早朝ラストラン in 伊良湖 [400X日記]
8/30(日)
ちょい![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
いよいよ来週にはMark.Ⅲ(仮)へのマシンチェンジがなされるため、シャンブロ号のラストランを決行!
暑いので涼しいうちにと思って、夜明け前 4時45分に出発したのですがぁ…

もう8月も終わりだというのに暑くてたまらん![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
走行中はまだいいけど、信号で止まると汗がじんわり滲んでくるぞい!
R1は比較的空いてたけど、こんな早朝からR23豊橋バイパスは混雑!?

10数台前の箱トラックがクソ遅いので大行列を引き起こしてたんですが、豊川橋の二車線区間になってもしばらく混雑が解消せず、非常にうっとおしかったわ~
大崎ICで豊橋バイパスを降りてR259植田バイパスをピュ~

しばらく軽快に進んで行きましたが、天津を過ぎてR259が田原街道に変わったあたりから軽トラなどの呪われし車が次々と現れては消えていったので、どこかで太平洋側へと舵を切ろうかとも思いましたがぁ…
とりあえず我慢して、5時30分 道の駅田原めっくんハウスで休憩。

走ってないと暑いので、急いでコーヒー飲み干してリスタートです。
豊橋バイパス上では地平線付近に雲がかかっていて日の出が確認できませんでしたが、ミラーに映る朝日がめっさ眩しかったばい。

前方の軽トラがまた超呪われとったので、裏技使ってパスさせてもらって…
大久保南からK28に入って南下。
またしても呪われし軽トラに行く手を阻まれましたが、信号をうまく利用して裏技発動。

ピュ~っと太平洋側へ
R42に入ると、ここも早朝にもかかわらず車が多くて…
ペース自体は遅すぎるってことは無かったのですが、10台くらい前にずらーって連なってるのが なんか嫌だよね。
路肩も狭いので信号で止まった時にスリスリしちゃうってこともできないしね。
で、前方の半分が太平洋ロングビーチの方へ舵を切った(僕も同行します)ので、「こんな早朝に活動してるのは何なんだ?」って思ってた人々はサーファーか釣り人なんだろねってことで納得しました。
5時50分 道の駅あかばねロコステーションに到着。

ここでは写真をパパっと撮ってすぐにリスタートしました。
リスタート直後はまた軽トラの超呪いにかかっちゃったけど、すぐにどこかへ行ってくれたので…

その後は、めっちゃちょうどイイスピードで走ってくれるパジェロが居たので、日の出門のとこまでず~っと一緒に走って行きました。
6時7分 日の出門に到着。

ほとんどの場合スルーしちゃうところですが、今日はシャンブロくんとの思い出再確認記録ということでガシガシ写真を撮っておきました。
坂の頂上でも

愛知県の東西南北端っこ巡りをした時に、最後にココを訪れたので日が暮れて真っ暗な中撮影したのを思い出します。
普段は走りながら見惚れている恋路ヶ浜を見下ろす風景も、

今日はしっかり止まって撮影して行きました。
6時17分 恋路ヶ浜に到着。

こんなに風が凪いでる伊良湖岬も珍しいと思うのだけど、じっとしてると暑くてたまらないし、イイ画が撮れたのでどんどん次行くよ。
サクッと移動して、6時21分 道の駅伊良湖クリスタルポルトに到着。

ここはどうしようか迷いましたが、シャンブロくんでも何度かフェリー利用をしているので、やはり思い出の一つとして記録しておきました。
リスタートしたら西ノ浜へ

普段は入り込まない堤防沿いで撮影会


釣り人が多く、本線に戻っても車の往来がそこそこあるのでゆっくり流していきます。

スーパーロングストレートも同じような状態でした。
なので、道の真ん中に止めて撮影会ってなわけにはいかないので、端に寄せて撮影。

逆光でイイ感じの画が撮れた![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
堤防沿いに入り込んで…

5本の風車を入れて撮りたかったんだけど、なかなかいいポジションが取れないというか、

本線通行の邪魔になっちゃうので、あまりはみ出すこともできずって感じですね。
スーパーロングストレートの端から先は堤防の道が主線になるので…

釣り人の車の往来が激しくて…
早朝の伊良湖はイカンってことを学びました。

前方の車は、スーパーロングストレートの端で撮影会をしてる時に海から引き揚げてきた釣り人ですが、福江漁港の手前の干潟の堤防で路駐する車の横を抜ける時に脱輪ギリギリで通って行くので後ろでハラハラドキドキしてたんですが、「ミラーが当たるな~」と思ってたら案の定コツンっと当ててって、そのまま当て逃げしてました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まぁ、そんなとこにミラーを折りたたまずに路駐してるのもイカンのだけどね。
R259に出たらしばらくはピュ~っと行けたんだけど、

