渥美半島の菜の花畑を巡る旅 [新400X日記]
2/21(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝8時ちょい過ぎに出発して、R1→R23豊橋バイパス→R259植田パイパスと走って…
今回は、道中の大小さまざまな菜の花畑を撮影していくつもりでしたが、カメラの起動が間に合わなかったり、シャッタータイミングが悪くて見切れちゃったりしたものがいくつかありました。
R259(田原街道)

R259(田原バイパス)


9時15分に加治の菜の花畑に到着です。

ちょうどイイ塩梅じゃないでしょうか![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
加治の菜の花畑は田原バイパスに面しているのに意外と訪れる人が少ない、いわゆる穴場的なスポットです。

※ポチっとすると大きくなるよ。
今日は19℃の予報が出ていましたが、この時間ですでにポカポカです。

アブちゃんがたくさんおりました。

MarkⅢ(仮)もうれしそう…

かな?
10分くらい畑の中を歩いただけで、うっすら汗ばんでしまいました。
K28を南下して太平洋側へと出て…
R42(表浜街道)









R42沿いには、たくさんの菜の花畑がありますね~
10時ちょい前に伊良湖菜の花ガーデンに到着です。

早い時間だったから人がそんなに多くないですね。

強制ではありませんが、協力金100円を投入して入場しましょう![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
すごくイイ塩梅じゃない?

※ポチっとすると大きくなるよ。

ほっこりするね~
こちらは東端にある花摘み用の畑…

なのですが、コロナの影響でしょうか?花摘みが中止されていて、中に入って行く人も少ないです。
例年だとおばちゃまたちに荒らされて見栄えの良くない状況になってるところなんですが、観賞用畑と同様に綺麗な状態が保たれておりました。
と、ここでスマホをバイクに置いてきちゃったことに気付いて一旦駐車場に戻って、スマホを回収して再び菜の花畑の中へ(姉様とドリームメンバーへ状況を伝えるためにスマホを必要としたのでした。)
菜の花ブランコは固定されてしまっていて、ただのベンチと化してしましたがぁ…

昨年くらいからできた菜の花ランウェイは通っとかんとね!
なっちの丘からの眺め

丘の西側の開花が遅れていて青々としていますが、さらに奥の方はメイン部と同様に満開の様子です。
ちなみに、なっちの丘にある芝滑りそのものは設置されていたのですが、これもコロナの影響でしょうか?ソリの貸し出しは行われていませんでした。
あと、例年たくさん立ち並ぶ飲食ブースも設営されず、入り口脇にプレハブの売店があるのみなのでした。
なっちの丘の西側の、まだ二分咲きくらいのエリアに「恋人の聖地」と称されたカップルベンチがあります。

ここはもう少し開花が進んでから利用した方が良いでしょう。
奥へと進むと河津桜がありますよ。

なかなかタイミングが合わないのですが、今年はまぁまぁいいタイミングでしたね。


ピークは過ぎちゃってる様子でしたが、まだ数日は桜と菜の花を一緒に堪能できそうですね。
さっきまで心地よい風が吹いていたのに、奥の畑に来たら風が凪いじゃってデラ暑いっす!

メインの畑では虫や小鳥をほとんど見かけませんでしたが、西奥にはアブちゃんがチラホラ見られましたね。


※ポチっとすると大きくなるよ。
幸せの黄色いポストは、メイン畑に一つ、西端の菜の花ジャングルに二つの計三つ設置されていますがぁ…

郵便業務は行っておりませんので、手紙などの投函はしないようにご注意くださいませ。
すごく暑くなっちゃったので、我慢できずに「菜の花ジェラード」(300円)をいただきました。

おいち![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
到着時には、バイクはうちのMarkⅢ(仮)だけだったのに、大量増殖していました。

