塗装が溶け始めてるんだけど、パナのG1(デジイチ)なんかもそうだけど、この手の家電ものの塗装って、なんで溶けてくるんだろうね?
なんで、もっと耐久性の高い塗料を使わないんだろうか。
あと、塗装が剥がれるのは許せるけど、ドロドロベトベトになるのは不快だよね。
以前勤めてた某家電メーカーでもその手の苦情がけっこうあったけど、未だに改善されないね。
稼働テスト
とりあえずある程度の充電はされてるようで普通に電源入ったのでFMラジオチェック、カメラ機能チェックして、メインとなるナビとの接続…
繋がらない
ペアリングし直しても音が飛んでこないのでインカム側、ナビ側の設定をいじりながら何度もペアリングをし直していたらナビのバッテリー切れ
ここんとこロンツー行ってないからナビのバッテリーが全然充電されてなかったんだよね~
ナビ単体ではUSBで充電はできるものの、その状態での起動はできないので、車両につないで起動。
引き続き設定を調整していく中で「Audio Multitasking」機能がどうやら邪魔をしてるらしいことに辿り着いて、スマホとのペアリングの関係性もあって、「Audio Multitasking」をoffにして接続の順番を①ナビ②スマホとしたらようやく接続できました。
あぁ、良かった。
で、ブログ記事用に写真を確認していたところ、シリコンゴムが付いていた場所が判明。
新しいバッテリーを装着した際の写真にメイン基板の裏側が写ってるんですけど、よく見るとシリコンゴムが写っています。
表側で正解ですね。
良かった!良かった!!
4/26(日)
夜中のうちにインカムをフル充電しておいて、動画を何時間撮影できるか?朝8時半くらいから確認テスト開始。
10時過ぎにカメラがoffになってるのに気づいたので、録画データの時間を確認したところ、トータル録画時間は約100分でした。※撮影解像度等によって変わるかもしれませんが、45分毎にファイルは分割されるようです。
これは動画を連続撮影した際のカメラ機能の稼働時間なので、写真撮影なら当然もっと長く使えます。
これで「10Cはあと5年戦える!(byマ・クベ)」というわけですな
つぎはメットをモディファイ
メインで使ってるNOLANのN405GTのオリジナルはこう
思ってたより全体に暗めな色調だったので購入当初より「なんか違うな~」と思ってたので、1年くらい前に白いひさしに交換しましたがぁ…
これはこれで量産型ガンキャノンっぽくて良かったんだけど、
さらにイメチェンしたくてひさしを蛍光レッドに塗ってみました。
ポルコくんのミラーカバーを塗装してやろうと思って入手していた高価なラバーペイントですが、ここで使っちまいました。
ゴイゴイスーにイイ感じ
ただ、塗装の厚みで動きが渋くなっちゃったので、可動部だけ切り取ってみました。
ラバーペイントは簡単にきれいに剥がせるのが利点なんだけど、逆にちょっとしたことで剥がれやすいという弱点でもあります。
早速ひさしの先っちょをいつの間にかどこかに引っかけてたようで1mmほど削れていたので補修しておきましたが、こりゃぁけっこう気を遣うぞ~
13時過ぎ、今日もプチツーしようと思ったけど、14時から広瀬すずの映画がテレビで放送されるのでひとまず出かけるのをやめて…
16時過ぎから幸田へお散歩ツー
またしてもナビとインカムの接続ができなくなっていたのだけど、勝手に「Audio Multitasking」がonになっていたのであった。
謎!
