栗スウィーツと天空の城【午前の部】 [新400X日記]
全体の3/4ほどできたときに「長編だから午前・午後で分けよう!」と思って、午前分を消して午後分を完成させたあと別記事で保存しようと思っていたら、うっかり上書き保存してしまったため午前分が消え去ってしまいました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
というわけで、改めて午前分を作成したという…
9/19(土)
のち![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝のうちはどんよりとした雲が…

今回はポチカちゃんリクエストで「栗きんとん」を求めて恵那・中津川へ行きますよ。
前回と同じ豊川のファミマに8時集合・出発のつもりでしたがぁ…
前回の早朝ツーと違ってすでに生活時間帯が始まっていて、R1も姫街道(K5)も混んでて10分近く遅刻してしまったけど、ポチカちゃんもほぼ同時に到着したのでちょうど良かったのでした。

まずは先週手に入れた栗カントリーマアムをおすそ分けして…
前回の早朝ツーの際に「次回は駒ヶ根ソースカツ丼!」という話をしていましたが、季節ものということで「栗」を先に求めることになったのでした。
8時半くらいに出発してR151を北東へ

すると、道の駅を過ぎた辺りでルフィがたくさんおったど~!

解像度が低すぎてわかりづらいですけど、麦わらっス![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「有海」からR257(鳳来寺道)に入って北上。

「長楽」からK436でワープしてK32(伊那街道)で北上していきます。
僕的にはクネクネの多いR257をそのまま走る方が好ましいのですが、リターン間もないポチカちゃんにやさしい緩やかなワインディングのK32をチョイスしたのでした。
稲目トンネル(K389)を抜けて…

再びR257(伊那街道)へと入ります。
延々と法定速度以下でトコトコと伊那街道を北上して行き、10時ちょい前に道の駅アグリーステーションなぐらで休憩です。

この頃には雨雲もほぼ居なくなっていましたが、風があって寒いっす。
この辺りの気温は20℃前後でした。
道の駅にはコロナの影響か四輪が非常に少なく、逆にバイクがいつもより多い感じ。
日曜が雨予報なので、僕のように土日しか休日でない人はこの日に走っておくしか無かったですからね。
リスタートしてもひたすらR257(伊那街道)を法定速度以下でトコトコと北上。
ときおり急速接近するバイクが居たので道を譲るために左に寄るんだけど、ポチカちゃんがそれに気づかず千鳥体形を保つために右へ動いてしまうので「そうじゃないんだよ~」って心の中で叫んでいました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
インカム持っててくれれば伝えられるんだけど、ポチカちゃんとインカムで繋がったらそれはそれでずっとおしゃべりしっぱなしになる危険性もあるので、あえて薦めはしないです。

阿木川ダム久しぶりだな~とテンション上がり気味でパーキングに入っていくと…

?
ポチカちゃんが居ない!?
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
入り口のところでコケとる~
なんで~?
遠くに停めたので頑張って駆け付ける間に後続の白いSUVのお兄ちゃんが助け起こしてくれました。
レバーも折れてないし、見た目大きな被害は無さそう。
エンジンはかかるか?
…
かからん!?
今日のツーリング終わったな~と思った矢先、燃料コックをリザーブに切り換えたらエンジンかかりました。

