SSブログ

ドラレコチェンジ! [新400X日記]

6/27() [曇り]

昨日までの予報では日曜は”雨”だったんですが、結局ほとんど降らなかったし、時折晴れ間も見えていたんですがぁ…

昨夜、MarkⅢ(仮)用の新しいドラレコと複数電源取り出しユニットが届いたので
210627-01.jpg
朝一からgosogoso開始です。

 
影風響さんのブログ見て「これイイじゃん!」ってポチった複数電源取り出しの『D-UNIT』
210627-02.jpg
5Aギボシ×2、7.5Aギボシ×1、2A丸端子×1の4系統の電源が取り出せます。

MarkⅢ(仮)のナビと中華ドラレコの電源はシガーソケットのラインから並列でムリクリ取ってたので、「ちゃんとしよう!」と思ったのですがぁ…

あれ? デイトナのドラレコの電源コードが3本生えている!?
210627-03.jpg
「どういうこと?」って思ったら、リレーがくっついてんじゃんねぇ[ダッシュ(走り出すさま)]
210627-04.jpg
ってことは、ナビの電源だけちゃんとすればイイので、エーモンのリレーで良くて、倍の値段のD-UNITをわざわざ買う必要が無かったじゃん!

ですが、よくよく考えてみれば、ヴァル子さんのグリップヒーターとシガーソケットもエーモンのリレーから並列でムリクリ繋いでいるので、トレードすればちょうどイイんじゃね? ってな感じ。
二台の配線をやり直さなければならないという大仕事にはなってしまいますが、ちょうどイイ機会なので、ザックリ全部きれいにやっちまおうじゃないか!

と、その前に、NEWドラレコの本体をチェック
210627-05.jpg
なんと! SDカードのスロットはネジ留めされとるやんけ!!
「どういうこと?」って思ったら、通常データはスマホで通信して取り出すということになってるじゃと。
え~ まじ~
良いんだか…、悪いんだか…

本体は非常にコンパクトではあるんですが、MarkⅢ(仮)のシート下のスペースがあまり空いて無いぞ!
210627-06.jpg
アラームユニットの上に乗っかるしかないよな~
210627-07.jpg
う~む[たらーっ(汗)]
一応シートを置いてみて干渉なのど問題が無さそうなことを確認して、この配置での配策を進めていきましょう。

先にやることはゴミと化した中華ドラレコの排除から
210627-08.jpg
こんな物は燃えるゴミの日に出してやる!

ドラレコの入れ換えと合わせてナビの配策も変更するので、これまたついでにレーダーユニットの配置も変更してしまいましょう。
210627-09.jpg
レーダーユニットはフォグランプの上に乗っけていましたが、メーター部の前に配置換えしました。
210627-10.jpg
できるだけ水平に設置しないといけないんだけど、とりあえずそのまま斜面に貼り付けておきました。
おいおい傾斜に合わせた台を作ろうと思ってます。

ちょっと困ったのはカメラの大きさ[あせあせ(飛び散る汗)]
210627-11.jpg
箱開けて「デカっ!」ってビックリしたんだけど、中華ドラレコのカメラと比べると、こんなに巨大です。
210627-12.jpg
おかげで設置場所に悩みまくりました。
で、1時間以上あ~でもないこ~でもないって悩んだ末にフロントはココに落ち着いたのですがぁ…
210627-13.jpg
平面がとれなくて二本のパイプに跨っているので、おいおいちゃんとした足場を作ろうと思っています。
リアも悩んだ末ココに。
210627-14.jpg
でも、ココはTOPケースステイを跳ね上げた時に干渉してしまう場所なので、もうちょっと調整が必要かも。
ホントは中華ドラレコのようにテールランプ下に配置したいんですが、カメラがデカいせいでテールランプにちょっと被ってきてしまうので、それが車検的に問題ありそうだったので今の位置に設置しておきました。
もし、車検的に問題なければテールランプ下に配置換えしたいと思っています。

リモコンはハンドルに貼り付けました。
210627-15.jpg
ボタン①を押すとイベント録画、長押しでSDカードのフォーマットができます。
ボタン②を押すと録画の一時停止と再スタートができます。
イベント録画はボタンを押す5秒前から15秒後までの20秒がロックされますが、イベント録画中にボタン②を押した回数分10秒ずつ延長され、最長60秒のデータをつくることができるそうです。
※手動操作を行わなくてもGセンサーが衝撃を感知するとイベント録画は行われます。