駐輪場には収まりきらなくて、駐車場のあちこちの四輪枠にバイクが停まっていましたよ。
絶好のツーリング日和だったので、当然と言えば当然ですな。
駐車場を出て西へほんのちょっと移動したところに、「どうぞ車両と一緒に撮影してください!」と言わんばかりの場所があった(菜の花ジャングル散策中にバイクで撮影してる人の姿が見えていた…)ので撮っときました。


イイじゃな~い![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
R42(表浜街道・別名:菜の花ロード)


まるで夏の空気感で、ガスって伊勢志摩が見えませぬ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)




11時ちょい前に恋路ヶ浜に到着です。

僕の定位置(モニュメントの前)が占拠されていたので、残念ながらちょいとズレた位置に着地して…
独りですが恋人の鐘へ

ここの菜の花畑もイイ塩梅です。

鐘は鳴らしませんよ。

独りなんで![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
バイクがどんどんくるわ~

それでは折り返しましょう。
R259(田原街道)





いつものように西ノ浜へ行ってしまうと、この辺りの菜の花畑が見られなくなっちゃうので、今日はR259を走り続けたのでした。
福江で「菜の花さくらまつり」ののぼりと駐車場の案内看板が見られて気になってはいたのですが、

免々田川沿いに河津桜と菜の花が咲き乱れておりましたよ。
R259は渋滞が酷いのですが、「石神」からK398で内陸部へと入って快走。
田原市街地を目指すなら、渋滞するR259を走るよりほとんど遠回りにならない上に空き空きのK398がおススメです。
11時40分にサンテパルクたはらに到着です。

こちらの河津桜は五~七分咲きといった感じ。

※ポチっとすると大きくなるよ。
ここでは梅ちゃんとの共演です。

天皇誕生日あたりに満開を迎えられそうなので、お休みの人は是非お花見しに行ってみてください。

陸橋を渡って…

これだけ撮りに陸橋を渡りました。

んで、戻ります。
大花壇は春の花の準備中で淋しい状況ですがぁ…

3月中旬くらいになれば鮮やかな春の花が溢れることでしょう。
それではランチに行きましょう。
K398

ちょっと高い位置にあって、道路からだと菜の花畑全体が見にくいのが残念ですがぁ…
「大久保西」でR259田原バイパスに戻って、「大久保南」からK28田原街道で市街地へと入ります。
12時15分くらいに『グリル華』に到着です。

どんぶり街道スタラリで何度か訪れているお店ですが、今日は「菜の花定食」をいただきます。
まずは「ブロッコリーのスープ」が出てきました。

味的にはコーンスープとそんなに変わりがなく、ほんのりブロッコリーの味がするって感じかな。
とても美味しいです。
定食の到着です。

菜の花の天ぷら、菜の花とトマトのサラダ、菜の花のお浸し、菜の花入りお味噌汁とお漬物は菜の花に関係なく白菜と赤カブかな?
天ぷらカリカリで美味しい~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
肉団子的な天ぷらもあったのですが、中が緑色だったので菜の花が練り込まれていたものと思われます。
サラダはトマトとチーズがメインになってる感じですが、トマトも田原や豊橋の名産品ということで美味しかったですよ~
お浸しは菜の花特有の苦みがほんのりあるので、それが苦手な人も居るかと思います。
まんぷくぷ~です!
大変おいしゅうございました!
お腹パンパンで苦しかったですが、K28を北上してK399に入って蔵王山を登ります。
13時に蔵王山展望台に到着です。

ガスってんね~

もちろん富士山見えませぬ~![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

イイ天気なんだけど…
無駄だと思ったけど、4Fに上がってみるとお雛様。

一応望遠レンズも持って行ったんだけど、富士山どころか本宮山すらもほとんど見えないような状況だったわけで…
その代わり…、というわけではありませんが、
駐車場入り口付近に迷惑駐車しているフェラーリ![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