石神町辺りから前が詰まってペースダウン。
馬草口からK2へと舵を切ったのですが、

同時に前方の軽と86もK2に入ったので、86が軽を煽るのを後ろで温かく見守っていました。
蔵王山へ向かう農道へ舵を切ると、86に煽られていた軽も同じ方向へ
登り道のK399に入ると、クネクネをうまくこなせないようで軽のペースが激落だったのですが、ブロックラインを取っているのか?道の右側寄りを走っているので、ちょっと広くなったところで隙を見て左からスパっとオーバーテイクさせていただきました。
7時24分 蔵王山展望台に到着です。

営業時間前なので施設内に入ることができなくて…

暑すぎてのんびりすることもできないので、最後に風車前にシャンブロくんを移動させて記念撮影。

さぁ、帰りましょ!
吉胡に出てK28を北上して、K2に入って東へ

三河港大橋を渡ったところから港大橋までが混んでたね。
ここも朝から混むんだね。
R23豊橋バイパスに入って左車線をのんびり走っていくと、

右車線のペースはかなり速く、若干恐怖を覚えました。
豊川橋から西の一車線区間で前の箱トラックがかなりいいペースで走って行ったので、スリップストリームで低燃費走行をしていきます。
で、カメラを起動したときにちょうど新幹線が来たので撮影したのですがぁ…

かなり拡大しないとわからない状態でした。
もうちょっと近くでないとダメだね~
バイパスの終点で降りたら、当初は湾スカ走って帰ろうという計画でしたが、急に旧街道を走りたくなったので、K374(旧東海道)へ

の~んびり走って行きました。
R1に出てピュ~

名鉄電車が通るのを期待してたんだけど…
本宿の辺りから混みだしたけど、朝早いので交通量もそんなに多くは無くて、うまいことさばいて行って…
お盆に重大事故があった現場近くに、一畑山薬師寺への登り口の信号より東側にも中央分離帯が切れてる箇所(青矢印)があって、それも危険だなぁって思うわけです。

で、事故現場は僕の予想とは違って、先の信号寄りの分離帯の切れ目だったのですが、事故を受けて封鎖されておりました。
他の分離帯の切れ目も封鎖するべきだと思うのだけど、なぜやらないかな~?
事故が起こってからじゃ遅いんだよ!
と、道路行政に憤慨しながら、8時20分に道の駅藤川宿に到着です。

まだ朝食前だったのですが、あまりの暑さにハロハロいっときました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

内側から強制冷却~![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
んま~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
で、サクッと帰って、本日の走行距離は160kmでした。
まだ燃料計2目盛分(推定6L)ガソリンが残ってるけど…
納車前に遠回りして行くか?![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ムシムシアタックを受けてまた汚れちゃったので、夕方洗車しておきました。
シャンブロくん、7年3ヶ月・53,400km 苦楽を共にしてきてくれてありがとう![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
いよいよ来週にはMark.Ⅲ(仮)へのマシンチェンジがなされるため、シャンブロ号のラストランを決行!
暑いので涼しいうちにと思って、夜明け前 4時45分に出発したのですがぁ…

もう8月も終わりだというのに暑くてたまらん
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
走行中はまだいいけど、信号で止まると汗がじんわり滲んでくるぞい!
R1は比較的空いてたけど、こんな早朝からR23豊橋バイパスは混雑!?