ユピテルナビとSENAはあまり相性が良いとは言えないので、ちょっと設定をいじったりするとこのようなことになって困ってしまいます。
あと、SENAと今のスマホもあまり相性が良いとは言えず、音楽プレイヤーの音は聴けるんだけど、スマホナビの音声はなぜか聞こえなかったりする。
前のスマホは同じSHARPのAQUOSで非常に相性が良かったのに不思議である。
ちなみに、本日の走行距離は約22kmでした。
ちょこっとでも走ると気分が違いますね~
外出自粛が叫ばれていますが、こうした人との接触が全く無い行動については大目に見てチョ
僕の使用しているインカムはSENA 10Cというカメラ付きです。
通常インカムとしての使用方法なら2日に跨るツーリングでも概ねバッテリーは持ちますが、カメラを起動すると数時間しか持ちません(カメラが起動できなくなった後も通常使用はできますが)
で、さすがに5年くらい使用しているものなのでバッテリーもヘタってきていて、カメラの作動が1時間持たなくなってきたので、メーカーサイトでバッテリー交換サービスをやっているか調べてみたところ、全くそんな内容が見当たらない。
インカムとしての機能は全然問題ないのでそのまま使用するのもアリなんですが、せっかくカメラが付いてるのに使えないのはいかがなものかと思っていたところ、ごろすけさんから「自分でインカムのバッテリーを交換しているネタが転がってるよ」と情報提供いただき、調べてみたらいくつもその手の記事が出てくるし、密林でも交換用バッテリーが売られていたので早速ポチっとな!
メーカー純正品ではありませんが、10C互換という文言を信じて…
ちなみに、SENAの他のカメラ無しインカム用のバッテリーは容量が半分とかで値段もその分安いのですが、10C用は大容量なので約3,000円(これでも40%off)します。
それではとインカムを開けようとしたところ、ビスが奥まっていてよく見えないので試しに手持ちで2番目に小さい+ドライバーを当てがってみたところ、わずかな引っ掛かり感はあるものの回る様子なし。
ハヅキルーペモドキをかけてよ~く目を凝らしてみると、めっさ小さいトルクス(星形)ネジと判明
手持ちのトルクスの一番小さいものはT10しかないので、お話になりません。
これまたどうしたものか…
ビスが奥まっていてサイズを測ることができないので、精密トルクスドライバーセット(999円)をポチりました。
T3、T4、T5、T6、T7、T8、T10のセットです。
こんだけあればどれかヒットするでしょ。
で、一番小さいT3がヒットしました。
御開帳~
2枚の基板の奥にバッテリーが潜んでいて両面テープで筐体に貼り付けてあったんですけど、なにで固定してるかわからなかったので恐る恐る引っぺがしました。
左がオリジナルで右が互換品です。
容量10%upです。
ちゃんとついた
なんか、コロンと落ちてきたけど、なんじゃこりゃ?
シリコンゴムなので、どこかのSWの下駄かな?と思ったけど、どのボタンにもはまりません。
ダボがあるので、それがはまる穴がどこかにあるはずだと基板を眺めまわしたところ、ここにフィットしました。
ただ、この場所の表側に付けるのが正解なのか?裏側が正解なのかが不明です。
表側ならメイン基板のUSBコネクタとSub基板のチップ部品が接触しないようにするための下駄。
裏側ならメイン基板とバッテリーとのスペーサーということになるのだけど…。
バッテリーに対してはかかり代がシリコンの半分くらいしかないので、多分表側が正解だろうということでこのまま組み立てました。
5年も使ってるとボロボロだよね。
っていうか、塗装が溶け始めてるんだけど、パナのG1(デジイチ)なんかもそうだけど、この手の家電ものの塗装って、なんで溶けてくるんだろうね?