どんなクソ野郎が乗ってるのかと思っていたら、2Fの富士見テラスで大きな赤いバラの花束を抱えた綺麗な女の子にプロポーズをしていたと推測される兄ちゃんの車(レンタルか?)なのでした。
午前中にジェラード食べちゃったけど、この日20℃近くまで気温は上昇し、陽射しがけっこう暑かったので、どうまいソフトを食べてクールダウンし、最後の仕上げへと向かいます。
蔵王山を降りて吉胡の菜の花畑へ



※ポチっとすると大きくなるよ。
ここの菜の花畑はいつも下から見上げていたのですが、畑の上に駐車場(的なスペース)があるのを去年知ったので、今年は上から見下ろしてみたのでした。
で、帰ろうと思ったのですが、もう一つオマケに緑が浜の菜の花も見に行くことにしました。
吉胡からずっと北上して行って、K2に入るところで予想外の菜の花畑を見つけて…

去年は時期が外れて見られなかったトヨタの田原工場前の菜の花がイイ塩梅でした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

満足満足!
たっぷり菜の花堪能できましたわ!
このあとは港大橋へ向かって、R23豊橋バイパスをピュ~っと走って、湾スカをギュンって走って、R1には出ずにK324→K326で渋滞を回避しながら15時前に無事帰還。
本日の走行距離は165kmとなりました。
朝はちょっと寒かったけど、日中はやっぱ冬ジャケでは暑かったですね~
でも、バイク日和で大変気持ちよくツーできて良かったですわ。
来週末は”雨”の予報も出ているので、その分しっかり楽しんできたのでした。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝8時ちょい過ぎに出発して、R1→R23豊橋バイパス→R259植田パイパスと走って…
今回は、道中の大小さまざまな菜の花畑を撮影していくつもりでしたが、カメラの起動が間に合わなかったり、シャッタータイミングが悪くて見切れちゃったりしたものがいくつかありました。
R259(田原街道)

R259(田原バイパス)


9時15分に加治の菜の花畑に到着です。

ちょうどイイ塩梅じゃないでしょうか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
加治の菜の花畑は田原バイパスに面しているのに意外と訪れる人が少ない、いわゆる穴場的なスポットです。

※ポチっとすると大きくなるよ。
今日は19℃の予報が出ていましたが、この時間ですでにポカポカです。

アブちゃんがたくさんおりました。

MarkⅢ(仮)もうれしそう…

かな?
10分くらい畑の中を歩いただけで、うっすら汗ばんでしまいました。
K28を南下して太平洋側へと出て…
R42(表浜街道)









R42沿いには、たくさんの菜の花畑がありますね~
10時ちょい前に伊良湖菜の花ガーデンに到着です。

早い時間だったから人がそんなに多くないですね。

強制ではありませんが、協力金100円を投入して入場しましょう
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
すごくイイ塩梅じゃない?

※ポチっとすると大きくなるよ。

ほっこりするね~
こちらは東端にある花摘み用の畑…

なのですが、コロナの影響でしょうか?花摘みが中止されていて、中に入って行く人も少ないです。
例年だとおばちゃまたちに荒らされて見栄えの良くない状況になってるところなんですが、観賞用畑と同様に綺麗な状態が保たれておりました。
と、ここでスマホをバイクに置いてきちゃったことに気付いて一旦駐車場に戻って、スマホを回収して再び菜の花畑の中へ(姉様とドリームメンバーへ状況を伝えるためにスマホを必要としたのでした。)
菜の花ブランコは固定されてしまっていて、ただのベンチと化してしましたがぁ…

昨年くらいからできた菜の花ランウェイは通っとかんとね!
なっちの丘からの眺め

丘の西側の開花が遅れていて青々としていますが、さらに奥の方はメイン部と同様に満開の様子です。
ちなみに、なっちの丘にある芝滑りそのものは設置されていたのですが、これもコロナの影響でしょうか?ソリの貸し出しは行われていませんでした。
あと、例年たくさん立ち並ぶ飲食ブースも設営されず、入り口脇にプレハブの売店があるのみなのでした。
なっちの丘の西側の、まだ二分咲きくらいのエリアに「恋人の聖地」と称されたカップルベンチがあります。

ここはもう少し開花が進んでから利用した方が良いでしょう。
奥へと進むと河津桜がありますよ。

なかなかタイミングが合わないのですが、今年はまぁまぁいいタイミングでしたね。


ピークは過ぎちゃってる様子でしたが、まだ数日は桜と菜の花を一緒に堪能できそうですね。
さっきまで心地よい風が吹いていたのに、奥の畑に来たら風が凪いじゃってデラ暑いっす!

