夏休み初日は早朝西浦ツー [TERRA日記]
8/6(金)
夏休みは8/7~15の9日間なのですが、前後に年休を合体させて11連休にしちゃいました。
で、先日の三河湖同様に、今度は海へ早朝トレッキングしてきたのでした。
今回は夜明け前に出発しましたよ!
朝4時40分くらいに、今回もヴァル子さんで出撃しました。
京ヶ峰に差し掛かったころに東の空が赤らんできましたよ。
K480を南下してR248に入ります。
早朝だから車もほとんど居なくて気持ちイイね~
ちなみにこの早朝トレッキングでは、周囲に車がほとんどいないことをいいことに、飛ばすのではなく逆に「制限速度をきっちり守る」を課題としています。
大きな国道なんかでは流れに身を任せていると結構なスピードになってることがありますが、誰も居ないところを優雅にのんびり走るのも気持ちよいですよ~。
R248→R23
湾スカの入り口の信号で停まった時には「もう(太陽)出るころかな~?」って感じ。
雲がイイ感じに朝焼けを演出していますね。
蒲郡競艇のところからR247を西へと進み、「形原南神田」を左折して南下
形原漁港大橋で
リスタートしようとしたところで太陽出てきちゃったよ。
太陽が出てきたら急に暑くなってきた!
太陽のエネルギーの凄さをあらためて感じたね。
西浦シーサイドロードをぬる~っと南下。
陽射しの暑さを感じるけど、早朝の心地よい海風が涼しいです。
「蒲フォルニア」に到着!?
「蒲フォルニア」?
いつからそんな呼び方をするようになったんだろう。
ソテツ並木がハワイっぽいんだけど、吉良に「吉良ワイキキビーチ」があるから、「こっちは”西海岸”にすんべ~」ってなったのかな?
でも、ココは西浦の半島の東海岸なんだけどね
トラにゃんがのそのそ歩いて来て、石の上でゴロにゃんですぅ。
朝日が眩しくないですか?
近づいても起きなかったので、よっぽど眠かったのかニャ~
ちょいと進んで「西浦温泉パームビーチ」
老夫婦が砂浜でイチャイチャしていましたよ
折り返して…
気持ちヨカね~
太陽が眩しいぜよ
6時になろうとしていたので、徐々に街も動き出して車の量も増えてきつつありました。
でも、早朝営業している喫茶店も無いので、そのまま来た道を戻って行きます。
「深溝天王前」から三河湾スカイライン(K525)へ
坂野坂からオーリスが入ってきたので、付かず離れずで追っかけながら遠望峰山を登り、オーリスが天の丸の方へ入って行ってしまった後はソロでにょろ~ん!
「坂本IC災害により通行止め」とあったけど、坂本ICってどこだ?
っつっても坂野坂IC以外には桑谷のとこのICしかないのでそこ以外にはありえないんだけど…
あそこって桑谷ICじゃなかったっけ?
で、藤川の方へ抜けようと思っていたので折り返して坂野坂から出ようかな?と思っていたのですがぁ…
そのICに着いたら出口が封鎖されていたんだけど、反対車線側の出口は封鎖されていなかったので「どういうこと?」って感じでそっちから出て行ってみると…
ちょうど東向きの出口のスロープのところだけ土砂崩れが起きてたんですね。
梅雨明け後に岡崎やその周辺の各地でピンポイントゲリラが連日発生していたので、こういうところも出てくるんだろうね~
ちなみにバイクだったら通れそうな隙間はありますが、四輪ではムリですね。
まぁ、ビッグフット系のオフローダーだったら突破できそうでしたけどね。
山を降りてR1へ
さすがにR1は既に交通量が多くなっていて自由に走れない状態でした。
6時15分くらいに道の駅藤川宿に到着してモーニングぅ!
あぁ、金沢カレー食べたい!
朝一からハロハロは無いな~と思って「懐かしのコーヒーゼリー」なるものをチョイス。
ソフトを混ぜ混ぜしながら飲むんだけど、うみゃぁ~っス
アラレみたいなのがちりばめられていて、ときおりカリカリっとした食感が来るのもおもしろいね。
朝にちょうど良い冷却感でした。
朝の渋滞のR1から旧道へ離脱して、6時半くらいに帰還。
本日の走行距離はだいたい50kmくらいでした。
さて、頃合いをみて夏休み恒例の「納涼・天竜スーパー林道ツー」をしようと思ってるんだけど、来週は梅雨みたいにずらりとが並んでんだよね~。
は15日くらいしか無いんだけど、その日はお墓参りしたいと思ってるので13日か14日あたりになんとかきてくれないかな?
夏休みは8/7~15の9日間なのですが、前後に年休を合体させて11連休にしちゃいました。
で、先日の三河湖同様に、今度は海へ早朝トレッキングしてきたのでした。
今回は夜明け前に出発しましたよ!