10数台前の箱トラックがクソ遅いので大行列を引き起こしてたんですが、豊川橋の二車線区間になってもしばらく混雑が解消せず、非常にうっとおしかったわ~
大崎ICで豊橋バイパスを降りてR259植田バイパスをピュ~

しばらく軽快に進んで行きましたが、天津を過ぎてR259が田原街道に変わったあたりから軽トラなどの呪われし車が次々と現れては消えていったので、どこかで太平洋側へと舵を切ろうかとも思いましたがぁ…
とりあえず我慢して、5時30分 道の駅田原めっくんハウスで休憩。

走ってないと暑いので、急いでコーヒー飲み干してリスタートです。
豊橋バイパス上では地平線付近に雲がかかっていて日の出が確認できませんでしたが、ミラーに映る朝日がめっさ眩しかったばい。

前方の軽トラがまた超呪われとったので、裏技使ってパスさせてもらって…
大久保南からK28に入って南下。
またしても呪われし軽トラに行く手を阻まれましたが、信号をうまく利用して裏技発動。

ピュ~っと太平洋側へ
R42に入ると、ここも早朝にもかかわらず車が多くて…
ペース自体は遅すぎるってことは無かったのですが、10台くらい前にずらーって連なってるのが なんか嫌だよね。
路肩も狭いので信号で止まった時にスリスリしちゃうってこともできないしね。
で、前方の半分が太平洋ロングビーチの方へ舵を切った(僕も同行します)ので、「こんな早朝に活動してるのは何なんだ?」って思ってた人々はサーファーか釣り人なんだろねってことで納得しました。
5時50分 道の駅あかばねロコステーションに到着。

ここでは写真をパパっと撮ってすぐにリスタートしました。
リスタート直後はまた軽トラの超呪いにかかっちゃったけど、すぐにどこかへ行ってくれたので…

その後は、めっちゃちょうどイイスピードで走ってくれるパジェロが居たので、日の出門のとこまでず~っと一緒に走って行きました。
6時7分 日の出門に到着。

ほとんどの場合スルーしちゃうところですが、今日はシャンブロくんとの思い出再確認記録ということでガシガシ写真を撮っておきました。
坂の頂上でも

愛知県の東西南北端っこ巡りをした時に、最後にココを訪れたので日が暮れて真っ暗な中撮影したのを思い出します。
普段は走りながら見惚れている恋路ヶ浜を見下ろす風景も、

今日はしっかり止まって撮影して行きました。
6時17分 恋路ヶ浜に到着。

こんなに風が凪いでる伊良湖岬も珍しいと思うのだけど、じっとしてると暑くてたまらないし、イイ画が撮れたのでどんどん次行くよ。
サクッと移動して、6時21分 道の駅伊良湖クリスタルポルトに到着。

ここはどうしようか迷いましたが、シャンブロくんでも何度かフェリー利用をしているので、やはり思い出の一つとして記録しておきました。
リスタートしたら西ノ浜へ

普段は入り込まない堤防沿いで撮影会


釣り人が多く、本線に戻っても車の往来がそこそこあるのでゆっくり流していきます。

スーパーロングストレートも同じような状態でした。
なので、道の真ん中に止めて撮影会ってなわけにはいかないので、端に寄せて撮影。

逆光でイイ感じの画が撮れた
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
堤防沿いに入り込んで…

5本の風車を入れて撮りたかったんだけど、なかなかいいポジションが取れないというか、

本線通行の邪魔になっちゃうので、あまりはみ出すこともできずって感じですね。
スーパーロングストレートの端から先は堤防の道が主線になるので…

釣り人の車の往来が激しくて…
早朝の伊良湖はイカンってことを学びました。

前方の車は、スーパーロングストレートの端で撮影会をしてる時に海から引き揚げてきた釣り人ですが、福江漁港の手前の干潟の堤防で路駐する車の横を抜ける時に脱輪ギリギリで通って行くので後ろでハラハラドキドキしてたんですが、「ミラーが当たるな~」と思ってたら案の定コツンっと当ててって、そのまま当て逃げしてました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まぁ、そんなとこにミラーを折りたたまずに路駐してるのもイカンのだけどね。
R259に出たらしばらくはピュ~っと行けたんだけど、

