愛知県も道の駅カード作ったってよ! [新400X日記]
6/20(日) ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ちょっとだけ![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
茶臼山らへんの道の駅を回ろうと思って、朝7時過ぎに出発してとりあえず加茂農道を北上。
最初に稲武の道の駅に行こうと思っていましたが、矢作ダムに寄って行こうと思って、そのまま加茂農道を北上していくと…

K366からK19に到達する直前で通行止め!?
幸い、すぐ脇に並走する道でほとんど遠回りすることなく迂回できましたが、現場が見えるところに差し掛かったら、山が崩れて道路が完全に塞がっている様子が伺えました。
ちょうど民家などが無い場所のようでしたので被災した方は居なかったものと思われますが、山間の集落は雨が続くと怖いですね。
K356に入って矢作川の愛知県側を走って行って…
う~む、駐車場が封鎖されていたのはコロナのせいなのだろうか?
とりあえず![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)


木曜には名古屋から愛知北部にかけてゲリラ豪雨が降ったので、増水して放水してるところが見られると期待していましたが、思ったよりは降雨量が少なかったのかしら?
サクサクっとダム湖沿いのK20を東へ走って

一瞬R257を北上した後、引き続きK20で東へ
K20のこの区間は初めて走りましたが、しばらく片側一車線の道が続いた後、こんなんになりました。

嫌いじゃないというか、むしろ大好物な道ですけどね。

一旦片側一車線の道になり、このままR153に到達するかと思いきや…

おもしろいね~
楽しいね~
R153に入り北上していくと、ようやく陽射しが届いて徐々に暖かくなってきました。
曇天のおかげでずっと気温が20℃以下だったので、夏装備では凍えそうに寒かったんですよね~
道の駅信州平谷に到着。

一応温泉セットは持ってきていましたが、まだ10時前だったのでやめておきました。

スタンプぽんして折り返します。
R153を少し戻ったらR418で東へ
平谷峠のハードなクネクネが楽しいね。
道の駅南信州うるぎに到着。

お、なんかキャラクターができてるね。

ちゃんとした営業時間にここへ来たのは初めてかもしれないけど、スタンプぽんしてすぐリスタートしちゃいます。
ちょっと戻ってK46に入って南下です。
なんか茶臼山の方が怪しげなんですけど…

若干ポツポツしています。
白樺高原は秋のが良いかな?

茶臼山の山頂へは向かわず、そのままK46で西へと向かったのですがぁ…

霧、というか雲の中ですな。
けっこうジットリしました。
そして寒い![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
R153に出る手前でK10に入って南下。
その頃にはだいぶ青空も広がってきていましたよ。
道の駅つぐ高原グリーンパークに到着です。

なになに?ちびまる子ちゃんですと!

愛知南部の豊橋のプラネタリウムの情報が何故愛知最北部の道の駅に?![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
リスタートしたら茶臼山高原道路に入って山を下って行きます。
が!

バイク事故のようです。
トンネルの手前で止まっていた二台のバイクは連れのものだったのでしょうね。
接触なのか?単独か?
トンネル内は路面が濡れていたので単独スリップということも考えられますが、まっすぐなトンネルでそれは…
トンネル内には消防のハイエースが居ましたが、しばらく下って行ったら救急車とすれ違いました。
ライダーは無事だったのでしょうか?
さて、道の駅アグリステーションなぐらに到着です。

スタンプぽんしてリスタートです。
R257を北上して、R153に入ったらすぐに道の駅どんぐりの里いなぶです。

あいかわらずバイク天国ですね。
四輪の駐車場がだいぶ空いていたので、駐輪場をもっと増やした方がイイんじゃないでしょうか?
おう! マジか!?

営業してないんかと一瞬焦りましたが、どんぐりの湯の対面にプレハブの仮店舗が設営されていました。

思わず『鹿カレー』(650円)買っちまった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

『トヨタカレー』(各400円)も買っちまった![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

なんでトヨタ?って思ったけど、よくよく考えてみたら稲武って市町村合併で豊田市に取り込まれたんだよね。
つまりここは豊田市なわけだ。
もうすぐお昼なのでランチしようと思ったのだけど、なんかあんましガッツリ食べる気もしなかったので「ソーセージ食べ比べ」(500円)をいただきました。

粗びきチョリソーとか味噌入りとか…
何があったか忘れちまったぜぃ![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
さて、もう帰ろうと思っていたのですが、観光案内のところにこんなのがありまして…

そういえば、設楽の道の駅にこのポスターがあり「準備中」と書かれていたのを見たことをすっかり忘れていました。
近畿地方では七府県(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、福井、滋賀)で道の駅カードが販売されていますが、東海地方ではとりあえず愛知県のみ始まったようです。
さっそく!