とりあえず、ブレーキレバーとミラーとマフラーにちょいと傷がついた程度のようで良かったけど、なにが起こったのかがわからない。
ポチカちゃんによると
・右側へ倒れた
・何か引っかかったような感じ
・エンジンが止まったみたい
左に曲がりながらエンジンが止まった場合、リアタイヤがロックして横滑りして左側に倒れるのではないだろうか?
燃料コックをリザーブにしたらエンジンかかったけど、そもそもまだ100kmも走っていないのにガス欠するだろうか?
だとすると、フロントブレーキが機械的なアクシデントでロックしてつんのめって右側へ倒れたのでは?
そうなるとこの先走り続けるのは危険な気がするが…
フロントブレーキの具合を確認してみると異常はなさそうだし、ブレーキフルードも真新しい透き通った綺麗なものだ。
わからぬ!
ポチカちゃん自身は左足をどこかにぶつけてちょいと痛いとは申しているけど、特に問題は無さそうなので、ガス欠の問題を払しょくするためにガソリンスタンドを求めて街へ降りていきます。
すると坂を降り切った辺りでまたもやストップ。
燃料コックを元に戻してたんだけど、リザーブにしないとエンジンがかからんということで、やはりガス欠らしい。
グラスホッパーのタンクは6L
リザーブが1.5Lだとしたら通常使用できるのは4.5L
燃費は40km/Lくらいだと思うので、メインだけで180kmは走れるはずなんだけどなぁ…
それにしても探してる時に限ってガソリンスタンドってのはなかなか見つからない。
R19(中山道)に入ってもなかなか見つからなくてちょいと焦ってたんですが、ようやく聞いたことも無い名前のガソリンスタンドに駆け込むことができたのでした。

給油量は5L超、そこまでの走行距離は約100kmということで、燃費は20km/Lということになってしまう。
何かおかしい。
クォーターの20km/Lなんて、相当ギンギンに攻めて走った時の燃費だよね。
どういうことなんだろうか…
とりあえず謎の解明はなかなかに難しいので、ミッションを再開します。
メインイベントの「栗スウィーツ」はもちろんランチの後に発動されるものなので、それまで何しようか?といくつか候補は上げていました。
恵那市街地の「広重美術館」とか、中津川の東の「馬籠」の宿場町とか…
「馬籠」まで行くんだったら、もっと手前の「苗木城(跡)」に行ってみたい!という僕のリクエストが採用されていたので、そこを目指します。
R19(中山道)を引き続き東へ進んだ後、中津川ICのところからR257へ入って北上。

木曽川を渡ってすぐ右手の細道へ入って看板に従って登っていきます。
12時ちょうどに苗木城跡の第一駐車場に到着です。

いきなりビュースポットです。

イイですね~

一瞬「あんなとこまで行くのか?」と思ってしまいますが、ご安心ください。
山城とは思えないほど歩きやすい道路整備がされています。

山城って土塁のイメージが強いですけど、ここの石垣は山城と思えないほどきれいなものですね。

標高的にはさほど高くはないものの、それでも山の上にこれだけの石積みをするのは大変なことだっただろうと思います。

二の丸の一角では発掘作業なのか補修工事なのかわかりませんが、番号札の付けられた石が並べられていました。

あちこち巨石も多用されています。

そして、いちいち見晴らしが良いです。

スイッチバックしながら徐々に登って行って…

いよいよ本丸に攻め入ります。

戦国ブーム、城郭ブームが起こる以前から観光整備がされていたので、少々風情が無いのは目をつむりましょう!

おかげで、こんなに楽ちんに山城を攻略できるわけですから。

絶景かな!絶景かな!!

※ポチっとすると大きくなるよ。
何層もの高い天守閣を築かなくても、これだけの眺望が得られます。
なんや知らんけど感動して、しばし絶景に見とれてしまいました。
天守展望台のすぐ下には巨大な「馬洗岩」

岩の上に馬を乗せて洗ったのだそうですけど、どうやってあの岩の上に馬を乗せたのだろうか…
ようやくですが、「苗木城」を攻略することができました。

こんな素晴らしい場所に、なぜ今まで来なかったのだろう?と疑問に思うほどです。
往路の途中スルーしてきた「岩村城」とは、同じ山城なのに対極にあるように感じます。
「岩村城」は密林に埋もれたマヤのピラミッドのようだったけど、「苗木城」はまさに天空の城って感じ。
お城って、やっぱりおもしろい!
あ~、デジイチ持っていけば良かった~
「苗木城」は想定してなかったスペシャルミッションだったから、全然準備してなかったよ~
写真撮るために再戦するしかないかね?
というわけで、ちょっとはみ出しちゃったけど【午前の部】はここまで!
つづきの【午後の部】は既にできているので、すぐにUPしま~す![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
というわけで、改めて午前分を作成したという…
9/19(土)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝のうちはどんよりとした雲が…