石神町辺りから前が詰まってペースダウン。
馬草口からK2へと舵を切ったのですが、

同時に前方の軽と86もK2に入ったので、86が軽を煽るのを後ろで温かく見守っていました。
蔵王山へ向かう農道へ舵を切ると、86に煽られていた軽も同じ方向へ
登り道のK399に入ると、クネクネをうまくこなせないようで軽のペースが激落だったのですが、ブロックラインを取っているのか?道の右側寄りを走っているので、ちょっと広くなったところで隙を見て左からスパっとオーバーテイクさせていただきました。
7時24分 蔵王山展望台に到着です。

営業時間前なので施設内に入ることができなくて…

暑すぎてのんびりすることもできないので、最後に風車前にシャンブロくんを移動させて記念撮影。

さぁ、帰りましょ!
吉胡に出てK28を北上して、K2に入って東へ

三河港大橋を渡ったところから港大橋までが混んでたね。
ここも朝から混むんだね。
R23豊橋バイパスに入って左車線をのんびり走っていくと、

右車線のペースはかなり速く、若干恐怖を覚えました。
豊川橋から西の一車線区間で前の箱トラックがかなりいいペースで走って行ったので、スリップストリームで低燃費走行をしていきます。
で、カメラを起動したときにちょうど新幹線が来たので撮影したのですがぁ…

かなり拡大しないとわからない状態でした。
もうちょっと近くでないとダメだね~
バイパスの終点で降りたら、当初は湾スカ走って帰ろうという計画でしたが、急に旧街道を走りたくなったので、K374(旧東海道)へ

の~んびり走って行きました。
R1に出てピュ~

名鉄電車が通るのを期待してたんだけど…
本宿の辺りから混みだしたけど、朝早いので交通量もそんなに多くは無くて、うまいことさばいて行って…
お盆に重大事故があった現場近くに、一畑山薬師寺への登り口の信号より東側にも中央分離帯が切れてる箇所(青矢印)があって、それも危険だなぁって思うわけです。

で、事故現場は僕の予想とは違って、先の信号寄りの分離帯の切れ目だったのですが、事故を受けて封鎖されておりました。
他の分離帯の切れ目も封鎖するべきだと思うのだけど、なぜやらないかな~?
事故が起こってからじゃ遅いんだよ!
と、道路行政に憤慨しながら、8時20分に道の駅藤川宿に到着です。

まだ朝食前だったのですが、あまりの暑さにハロハロいっときました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

内側から強制冷却~
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
んま~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
で、サクッと帰って、本日の走行距離は160kmでした。
まだ燃料計2目盛分(推定6L)ガソリンが残ってるけど…
納車前に遠回りして行くか?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ムシムシアタックを受けてまた汚れちゃったので、夕方洗車しておきました。
シャンブロくん、7年3ヶ月・53,400km 苦楽を共にしてきてくれてありがとう
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
この時期は早めに動かないと
暑さでホント死んじゃいますよね。
Mark.Ⅲのお披露目楽しみにしてます。
by 歳三君 (2020-08-30 22:55)
おはようございます。
毎号買っているバイク雑誌2誌ですが、ここ数か月間、400Xに関係した記事が多いですね。ホンダで宣伝用に積極的に貸し出しているのかな。
by デコピン (2020-08-31 07:20)
昔86の次のAE92に乗ってる同僚がいて運転させてもらいましたが超遅かったのを憶えています。イニDでトレノが有名ですがあれが速いのは乗り手の腕と下りのみの軽さだけ。
腕が無ければただの遅い車でしかないのを教えてあげましょう(笑)現行の軽の方が速い気がします。
by bis (2020-08-31 09:49)
お別れツーリングですか?
朝の海辺のツーリングは良いですね。
ラストだからかいつもよりバイクの写真多め?
by 響 (2020-09-01 14:38)
一時涼しくなったのですが、最近は朝も暑いですから、なかなか気持ちよくは走れません(>_<)
>歳三君さん
2020年モデルの400X人気は高いみたいです(ディーラー情報より)
>デコピンさん
92はFFになっちゃったんで、走らせ方が違ってきますね。ちなみにうちの姉は91レビンに乗ってました(^0^)
>bisさん
思い出作りでした(^^
なので、バイク中心で。
>響さん
by よっすぃ〜と (2020-09-05 20:13)