ゴジラをつくる 37号・38号 [ゴジラ日記]
37号パーツ

首振りメカの部品です。
サクッと部品を組んで、35号・36号で組み立てた首振りギヤBOXと合体させます。

どっきんぐぅ

リンクはこんな感じ

可動実験・第20200523-37号
成功![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
38号パーツ

首骨格右側の部品です。

顎を可動させるメカと切り替えSWを組み込みます。

リード線の配策。

38号はここまで。
次号は顎可動モーターなので、その次が下顎骨格かな?
さらにその次が上顎骨格(頭蓋)で、そのまた次が首骨格左側って感じで首振りギヤBOXと合体するんじゃないかと予想しています。
なので本来はまだ合体させないんですが、首骨格右側を首振りギヤBOXに仮留めしてみた。

頭部骨格が出来上がると、頭部ガワを被せられるようになるので待ち遠しい~
が、次号(5/26発売予定だったもの)は一週ズラしての刊行となるとのこと。
パーツの生産自体は多分問題ないと思うんだけど、物流に遅れが出るみこみなんだって。
あと、冊子部分の編集とか印刷とかも新コロの影響が出てるんじゃないかな~?って想像しています。
ちなみに、僕が定期購読している車雑誌「Tipo」は今月お休みで、来月に6月号・7月号の合併号として刊行されるもよう。
「Tipo」だけでなくネコパブリッシングの雑誌はいくつか『一回休み』ってなことになってるもようです。
なんだかなぁ~もう!だよ(by加藤恵)

首振りメカの部品です。
サクッと部品を組んで、35号・36号で組み立てた首振りギヤBOXと合体させます。

どっきんぐぅ

リンクはこんな感じ

可動実験・第20200523-37号
成功
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
38号パーツ

首骨格右側の部品です。

顎を可動させるメカと切り替えSWを組み込みます。

リード線の配策。

38号はここまで。
次号は顎可動モーターなので、その次が下顎骨格かな?
さらにその次が上顎骨格(頭蓋)で、そのまた次が首骨格左側って感じで首振りギヤBOXと合体するんじゃないかと予想しています。
なので本来はまだ合体させないんですが、首骨格右側を首振りギヤBOXに仮留めしてみた。

頭部骨格が出来上がると、頭部ガワを被せられるようになるので待ち遠しい~
が、次号(5/26発売予定だったもの)は一週ズラしての刊行となるとのこと。
パーツの生産自体は多分問題ないと思うんだけど、物流に遅れが出るみこみなんだって。
あと、冊子部分の編集とか印刷とかも新コロの影響が出てるんじゃないかな~?って想像しています。
ちなみに、僕が定期購読している車雑誌「Tipo」は今月お休みで、来月に6月号・7月号の合併号として刊行されるもよう。
「Tipo」だけでなくネコパブリッシングの雑誌はいくつか『一回休み』ってなことになってるもようです。
なんだかなぁ~もう!だよ(by加藤恵)
タグ:デアゴジラ
部品の色が「ジャーマングレイ」に見える。私だけ?
by hanamura (2020-05-23 20:26)
ガンプラ的にはニュートラルグレイかな?(^^
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2020-05-26 21:55)