スキマスポンジ [新400X日記]
7/4(日)
のち![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ドラレコの風切り音対策として防水隙間スポンジテープ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

今の家には必要ありませんが、隙間だらけだった旧建屋に使った物の残りを利用します。
デイトナのドラレコ(MIO)は有線リモコンにマイクが付いています。(矢印のところ)

そこへ1cm四方くらいにカットした隙間スポンジを貼り付けます。

が、改めて取説を読んでみると「直接雨や風がマイクに当たらないように」と書かれていたので、リモコンの向きも左右逆転させました。

実はこの方がイベント録画のマニュアル操作をするには良いと思われます。
昨日のツーでイベント録画のボタンが遠いなと感じていたので…
ただ、配線の方向としては最初の向きの方がスッキリするんだよな~
雨はお昼くらいまで降ったり止んだりしてたので、午後陽が射してきたところで軽く近所の田んぼ道でテスト走行してみたところ、このリモコンの向きでもスポンジ無しではある程度スピードが上がってくると風切り音がけっこう大きく、スポンジを付けるとかなり良い状態になることを確認しました。
高速走行時にどこまでイイ感じに録音できるかわかりませんが、下道での速度レベルなら十分有効だと思います。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ドラレコの風切り音対策として防水隙間スポンジテープ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

今の家には必要ありませんが、隙間だらけだった旧建屋に使った物の残りを利用します。
デイトナのドラレコ(MIO)は有線リモコンにマイクが付いています。(矢印のところ)

そこへ1cm四方くらいにカットした隙間スポンジを貼り付けます。

が、改めて取説を読んでみると「直接雨や風がマイクに当たらないように」と書かれていたので、リモコンの向きも左右逆転させました。

実はこの方がイベント録画のマニュアル操作をするには良いと思われます。
昨日のツーでイベント録画のボタンが遠いなと感じていたので…
ただ、配線の方向としては最初の向きの方がスッキリするんだよな~
雨はお昼くらいまで降ったり止んだりしてたので、午後陽が射してきたところで軽く近所の田んぼ道でテスト走行してみたところ、このリモコンの向きでもスポンジ無しではある程度スピードが上がってくると風切り音がけっこう大きく、スポンジを付けるとかなり良い状態になることを確認しました。
高速走行時にどこまでイイ感じに録音できるかわかりませんが、下道での速度レベルなら十分有効だと思います。
コメント 0