ミス連発のカード集め [TERRA日記]
6/26(土) ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
東西三河の道の駅カード収集を計画。
計画は、まず東三河へ行って「とよはし」→「あかばねロコステーション」→「田原めっくんはうす」、西三河に戻って「筆柿の里・幸田」→「デンパーク安城」→「にしお岡ノ山」と回る予定だったのですがぁ…
8時過ぎにヴァル子さんで出撃して…

30分程走って「音羽蒲郡インター」を過ぎたところで道の駅カードのスタンプ帳を持ってくるのを忘れていることに気付いてしまった![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
仕方ないので折り返してスタンプ帳を取りに戻って、往復で1時間ほどを無駄にしてしまったので計画を変更。
とりあえず西三河を攻めて、その後どうするか?決めよう! っちゅうことで
サクッと南下してR23岡崎バイパスに入って、道の駅筆柿の里・幸田に到着です。

先日きしめんを食べに来たばかりですがぁ…
道の駅カードと指定券をゲット!
次行ってみよう!!
R23岡崎バイパスを引き続き西へと走り、安城西尾ICで下りてK12を北上したら、道の駅デンパーク安城に到着です。

おぉ、こんなとこに二輪用の駐輪場があったとわ!

しかも、電源が用意されていて電動バイクの充電も可能という親切設計ではないか!!
スバラシイ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
それはさておき、道の駅カードと指定券を買いに行くと、指定券の日付スタンプに関しては「自分で押せ!」だとぅ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんか、イヤンな感じ。
なんで押してくれへんねんな~
イケズ~
折り返して
R23岡崎バイパスをちょいと戻ったら、道の駅にしお岡ノ山に到着です。

なんかさぁ、米大陸のヤ~ツがデカい顔して迷惑駐車してやがるから、中に停められないじゃんねぇ!
おまけに、絶対車検通らないような大爆音で出て行ったけど、ああいうのはとっとと検挙して欲しいわな。
車検の時だけノーマルマフラーに戻すとかいうのを絶対にさせない封印みたいなのを設定した方がイイんじゃないの?って思います。
ダメ! 違法マフラー!!
それはさておき(さておいてばっかだな
)
道の駅カードと指定券を買いに行くと、ここでも指定券の日付スタンプは「自分で押せ!」システムだった。
幸田では押してくれたのに、同じ西三河でも安城や西尾はちょっと文化が違うのかな~
R23岡崎バイパスに戻ると…

片側一車線になるところで大渋滞。
もともと渋滞するポイントではあるのだけど、いつにも増して渋滞が酷い気がする。
宣言解除された最初の週末だから、出かける人が多いのかも?
その後はとりあえずいいペースで走って、そのまま蒲郡バイパスへと進んだのだけど…

現時点での終点となる蒲郡ICでも大渋滞。
ここもいつものことだけどね。
オレンジロードを南下していってR247で東へと向かうつもりでしたが、渋滞が酷いので前の車にくっついてワープルートでK368へ
国坂峠を越えて御津を通り、K368→K373→K31と走って、R23豊橋バイパスへ

「おっせぇっ!おっせぇっ!おっせぇわ~
」って感じだったんですけど、10台くらい前の積車がパレードランの先導をしてるのでした。
豊川橋からの片側二車線区間でようやく解放されましたが、積車を抜かした後はヴァル子さんの水温警告灯の様子を見ながらあまりペースを上げないように走行。
特にオーバーヒート症状が出たりするわけでは無いんだけど、警告灯が点灯するとやっぱちょっと不安です。
ちょっと回転を抑えて走っていれば警告灯はすぐに消灯するんですけど、何か起こっているのかなぁ?
しばらくそのまま淡々と走って、道の駅とよはしに到着です。

にしおも大繁盛してたけど、こちらも道の向こうの駐車場もかなり埋まってるような状況だったので、大繁盛してましたね~。

『すいか祭り』だって!