メインの畑では虫や小鳥をほとんど見かけませんでしたが、西奥にはアブちゃんがチラホラ見られましたね。


※ポチっとすると大きくなるよ。
幸せの黄色いポストは、メイン畑に一つ、西端の菜の花ジャングルに二つの計三つ設置されていますがぁ…

郵便業務は行っておりませんので、手紙などの投函はしないようにご注意くださいませ。
すごく暑くなっちゃったので、我慢できずに「菜の花ジェラード」(300円)をいただきました。

おいち
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
到着時には、バイクはうちのMarkⅢ(仮)だけだったのに、大量増殖していました。

駐輪場には収まりきらなくて、駐車場のあちこちの四輪枠にバイクが停まっていましたよ。
絶好のツーリング日和だったので、当然と言えば当然ですな。
駐車場を出て西へほんのちょっと移動したところに、「どうぞ車両と一緒に撮影してください!」と言わんばかりの場所があった(菜の花ジャングル散策中にバイクで撮影してる人の姿が見えていた…)ので撮っときました。


イイじゃな~い
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
R42(表浜街道・別名:菜の花ロード)


まるで夏の空気感で、ガスって伊勢志摩が見えませぬ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)




11時ちょい前に恋路ヶ浜に到着です。

僕の定位置(モニュメントの前)が占拠されていたので、残念ながらちょいとズレた位置に着地して…
独りですが恋人の鐘へ

ここの菜の花畑もイイ塩梅です。

鐘は鳴らしませんよ。

独りなんで
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
バイクがどんどんくるわ~

それでは折り返しましょう。
R259(田原街道)





いつものように西ノ浜へ行ってしまうと、この辺りの菜の花畑が見られなくなっちゃうので、今日はR259を走り続けたのでした。
福江で「菜の花さくらまつり」ののぼりと駐車場の案内看板が見られて気になってはいたのですが、

免々田川沿いに河津桜と菜の花が咲き乱れておりましたよ。
R259は渋滞が酷いのですが、「石神」からK398で内陸部へと入って快走。
田原市街地を目指すなら、渋滞するR259を走るよりほとんど遠回りにならない上に空き空きのK398がおススメです。
11時40分にサンテパルクたはらに到着です。

こちらの河津桜は五~七分咲きといった感じ。

※ポチっとすると大きくなるよ。
ここでは梅ちゃんとの共演です。

天皇誕生日あたりに満開を迎えられそうなので、お休みの人は是非お花見しに行ってみてください。

陸橋を渡って…

これだけ撮りに陸橋を渡りました。

んで、戻ります。
大花壇は春の花の準備中で淋しい状況ですがぁ…

3月中旬くらいになれば鮮やかな春の花が溢れることでしょう。
それではランチに行きましょう。
K398

ちょっと高い位置にあって、道路からだと菜の花畑全体が見にくいのが残念ですがぁ…
「大久保西」でR259田原バイパスに戻って、「大久保南」からK28田原街道で市街地へと入ります。
12時15分くらいに『グリル華』に到着です。