なんで、もっと耐久性の高い塗料を使わないんだろうか。
あと、塗装が剥がれるのは許せるけど、ドロドロベトベトになるのは不快だよね。
以前勤めてた某家電メーカーでもその手の苦情がけっこうあったけど、未だに改善されないね。
稼働テスト
とりあえずある程度の充電はされてるようで普通に電源入ったのでFMラジオチェック、カメラ機能チェックして、メインとなるナビとの接続…
繋がらない
ペアリングし直しても音が飛んでこないのでインカム側、ナビ側の設定をいじりながら何度もペアリングをし直していたらナビのバッテリー切れ
ここんとこロンツー行ってないからナビのバッテリーが全然充電されてなかったんだよね~
ナビ単体ではUSBで充電はできるものの、その状態での起動はできないので、車両につないで起動。
引き続き設定を調整していく中で「Audio Multitasking」機能がどうやら邪魔をしてるらしいことに辿り着いて、スマホとのペアリングの関係性もあって、「Audio Multitasking」をoffにして接続の順番を①ナビ②スマホとしたらようやく接続できました。
あぁ、良かった。
で、ブログ記事用に写真を確認していたところ、シリコンゴムが付いていた場所が判明。
新しいバッテリーを装着した際の写真にメイン基板の裏側が写ってるんですけど、よく見るとシリコンゴムが写っています。
表側で正解ですね。
良かった!良かった!!
4/26(日)
夜中のうちにインカムをフル充電しておいて、動画を何時間撮影できるか?朝8時半くらいから確認テスト開始。
10時過ぎにカメラがoffになってるのに気づいたので、録画データの時間を確認したところ、トータル録画時間は約100分でした。※撮影解像度等によって変わるかもしれませんが、45分毎にファイルは分割されるようです。
これは動画を連続撮影した際のカメラ機能の稼働時間なので、写真撮影なら当然もっと長く使えます。
これで「10Cはあと5年戦える!(byマ・クベ)」というわけですな
つぎはメットをモディファイ
メインで使ってるNOLANのN405GTのオリジナルはこう
思ってたより全体に暗めな色調だったので購入当初より「なんか違うな~」と思ってたので、1年くらい前に白いひさしに交換しましたがぁ…
これはこれで量産型ガンキャノンっぽくて良かったんだけど、
さらにイメチェンしたくてひさしを蛍光レッドに塗ってみました。
ポルコくんのミラーカバーを塗装してやろうと思って入手していた高価なラバーペイントですが、ここで使っちまいました。
ゴイゴイスーにイイ感じ
ただ、塗装の厚みで動きが渋くなっちゃったので、可動部だけ切り取ってみました。
ラバーペイントは簡単にきれいに剥がせるのが利点なんだけど、逆にちょっとしたことで剥がれやすいという弱点でもあります。
早速ひさしの先っちょをいつの間にかどこかに引っかけてたようで1mmほど削れていたので補修しておきましたが、こりゃぁけっこう気を遣うぞ~
13時過ぎ、今日もプチツーしようと思ったけど、14時から広瀬すずの映画がテレビで放送されるのでひとまず出かけるのをやめて…
16時過ぎから幸田へお散歩ツー
またしてもナビとインカムの接続ができなくなっていたのだけど、勝手に「Audio Multitasking」がonになっていたのであった。
謎!
ユピテルナビとSENAはあまり相性が良いとは言えないので、ちょっと設定をいじったりするとこのようなことになって困ってしまいます。
あと、SENAと今のスマホもあまり相性が良いとは言えず、音楽プレイヤーの音は聴けるんだけど、スマホナビの音声はなぜか聞こえなかったりする。
前のスマホは同じSHARPのAQUOSで非常に相性が良かったのに不思議である。
ちなみに、本日の走行距離は約22kmでした。
ちょこっとでも走ると気分が違いますね~
外出自粛が叫ばれていますが、こうした人との接触が全く無い行動については大目に見てチョ
2020-04-26 19:17
nice!(12)
コメント(2)
your are an image Vifam♪バイファムみたいでカッコいいデス。内蔵バッテリーがダメになると使えないとポイしちゃう人が多いのですが此方の記事のように実は交換できるんですよね~。ヘックスネジで結構挫折しますが・・(>、;
by bis (2020-04-27 09:38)
バイファム懐かしぃ~♪
プラモも作りました(^^
>bisさん
by よっすぃ〜と (2020-04-29 18:02)