ぼくはあんまり興味無いんですが、来週末までなのでスイカ好きの人は急げ~
で、多くの道の駅では通常レジで道の駅カードを扱ってるんですが、ここではインフォメーションで販売しています。
いなぶでも観光案内所で販売してましたが、道の駅ごとにカードの扱いが違うのがアレやねぇ~
道の駅カードと指定券をゲットしてリスタート!
…
ここで本日二つ目のミス!
この道の駅からK406を南下してR42に出るつもりだったんですが、すっかり忘れて豊橋バイパスに戻ってしまったんです。
すぐさま次の小松原ICを降りて指導だか農道だかを南下し、K405、K404を経由して無事R42に入って西へ
しばらく走って伊古部町の辺りだったかな? 三つ目のミスに気付きました。
とよはしでスタラリのスタンプを押すのを忘れてました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
とよはし以外のところは既にスタンプ済みのところばかりなので、すっかり失念しておりました。
でも、どうしよう。
帰りにまた寄って行くと燃料が足りないかもしれない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ヤバそうなら岡崎に戻る前にどこかで補充していけばいいだけの話なんだけど、なるべく行きつけ以外で給油したくないんだよね。
ガソリン価格が高騰を続けているので、割引の多い行きつけを利用したいっちゅうわけです。
とりあえず後で考えようってことでR42をひた走り、道の駅あかばねロコステーションに到着です。

ここも活気を取り戻してますね。
道の駅カードと指定券をゲットして、お昼も過ぎたんでランチをどうしようかな?と
レストランでロコモコとかもイイんだけど、どうも最近そんなにガッツリ食べたい感じではないので…
歳かな?
キッチンカーの「月見焼きそば」(500円)にしました。

二階のテラスで太平洋ロングビーチを眺めながらいただきます。

風が気持ちイイ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
仕上げに「どうまいソフトメロンミックス」(410円)![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

そんなに気温が高かったわけでは無いのですが、めっちゃ融けるのが早いので、慌てて食べまする~
手がベトベト~
ソフト食べながらヴァル子さんの元へ戻ったら、なんかすごい綺麗なフランスのお嬢様が居ましたわ!

ぺうげおっと(プジョー)でやんす![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

すっごい綺麗な造形!
心奪われてしまった。
プジョーのスクーターってこんなに美しいんだ~
やべぇぜ、欲しくなっちった。
イタリアっ子のヴェスパもイイんだけど、仏嬢は恐ろしいほどキレイだ!
スペイン娘のヴァル子さんも含めて、やっぱラテン系デザインはイイ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
でも、このタンデムステップ使用すると、ボディ傷だらけになっちゃうじゃんね![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

絶対二人乗りはしたくないね。
日本のメーカーだったら確実に足充てのパーツが付くと思うけど、美しさのためにはそんな無粋なものは付けないというラテンの気質がうかがえます。
ホイールキャップのライオンマークも良かったな~
おいくら万円か調べておかなくっちゃ!
で、今回は伊良湖岬へは行きません。
道の駅伊良湖クリスタルポルトには道の駅カードが無いのですが、そもそも道の駅としての営業がされてないからです。
前回訪れた際にコロナで営業を中止してるのだと思っていましたが、実は今年3月末で事業契約が満了して契約継続がなされなかったため、”廃業”状態にあるからです。
道の駅としてはまだ消滅してはいませんが、今後どうなるか…
というわけで折り返して
しばらくR42を戻ってから「高松一色」からK28を北上してR259田原バイパスに入り、道の駅田原めっくんはうすに到着です。

ここも大繁盛してたんですけど~
インフォメーションの人が休憩時間で居なかったんですけど、カードは総合レジで販売してると記載があったので総合レジへ
めっさレジ渋滞…
総合レジの他 産直レジなど多数のレジがどれも大行列です。
おばあちゃんたちと並んで並んで無事カードゲット!
本日のカード集めの目標は達成です。
おっと、以前あかばねロコステーションに置いてあったLEXUS自転車が今はココにありますぜ!

田原市に贈呈された物で田原市の各地へ順繰りに展示されていくことになっておりまする。
さて、とよはしに再度行くべきか?
この時、前回給油から約250kmを走行。
めっくんはうすからとよはしまで約15kmで、とよはしから岡崎まで35kmくらいと推定すると、エコランすれば350km走行可能なヴァル子さんとしては余裕であるとも言えます。
どれくらいエコランできているかはわからないので楽観はできませんが、普通に走った場合でも300km前後は走れるはずなので、なんとか岡崎まで帰れると踏んでとよはしへ
混雑するR259(田原街道→植田バイパス)をノロノロと東へ進みR23豊橋バイパスに入ってピュ~
道の駅とよはしに再来訪です。

道向こうの駐車場に来てみました。
こっちの駐輪場は屋根付きです。
雨が降ったらこっちの方が良いですぞ。
スタンプポンして、R23豊橋バイパスを折り返し。
大清水ICの辺りから大渋滞!!