「伊良湖クリスタルポルト」と「もっくる新城」のカードはまだできていないようで、その他の16ヶ所のカードを集めればコンプリートとなります。
ですが、コンプカードは先着1,000名ってことなので厳しいかもしれませんね。
近畿の方は限定数や期限などが無いようでしたが、愛知はちょっとサービスが悪いですね~
とりあえず、新しい目的ができてしまったのでR257に戻って南下して、道の駅アグリステーションなぐらでカードをゲット!
つぐ高原に戻るのはちょいとめんどいので、R257をそのまま南下して道の駅したらへ

開駅直後は入場制限で中に入るのに時間がかかる状態でしたが、混雑はしていましたがだいぶ落ち着いてきてふつうに中に入れるようになっていました。
カードをゲットしたらリスタートです。
R257を南下したら鳳来寺道(R257)には入らず、R420で西へ
そうだね

前回設楽に行った時に予告看板がありましたが、K35が通行止めです。
作手に行くにはかなり遠回りになってしまいますが、阿蔵へ回り込んで行きます。
※あとで気づきましたが、R257を南下してK435、K436で作手に向かえば良かったかも?
阿蔵でR473に入って少し南下した後、K337で東へ

K337を東向きに走るのも初めてかも?
ここで他の車に遭遇することはほとんど無かったのだけど、K35通行止めのう回路として使われているために数台の車と遭遇。
ちょっとイヤンな感じ。
作手菅沼でK35に出たらそのまま南下。
道の駅つくで手作り村に到着です。
あれ?写真撮ってなかったっけ?
ここもどんぐり同様バイク天国です。
大量のバイクであふれかえっていました。
カードをゲットして、トマトソフトで一休み。

だいぶ暑くなってきていたので、ソフトがうみゃぁでかんわ![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
リスタートしたら田原坂ではなく、先日見つけたワープルートで千万町町へと抜け、K333で夏山まで行ってK37へ
K37ではずっと微妙な速度のパレードに付き合わされていたのですが、新東名をくぐったところでサイン会が催されておりました。

※中華ドラレコからのキャプチャーですが、画質が悪くてスマソ
オバちゃんがサインしておりました。
残念ね。
ちなみにこの場所は、先日K山さんがバイク事故を見た現場だそうで、なぜこんな直線で死亡事故が起こったのか?謎が深まっています。
K324でパレードランから離脱。
岡町から南下して赤男爵のライスクの横を掠めてR1へと出て、道の駅藤川宿へ

ここも写真撮り忘れてたので、中華ドラレコからのキャプチャー画でスマソ
カードをゲットしたらサクッと15時ちょい前に帰還。
本日の走行距離は279kmでした。
お昼には帰ってくる勢いのつもりでしたが、矢作ダムへ行ったり、したらへ回り込んだりしたので、まぁまぁふつうのツーリングになったのでした。
今回入手した道の駅カードは5枚。

なぐらと藤川宿では『指定券』なるものもゲットしてきました。
『指定券』のことはなぐらで教えてもらいました。
藤川宿ではチラッと見えたので購入しましたが、他の道の駅でもあるのかどうかわかりません。
とりあえずコンプカードへの影響は無いので、気が付いたら買っておこうくらいな感じで![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
愛知の「道の駅カード」集め、特急でこなさなければなぁ~
【オマケ】
中華ドラレコの映像をほとんど確認せずにきましたが、欲しい映像を探すためにあらためて記録データを確認したところ、肝心なところが記録されてないことが多いということがわかりました。
「安かろう!悪かろう!」ってやつで、やっぱ中華製はアカンね。
というか、製造が中華でも品質管理を日本のメーカーや販売会社がちゃんとやっているところならよほど大丈夫なんだけど、そのまんま日本に持ってきてるような安物はアカンっちゅことね。
というわけで、中華ドラレコは早々に除去・廃棄して、信頼性の高い物を導入したいと思っておりまする。
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
茶臼山らへんの道の駅を回ろうと思って、朝7時過ぎに出発してとりあえず加茂農道を北上。
最初に稲武の道の駅に行こうと思っていましたが、矢作ダムに寄って行こうと思って、そのまま加茂農道を北上していくと…

