おにゅうNOLAN [バイク談義]
12/5(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は良い天気でしたが、午後 母上様の『四十九日法要』があったためツーリングには出かけず…
朝、営業時間に合わせてウィングタウンに買い物に行って、帰ってきたところに宅配のおっちゃんがちょうど来たのだけど、前にもそういうことがあって あまりにもタイミングが良すぎるので 待ち伏せしてたに違いない! と思いつつ

来た来た![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
NOLAN N70-2X![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

僕はNOLAN教の信者なので、メインで使用するメットはNOLANと決めています。
N70-2Xは、今まで愛用してきたN40-5GTの後継モデルで、よりオフロード色を強めています。
N34E TRILOGY、N40-5 GTと来て、3代目となるチーク着脱モデルです。

システムヘルメットの利便性にはかないませんが、ジェットにもフルフェイスにも切り替えられるという利点があります。
構造がシンプルなので比較的軽量だし、価格も昨今のシステムヘルメットよりもお安めです。
そして、NOLANの素晴らしいところは空力性能にあります。
高速走行時に顔を左右に向けた時、その優れた空力性能によって風圧で頭を持っていかれることが無いのです。
これを体感してしまうと、もう他のメットで高速は走れません!(あくまで個人の意見です)
とまぁ、NOLAN愛が溢れてやまないのですが、そんなことは置いといて、さっそくインカムの移植をいたしましょう。
まずはスピーカホールのダミーを外します。

先代から外しておいたスピーカをはめ込みます。

ちょっとキツめですけど、グイグイ押し込んじゃいます。
キツキツなので、特に両面テープ等で固定する必要もありませんでした。
マイクはインナーバイザー開閉スライドレバー部分の裏側にゴリラテープで貼り付けました。

ここまではサクサクっと…
問題はインカムのマウントです。

段階的にですがカメラの角度を調節できるクランプを使用するために先代では切り欠きを作っていましたがぁ…

※この下端形状はNOLANの特徴的構造です。
N70-2Xではこの位置(下のハッチング部分)に切り欠きを設けないとダメなんですが、レバーと被ってくる位置なので切り欠けません。

仕方ないので、クランプを断念して貼り付けタイプのマウントを装着。

貼り付けタイプはカメラ角度を後から調節することができないので、仮留めしてバイクにまたがってテスト撮影をして貼り付け角度を決めました。
内装カバーをしっかり留め直して作業終了。

先代の時よりも目線に近い位置に設置いたしました。

実際の走行でどんな写り方をするのか?
明日確認したいと思います。
明日も晴れるかな~?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は良い天気でしたが、午後 母上様の『四十九日法要』があったためツーリングには出かけず…
朝、営業時間に合わせてウィングタウンに買い物に行って、帰ってきたところに宅配のおっちゃんがちょうど来たのだけど、前にもそういうことがあって あまりにもタイミングが良すぎるので 待ち伏せしてたに違いない! と思いつつ

来た来た
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
NOLAN N70-2X
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

僕はNOLAN教の信者なので、メインで使用するメットはNOLANと決めています。
N70-2Xは、今まで愛用してきたN40-5GTの後継モデルで、よりオフロード色を強めています。
N34E TRILOGY、N40-5 GTと来て、3代目となるチーク着脱モデルです。

システムヘルメットの利便性にはかないませんが、ジェットにもフルフェイスにも切り替えられるという利点があります。
構造がシンプルなので比較的軽量だし、価格も昨今のシステムヘルメットよりもお安めです。
そして、NOLANの素晴らしいところは空力性能にあります。
高速走行時に顔を左右に向けた時、その優れた空力性能によって風圧で頭を持っていかれることが無いのです。
これを体感してしまうと、もう他のメットで高速は走れません!(あくまで個人の意見です)
とまぁ、NOLAN愛が溢れてやまないのですが、そんなことは置いといて、さっそくインカムの移植をいたしましょう。
まずはスピーカホールのダミーを外します。

先代から外しておいたスピーカをはめ込みます。

ちょっとキツめですけど、グイグイ押し込んじゃいます。
キツキツなので、特に両面テープ等で固定する必要もありませんでした。
マイクはインナーバイザー開閉スライドレバー部分の裏側にゴリラテープで貼り付けました。

ここまではサクサクっと…
問題はインカムのマウントです。

段階的にですがカメラの角度を調節できるクランプを使用するために先代では切り欠きを作っていましたがぁ…

※この下端形状はNOLANの特徴的構造です。
N70-2Xではこの位置(下のハッチング部分)に切り欠きを設けないとダメなんですが、レバーと被ってくる位置なので切り欠けません。

仕方ないので、クランプを断念して貼り付けタイプのマウントを装着。

貼り付けタイプはカメラ角度を後から調節することができないので、仮留めしてバイクにまたがってテスト撮影をして貼り付け角度を決めました。
内装カバーをしっかり留め直して作業終了。

先代の時よりも目線に近い位置に設置いたしました。

実際の走行でどんな写り方をするのか?
明日確認したいと思います。
明日も晴れるかな~?
マクロスチックなメットでやはりオシャレですね~。
インカムとカメラがセットになっていると便利そうです。
by bis (2020-12-05 18:45)
こんにちは。
おにゅう購入おめでとうございます。
自分もsharkからNOLANへ...大昔は、AGVもnavaもDIC(これは日本製)被ってました。
次は、どうするか?X802Rの後継の803Rは一寸帽体が変わったみたいで審議中(マテ
by HIRO (2020-12-05 22:14)
立体駐車場のエレベーターで、フルフェイスのヘルメットをかぶったままの人と同乗するのって???・・・こ、これが、ニューノーマルなのか? ニュータイプに覚醒しそう。
by hanamura (2020-12-06 07:25)
ヘルメット8年以上同じです(笑)
by たくや (2020-12-07 09:28)
カラーリングもかっこいいですね。
スピーカーの大きさがピッタリって凄い。
メーカー指定品のように美しくはまってます。
by 響 (2020-12-07 13:20)
真っ白のやつを買ってマクロス風に仕上げようと思ってたんですが、ちょうどそれだけ在庫切れで二ヶ月待ちだったのでこちらにしました(^^
>bis
NOLANを主軸に他のメーカーのメットも並行使いです(^^;
>HIROさん
シールドがスモークで顔が見えない状態だったらかなり怖いですね。
コンビニなら入店拒否できますがぁ(^^;
>hanamuraさん
帽体が硬化してしまうので、安全を担保する上ではメーカー推奨の3年から、少なくとも5年くらいでは買い換えた方が良いかと(^^;
>たくやさん
まぁ、最近のヘルメット用のスピーカーってだいたい同じ大きさなので(^^
本国ではメット内蔵型のインカムが用意されてるんで、それ用の取り付け部や内部空間があるんですが、日本でもそのインカムを発売して欲しいです。
>響さん
by よっすぃ〜と (2020-12-12 18:08)