いつものことだけどね。
ここら辺は、大清水ICや大崎ICからの流入が多いため渋滞するポイントです。
大崎IC以降は片側二車線になるので渋滞は自然に解消されますが、しばしの我慢です。
二車線区間も燃費を考えて抑えて走っていきます。
豊川橋を渡るとまた片側一車線となり、かなり前の方のトラックによる(と思われる)パレードランに付き合いつつ…

本宮山の辺りが雲に覆われているので、おそらくあの辺りは雨降ってんだろうな~と推測します。
バイパスの終点を降りたら旧東海道へ向かい、御油の松並木でうっぜぇプロボックスを煽りまくって、長沢町の辺りでR1に入ったけど、やはり混雑しているので名電山中駅のところからK324でピュ~
K35に渡って大平で再びR1に戻り、行きつけのインターコスモへピットイン。
給油量は8.24Lだったので、残りおよそ3Lってことで超余裕のよっちゃんだったのね。
13年間で10回しか記録していない37km/Lオーバーを達成していたのでした。
※一般的な原二は40km/L前後だと思いますが、ヴァル子さんはパワー絞り出してるので実平均燃費はクォーター並の33km/Lとなっています。
サクッと15時くらいに帰還して、本日の走行距離はおよそ210kmとなりました。
ミス連発で想定距離からだいぶ増えちゃったけど、エコランが上手くいって結果かなりの余裕だったので良かったです。
で、本日の成果

道の駅カードと指定券、各6枚ずつです。
あと5ヶ所のカードを集めればコンプリートです。

で、実は愛知の道の駅カードは昨年8月から販売されていたことが判明したので”先着1,000名”のコンプカードの入手が困難なのでは?と心配されていたのですが、カードのシリアルNo.で一番少ないものは394番だったので、先着1,000名って実はそんなにハードル高くないのでは?って感じです。
「瀬戸しなの」と「立田ふれあいの里」がネックにはなってくるんですが、まぁ、2~3週後にはコンプできてるでしょう。
コンプしたら、次は三重県の道の駅カードかな?
※東海地方では愛知県と三重県の道の駅で道の駅カードを販売しています。
あと、近畿の道の駅カードもね![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
東西三河の道の駅カード収集を計画。
計画は、まず東三河へ行って「とよはし」→「あかばねロコステーション」→「田原めっくんはうす」、西三河に戻って「筆柿の里・幸田」→「デンパーク安城」→「にしお岡ノ山」と回る予定だったのですがぁ…
8時過ぎにヴァル子さんで出撃して…

30分程走って「音羽蒲郡インター」を過ぎたところで道の駅カードのスタンプ帳を持ってくるのを忘れていることに気付いてしまった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
仕方ないので折り返してスタンプ帳を取りに戻って、往復で1時間ほどを無駄にしてしまったので計画を変更。
とりあえず西三河を攻めて、その後どうするか?決めよう! っちゅうことで
サクッと南下してR23岡崎バイパスに入って、道の駅筆柿の里・幸田に到着です。

先日きしめんを食べに来たばかりですがぁ…
道の駅カードと指定券をゲット!
次行ってみよう!!
R23岡崎バイパスを引き続き西へと走り、安城西尾ICで下りてK12を北上したら、道の駅デンパーク安城に到着です。

おぉ、こんなとこに二輪用の駐輪場があったとわ!

しかも、電源が用意されていて電動バイクの充電も可能という親切設計ではないか!!
スバラシイ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
それはさておき、道の駅カードと指定券を買いに行くと、指定券の日付スタンプに関しては「自分で押せ!」だとぅ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんか、イヤンな感じ。
なんで押してくれへんねんな~
イケズ~
折り返して
R23岡崎バイパスをちょいと戻ったら、道の駅にしお岡ノ山に到着です。

なんかさぁ、米大陸のヤ~ツがデカい顔して迷惑駐車してやがるから、中に停められないじゃんねぇ!
おまけに、絶対車検通らないような大爆音で出て行ったけど、ああいうのはとっとと検挙して欲しいわな。
車検の時だけノーマルマフラーに戻すとかいうのを絶対にさせない封印みたいなのを設定した方がイイんじゃないの?って思います。
ダメ! 違法マフラー!!
それはさておき(さておいてばっかだな
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
道の駅カードと指定券を買いに行くと、ここでも指定券の日付スタンプは「自分で押せ!」システムだった。
幸田では押してくれたのに、同じ西三河でも安城や西尾はちょっと文化が違うのかな~
R23岡崎バイパスに戻ると…

片側一車線になるところで大渋滞。
もともと渋滞するポイントではあるのだけど、いつにも増して渋滞が酷い気がする。
宣言解除された最初の週末だから、出かける人が多いのかも?
その後はとりあえずいいペースで走って、そのまま蒲郡バイパスへと進んだのだけど…

