部分日食が… [天体観測日記]
6/21(日)
のち![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
都道府県を跨ぐ移動の解禁で富士山を見に富士市まで行ってたんですがぁ…
結論から言うと富士山は全然見れなくて、かぐや姫ミュージアムを含む広見公園を満喫してきた大量の写真の編集が全然追っつかないので、夕方の部分日食のネタだけ先出ししておきます。
16時10分ころ…

わずかに右上が欠けているのがわかるでしょうか?
曇ってるとはいえ太陽を直で撮影するのは撮像素子にダメージを与えることになるので、いくつかのサングラスをフィルター代わりにイロイロ試していたんですが、雲がどんどん暑く厚くなってきて太陽の形状がわからない状況に…

時間を置いて雲が薄らいでくれることを期待して待機していましたが…
日食のピークと思われる17時10分頃に空を見てみると

まったくダメやね~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
流星群しかり、もう何年も天体ショーの類にはとんと恵まれないんだよね~
なんだかな~もうっ!だよ
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
都道府県を跨ぐ移動の解禁で富士山を見に富士市まで行ってたんですがぁ…
結論から言うと富士山は全然見れなくて、かぐや姫ミュージアムを含む広見公園を満喫してきた大量の写真の編集が全然追っつかないので、夕方の部分日食のネタだけ先出ししておきます。
16時10分ころ…

わずかに右上が欠けているのがわかるでしょうか?
曇ってるとはいえ太陽を直で撮影するのは撮像素子にダメージを与えることになるので、いくつかのサングラスをフィルター代わりにイロイロ試していたんですが、雲がどんどん

時間を置いて雲が薄らいでくれることを期待して待機していましたが…
日食のピークと思われる17時10分頃に空を見てみると

まったくダメやね~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
流星群しかり、もう何年も天体ショーの類にはとんと恵まれないんだよね~
なんだかな~もうっ!だよ
知りませんでしたー。見逃した~><;
by bis (2020-06-22 21:17)
スケジューラーに入れてあったので、今回は準備万端だったのですが…
天候には勝てません(>_<)
>bisさん
by よっすぃ〜と (2020-06-23 23:54)