どんぶり街道スタラリで何度か訪れているお店ですが、今日は「菜の花定食」をいただきます。
まずは「ブロッコリーのスープ」が出てきました。

味的にはコーンスープとそんなに変わりがなく、ほんのりブロッコリーの味がするって感じかな。
とても美味しいです。
定食の到着です。

菜の花の天ぷら、菜の花とトマトのサラダ、菜の花のお浸し、菜の花入りお味噌汁とお漬物は菜の花に関係なく白菜と赤カブかな?
天ぷらカリカリで美味しい~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
肉団子的な天ぷらもあったのですが、中が緑色だったので菜の花が練り込まれていたものと思われます。
サラダはトマトとチーズがメインになってる感じですが、トマトも田原や豊橋の名産品ということで美味しかったですよ~
お浸しは菜の花特有の苦みがほんのりあるので、それが苦手な人も居るかと思います。
まんぷくぷ~です!
大変おいしゅうございました!
お腹パンパンで苦しかったですが、K28を北上してK399に入って蔵王山を登ります。
13時に蔵王山展望台に到着です。

ガスってんね~

もちろん富士山見えませぬ~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

イイ天気なんだけど…
無駄だと思ったけど、4Fに上がってみるとお雛様。

一応望遠レンズも持って行ったんだけど、富士山どころか本宮山すらもほとんど見えないような状況だったわけで…
その代わり…、というわけではありませんが、
駐車場入り口付近に迷惑駐車しているフェラーリ
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

どんなクソ野郎が乗ってるのかと思っていたら、2Fの富士見テラスで大きな赤いバラの花束を抱えた綺麗な女の子にプロポーズをしていたと推測される兄ちゃんの車(レンタルか?)なのでした。
午前中にジェラード食べちゃったけど、この日20℃近くまで気温は上昇し、陽射しがけっこう暑かったので、どうまいソフトを食べてクールダウンし、最後の仕上げへと向かいます。
蔵王山を降りて吉胡の菜の花畑へ



※ポチっとすると大きくなるよ。
ここの菜の花畑はいつも下から見上げていたのですが、畑の上に駐車場(的なスペース)があるのを去年知ったので、今年は上から見下ろしてみたのでした。
で、帰ろうと思ったのですが、もう一つオマケに緑が浜の菜の花も見に行くことにしました。
吉胡からずっと北上して行って、K2に入るところで予想外の菜の花畑を見つけて…

去年は時期が外れて見られなかったトヨタの田原工場前の菜の花がイイ塩梅でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

満足満足!
たっぷり菜の花堪能できましたわ!
このあとは港大橋へ向かって、R23豊橋バイパスをピュ~っと走って、湾スカをギュンって走って、R1には出ずにK324→K326で渋滞を回避しながら15時前に無事帰還。
本日の走行距離は165kmとなりました。
朝はちょっと寒かったけど、日中はやっぱ冬ジャケでは暑かったですね~
でも、バイク日和で大変気持ちよくツーできて良かったですわ。
来週末は”雨”の予報も出ているので、その分しっかり楽しんできたのでした。
菜の花尽くしの定食、いいな
天麩羅が食べたい〜^^
by さる1号 (2021-02-22 06:13)
菜の花ソフト食べたい~~~
by たくや (2021-02-22 09:34)
ああ、また菜の花の季節が来ましたね。
年年歳歳花相似たりですね。
by わたべ (2021-02-22 21:50)
コンチャー毎度お邪魔しまする。
良い天気でツーリング日和で何よりで、爽快さが伝わってきますですよ。
それにもまして、昼食が・・・美味しかったでしょうね
裏山鹿。!(^^)!
by 影風響 (2021-02-23 08:10)
菜の花の天ぷら美味しいですね~
ほんのり苦みがあって、くせになります(^^
>さる1号さん
細かく刻まれた菜の花の食感がおもしろいですよ(^0^)
>たくやさん
愛知で菜の花と言えば伊良湖菜の花ガーデンなので、恒例行事として行っちゃいます(^^
>わたべさん
良く晴れて暖かかったですけど、水蒸気なのか?花粉なのか?遠方がガスって見えないのがちと残念でした。
>影風響さん
by よっすぃ〜と (2021-02-28 20:17)