現時点での終点となる蒲郡ICでも大渋滞。
ここもいつものことだけどね。
オレンジロードを南下していってR247で東へと向かうつもりでしたが、渋滞が酷いので前の車にくっついてワープルートでK368へ
国坂峠を越えて御津を通り、K368→K373→K31と走って、R23豊橋バイパスへ

「おっせぇっ!おっせぇっ!おっせぇわ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
豊川橋からの片側二車線区間でようやく解放されましたが、積車を抜かした後はヴァル子さんの水温警告灯の様子を見ながらあまりペースを上げないように走行。
特にオーバーヒート症状が出たりするわけでは無いんだけど、警告灯が点灯するとやっぱちょっと不安です。
ちょっと回転を抑えて走っていれば警告灯はすぐに消灯するんですけど、何か起こっているのかなぁ?
しばらくそのまま淡々と走って、道の駅とよはしに到着です。

にしおも大繁盛してたけど、こちらも道の向こうの駐車場もかなり埋まってるような状況だったので、大繁盛してましたね~。

『すいか祭り』だって!

ぼくはあんまり興味無いんですが、来週末までなのでスイカ好きの人は急げ~
で、多くの道の駅では通常レジで道の駅カードを扱ってるんですが、ここではインフォメーションで販売しています。
いなぶでも観光案内所で販売してましたが、道の駅ごとにカードの扱いが違うのがアレやねぇ~
道の駅カードと指定券をゲットしてリスタート!
…
ここで本日二つ目のミス!
この道の駅からK406を南下してR42に出るつもりだったんですが、すっかり忘れて豊橋バイパスに戻ってしまったんです。
すぐさま次の小松原ICを降りて指導だか農道だかを南下し、K405、K404を経由して無事R42に入って西へ
しばらく走って伊古部町の辺りだったかな? 三つ目のミスに気付きました。
とよはしでスタラリのスタンプを押すのを忘れてました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
とよはし以外のところは既にスタンプ済みのところばかりなので、すっかり失念しておりました。
でも、どうしよう。
帰りにまた寄って行くと燃料が足りないかもしれない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ヤバそうなら岡崎に戻る前にどこかで補充していけばいいだけの話なんだけど、なるべく行きつけ以外で給油したくないんだよね。
ガソリン価格が高騰を続けているので、割引の多い行きつけを利用したいっちゅうわけです。
とりあえず後で考えようってことでR42をひた走り、道の駅あかばねロコステーションに到着です。

ここも活気を取り戻してますね。
道の駅カードと指定券をゲットして、お昼も過ぎたんでランチをどうしようかな?と
レストランでロコモコとかもイイんだけど、どうも最近そんなにガッツリ食べたい感じではないので…
歳かな?
キッチンカーの「月見焼きそば」(500円)にしました。

二階のテラスで太平洋ロングビーチを眺めながらいただきます。

風が気持ちイイ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
仕上げに「どうまいソフトメロンミックス」(410円)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

そんなに気温が高かったわけでは無いのですが、めっちゃ融けるのが早いので、慌てて食べまする~
手がベトベト~
ソフト食べながらヴァル子さんの元へ戻ったら、なんかすごい綺麗なフランスのお嬢様が居ましたわ!

ぺうげおっと(プジョー)でやんす
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

すっごい綺麗な造形!
心奪われてしまった。
プジョーのスクーターってこんなに美しいんだ~
やべぇぜ、欲しくなっちった。
イタリアっ子のヴェスパもイイんだけど、仏嬢は恐ろしいほどキレイだ!
スペイン娘のヴァル子さんも含めて、やっぱラテン系デザインはイイ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
でも、このタンデムステップ使用すると、ボディ傷だらけになっちゃうじゃんね
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

絶対二人乗りはしたくないね。
日本のメーカーだったら確実に足充てのパーツが付くと思うけど、美しさのためにはそんな無粋なものは付けないというラテンの気質がうかがえます。
ホイールキャップのライオンマークも良かったな~
おいくら万円か調べておかなくっちゃ!
で、今回は伊良湖岬へは行きません。
道の駅伊良湖クリスタルポルトには道の駅カードが無いのですが、そもそも道の駅としての営業がされてないからです。
前回訪れた際にコロナで営業を中止してるのだと思っていましたが、実は今年3月末で事業契約が満了して契約継続がなされなかったため、”廃業”状態にあるからです。
道の駅としてはまだ消滅してはいませんが、今後どうなるか…
というわけで折り返して
しばらくR42を戻ってから「高松一色」からK28を北上してR259田原バイパスに入り、道の駅田原めっくんはうすに到着です。

ここも大繁盛してたんですけど~
インフォメーションの人が休憩時間で居なかったんですけど、カードは総合レジで販売してると記載があったので総合レジへ
めっさレジ渋滞…
総合レジの他 産直レジなど多数のレジがどれも大行列です。
おばあちゃんたちと並んで並んで無事カードゲット!
本日のカード集めの目標は達成です。
おっと、以前あかばねロコステーションに置いてあったLEXUS自転車が今はココにありますぜ!

