ゴジラをつくる 49号・50号 [ゴジラ日記]
49号パーツ

右歩行脚後と足首及び足上のパーツです。
それは置いといて…
まずは46~48号で組み立てた右脚部メカBOXをメインフレームに取り付けます。

6ヶ所ビスでガッチリ固定!
右歩行脚後を固定脚の隙間を通して組付けます。

固定脚に仮留めされていたローラーを外して右歩行脚後の中央スリットを通して固定し、上端をメカBOXの後ろ側のカムに固定して、49号の組立は終了。
これらのパーツは50号パーツと共に組付けられます。

50号パーツ

右歩行脚前と足下のパーツです。(ピンボケ)
右歩行脚前を右歩行脚後と同様に取り付けます。

49号の足上パーツと50号の足下パーツをドッキングぅ![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)

足首パーツで右歩行脚前後を繋いで…

足パーツをネジ留めします。

右脚歩行メカ完成![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

可動実験、いってみよう!!
固定脚が浮かないので、足パーツの裏(底)にさらに何かしらのパーツが付くんだろうな~
※足パーツに謎の穴があるしね。
足のガワを付けてみるとこうなる。

足パーツをガワの穴に通すのが、ちょっと大変だったので、ドライヤーでガワを温めて軟らかくしてやると作業しやすいかもね。
次号からは左脚部のメカBOXの組立に移行します。
だいぶできてきましたね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

右歩行脚後と足首及び足上のパーツです。
それは置いといて…
まずは46~48号で組み立てた右脚部メカBOXをメインフレームに取り付けます。

6ヶ所ビスでガッチリ固定!
右歩行脚後を固定脚の隙間を通して組付けます。

固定脚に仮留めされていたローラーを外して右歩行脚後の中央スリットを通して固定し、上端をメカBOXの後ろ側のカムに固定して、49号の組立は終了。
これらのパーツは50号パーツと共に組付けられます。

50号パーツ

右歩行脚前と足下のパーツです。(ピンボケ)
右歩行脚前を右歩行脚後と同様に取り付けます。

49号の足上パーツと50号の足下パーツをドッキングぅ
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)

足首パーツで右歩行脚前後を繋いで…

足パーツをネジ留めします。

右脚歩行メカ完成
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

可動実験、いってみよう!!
固定脚が浮かないので、足パーツの裏(底)にさらに何かしらのパーツが付くんだろうな~
※足パーツに謎の穴があるしね。
足のガワを付けてみるとこうなる。

足パーツをガワの穴に通すのが、ちょっと大変だったので、ドライヤーでガワを温めて軟らかくしてやると作業しやすいかもね。
次号からは左脚部のメカBOXの組立に移行します。
だいぶできてきましたね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
こんにちは。
脚の動きは、初代スーツアクターの中島春雄さんか?薩摩剣八郎さんか?「シン・ゴジ」の野村萬斎さんか?(笑)
by HIRO (2020-08-30 20:55)
はたしてそこまでの表現ができるのかしら?
モーターの回転速度まで制御してるわけではないので、細かな表現はできないでしょう。
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2020-09-05 20:19)