朝4時40分くらいに、今回もヴァル子さんで出撃しました。
京ヶ峰に差し掛かったころに東の空が赤らんできましたよ。
K480を南下してR248に入ります。
早朝だから車もほとんど居なくて気持ちイイね~
ちなみにこの早朝トレッキングでは、周囲に車がほとんどいないことをいいことに、飛ばすのではなく逆に「制限速度をきっちり守る」を課題としています。
大きな国道なんかでは流れに身を任せていると結構なスピードになってることがありますが、誰も居ないところを優雅にのんびり走るのも気持ちよいですよ~。
R248→R23
湾スカの入り口の信号で停まった時には「もう(太陽)出るころかな~?」って感じ。
雲がイイ感じに朝焼けを演出していますね。
蒲郡競艇のところからR247を西へと進み、「形原南神田」を左折して南下
形原漁港大橋で
リスタートしようとしたところで太陽出てきちゃったよ。
太陽が出てきたら急に暑くなってきた!
太陽のエネルギーの凄さをあらためて感じたね。
西浦シーサイドロードをぬる~っと南下。
陽射しの暑さを感じるけど、早朝の心地よい海風が涼しいです。
「蒲フォルニア」に到着!?
「蒲フォルニア」?
いつからそんな呼び方をするようになったんだろう。
ソテツ並木がハワイっぽいんだけど、吉良に「吉良ワイキキビーチ」があるから、「こっちは”西海岸”にすんべ~」ってなったのかな?
でも、ココは西浦の半島の東海岸なんだけどね
トラにゃんがのそのそ歩いて来て、石の上でゴロにゃんですぅ。
朝日が眩しくないですか?
近づいても起きなかったので、よっぽど眠かったのかニャ~
ちょいと進んで「西浦温泉パームビーチ」
老夫婦が砂浜でイチャイチャしていましたよ
折り返して…
気持ちヨカね~
太陽が眩しいぜよ
6時になろうとしていたので、徐々に街も動き出して車の量も増えてきつつありました。
でも、早朝営業している喫茶店も無いので、そのまま来た道を戻って行きます。
「深溝天王前」から三河湾スカイライン(K525)へ
坂野坂からオーリスが入ってきたので、付かず離れずで追っかけながら遠望峰山を登り、オーリスが天の丸の方へ入って行ってしまった後はソロでにょろ~ん!
「坂本IC災害により通行止め」とあったけど、坂本ICってどこだ?
っつっても坂野坂IC以外には桑谷のとこのICしかないのでそこ以外にはありえないんだけど…
あそこって桑谷ICじゃなかったっけ?
で、藤川の方へ抜けようと思っていたので折り返して坂野坂から出ようかな?と思っていたのですがぁ…
そのICに着いたら出口が封鎖されていたんだけど、反対車線側の出口は封鎖されていなかったので「どういうこと?」って感じでそっちから出て行ってみると…
ちょうど東向きの出口のスロープのところだけ土砂崩れが起きてたんですね。
梅雨明け後に岡崎やその周辺の各地でピンポイントゲリラが連日発生していたので、こういうところも出てくるんだろうね~
ちなみにバイクだったら通れそうな隙間はありますが、四輪ではムリですね。
まぁ、ビッグフット系のオフローダーだったら突破できそうでしたけどね。
山を降りてR1へ
さすがにR1は既に交通量が多くなっていて自由に走れない状態でした。
6時15分くらいに道の駅藤川宿に到着してモーニングぅ!
あぁ、金沢カレー食べたい!
朝一からハロハロは無いな~と思って「懐かしのコーヒーゼリー」なるものをチョイス。
ソフトを混ぜ混ぜしながら飲むんだけど、うみゃぁ~っス
アラレみたいなのがちりばめられていて、ときおりカリカリっとした食感が来るのもおもしろいね。
朝にちょうど良い冷却感でした。
朝の渋滞のR1から旧道へ離脱して、6時半くらいに帰還。
本日の走行距離はだいたい50kmくらいでした。
さて、頃合いをみて夏休み恒例の「納涼・天竜スーパー林道ツー」をしようと思ってるんだけど、来週は梅雨みたいにずらりとが並んでんだよね~。
は15日くらいしか無いんだけど、その日はお墓参りしたいと思ってるので13日か14日あたりになんとかきてくれないかな?
こんにちは。
早朝ツー乙でした。
>懐かしのコーヒーゼリー
先月TVのジャッジ番組でやってたので、買ってみました(笑)
https://televi.tokyo/jobministop2021
by HIRO (2021-08-06 22:44)
11連休とは羨ましい!
自分も9連休ですが台風のせいか天気が
イマイチな感じなので何するか考え中です。。。
by 歳三君 (2021-08-07 13:14)
今年はハロハロより、こっちにはまりそうです。
>HIROさん
はじめは16日だけ年休にするつもりだったのですが、チームメンバー全員が6日休むということだったので、僕も休みにしました(^^;
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2021-08-09 20:11)