K366からK19に到達する直前で通行止め!?
幸い、すぐ脇に並走する道でほとんど遠回りすることなく迂回できましたが、現場が見えるところに差し掛かったら、山が崩れて道路が完全に塞がっている様子が伺えました。
ちょうど民家などが無い場所のようでしたので被災した方は居なかったものと思われますが、山間の集落は雨が続くと怖いですね。
K356に入って矢作川の愛知県側を走って行って…
う~む、駐車場が封鎖されていたのはコロナのせいなのだろうか?
とりあえず
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)


木曜には名古屋から愛知北部にかけてゲリラ豪雨が降ったので、増水して放水してるところが見られると期待していましたが、思ったよりは降雨量が少なかったのかしら?
サクサクっとダム湖沿いのK20を東へ走って

一瞬R257を北上した後、引き続きK20で東へ
K20のこの区間は初めて走りましたが、しばらく片側一車線の道が続いた後、こんなんになりました。

嫌いじゃないというか、むしろ大好物な道ですけどね。

一旦片側一車線の道になり、このままR153に到達するかと思いきや…

おもしろいね~
楽しいね~
R153に入り北上していくと、ようやく陽射しが届いて徐々に暖かくなってきました。
曇天のおかげでずっと気温が20℃以下だったので、夏装備では凍えそうに寒かったんですよね~
道の駅信州平谷に到着。

一応温泉セットは持ってきていましたが、まだ10時前だったのでやめておきました。

スタンプぽんして折り返します。
R153を少し戻ったらR418で東へ
平谷峠のハードなクネクネが楽しいね。
道の駅南信州うるぎに到着。

お、なんかキャラクターができてるね。

ちゃんとした営業時間にここへ来たのは初めてかもしれないけど、スタンプぽんしてすぐリスタートしちゃいます。
ちょっと戻ってK46に入って南下です。
なんか茶臼山の方が怪しげなんですけど…

若干ポツポツしています。
白樺高原は秋のが良いかな?

茶臼山の山頂へは向かわず、そのままK46で西へと向かったのですがぁ…

霧、というか雲の中ですな。
けっこうジットリしました。
そして寒い
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
R153に出る手前でK10に入って南下。
その頃にはだいぶ青空も広がってきていましたよ。
道の駅つぐ高原グリーンパークに到着です。

なになに?ちびまる子ちゃんですと!

愛知南部の豊橋のプラネタリウムの情報が何故愛知最北部の道の駅に?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
リスタートしたら茶臼山高原道路に入って山を下って行きます。
が!

バイク事故のようです。
トンネルの手前で止まっていた二台のバイクは連れのものだったのでしょうね。
接触なのか?単独か?
トンネル内は路面が濡れていたので単独スリップということも考えられますが、まっすぐなトンネルでそれは…
トンネル内には消防のハイエースが居ましたが、しばらく下って行ったら救急車とすれ違いました。
ライダーは無事だったのでしょうか?
さて、道の駅アグリステーションなぐらに到着です。

スタンプぽんしてリスタートです。
R257を北上して、R153に入ったらすぐに道の駅どんぐりの里いなぶです。

あいかわらずバイク天国ですね。
四輪の駐車場がだいぶ空いていたので、駐輪場をもっと増やした方がイイんじゃないでしょうか?
おう! マジか!?

営業してないんかと一瞬焦りましたが、どんぐりの湯の対面にプレハブの仮店舗が設営されていました。

思わず『鹿カレー』(650円)買っちまった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

『トヨタカレー』(各400円)も買っちまった
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

なんでトヨタ?って思ったけど、よくよく考えてみたら稲武って市町村合併で豊田市に取り込まれたんだよね。
つまりここは豊田市なわけだ。
もうすぐお昼なのでランチしようと思ったのだけど、なんかあんましガッツリ食べる気もしなかったので「ソーセージ食べ比べ」(500円)をいただきました。

粗びきチョリソーとか味噌入りとか…
何があったか忘れちまったぜぃ
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
さて、もう帰ろうと思っていたのですが、観光案内のところにこんなのがありまして…

そういえば、設楽の道の駅にこのポスターがあり「準備中」と書かれていたのを見たことをすっかり忘れていました。
近畿地方では七府県(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、福井、滋賀)で道の駅カードが販売されていますが、東海地方ではとりあえず愛知県のみ始まったようです。
さっそく!

