富士山に会えなかったツー【前編】 [400X日記]
6/21(日)
のち![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
都道府県を跨ぐ移動制限が緩和されたので、さてどこへ行こう?
「そうだ! 富士山からパワーをもらいに行こう!!」
ってことで、富士山を目指すことにしました。
朝5:50 出発

今回はそんなにじっくり遊んでくるつもりは無くて、お昼過ぎには帰ってきちゃう勢いなのでした。
満タンでは無かったので給油していこうか迷ったのですが、「まぁ、ギリ大丈夫だろ!」ってことで東名・岡崎ICから高速inしてピュ~

早朝だから空いてる![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ワープ4巡航で淡々と走って、7時過ぎに牧之原SAに到着です。

ライダーの朝は早い!
ココで朝食。

朝食セットの「ミニしらす丼とうどん」(800円くらいだっけ?)
しらす旨っ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
うどんの方はガツンとカツオの出汁が濃い~
美味しいんだけど、京風出汁が好きな僕には味が濃すぎるよ~
麺はしっかりコシがあるタイプで僕は好きですが、九州の人には硬すぎると感じるのかな?
ちょっと多かったな。
お腹パンパンだべ。
うどんもミニだとありがたかったな~
マスク持ってくるの忘れてたので、コーヒー買うついでにSAのコンビニで購入。

こんな感じにマスクは普通に買えるようになりました。
リスタートすると、路肩の工事(整備?)の関係でしばらく80km/h制限を強いられました。

※写真の箇所で制限解除
雲が増えてきたのでダメっぽいな~と思っていましたが、その不安は的中。
日本坂トンネルを抜けて静岡市に入った時に見える筈の富士山が全く見えません。
「富士山!出ておいで~!!」と叫びながら走行していましたが、願いかなわず由比でもしっかり雲隠れ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

比較的富士山運の強い方なのですが、今回は強運は発動されず…
富士川を渡る時もわずかに中腹と思われる黒っぽい山肌が見えるのみなのでした。

なので、富士川SAでゆっくり富士山を眺める予定をキャンセルすることにして目的地までそのまま行くことにしたのでした。
富士ICを降りたら西富士道路をちょこっと北上してすぐに離脱。
今回の目的地の『富士山かぐや姫ミュージアム』に到着したのですが、バス用の駐車場しか見当たらず、ミュージアムを含む広見公園の外縁をぐるっと回って、8:40に公園南西部の駐車場にたどりついたのでした。

ミュージアムの開館は9:00なので、ゆっくり公園内を散策していきましょう!

彫刻の森ですって

広場でラジコンを走らせる親子やお散歩しているおじいさん…

のどかだね~
「ふるさと村歴史ゾーン」に来ました。

写真の番号の順に辿っていきます。
①旧稲垣家住宅(県指定有形文化財)


営業時間前でお掃除の真っ最中だったのでチラッとだけ中を覗いて…
②東平遺跡竪穴住居(復元)

③東平遺跡高床住居(復元)

④横沢古墳


移築復元されたもののようです。
⑤原泉舎(市指定有形文化財)

⑥樋代官長屋門(市指定有形文化財)


一字一石経王塔

⑦旧松永家住宅(市指定有形文化財)



大きなおうちやね~
⑧土手内内26号墳

古墳と思ってなかった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
⑨なまこ壁の倉(休憩所)

新コロのせいで封鎖中…

⑩樋代官植松家住宅(市定有形文化財)



子供の人形にはビビったぞ!
それにしても、ココや旧稲垣家住宅などは新コロが無ければ中に入ることができたのかな~?
⑪旧独楽荘石倉

⑫杉浦医院(市指定有形文化財)

⑬眺峰館(市指定有形文化財)

外壁のリペア中かな?
小糸のぶ文学碑

⑭富士山頂に奉納された鳥居

そしてこの日のターゲット
⑮富士山かぐや姫ミュージアム

と、【前編】はここまで!
メインイベントのミュージアム内部は次回のお楽しみ![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
また見てね~![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
都道府県を跨ぐ移動制限が緩和されたので、さてどこへ行こう?
「そうだ! 富士山からパワーをもらいに行こう!!」
ってことで、富士山を目指すことにしました。
朝5:50 出発