田原市に贈呈された物で田原市の各地へ順繰りに展示されていくことになっておりまする。
さて、とよはしに再度行くべきか?
この時、前回給油から約250kmを走行。
めっくんはうすからとよはしまで約15kmで、とよはしから岡崎まで35kmくらいと推定すると、エコランすれば350km走行可能なヴァル子さんとしては余裕であるとも言えます。
どれくらいエコランできているかはわからないので楽観はできませんが、普通に走った場合でも300km前後は走れるはずなので、なんとか岡崎まで帰れると踏んでとよはしへ
混雑するR259(田原街道→植田バイパス)をノロノロと東へ進みR23豊橋バイパスに入ってピュ~
道の駅とよはしに再来訪です。

道向こうの駐車場に来てみました。
こっちの駐輪場は屋根付きです。
雨が降ったらこっちの方が良いですぞ。
スタンプポンして、R23豊橋バイパスを折り返し。
大清水ICの辺りから大渋滞!!

いつものことだけどね。
ここら辺は、大清水ICや大崎ICからの流入が多いため渋滞するポイントです。
大崎IC以降は片側二車線になるので渋滞は自然に解消されますが、しばしの我慢です。
二車線区間も燃費を考えて抑えて走っていきます。
豊川橋を渡るとまた片側一車線となり、かなり前の方のトラックによる(と思われる)パレードランに付き合いつつ…

本宮山の辺りが雲に覆われているので、おそらくあの辺りは雨降ってんだろうな~と推測します。
バイパスの終点を降りたら旧東海道へ向かい、御油の松並木でうっぜぇプロボックスを煽りまくって、長沢町の辺りでR1に入ったけど、やはり混雑しているので名電山中駅のところからK324でピュ~
K35に渡って大平で再びR1に戻り、行きつけのインターコスモへピットイン。
給油量は8.24Lだったので、残りおよそ3Lってことで超余裕のよっちゃんだったのね。
13年間で10回しか記録していない37km/Lオーバーを達成していたのでした。
※一般的な原二は40km/L前後だと思いますが、ヴァル子さんはパワー絞り出してるので実平均燃費はクォーター並の33km/Lとなっています。
サクッと15時くらいに帰還して、本日の走行距離はおよそ210kmとなりました。
ミス連発で想定距離からだいぶ増えちゃったけど、エコランが上手くいって結果かなりの余裕だったので良かったです。
で、本日の成果

道の駅カードと指定券、各6枚ずつです。
あと5ヶ所のカードを集めればコンプリートです。

で、実は愛知の道の駅カードは昨年8月から販売されていたことが判明したので”先着1,000名”のコンプカードの入手が困難なのでは?と心配されていたのですが、カードのシリアルNo.で一番少ないものは394番だったので、先着1,000名って実はそんなにハードル高くないのでは?って感じです。
「瀬戸しなの」と「立田ふれあいの里」がネックにはなってくるんですが、まぁ、2~3週後にはコンプできてるでしょう。
コンプしたら、次は三重県の道の駅カードかな?
※東海地方では愛知県と三重県の道の駅で道の駅カードを販売しています。
あと、近畿の道の駅カードもね
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
カード大量ゲットお疲れ様です。これからの季節、バイクでの渋滞はきついですねー。できることなら渋滞ルートは避けたいですね
by bis (2021-06-27 11:22)
こんにちは。
プジョーのスクーター...2019年の東京モーターサイクルショーで観てたので今日の記事にしました。
岡崎に販売店があるみたいです。
御参考迄
by HIRO (2021-06-30 21:30)
こんにちは。
プジョーのスクーター2019年の東京モーターサイクルショーで観ていたのを思い出したんで今日記事にしました。
御参考迄
by HIRO (2021-06-30 21:52)
原二の方はそんなに気にならないですけど、400の方はエンジンの熱で地獄になりますからね(^^;
>bisさん
雑誌などの記事でも見てるはずなんですが、現物見るとやっぱ違いますね。
ビビっときちゃいましたよ(^^
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2021-07-04 15:35)