イエローフォグ化 [新400X日記]
10/31(日) ときどき
前々からというか、シャンブロ号の時代から考えていたんですが、MarkⅢ(仮)のフォグランプを黄色くしたくてレンズ塗装用のクリアイエローを入手はしてはいたものの、ランプのレンズを直接塗装してしまうのはちょっと怖いな~と思ってて…
黄色いプラ板とか塩ビ板とかをレンズ前に貼るのが良いかな?と考えてホムセンに何かしらを探しに行こうかな~と思ったのですが、ふと玄関脇の物入れを見てみたら、ちょうどイイ感じの薄くて柔らかいポリスチレン板の切れ端があったので…
ランプレンズのサイズとポリスチレン板を貼ることのできる場所の幅を考慮して、このような形状にカット
用意していたクリアイエローで塗装
ヒートシンクを兼ねたフォグランプの外枠にゴリラテープで貼り付けました。
さぁ、点灯してみましょう!
点灯
黄色くなった
夜遅くに田んぼ道へ照射状態を確認へ
あんまよくわからん
横に何かあれば黄色くなったのがよくわかる。
ヘッドライトのみ
フォグランプ点灯
イイ感じ
フォグランプが横方向に広く照射しているのがよくわかる。
ガレージ前の壁で再確認
上の白いところがヘッドライトの照射で、下の黄色いところがフォグランプの照射。
あとは夜間雨天時の路面の見え具合を確認したいのと、高速走行時にポリスチレン板が風圧で外れないかを確認したいところです。
すごいイイ感じに黄色くなったのでポルコくんのフォグランプも黄色くしたいなぁ~と思うんだけど、ポリスチレン板をどんな感じに貼り付ければ良いのか…
直接レンズを塗装しちゃった方が良いかな?
前々からというか、シャンブロ号の時代から考えていたんですが、MarkⅢ(仮)のフォグランプを黄色くしたくてレンズ塗装用のクリアイエローを入手はしてはいたものの、ランプのレンズを直接塗装してしまうのはちょっと怖いな~と思ってて…
黄色いプラ板とか塩ビ板とかをレンズ前に貼るのが良いかな?と考えてホムセンに何かしらを探しに行こうかな~と思ったのですが、ふと玄関脇の物入れを見てみたら、ちょうどイイ感じの薄くて柔らかいポリスチレン板の切れ端があったので…
ランプレンズのサイズとポリスチレン板を貼ることのできる場所の幅を考慮して、このような形状にカット
用意していたクリアイエローで塗装
ヒートシンクを兼ねたフォグランプの外枠にゴリラテープで貼り付けました。
さぁ、点灯してみましょう!
点灯
黄色くなった
夜遅くに田んぼ道へ照射状態を確認へ
あんまよくわからん
横に何かあれば黄色くなったのがよくわかる。
ヘッドライトのみ
フォグランプ点灯
イイ感じ
フォグランプが横方向に広く照射しているのがよくわかる。
ガレージ前の壁で再確認
上の白いところがヘッドライトの照射で、下の黄色いところがフォグランプの照射。
あとは夜間雨天時の路面の見え具合を確認したいのと、高速走行時にポリスチレン板が風圧で外れないかを確認したいところです。
すごいイイ感じに黄色くなったのでポルコくんのフォグランプも黄色くしたいなぁ~と思うんだけど、ポリスチレン板をどんな感じに貼り付ければ良いのか…
直接レンズを塗装しちゃった方が良いかな?
最近の四輪でも黄色いフォグは少ないですね。
LEDだと白/黄色が切替可能のものもあるらしい。
by ごろすけ (2021-11-02 07:26)
こんにちは。
お試し?乙です。
ポリスチレンだと熱に弱い?から、(加工が大変なので)薄いPC板とかが良いんじゃないかと
by HIRO (2021-11-02 21:39)
後は雨の日などに乱反射が抑えられる効果が
確認されれば言うことなしですね。
加工の時間を考えなかったらすごくお安くつくカスタムです。
by 響 (2021-11-03 13:23)
昔、車にスポットライトをコーナーへ向けてつけてました。
フォグもLEDなのでしょうか?熱を持ちにくいからアクリル板でもいけるのかな。
by bis (2021-11-05 23:27)
車も含めて実質ただの補助灯的になってるから白ですが
やっぱりフォグは本来、黄色がいいですよね。
by 歳三君 (2021-11-06 18:17)
切り換えあるとイイですね。LEDの白い光って濡れた路面が見にくいので黄色を欲していました。
>ごろすけさん
もう、何かあったら直でレンズ塗っちゃおうとか思ってますけどね(^^;
>HIROさん
塗料が乾くのに数時間要しましたが、加工自体は10分程度でサクサクっとやっつけちまいましたよ(^^
>響さん
フォグはLEDです。融けるほどの発熱は無いと思いますが、まぁまぁ温かくはなりますよ。
>bisさん
車だと雪の日も走るから、そういう時は絶対黄色の方がイイんですけどね。
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2021-11-07 18:54)