すたんどばいみ~ [TERRA日記]
7/12(日)
のち
ときどき![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
14時半、チョイノリしようとヴァル子さんに火を入れたのだけど、先週同様スタンドを跳ね上げるとエンジンストップの症状が![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
再びブーツのつま先でショック療法を行ってみるが、直らない。
ガレージに戻してゴムハンマーでコンコンと叩いてみたら直ったかのように見えたのだが…
スタンドを跳ね上げてもエンジンは止まらないのだけど、クラッチを繋ごうとするとエンジンストップ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
アカン! 本格的に分解清掃せんとダメみたいだ。
というわけでジャッキアップしてスタンドSWを外してみると…

目が悪くてよく見えないんだけど、なんか足りん!?
床をよく見てみると、なんか落ちとった!

なるほど…
本来はこういうことなんだな!

スタンドの根元に穴があるので、このPINがささってスタンドの動きに合わせて中央のロータリー部が回転するわけだ。
瞬着で固定を試みてみたけど、ダメだった![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
瞬着をゴテ盛りするとロータリー部そのものが回転しなくなっちゃう恐れもあったので、修復は断念。
SWを常にスタンドを跳ね上げた状態にしておくことでその場をしのぐことにしました。
外す時にはめっさ時間がかかったスタンドのスプリングが、はめる時はいとも簡単に収まって拍子抜けだったのだけど…
30分の作業で汗だくくたくたになったのでチョイノリするのも止めようかと思ったのだけど、せっかく走れる状態になったので、ひとっぱしりピュ~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
風が気持ちイイ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今日はかなりぶっ飛ばしてみたんだけど、なぜだろう?走ってる間は「帯状疱疹」の痛みがほとんど感じられない。
車の場合はシートから背中に振動・衝撃が入力されて胸が痛くなるのだけど、バイクは背中や胸への直接的な振動・衝撃が入らないので良いみたいだね。
たった30分のチョイノリだったけど、気持ちいかった~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

途中どっかで写真撮ろうと思ってたんだけど、すっかり忘れて帰って来ちゃったぜぃ![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
【オマケ】
ちっこいメダカちゃんが、この2週間くらいで5~6倍くらい成長したべ。

大きいメダカちゃんは姉様宅で育てられた子をおすそわけしてもらったのだけど、ちっこいほうはうちで産まれた子らしい。
おそらく、水草に卵がくっついていたのだろう!という話です。
ちっこいメダカはおっきいメダカに食べられちゃうことが多いらしいけど、無事に大きくなって仲良く泳いでいるので安心しました。
【追記】
ふと思い出したのだけど、ヴァル子さんの最初の12ヶ月点検くらいだったと思うのですが、赤男爵のメカさんにあることを言われていました。
当時「スタンドのほにゃららのPINが折れかけてるので、部品を注文しておきますか?」と言われたのですが、実は何のこと言っているかわからず、見た目にもどこも折れそうな部位が見当たらなかったので、ひとまず様子見としてそのまま記憶の彼方に忘れ去っていました。
それがおそらく今回のこの故障のことだったのだろうと推測されます。
ある意味、10年もよくもってたな~ってとこなんだけどね。
部品あるかな~?
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
14時半、チョイノリしようとヴァル子さんに火を入れたのだけど、先週同様スタンドを跳ね上げるとエンジンストップの症状が
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
再びブーツのつま先でショック療法を行ってみるが、直らない。
ガレージに戻してゴムハンマーでコンコンと叩いてみたら直ったかのように見えたのだが…
スタンドを跳ね上げてもエンジンは止まらないのだけど、クラッチを繋ごうとするとエンジンストップ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
アカン! 本格的に分解清掃せんとダメみたいだ。
というわけでジャッキアップしてスタンドSWを外してみると…

目が悪くてよく見えないんだけど、なんか足りん!?
床をよく見てみると、なんか落ちとった!

なるほど…
本来はこういうことなんだな!

スタンドの根元に穴があるので、このPINがささってスタンドの動きに合わせて中央のロータリー部が回転するわけだ。
瞬着で固定を試みてみたけど、ダメだった
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
瞬着をゴテ盛りするとロータリー部そのものが回転しなくなっちゃう恐れもあったので、修復は断念。
SWを常にスタンドを跳ね上げた状態にしておくことでその場をしのぐことにしました。
外す時にはめっさ時間がかかったスタンドのスプリングが、はめる時はいとも簡単に収まって拍子抜けだったのだけど…
30分の作業で汗だくくたくたになったのでチョイノリするのも止めようかと思ったのだけど、せっかく走れる状態になったので、ひとっぱしりピュ~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
風が気持ちイイ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今日はかなりぶっ飛ばしてみたんだけど、なぜだろう?走ってる間は「帯状疱疹」の痛みがほとんど感じられない。
車の場合はシートから背中に振動・衝撃が入力されて胸が痛くなるのだけど、バイクは背中や胸への直接的な振動・衝撃が入らないので良いみたいだね。
たった30分のチョイノリだったけど、気持ちいかった~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

途中どっかで写真撮ろうと思ってたんだけど、すっかり忘れて帰って来ちゃったぜぃ
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
【オマケ】
ちっこいメダカちゃんが、この2週間くらいで5~6倍くらい成長したべ。

大きいメダカちゃんは姉様宅で育てられた子をおすそわけしてもらったのだけど、ちっこいほうはうちで産まれた子らしい。
おそらく、水草に卵がくっついていたのだろう!という話です。
ちっこいメダカはおっきいメダカに食べられちゃうことが多いらしいけど、無事に大きくなって仲良く泳いでいるので安心しました。
【追記】
ふと思い出したのだけど、ヴァル子さんの最初の12ヶ月点検くらいだったと思うのですが、赤男爵のメカさんにあることを言われていました。
当時「スタンドのほにゃららのPINが折れかけてるので、部品を注文しておきますか?」と言われたのですが、実は何のこと言っているかわからず、見た目にもどこも折れそうな部位が見当たらなかったので、ひとまず様子見としてそのまま記憶の彼方に忘れ去っていました。
それがおそらく今回のこの故障のことだったのだろうと推測されます。
ある意味、10年もよくもってたな~ってとこなんだけどね。
部品あるかな~?
コメント 0