ゴジラをつくる 81号・82号 [ゴジラ日記]
81号パーツ
鉄塔のパーツです。
80号で組み立てたパーツと組み合わせて、2つ目の鉄塔の脚を組み上げます。
勘合しにくい箇所がけっこうあって、ムリクリはめて金属パーツが曲がりまくってしまって、修正するのに一苦労だったわさ。
81号の作業はこれでおしまい。
残りのパーツは保管しておきます。
82号パーツ
鉄塔パーツとジオラマベースの一部です。
多数のエッチングパーツを折り曲げて交差させるように組み上げて、鉄塔上部を組み立てます。
どこにどの部品をどのように取り付けるのかが非常に分かりにくくて解読に時間がかかるのと、やはりはまりにくい箇所が多々あってエッチングパーツが曲がりまくって修正が大変だったこともあって、これだけ組むのに3~4時間はかかったと思います。
二つの脚部と合わせると、こんな感じ。
脚部があと二つと、高圧線がぶら下がる腕の部分があるので、鉄塔一つ組み上げるのもなかなか大変な作業になりますね。
82号の組立はここまで。
ジオラマベースと残りの鉄塔パーツは保管しておきます。
ジオラマの組立は地味だけど何気に時間のかかる作業が続きそうです。
完成まであと18週!
鉄塔のパーツです。
80号で組み立てたパーツと組み合わせて、2つ目の鉄塔の脚を組み上げます。
勘合しにくい箇所がけっこうあって、ムリクリはめて金属パーツが曲がりまくってしまって、修正するのに一苦労だったわさ。
81号の作業はこれでおしまい。
残りのパーツは保管しておきます。
82号パーツ
鉄塔パーツとジオラマベースの一部です。
多数のエッチングパーツを折り曲げて交差させるように組み上げて、鉄塔上部を組み立てます。
どこにどの部品をどのように取り付けるのかが非常に分かりにくくて解読に時間がかかるのと、やはりはまりにくい箇所が多々あってエッチングパーツが曲がりまくって修正が大変だったこともあって、これだけ組むのに3~4時間はかかったと思います。
二つの脚部と合わせると、こんな感じ。
脚部があと二つと、高圧線がぶら下がる腕の部分があるので、鉄塔一つ組み上げるのもなかなか大変な作業になりますね。
82号の組立はここまで。
ジオラマベースと残りの鉄塔パーツは保管しておきます。
ジオラマの組立は地味だけど何気に時間のかかる作業が続きそうです。
完成まであと18週!
コメント 0