NEWドラレコについては、当初同メーカーのフロントがアクションカムのタイプのものにしようと思ってたのですが、そちらにはリモコンが付いて無かったのでこっちにしました。

リレーユニットの配置にも悩みまくって、最終的にココへ
210627-16.jpg
バッテリーよりも前方やリアサイドカウルの中の空いてる空間に持っていこうと考えたのですが、本体との接続ケーブルが届かなくなるので、こうするしかありませんでした。
ちなみに、右上の黒箱はETCです。

ヒューズユニットはシートフレームの左の外側へ
210627-17.jpg
これはカウルの内側に貼り付けちゃおうかとも思っていたのですが、カウルを外して作業する必要が出てきた時にコードが繋がってると邪魔くせぇかな~と思ってフレームに貼り付けました。

リレーの信号をどこから取ろうか?一番悩みました。
ACC-ONで通電するラインはいくつかすぐに見つかりましたが、どれも結線コネクターが入れるだけの長さを確保できなくて、配線をほじくり出してナンバー灯のライン(矢印の配線)を利用することにしたのでした。
210627-18.jpg
こんな感じ
210627-19.jpg
リレーの作動を確認するため、カメラとリモコンの配線を仮付けしてバッテリーと接続。
ACC-ONして起動を確認しました。

とりあえず動くことが確認できたので、ササっと配策を済ませてドラレコの設置は完了[ぴかぴか(新しい)]
210627-20.jpg
シート下はぎゅうぎゅうです[爆弾]
アラームユニットを排除したい衝動に駆られるのですがぁ…

お昼過ぎちゃったけど、このまま続行します。

さて、ナビ電源の配策し直しのために、先にヴァル子さんの電源配策を修正します。
とりあえず、D-UNITを置くスペースはありますね。
210627-21.jpg
でも、上の写真の配置だとバッテリーに配線が届かないので、シート下BOXの前側にD-UNITを設置しました。
で、シートフレーム左側に設置していたエーモンのリレーユニットを外すのに手こずりました。
フレームの孔を利用してボルト留めしていたのですが、フレーム内側の頭に六角のLレンチを差し込むことができず、ナットが外せないのです。
どうやって留めたのか?我ながら不思議なんですがぁ…
1時間近く悪戦苦闘の末に何とか外せたので、そこからはサクサクと配策作業を進めてヴァル子さんの改造手術は完了。
210627-22.jpg
エアクリーナーの蓋(中央の黒箱)の周りの微妙な空間が惜しいんだよな~
シート下BOXは車載工具を入れるとぎゅうぎゅうになっちゃうので、D-UNITが置けるだけの空間がクリーナー蓋の周辺にあってくれたら良かったんですよね~

で、ヴァル子さんから外したエーモンのリレーをMarkⅢ(仮)のフレーム右側にくくりつけました。
210627-23.jpg
ACC-ONの信号線はナンバー灯のラインに接続したドラレコの信号線に連結しました。
リレーとナビ電源の⊕を接続し、リレーのアース線を右側の荷掛けフックのボルトで共締め。
ナビ電源の⊖を左側の荷掛けフックのボルトに共締めして、最後にリレーの⊕をバッテリーに結線してナビの配策完了。
210627-24.jpg
バッテリーの前後のスペースも余ったコードで埋まって、ぎゅうぎゅうまつりじゃ~い!!
中華ドラレコを取っ払ってハンドル周りがスッキリした代わりにシート下がえらいことになっちまいましたわ。

最後の仕上げにスマホにデイトナドラレコ用のアプリをインストールして起動したドラレコと接続。
ライブ映像でカメラの角度を調整して、カウルとシートを元に戻して、ガレージ内を清掃して…
17時過ぎちった[ふらふら]

もう、くたくた
中腰作業も多くて腰と膝が痛い!
テスト走行する気力は皆無だったので、撮影テスト走行はまた来週ってことで…

あ~疲れた。
明日仕事行きたくねぇ~なぁ~


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

nice! 8

コメント 2

デコピン

「mio」の製品、懐かしいな。
15年前に会社の車にポータブルナビを付けたのですが、そのポータブルナビがmioでした。使用勝手がかなり悪かったでした。
by デコピン (2021-06-28 07:39) 

よっすぃ〜と

「mio」ってなんか聞いたことあるなと思ってましたが、そういえばナビがありましたね。
 >デコピンさん
by よっすぃ〜と (2021-07-04 15:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。