今回はポチカちゃんリクエストで「栗きんとん」を求めて恵那・中津川へ行きますよ。
前回と同じ豊川のファミマに8時集合・出発のつもりでしたがぁ…
前回の早朝ツーと違ってすでに生活時間帯が始まっていて、R1も姫街道(K5)も混んでて10分近く遅刻してしまったけど、ポチカちゃんもほぼ同時に到着したのでちょうど良かったのでした。

まずは先週手に入れた栗カントリーマアムをおすそ分けして…
前回の早朝ツーの際に「次回は駒ヶ根ソースカツ丼!」という話をしていましたが、季節ものということで「栗」を先に求めることになったのでした。
8時半くらいに出発してR151を北東へ

すると、道の駅を過ぎた辺りでルフィがたくさんおったど~!

解像度が低すぎてわかりづらいですけど、麦わらっス
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「有海」からR257(鳳来寺道)に入って北上。

「長楽」からK436でワープしてK32(伊那街道)で北上していきます。
僕的にはクネクネの多いR257をそのまま走る方が好ましいのですが、リターン間もないポチカちゃんにやさしい緩やかなワインディングのK32をチョイスしたのでした。
稲目トンネル(K389)を抜けて…

再びR257(伊那街道)へと入ります。
延々と法定速度以下でトコトコと伊那街道を北上して行き、10時ちょい前に道の駅アグリーステーションなぐらで休憩です。

この頃には雨雲もほぼ居なくなっていましたが、風があって寒いっす。
この辺りの気温は20℃前後でした。
道の駅にはコロナの影響か四輪が非常に少なく、逆にバイクがいつもより多い感じ。
日曜が雨予報なので、僕のように土日しか休日でない人はこの日に走っておくしか無かったですからね。
リスタートしてもひたすらR257(伊那街道)を法定速度以下でトコトコと北上。
ときおり急速接近するバイクが居たので道を譲るために左に寄るんだけど、ポチカちゃんがそれに気づかず千鳥体形を保つために右へ動いてしまうので「そうじゃないんだよ~」って心の中で叫んでいました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
インカム持っててくれれば伝えられるんだけど、ポチカちゃんとインカムで繋がったらそれはそれでずっとおしゃべりしっぱなしになる危険性もあるので、あえて薦めはしないです。

阿木川ダム久しぶりだな~とテンション上がり気味でパーキングに入っていくと…

?
ポチカちゃんが居ない!?
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
入り口のところでコケとる~
なんで~?
遠くに停めたので頑張って駆け付ける間に後続の白いSUVのお兄ちゃんが助け起こしてくれました。
レバーも折れてないし、見た目大きな被害は無さそう。
エンジンはかかるか?
…
かからん!?
今日のツーリング終わったな~と思った矢先、燃料コックをリザーブに切り換えたらエンジンかかりました。

とりあえず、ブレーキレバーとミラーとマフラーにちょいと傷がついた程度のようで良かったけど、なにが起こったのかがわからない。
ポチカちゃんによると
・右側へ倒れた
・何か引っかかったような感じ
・エンジンが止まったみたい
左に曲がりながらエンジンが止まった場合、リアタイヤがロックして横滑りして左側に倒れるのではないだろうか?
燃料コックをリザーブにしたらエンジンかかったけど、そもそもまだ100kmも走っていないのにガス欠するだろうか?
だとすると、フロントブレーキが機械的なアクシデントでロックしてつんのめって右側へ倒れたのでは?
そうなるとこの先走り続けるのは危険な気がするが…
フロントブレーキの具合を確認してみると異常はなさそうだし、ブレーキフルードも真新しい透き通った綺麗なものだ。
わからぬ!
ポチカちゃん自身は左足をどこかにぶつけてちょいと痛いとは申しているけど、特に問題は無さそうなので、ガス欠の問題を払しょくするためにガソリンスタンドを求めて街へ降りていきます。
すると坂を降り切った辺りでまたもやストップ。
燃料コックを元に戻してたんだけど、リザーブにしないとエンジンがかからんということで、やはりガス欠らしい。
グラスホッパーのタンクは6L
リザーブが1.5Lだとしたら通常使用できるのは4.5L
燃費は40km/Lくらいだと思うので、メインだけで180kmは走れるはずなんだけどなぁ…
それにしても探してる時に限ってガソリンスタンドってのはなかなか見つからない。
R19(中山道)に入ってもなかなか見つからなくてちょいと焦ってたんですが、ようやく聞いたことも無い名前のガソリンスタンドに駆け込むことができたのでした。