「伊良湖クリスタルポルト」と「もっくる新城」のカードはまだできていないようで、その他の16ヶ所のカードを集めればコンプリートとなります。
ですが、コンプカードは先着1,000名ってことなので厳しいかもしれませんね。
近畿の方は限定数や期限などが無いようでしたが、愛知はちょっとサービスが悪いですね~
とりあえず、新しい目的ができてしまったのでR257に戻って南下して、道の駅アグリステーションなぐらでカードをゲット!
つぐ高原に戻るのはちょいとめんどいので、R257をそのまま南下して道の駅したらへ

開駅直後は入場制限で中に入るのに時間がかかる状態でしたが、混雑はしていましたがだいぶ落ち着いてきてふつうに中に入れるようになっていました。
カードをゲットしたらリスタートです。
R257を南下したら鳳来寺道(R257)には入らず、R420で西へ
そうだね

前回設楽に行った時に予告看板がありましたが、K35が通行止めです。
作手に行くにはかなり遠回りになってしまいますが、阿蔵へ回り込んで行きます。
※あとで気づきましたが、R257を南下してK435、K436で作手に向かえば良かったかも?
阿蔵でR473に入って少し南下した後、K337で東へ

K337を東向きに走るのも初めてかも?
ここで他の車に遭遇することはほとんど無かったのだけど、K35通行止めのう回路として使われているために数台の車と遭遇。
ちょっとイヤンな感じ。
作手菅沼でK35に出たらそのまま南下。
道の駅つくで手作り村に到着です。
あれ?写真撮ってなかったっけ?
ここもどんぐり同様バイク天国です。
大量のバイクであふれかえっていました。
カードをゲットして、トマトソフトで一休み。

だいぶ暑くなってきていたので、ソフトがうみゃぁでかんわ
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
リスタートしたら田原坂ではなく、先日見つけたワープルートで千万町町へと抜け、K333で夏山まで行ってK37へ
K37ではずっと微妙な速度のパレードに付き合わされていたのですが、新東名をくぐったところでサイン会が催されておりました。

※中華ドラレコからのキャプチャーですが、画質が悪くてスマソ
オバちゃんがサインしておりました。
残念ね。
ちなみにこの場所は、先日K山さんがバイク事故を見た現場だそうで、なぜこんな直線で死亡事故が起こったのか?謎が深まっています。
K324でパレードランから離脱。
岡町から南下して赤男爵のライスクの横を掠めてR1へと出て、道の駅藤川宿へ

ここも写真撮り忘れてたので、中華ドラレコからのキャプチャー画でスマソ
カードをゲットしたらサクッと15時ちょい前に帰還。
本日の走行距離は279kmでした。
お昼には帰ってくる勢いのつもりでしたが、矢作ダムへ行ったり、したらへ回り込んだりしたので、まぁまぁふつうのツーリングになったのでした。
今回入手した道の駅カードは5枚。

なぐらと藤川宿では『指定券』なるものもゲットしてきました。
『指定券』のことはなぐらで教えてもらいました。
藤川宿ではチラッと見えたので購入しましたが、他の道の駅でもあるのかどうかわかりません。
とりあえずコンプカードへの影響は無いので、気が付いたら買っておこうくらいな感じで
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
愛知の「道の駅カード」集め、特急でこなさなければなぁ~
【オマケ】
中華ドラレコの映像をほとんど確認せずにきましたが、欲しい映像を探すためにあらためて記録データを確認したところ、肝心なところが記録されてないことが多いということがわかりました。
「安かろう!悪かろう!」ってやつで、やっぱ中華製はアカンね。
というか、製造が中華でも品質管理を日本のメーカーや販売会社がちゃんとやっているところならよほど大丈夫なんだけど、そのまんま日本に持ってきてるような安物はアカンっちゅことね。
というわけで、中華ドラレコは早々に除去・廃棄して、信頼性の高い物を導入したいと思っておりまする。
ぬれた路面での急ブレーキや加速は怖いですし、
もしかしたら、煽りけいだったりと原因はさまざまでしょうがわが身を思うなら、慎重に安全にですね。無事を祈ります
by bis (2021-06-23 16:27)
林道はわたしも好きな雰囲気の道です。
1日でカードを5枚とはハイペースですね。
by 響 (2021-06-26 19:02)
濡れたトンネル内で嫌がらせの急ブレーキとかされたらヤバイですからね(>_<)
>bisさん
初来訪のところであれば各地でもっと時間をかけるんですけど、いずれも何度も訪れているところなので、カード入手だけを狙って行けば早いです(^^
>響さん
by よっすぃ〜と (2021-06-26 21:35)