今回はそんなにじっくり遊んでくるつもりは無くて、お昼過ぎには帰ってきちゃう勢いなのでした。
満タンでは無かったので給油していこうか迷ったのですが、「まぁ、ギリ大丈夫だろ!」ってことで東名・岡崎ICから高速inしてピュ~

早朝だから空いてる
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ワープ4巡航で淡々と走って、7時過ぎに牧之原SAに到着です。

ライダーの朝は早い!
ココで朝食。

朝食セットの「ミニしらす丼とうどん」(800円くらいだっけ?)
しらす旨っ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
うどんの方はガツンとカツオの出汁が濃い~
美味しいんだけど、京風出汁が好きな僕には味が濃すぎるよ~
麺はしっかりコシがあるタイプで僕は好きですが、九州の人には硬すぎると感じるのかな?
ちょっと多かったな。
お腹パンパンだべ。
うどんもミニだとありがたかったな~
マスク持ってくるの忘れてたので、コーヒー買うついでにSAのコンビニで購入。

こんな感じにマスクは普通に買えるようになりました。
リスタートすると、路肩の工事(整備?)の関係でしばらく80km/h制限を強いられました。

※写真の箇所で制限解除
雲が増えてきたのでダメっぽいな~と思っていましたが、その不安は的中。
日本坂トンネルを抜けて静岡市に入った時に見える筈の富士山が全く見えません。
「富士山!出ておいで~!!」と叫びながら走行していましたが、願いかなわず由比でもしっかり雲隠れ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

比較的富士山運の強い方なのですが、今回は強運は発動されず…
富士川を渡る時もわずかに中腹と思われる黒っぽい山肌が見えるのみなのでした。

なので、富士川SAでゆっくり富士山を眺める予定をキャンセルすることにして目的地までそのまま行くことにしたのでした。
富士ICを降りたら西富士道路をちょこっと北上してすぐに離脱。
今回の目的地の『富士山かぐや姫ミュージアム』に到着したのですが、バス用の駐車場しか見当たらず、ミュージアムを含む広見公園の外縁をぐるっと回って、8:40に公園南西部の駐車場にたどりついたのでした。

ミュージアムの開館は9:00なので、ゆっくり公園内を散策していきましょう!

彫刻の森ですって

広場でラジコンを走らせる親子やお散歩しているおじいさん…

のどかだね~
「ふるさと村歴史ゾーン」に来ました。

写真の番号の順に辿っていきます。
①旧稲垣家住宅(県指定有形文化財)


営業時間前でお掃除の真っ最中だったのでチラッとだけ中を覗いて…
②東平遺跡竪穴住居(復元)

③東平遺跡高床住居(復元)

④横沢古墳


移築復元されたもののようです。
⑤原泉舎(市指定有形文化財)

⑥樋代官長屋門(市指定有形文化財)


一字一石経王塔

⑦旧松永家住宅(市指定有形文化財)



大きなおうちやね~
⑧土手内内26号墳

古墳と思ってなかった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
⑨なまこ壁の倉(休憩所)

新コロのせいで封鎖中…

⑩樋代官植松家住宅(市定有形文化財)



子供の人形にはビビったぞ!
それにしても、ココや旧稲垣家住宅などは新コロが無ければ中に入ることができたのかな~?
⑪旧独楽荘石倉

⑫杉浦医院(市指定有形文化財)

⑬眺峰館(市指定有形文化財)

外壁のリペア中かな?
小糸のぶ文学碑

⑭富士山頂に奉納された鳥居

そしてこの日のターゲット
⑮富士山かぐや姫ミュージアム

と、【前編】はここまで!
メインイベントのミュージアム内部は次回のお楽しみ
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
また見てね~
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
よく近くまで行くのに、博物館がミュージアムになってから、行っていないので(だいぶ行っていません。)次回、時間があったら回ってみたいです。(だいたい天気が悪い。)
by hanamura (2020-06-24 05:28)
昔、嫁が静岡に住んでいたので通っていたころは
ルネッサでよく富士山や芦ノ湖を走ってました。
かぐや姫ミュージアムは知らなかったです。
by bis (2020-06-24 23:02)
ふじかぐちゃんに会いに行ってあげてください(^^
公園の北西部には僕が見逃した古墳が二、三ありますので、そちらもぜひ!
>hanamuraさん
このミュージアムはまだ新しいみたいですよ。
建屋すごく綺麗でした。
>bisさん
by よっすぃ〜と (2020-06-27 19:45)