給油量は5L超、そこまでの走行距離は約100kmということで、燃費は20km/Lということになってしまう。
何かおかしい。
クォーターの20km/Lなんて、相当ギンギンに攻めて走った時の燃費だよね。
どういうことなんだろうか…
とりあえず謎の解明はなかなかに難しいので、ミッションを再開します。
メインイベントの「栗スウィーツ」はもちろんランチの後に発動されるものなので、それまで何しようか?といくつか候補は上げていました。
恵那市街地の「広重美術館」とか、中津川の東の「馬籠」の宿場町とか…
「馬籠」まで行くんだったら、もっと手前の「苗木城(跡)」に行ってみたい!という僕のリクエストが採用されていたので、そこを目指します。
R19(中山道)を引き続き東へ進んだ後、中津川ICのところからR257へ入って北上。

木曽川を渡ってすぐ右手の細道へ入って看板に従って登っていきます。
12時ちょうどに苗木城跡の第一駐車場に到着です。

いきなりビュースポットです。

イイですね~

一瞬「あんなとこまで行くのか?」と思ってしまいますが、ご安心ください。
山城とは思えないほど歩きやすい道路整備がされています。

山城って土塁のイメージが強いですけど、ここの石垣は山城と思えないほどきれいなものですね。

標高的にはさほど高くはないものの、それでも山の上にこれだけの石積みをするのは大変なことだっただろうと思います。

二の丸の一角では発掘作業なのか補修工事なのかわかりませんが、番号札の付けられた石が並べられていました。

あちこち巨石も多用されています。

そして、いちいち見晴らしが良いです。

スイッチバックしながら徐々に登って行って…

いよいよ本丸に攻め入ります。

戦国ブーム、城郭ブームが起こる以前から観光整備がされていたので、少々風情が無いのは目をつむりましょう!

おかげで、こんなに楽ちんに山城を攻略できるわけですから。

絶景かな!絶景かな!!

※ポチっとすると大きくなるよ。
何層もの高い天守閣を築かなくても、これだけの眺望が得られます。
なんや知らんけど感動して、しばし絶景に見とれてしまいました。
天守展望台のすぐ下には巨大な「馬洗岩」

岩の上に馬を乗せて洗ったのだそうですけど、どうやってあの岩の上に馬を乗せたのだろうか…
ようやくですが、「苗木城」を攻略することができました。

こんな素晴らしい場所に、なぜ今まで来なかったのだろう?と疑問に思うほどです。
往路の途中スルーしてきた「岩村城」とは、同じ山城なのに対極にあるように感じます。
「岩村城」は密林に埋もれたマヤのピラミッドのようだったけど、「苗木城」はまさに天空の城って感じ。
お城って、やっぱりおもしろい!
あ~、デジイチ持っていけば良かった~
「苗木城」は想定してなかったスペシャルミッションだったから、全然準備してなかったよ~
写真撮るために再戦するしかないかね?
というわけで、ちょっとはみ出しちゃったけど【午前の部】はここまで!
つづきの【午後の部】は既にできているので、すぐにUPしま~す
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
Newマシンでツーリング良いですね~。山城かっこいい!
いってみたいなとおもいました
by bis (2020-09-21 10:10)
岩と石垣!これはイイですね。
木曽川沿い城廻コース!攻めてみたい。
by hanamura (2020-09-21 14:30)
もっといかにも山城な感じを想像してたのですが、遺跡感があって景色も良くてすごく良かったですよ。
>bisさん
石垣綺麗ですし、巨大な岩もすごかったです。岩村城から苗木城まで北上しながら、途中明智鉄道を挟みつつ攻め入ってみては(^^
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2020-09-26 16:46)